JPH04169904A - ロボットの教示点作成方式 - Google Patents

ロボットの教示点作成方式

Info

Publication number
JPH04169904A
JPH04169904A JP29637490A JP29637490A JPH04169904A JP H04169904 A JPH04169904 A JP H04169904A JP 29637490 A JP29637490 A JP 29637490A JP 29637490 A JP29637490 A JP 29637490A JP H04169904 A JPH04169904 A JP H04169904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
robot
approach
teaching
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29637490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Nagatsuka
嘉治 長塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP29637490A priority Critical patent/JPH04169904A/ja
Publication of JPH04169904A publication Critical patent/JPH04169904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオフラインでのティーチングに使用されるロボ
ットの教示点作成方式に関し、特に複数の教示点を簡単
に作成することができるロボットの教示点作成方式に関
する。
〔従来の技術〕
近年、ロボットのティーチングにオフラインプログラミ
ング方式が導入されるようになってきた。
このオフラインプログラミング方式において、ロボット
の動作プログラムを作成する場合は、先ず教示点の作成
を行う。この教示点作成は、3次元空間上でロボットの
TCP (ツールセンタポイント)の位置及び姿勢を決
めるものである。ロボットは、その教示点の位置及び姿
勢のデータに基づいて所定の動作を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ロボットに、例えばアーク溶接のような連続し
た作業を行わせる場合、教示点はかなりの点数になる。
その教示作業は、教示点毎に位置及び姿勢のデータを教
示する必要があり、かなり複雑である。したがって、全
体として非常に困難な作業となっている。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、教
示作業を簡単に行うことができるロボットの教示点作成
方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上記課題を解決するために、オフラインでの
ロボットの教示点作成方式において、前記ロボットが作
業対象とする経路の始点及び終点を、対象物が表示され
た画面上で指定し、前記始点と前記始点に対するアプロ
ーチ点との間のアプローチ距離を入力し、前記ロボット
が前記アプローチ点から前記始点に向かうときの接近角
を入力し、前記指定された経路の始点及び終点並びに前
記入力されたアプローチ距離及び接近角に基づいて複数
の教示点を作成することを特徴とするロボットの教示点
作成方式が、提供される。
〔作用〕
先ず、ロボットが作業対象とする経路の始点及び終点を
、対象物が表示された画面上で指定する。
次に、始点とアプローチ点との間のアプローチ距離を入
力する。さらに、ロボットがアプローチ点から始点に向
かうときの接近角を入力する。このようにして指定され
た経路の始点、終点、入力されたアプローチ距離及び接
近角に基づいて複数の教示点が作成される。したがって
、教示点作成を簡単に行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はロボットの作業経路の基本構造を示す図である
。基本構造は4パターン((a)、(b)、(c)、(
d))である。
パターン(a)はロボットのTCPが作業点Aから作業
点已に向かって移動し、経路ABに沿って作業を行う場
合である。
パターン(b)はパターン(a)にアプローチ点Cを設
けた場合である。ロボットのTCPは、アプローチ点C
から作業点Aに接近する。
パターン(C)はパターン(a)に離反点りを設けた場
合である。ロボットのTCPは、作業点Bから離れて離
反点りに向かう。
パターン(d)はパターン(a)(b)(c)を組み合
わせた場合である。ロボットのTCPは、C−A−B−
Dの順に移動する。なお、アプローチ点C及び離反点り
は、経路CAと経路BDが互いに平行で長さが等しくな
るように設定される。
この4パターンがロボットが移動する際の基本的な経路
として認識されている。
第1図は本発明のロボットの教示点作成方式を説明する
ための図である。図は、CRTの一画面を示す。
左側の画面lにはワーク10の3次元形状がワイヤフレ
ームモデルで表示される。右側の画面2にはデータ入力
の手順が示される。
ロボットの作業(例えばアーク溶接)は、ワーク10の
稜線(ワーク11とワーク12とで形成されるIt)1
3に沿って行われる。
教示点作成は次の手順で行われる。
先ず、カーソルが画面2の第1行目21に位置する。こ
のとき、マウスを用いて稜線13の始点(作業開始側の
作業点)Aと終点(作業終了側の作業点)Bをピックす
ることによって、稜線13を指定する。
稜線13が指定されると、ワーク1oの3次元形状デー
タから、稜線13の長さLlが得られる。
また、稜線13を形成する面14及び15のなす角度Φ
が得られる。
アプローチ点Cは、点A、B、Cで形成される面ABC
の傾き角φが、角度Φの1/2になるような位置に設定
される。
稜線指定が終了すると、カーソルが画面2の第2行目2
2に移動する。このとき、作業点Aとアプローチ点Cと
を結ぶ線16の距離、すなわちアプローチ距離L2の値
をキーボードを用いて欄23に入力する。
次に、カーソルは第3行目24に移動する。このとき、
接近角θの値をキーボードを用いて欄25に入力する。
接近角θは、稜M13に対するロボットのTCPの進み
角または遅れ角であり、線16と線17とのなす角度で
ある。ここで線17は、面ABCと同一平面上にあり、
辺AB (稜線13)と直角をなす線である。
接近角θの入力によってアプローチ点Cが確定されると
、離反点りが、点A、B、C,Dで形成される面ABD
Cが平行四辺形になるような位置に設定される。
接近角θの入力が終了すると、カーソルは第4行目26
に移動する。このとき、キーボードの実行キーを押すと
、作業点A、B、アプローチ点C及び離反点りの位置及
び姿勢を示すデータが作成される。
ここで、作業点Aに着目すると、作業点Aにおける位置
及び姿勢データは次のようにして作成される。
ベクトルACをアプローチベクトルA1ベクトルABを
オリエントベクトル0、アプローチベクトルA1オリエ
ントベクトルOにそれぞれ垂直なベクトルをノーマルベ
クトルNとする。
作業点Aの座標値AI=’(AlxSAIy。
Alz) アプローチベクトルA= (Ax、AySAz)オリエ
ントベクトル0= (Ox10y、O2)ノーマルベク
トルN= (Nx、Ny、Nz)とすれば、作業点Aに
おける位置及び姿勢を示す行列式A2は次式(1)にな
る。
他の点B、C,Dについても、始点Aと同様にして、位
置及び姿勢データが作成される。その場合、姿勢は作業
点Aにおける姿勢と同じで、位置のみが変化するように
作成される。
ロボットは教示点A、B、C,Dの位置及び姿勢データ
に基づいて移動し、作業を行う。
このように、本実施例では、稜線13の指定及びアプロ
ーチ距離L2と接近角θの入力を行うだけで教示点A、
BXC,Dの位置及び姿勢データが作成される。このた
め、従来、各教示点毎に行われていた複雑な教示作業が
不要となり、教示点作成が極めて簡単になる。
第3図は本発明の他の実施例を示す図である。
第1の実施例との相違点は、稜線13に沿って、ロボッ
トが作業(例えばアーク溶接)を行う作業経路20と作
業を行わない非作業経路21とが交互に存在している点
である。この場合、第1の実施例の指定及び入力に加え
て、さらに作業経路20の距離L3及び非作業経路21
の距離L4をキーボードから入力する。
その結果、各作業経路20の作業開始側の作業点A、F
、H1作業終了側の作業点ESGSB。
アプローチ点CSJ、L及び離反点I、に、Dが設定さ
れ、その各点の位置及び姿勢データが作成される。
このように、作業経路20及び非作業経路21が交互に
存在していても、2パラメータ(距離L3、L4)を追
加して入力するだけで、各教示点の位置及び姿勢データ
が作成される。したがって、その作業経路毎に教示作業
を行う必要がなく、教示点作成をさらに簡単に行うこと
ができる。
上記の説明では、各作業経路の距離及び各非作業経路の
距離がそれぞれ等しい場合を示したが、異なる場合でも
同様に適用できる。
第4図は本発明を実行するオフラインプログラミング装
置の概略の構成を示す図である。
プロセッサ51は、ROM52に格納された本発明のロ
ボットの教示点作成方式のプロセッサ等にしたがって、
装置全体の動作を制御する。ROM52はEPROMま
たはEEPROMで構成される。RAM53はDRAM
等で構成され、ワーク10の3次元形状に関するデータ
を含む各種データや演算処理のためのデータを一時的に
格納する。
浮動小数点演算用プロセッサ54は、座標変換等のため
の種々の計算を行う。
グラフィック制御回路55はディジタル信号を表示用の
信号に変換し、CRT56に与える。
ハードディスク58は、各種のデータを格納するた狛に
140Mバイト以上の記憶容量を有し、ハードディスク
コントローラ57によって制御される。
人出力ポート59は各種のデータの人出力を行うもので
あり、キーボード60及びマウス61が接続されている
。これらの構成要素はバス50によって互いに結合され
ている。
上記の説明では、ロボットが作業する稜線の始点、終点
を、稜線の両端にとったが、稜線中の任意の位置にとる
ように構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、ロボットが作業する
経路の指定等を行うだけで複数の教示点の位置及び姿勢
のデータが作成されるようにしたので、従来、各教示点
毎に行われていた複雑な教示作業が不要となり、教示点
作成が極めて簡単になる。
【図面の簡単な説明】
′t!J1図は本発明のロボットの教示点作成方式を説
明するための図、 第2図はロボットの作業経路の基本構造を示す図、 第3図は本発明の他の実施例を示す図、第4図は本発明
を実行するオフラインプログラミング装置の概略の構成
を示す図である。 ゛ 画面 10.11.12 ・−ワーク  ・ 13  ・   稜線(経路) 51  °  プロセッサ 52−−−一−−−−ROM 60     キーボード 61・−−° マウス A     始点(作業開始側の作業点)B     
#点(作業終了側の作業点)Cアプローチ点 D     離反点 L 2    ′−アプローチ距離 L 3−   作業経路の距離 L4    非作業経路の距離 θ     接近角 特許出願人   ファナック株式会社 代理人     弁理士  服部毅巖 (a)   A               e(d
)     C() 第2図 第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オフラインでのロボットの教示点作成方式におい
    て、 前記ロボットが作業対象とする経路の始点及び終点を、
    対象物が表示された画面上で指定し、前記始点と前記始
    点に対するアプローチ点との間のアプローチ距離を入力
    し、 前記ロボットが前記アプローチ点から前記始点に向かう
    ときの接近角を入力し、 前記指定された経路の始点及び終点並びに前記入力され
    たアプローチ距離及び接近角に基づいて複数の教示点を
    作成することを特徴とするロボットの教示点作成方式。
  2. (2)前記複数の教示点は、前記始点、終点、アプロー
    チ点、及び前記終点からの離反点であることを特徴とす
    る請求項1記載のロボットの教示点作成方式。
  3. (3)前記作成された教示点は、位置及び姿勢のデータ
    から構成されることを特徴とする請求項1記載のロボッ
    トの教示点作成方式。
  4. (4)前記ロボットは溶接ロボットであり、前記経路は
    直線状の溶接線であることを特徴とする請求項1記載の
    ロボットの教示点作成方式。
  5. (5)前記経路を、前記ロボットが作業を行う作業経路
    と作業を行わない非作業経路とに交互に分割し、前記作
    業経路の長さ及び前記非作業経路の長さを入力し、前記
    入力された作業経路の長さ及び非作業経路の長さに基づ
    いて前記経路上に前記教示点を連続して作成することを
    特徴とする請求項1記載のロボットの教示点作成方式。
JP29637490A 1990-11-01 1990-11-01 ロボットの教示点作成方式 Pending JPH04169904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29637490A JPH04169904A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ロボットの教示点作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29637490A JPH04169904A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ロボットの教示点作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169904A true JPH04169904A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17832727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29637490A Pending JPH04169904A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 ロボットの教示点作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024867A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Scsk Corp 溶接ロボットのティーチング装置およびティーチング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024867A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Scsk Corp 溶接ロボットのティーチング装置およびティーチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022088884A (ja) コンピュータープログラム、及び、ロボットの教示方法
JPH04169904A (ja) ロボットの教示点作成方式
WO1994029777A1 (fr) Procede de designation de region
JPH04227506A (ja) 位置決め装置の制御方法
JPH09212225A (ja) ロボットの教示装置
JPS62165213A (ja) 作業環境教示装置
JPH03161792A (ja) 3次元カーソル及びそれを用いたオフラインプログラミング方式
JPS6097409A (ja) ロボツトの動作教示法
JPH1177568A (ja) 教示支援方法及び装置
JPH04137108A (ja) ロボットのオフライン教示方法
JP2517553B2 (ja) ロボツトのオフライン教示方法
JPH0916260A (ja) ロボットの簡易ジョグ座標系の設定方法
JP2577003B2 (ja) ロボットの制御方法
JP2581102B2 (ja) ロボットのオフラインティーチングにおける干渉防止方法
JPH10240790A (ja) フィレット面の作成指示方法
JP3554832B2 (ja) 溶接線自動作成方法および溶接線自動作成システム
JPH055270U (ja) ウイービング動作をするアーク溶接ロボツト
JPH0724762A (ja) ロボット制御装置
JPH0212309A (ja) Cad/cam装置
JP2932443B2 (ja) ロボットの円弧補間姿勢制御方法
JPH05346814A (ja) 三次元加工方法
JPH0588743A (ja) 産業用ロボツトの制御装置
JPH06215050A (ja) 図形移動方式
JP2597978B2 (ja) 切断作業を行うロボツト制御データの作成方法
JPS6170611A (ja) 産業用ロボツトの教示点軌跡表示装置