JPH04169333A - 駆動力制御装置 - Google Patents

駆動力制御装置

Info

Publication number
JPH04169333A
JPH04169333A JP2294392A JP29439290A JPH04169333A JP H04169333 A JPH04169333 A JP H04169333A JP 2294392 A JP2294392 A JP 2294392A JP 29439290 A JP29439290 A JP 29439290A JP H04169333 A JPH04169333 A JP H04169333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
slip
signal
control device
engine output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2294392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Tezuka
一成 手塚
Mitsuru Makabe
眞壁 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2294392A priority Critical patent/JPH04169333A/ja
Publication of JPH04169333A publication Critical patent/JPH04169333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブレーキ制御装置及びエンジン出力制御装置
を有する駆動力制御装置に関する。
〔従来の技術〕
車両の駆動力制御(トラクション・コントロール)につ
いては大きく二つの利点を挙げることができる。一つは
低車速域における駆動力の向上であり、雪道あるいは発
進時に路面が濡れているときにタイヤがスリップして車
両が前に進まず速度も上がらないということがあるが、
かかる事態をなくし駆動力を上げることができるという
点であり、もう一つは、低高車速域全般における操縦安
全性の向上であり、突然タイヤかスリップし舵がきかな
くなるような事態を駆動力の制御によりなくすことがで
きるという点にある。
低車速側の駆動力制御技術については、駆動側における
エンジンの出力を絞るもの、変速段を制御するもの、そ
して、ブレーキを制御するもの等がすでに知られており
、これら制御の手法についても、スリップに伴い駆動力
を制御するスリップ検出形式のもの(例えば特開昭59
−68537号公報)、路面の状況、車両の接地荷重か
らタイヤが駆動できる限界トルクを計算し、そのトルク
が得られるようにエンジンを制御する形式のもの(例え
ば特開昭60−147546号公報)等が知られている
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、スリップ検出形式のものにあっては、例
えばスリップ値に応答する帰還制御によりエンジン出力
を制御すると制御系の遅れやエンジン回転数に伴い応答
の状況が変化すること等により減速、加速状態の反復発
生、これに伴い操舵性能についても影響が生ずるという
問題があり、また、タイヤ側からの限界トルクに基づく
方式には、かかるトルクのY測算出に車両の接地荷重、
路面の摩擦係数の検出を要し、かかる接地荷重にしても
それは車両の運転走行状態下での動荷重であることから
その検出は甚だ困難なものとならざるを得ない。
本発明は、スリップに応動し低車速域で適用されるブレ
ーキ制御と、エンジンか発生すべきトルクをエンジン側
から把らえ、スリップ値に依存させずに、特殊なセンサ
を用いることなく、スリップを抑制することができるエ
ンジン出力制御を行うものに係り、スリップ検出手段及
びブレーキ制御装置を有する駆動スリップ制御装置とエ
ンジン出力制御装置間で信号線路を介して所要の信号が
授受できるようにした駆動力制御装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、駆動力制御装置
において、駆動輪速度と対地速度から駆動輪のスリップ
を検出する手段と、この手段からのスリップ信号に応動
しブレーキ量を制御するブレーキ制御装置を有する駆動
スリップ制御装置と、上記スリップ信号に応動するエン
ジン出力制御装置と、上記駆動スリップ制御装置とエン
ジン出力制御装置間に配設された信号線路であって、上
記スリップ信号及びブレーキ制御不能信号をエンジン出
力制御装置に、これら両信号に係わる信号線路の断線検
出信号及びエンジン出力制御不能信号を駆動スリップ制
御装置にそれぞれ伝送する複数の信号線路とを備えたも
のである。
〔作   用〕
以上のように構成したことにより、エンジン出力制御装
置をブレーキ制御に用いられているスリップ信号に応動
させることができ、ブレーキ制御及びエンジン出力制御
についての状態を示すブレーキ制御不能信号、エンジン
出力制御不能信号を駆動スリップ制御装置とエンジン出
力制御装置間で送受するから両制御を連繋動作させるこ
とができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は水平対向型6気筒エンジンをもつ前輪駆動方式
の車両における実施例のブロック図を示し、車両1は駆
動輪(前輪)2a、2b、従動輪3a、3b、エンジン
4を有し、エンジンの回転は変速機及び差動装置をもつ
動力伝達装置5を介して駆動輪2a、2bに伝達される
。エンジンの各気筒6a〜6fの動作行程、エンジンの
運転状態を検出するクランク角センサ7、カム角センサ
8、水温センサ9、吸気管路に設けられた吸入空気量セ
ンサ(エアフローメータ)10等の検出信号はエンジン
コントロールユニット(エンジン出力制御装置)11に
導入され、同ユニットは、クランク角センサ7、カム角
センサ8の信号に基づいて各気筒6a〜6fの点火プラ
グ12a〜12fの点火時期を制御し、各気筒のインジ
ェクタ13a〜13fによる燃料噴射を制御する。
歯車と電磁ピックアップからなる速度センサ14a、1
4bが駆動輪2a、2bに、同じく速度センサ15a、
15bが従動輪3a、  3bl;:ソtLぞれ設けら
れ、これら各センサの検出信号はASRコントロールユ
ニット(駆動スリップ制御装置)16に導入され、同ユ
ニットは、駆動輪速度と従動輪速度したがって車両の対
地速度との差に基づいて駆動輪のスリップ率を演算し、
スリップ率が目標スリップ率以上になった時にスリップ
状態を判定するスリップ検出手段を有し、これに伴いブ
レーキ制御手段が、ブレーキ制御信号を出力する。
油圧源としての油圧ポンプ17により給油される油圧制
御回路18はASRコントロールユニット16からのス
リップ状態判定に基づくブレーキ制御信号に応答し、駆
動輪2a、2bのブレーキバッド19a、19bを制御
し、ブレーキ制御によりスリップを制御する。
エンジンコントロールユニット11とASRコントロー
ルユニット16との間に三つの信号線路20a、20b
、20cが配設される。信号線路20aはASRコント
ロールユニット16がスリップ状態を判定したときスリ
ップ信号(A E T)をエンジンコントロールユニッ
ト11に与えるものであり、同ユニット11はスリップ
信号に応答し、エンジン出力を制御する。信号線路20
bはASRコントロールユニット16がスリップ状態判
定に基づくブレーキ制御が可能か否かについての状態信
号、言うならばブレーキ制御不能信号をエンジンコント
ロールユニット11に与えるものであり、第3の信号線
路20cは、エンジン側スリップ制御不能状態及び信号
線路フェール状態についてのモニタ信号(RAM)を伝
送するものであって、エンジンコントロールユニット1
1がシステムの立上がり時に信号線路20a、20bに
ついて断線のチエツクを行い、断線状態が検出されると
その検出信号をASRコントロールユニット16に与え
るとともに、水温が低い等エンジン固有の問題でエンジ
ンの出力制御が行なえないときにそれを示す信号、エン
ジン出力制御不能信号をASRコントロールユニット1
6に印加する線路である。
第2図はエンジンコントロールユニット11の構成を示
すブロック図である。点火・噴射タイミング検出手段3
1はクランク角センサ7及びカム角センサ8の信号に応
答して点火及び燃料噴射のタイミング信号を発生し、各
点火プラグ12a〜12fの点火制御手段32及び各イ
ンジェクタ13a〜1.3 fの噴射制御手段33に印
加する。またクランク角センサ7の信号はエンジン回転
数算出手段34に入力される。燃料噴射量算出手段35
は、エンジン回転数算出手段34て得られたエンジン回
転数Nと吸入空気量センサ10による吸入空気量Qから
、燃料噴射量TpをTp−kQ/Nに基づいて算出し、
これを噴射制御手段33に与える。
通常点火時期算出手段36はエンジン回転数Nと燃料噴
射量Tpに応答し、同手段はエンジン回転数Nが高いと
きには点火時期を早めるように点火時期を決定する。点
火制御手段32は点火時期補正手段37を経て通常点火
時期算出手段36の出力信号に応答し、スリップ状態が
判定されないときには点火プラグ12a〜12fは通常
点火時期算出手段36で算出された点火時期に点火され
る。
エンジン出力トルク変換手段38は燃料噴射量算出手段
35の噴射量Tpに基づいて、瞬時瞬時の、つまり制御
時における全気筒が稼働していると仮定した状態での、
実際のエンジントルク、即ち全気筒噴射に相当するエン
ジントルクTrの値を出力する。この実際のエンジント
ルクTrは、第6図に示すように燃料噴射JilTpと
比例関係にあり、Tr−ATp−B(ただし、A、Bは
定数)で示される噴射量Tpの1次関数である。
ASRコントロールユニット16から信号線路20Hに
よりエンジンコントロールユニット11に人力されたス
リップ信号(A E T)はスリップ開始判定手段39
に導入され、スリップ開始を判定しその出力信号Spを
初期目標エンジン回転数設定手段40及び初期目標エン
ジントルク設定手段41に印加する。
初期目標エンジン回転数設定手段40は、駆動輪のスリ
ップ率が目標スリップ率を超えた時点におけるエンジン
回転数を設定するものであって、この時点とエンジン回
転数算出手段34の算出時の差等を考慮し、エンジン回
転数算出手段34で得られるエンジン回転数Nを同回転
数Nに応答するエンジン回転数変化率演算手段43から
のエンジン回転数変化率内により補正して初期目標エン
ジン回転数NOを設定する。
初期目標エンジントルク設定手段41はスリップ開始判
定手段39の出力信号Spの発生に伴いエンジン出力ト
ルク変換手段38の実エンジントルクTr、エンジン回
転数変化率演算手段43のエンジン回転数変化率Rに応
答し初期目標エンジントルクTrbを設定する。
基本的には、スリップ発生開始時点の実エンジントルク
の値にエンジントルクを抑えればより以上のスリップは
発生しない。ところで、エンジンの出力トルクについて
考察すると、それはエンジンから駆動輪に至るまでのエ
ンジン及び駆動系を駆動するためのトルクと、駆動輪に
よって車体を駆動するためのトルクからなり、これをス
リップが発生しているときについてみれば、 エンジントルク−車体の加速トルク+エンジン及び駆動
系の加速トルク という関係が成立する。したがって、スリップが発生し
たときに、エンジントルクを、スリップ発生時の実エン
ジントルクからエンジン及び駆動系の加速トルク分を差
引いて得られる車体を加速するに必要なトルクに抑えれ
ば、より大きなスリップは発生せず、適切なスリップ率
を維持することか可能となる。
ところで、エンジン及び駆動系の加速トルクはエンジン
及び駆動系の慣性モーメントJと角加速度即ち回転数変
化率〜の積であるから、この加速トルクはスリップが発
生し、エンジン及び駆動系の回転数に変化があるときに
得ることか可能であり、エンジン及び駆動系の慣性モー
メントJを一定とすると、エンジンおよび駆動系の加速
トルクはエンジン回転数変化率良に比例する値のものと
なる。
初期目標エンジントルク設定手段41は上述したところ
から理解されるように、初期目標エンジントルクTrb
として、実際のエンジントルクTrとエンジン回転数変
化率〜から T r b−T r−kQ、ただし、kは定数の関係式
に基づくトルク値を設定する。
エンジンの発生トルクが上記初期目標エンジントルクT
rbとなるようにエンジンの出力を制御すればスリップ
の増加が抑えられ適切な車両の駆動力が得られる訳であ
るが、燃料噴射量Tpからのエンジン発生トルク変換の
誤差、変速機のギヤチェンジ、操舵等による慣性モーメ
ントの変化等諸々の誤差要因存在の問題がある。しかし
慣性モーメントの違いはエンジン回転数の変化となって
反映されるし、エンジントルク検出誤差等諸々の誤差要
因の存在もまた最終的にはエンジン回転数の変化となっ
て現われる。そこで、エンジン回転数を初期の値に戻す
フィードバック項を付加することにより誤差要因の影響
を除くことが可能であり、目標エンジントルク設定手段
42には、初期目標エンジントルクTrbとともに、か
かるフィードバック量を導入するために初期目標エンジ
ン回転数Noとエンジン回転数Nが導入され、目標エン
ジントルクTrdを T r d−T r b−K (N−No)ただし、K
はエンジン回転数フィードバックゲイン の関係式に基づいて設定する。
エンジンの出力低減量設定手段44はエンジン出力トル
ク変換手段38からの実際のエンジントルクTrと目標
エンジントルク設定手段42の目標エンジントルクTr
dに応答し、エンジン出力低減量を設定する。第7図は
、3次元マツプで表されるエンジン出力の低減指数Ao
utを平面図上で示したものである。横軸は全6気筒が
稼働しているものとしての実際のエンジントルクTr。
縦軸は実際のエンジントルクTrと目標エンジントルク
Trdとの比即ち正規化目標エンジントルクTn (0
〜1)であり、6気筒エンジンにあっては、低減指数は
例えば0〜6の値をとるものとし、図示点線で示すよう
に実際のエンジントルクTrがTrl、正規化目標エン
ジントルクTnがTnlのとき指数は4.8ということ
になる。この指数値に基づき噴射気筒数・パターン設定
手段45は6気筒の内5気筒を噴射動作させるように設
定するとともに、いずれの気筒の燃料噴射をカットし、
との気筒を動作させるかのパターンを設定し、噴射制御
手段33を介して各インジェクタを制御する。そして5
−4.8−0.2の低減分は点火時期のリタード量であ
り、これが点火時期補正手段37に加えられて通常点火
時期算出手段36による点火時期からリタード量だけ遅
らせるように点火時期を補正して点火制御手段32を介
して点火プラグを制御する。このようにして、エンジン
出力の低減制御が行われ、実エンジントルクカ(目標エ
ンジントルクTrdとなるようにエンジン出力が制御さ
れる。
第1図における信号線路20bによりASRコントロー
ルユニット16からブレーキ制御が行なえないことを示
す信号(AEB)が発生したときには、同信号を目標エ
ンジントルク設定手段42に導入し、目標エンジントル
ク値を変えるように、エンジン出力制御の少なくとも一
つの制御パラメータを変更し適切な駆動力が発生するよ
うにされる。
エンジン側駆動スリップ制御禁止判定手段46はスリッ
プ信号(AET)、水温センサ9及びその他のセンサ9
a例えばノックセンサの信号に応答し、エンジン側に支
障かあるときエンジン制御ができないことを示す出力信
号を発生し、同信号は、かかる状態をASRコントロー
ルユニット16に第1図の信号線路20cを介して知ら
せるためのモニタ信号(EAM)の発生手段47に印加
される。このエンジン出力制御不能のモニタ信号がAS
Rコントロールユニット16に伝送された場合、同ユニ
ットは、かかる状態を表示手段で表示させるようにする
が、さらには、ブレーキ制御手段のブレーキ特性を変更
してもよい。
第3図は第1図におけるASRコントロールユニット即
ちブレーキ制御装置16についてのブロック図を示す。
駆動輪の速度センサ14a、14bの信号に基づいて駆
動輪速度変換手段51は駆動輪速度Vdを算出し、対地
速度変換手段52は従動輪の速度センサ15a、15b
の信号から対地速度Vgを算出する。スリップ率演算手
段53は駆動輪速度Vdと対地速度Vgからスリップ率
SをS−(Vd−Vg)/Vd 但し、0≦S≦1 に基づいて算出する。目標スリップ率演算手段54は従
動輪の速度センサ15a、15bの信号から目標スリッ
プ率Stを演算するものであって、例えば、速度か大き
いとき、操舵時に大きな横力(サイドフォース)を要す
るとき、スリップ率を小さくするように、従動左右輪の
速度に依存させて目標スリップ率Stを演算する。スリ
ップ率Sと目標スリップ率Stはスリップ判定手段55
に人力されてスリップ率Sが目標スリップ率St以上に
なったときスリップを判定する。このスリップ判定の信
号はブレーキ制御条件判定手段56に入力され、同手段
は、対地速度変換手段52による対地速度、人為的に操
作されるASR・OFFスイッチ、エンジンモニタ信号
(EAM)に応答し、対地速度が高くなく、ブレーキ制
御がオフにされておらず、エンジン動作が正常であって
ブレーキ制御をしてもよいときに、スリップ判定の信号
が入力されるとブレーキ制御を可とする信号を出力する
。これに伴いブレーキ制御手段58は目標スリップ率S
tと実スリンプ率Sに応じて適切なブレーキ量が得られ
るようにブレーキ制御を行い、ブレーキ信号発生手段5
9はブレーキ制御が行われていることを示す信号(AE
B)を発生する。
また、スリップ判定の信号はエンジン制御条件判定手段
60に入力され、同手段はASRがオフでなく、モニタ
信号(EAM)によりエンジンに支障がないことを条件
としてエンジン制御を可とする信号を出力し、これに伴
いタイミング信号発生手段61はスリップ信号(A E
 T)を出力するようになっている。
ASR・OFF表示条件判定手段62は、スリップ判定
の信号、ASR・OFFスイッチ、エンジンモニタ信号
に応答するが、スリップ判定の信号の存在中はASRが
オフ、あるいはエンジンに異常が発生してもOFF表示
を可とせず、スリップ制御が続行されてスリップがなく
なったときにOFF表示を可とする判定を行い、ASR
−OFF表示発生手段63を動作させる。
第4図はマイクロコンピュータによるエンジンコントロ
ールユニット11のエンジン制御についてのフローチャ
ートを示す。
まず、ステップ101ないし104で吸入空気量Q、エ
ンジン回転数Nの算出、燃料噴射量Tpの算出、通常点
火時期の設定が順次行われる。次いでスリップ信号(A
 E T)が発生しているか否かが判定され(105)
、発生している(YESの)ときには、前回もそうであ
ったか否かが判定され(106)、今回新たにスリップ
信号が発生した(Noの)ときには、ステップ107で
初期目標エンジントルクTrbが算出設定され、ステッ
プ108て、初期目標エンジン回転数Noが設定される
次いで、目標エンジントルクTrdが設定され(109
)、実際のエンジントルクTrが算出されて(110)
、目標エンジントルクと実際のエンジントルクに基づい
てエンジン出力低減量についての指数Aoutが設定さ
れる。そしてステップ11.2,113て低減指数から
噴射気筒数及び点火時期のリタード’lkが設定され、
次いで点火時期及び噴射気筒パターンが設定され(11
3,114)、噴射、点火が行われ、ステップ101に
戻る。
そして、ステップ106で前回、スリップ信号が発生し
ていた(YESの)ときには、直ちにステップ109の
目標エンジントルク設定に進む。
またステップ105でスリップ信号が発生していないと
きにはステップ116で別途、目標エンジントルクTr
aを算出し、ステップ110に移行する。このエンジン
トルクTraは、前回のトルク値に所定のトルク増分を
付加する形で最大(ルク値に達するまで毎回更新される
第5図はマイクロコンピュータによるASRコントロー
ルユニット16のスリップ検出、ブレーキ制御について
のフローチャートを示す。
ステップ201でイニシャライズされ、ステップ202
〜204で駆動輪速度、対地速度、スリップ率が順次算
出される。ステップ205でASR−OFFスイッチ操
作されていないか否かが判定され、操作されていない(
Noの)ときはステップ206でエンジンに支障がない
か否かが判定される。エンジンに支障がないときはステ
ップ207でASR・OFFランプを消灯、即ちASR
が行なえる状態であることを示し、次いて、ステップ2
08でスリップ状態か否かが判定される。
スリップ状態であればスリップ信号(A E T)を発
生しく209)、ステップ210て、例えば対地速度(
車速)が設定値以下か否かに基づき低車速であればブレ
ーキ制御条件を可(YES)とし、ステップ211.2
12でブレーキ信号を発生して、ブレーキ制御を実行し
、ステップ202に戻る。
ステップ205でASR・OFFスイッチが操作されて
いた場合は、ステップ213で現在スリップ状態である
か否か判定され、スリップ状態が続いている場合はステ
ップ206以降に移り、スリップ状態でない場合は、ス
テップ214でASR・OFFランプを点灯し、スリッ
プ信号(AET)をオフしく215)、ブレーキ信号を
オフにする(216)。
ステップ206てエンジンに支障があるときにはステッ
プ214に移り、ステップ208でスリップ状態にない
場合はステップ215に、そしてステップ210てブレ
ーキ制御条件を充足しない場合は上述のステップ216
に移行し、再びステップ202に戻る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので、エ
ンジン出力制御装置をブレーキ制御に用いられているス
リップ信号に応動させることができ、ブレーキ制御及び
エンジン出力制御についての状態を示すブレーキ制御不
能信号、エンジン出力制御不能信号を駆動スリップ制御
装置とエンジン出力制御装置間で送受するから両制御を
連繋動作させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はエン
ジンコントロールユニットのブロツク図、 第3図はASRコントロールユニットのブロック図、 第4図は本発明の実施例についてのフローチャート、 第5図はASRコントロールユニットについてのフロー
チャート、 第6図はエンジントルクと燃料噴射量の関係を示す特性
図、 第7図はエンジン出力低減量についての説明図である。 11・・・エンジンコントロールユニット、16・・A
SRコントロールユニット、14a、14b・・・駆動
輪の速度センサ、15a、15b・・・従動輪の速度セ
ンサ、20a、20b、20c・・・信号線路。 特許出願人  富士重工業株式会社 代理人 弁理士  小 橋 信 浮 量  弁理士  小 倉   亘 第6図 第7図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動輪速度と対地速度から駆動輪のスリップを検
    出するスリップ検出手段と、この手段からのスリップ信
    号に応動しブレーキ量を制御するブレーキ制御装置を有
    する駆動スリップ制御装置と、上記スリップ信号に応動
    するエンジン出力制御装置と、上記駆動スリップ制御装
    置とエンジン出力制御装置間に配設された信号線路であ
    って、上記スリップ信号及びブレーキ制御不能信号をエ
    ンジン出力制御装置に、これら両信号に係わる信号線路
    の断線検出信号及びエンジン出力制御不能信号を駆動ス
    リップ制御装置にそれぞれ伝送する複数の信号線路とを
    備えたことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. (2)上記エンジン出力制御装置は、上記ブレーキ制御
    不能信号に応答しエンジン出力制御パラメータを変更す
    るように構成された請求項(1)記載の駆動力制御装置
JP2294392A 1990-10-31 1990-10-31 駆動力制御装置 Pending JPH04169333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294392A JPH04169333A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2294392A JPH04169333A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04169333A true JPH04169333A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17807142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2294392A Pending JPH04169333A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04169333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051136A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Tokyo Metropolitan Univ 環境対策車及びその駆動力制御方法
EP2177412A1 (en) 2008-10-20 2010-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for internal combustion engine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051136A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Tokyo Metropolitan Univ 環境対策車及びその駆動力制御方法
EP2177412A1 (en) 2008-10-20 2010-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459662A (en) System for controlling output of an automotive engine
KR101490954B1 (ko) 하이브리드 차량의 토크 저감 제어 방법
EP0388107A3 (en) Vehicle control apparatus and method therefor
US5431242A (en) Automobile traction control system
US9387843B2 (en) Method and device for controlling the traction slip of driven wheels of a vehicle with the engine rotational speed as manipulated variable
JP3622627B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JP2019001265A (ja) 駆動力制御方法
RU2240934C2 (ru) Способ и устройство для защиты дифференциалов транспортных средств
JPS63263243A (ja) 車両の加速スリツプ防止方法
US5829544A (en) Drive force reduction controller for vehicle
US5671144A (en) Combined power limiting and power distributing traction control system for improving vehicle performance in turns
JPH04169333A (ja) 駆動力制御装置
US8515632B2 (en) Driving force controller for vehicle
JPH03202641A (ja) エンジンの出力制御方法
JPS60147546A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP2900325B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP3039679B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPH04166630A (ja) 駆動力制御装置
JPH04166634A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP2934495B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP2899662B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP2957685B2 (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPH04166627A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPH04166642A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPH04166644A (ja) 車両用エンジン出力制御装置