JPH04169292A - 記録紙後処理装置 - Google Patents

記録紙後処理装置

Info

Publication number
JPH04169292A
JPH04169292A JP2295507A JP29550790A JPH04169292A JP H04169292 A JPH04169292 A JP H04169292A JP 2295507 A JP2295507 A JP 2295507A JP 29550790 A JP29550790 A JP 29550790A JP H04169292 A JPH04169292 A JP H04169292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
jogger
paper
sensor
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2295507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960770B2 (ja
Inventor
Kazunori Kubota
久保田 和憲
Yukitaka Nakazato
中里 幸孝
Kenji Yamada
健次 山田
Yuichi Fujii
雄一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2295507A priority Critical patent/JP2960770B2/ja
Publication of JPH04169292A publication Critical patent/JPH04169292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960770B2 publication Critical patent/JP2960770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複写機、プリンタなどの画像形成装置の記録
紙後処理装置に関する。
〔従来の技術〕
画像形成装置から排出される画像記録済みの記録紙束の
端面を揃えてステーブルし、製本処理する記録紙後処理
装置が種々提案されている。
そしてこのような記録紙後処理装置においては、ステー
ブル動作の前に、記録紙束の端面(両側端面)をジョガ
ーフェンスにより揃えることが一般に行われている。
即ち、本体のコピースタート後に紙サイズ信号を受信し
たら、ジッガー駆動モータがオンされてジョガーフェン
スが移動し、紙の幅サイズよりも所定量手前の位置に停
止して待機する。紙が排紙センサを抜けて所定時間が経
過すると、ジョガー駆動モータがオンされて待機位置に
あるジョガーフェンスが移動し、紙揃えが行われ、再び
待機位置に戻る。このときジョガー駆動モータは正転−
逆転を1回〜数回繰り返し、これによりジョガーフェン
スは紙の幅方向に揃え動作を行う。このような動作は記
録紙がステーブルトレイ上に排出されるごとに行われる
ようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来装置ではジョガーフェンスの待機位置は1
つの紙サイズにおいて1個所となっている。
この場合、画像形成装置本体からの横レジストが一定で
ないため、ばらつきの最大幅に対応して、紙の幅サイズ
よりもかなり広めの位置にジョガーフェンスを止める必
要があった。そのため、ジョガー部に記録紙が導入され
る際に、この記録紙がスキューを起こし、ジッガーフェ
ンスによる記録紙束の揃え機能を減少させるという問題
があった。
本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、信顧性の高い
製本が得られる記録紙後処理装置を掃供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、画像形成装置から排出される記録紙を、製
本処理前に左右のジョガーフェンスで揃える記録紙後処
理装置において、ジョガーフェンスを記録紙の幅サイズ
に応じた第1.第2.第3の停止位置に移動させる移動
手段を備えることにより達成される。
この場合、記録紙が導入される際は、幅方向端部より所
定量離れた第1の位置に、記録紙先端がジョガー部に導
入されて所定時間後には、第1の位置より記録紙側端部
に近い第2の位置に、さらに記録紙後端がジョガー部に
導入されて所定時間後には記録紙両側端にほぼ当接する
第3の位置に、それぞれジョガーフェンスが移動するよ
うに制御される。
〔作用〕
記録紙が導入される際は、幅方向端部より所定量離れた
第1の位置に、記録紙先端がジョガー部に導入されて所
定時間後には、第Iの位置より記録紙側端部に近い第2
の位置に、さらに記録紙後端がジョガー部に導入されて
所定時間後には記録紙両側にほぼ当接する第3の位置に
、それぞれジョガーフェンスは移動される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図に示されているフィニッシャは、図示を省略した
画像形成装置の側部に備え付けられており、上部側のシ
フト仕分は部■と、下部側のステーブル部■とから構成
されている。
まずシフト仕分は部■の搬送経路には、複数の搬送ロー
ラおよびそれに従動する従動コロが配されている。第1
の搬送ローラ101の回転軸は、第1のタイミングベル
ト104を介して搬送駆動モータMlの回転軸に接続さ
れており、これによって駆動力を得る。前記第1の搬送
ローラ101の回転軸は、図示を省略した第2のタイミ
ングベルトにより他の搬送ローラの回転軸および排出ロ
ーラ102の回転軸、さらには寄せ用ファーブラシ10
3の回転軸にも接続され、これらを駆動する。
また最上流の搬送ローラ101の直前部分には入口セン
サSNIが設けられているとともに、排出ローラ102
の直前部分には排紙センサSN2が設けられており、搬
送される紙の先端および後端を検知するようになってい
る。前記第1の搬送ローラ101の下流には切り換え爪
105が配されており、駆動用のソレノイド230およ
び図示を省略したスプリングの働きによって搬送方向を
後述するステーブル部■およびシフト仕分は部Iトレイ
部のいずれの方向へも変更することができる。
第3図、第4図および第5図に示されるように、排紙口
の付近では、排紙ローラ102の直下部分には紙寄せ用
ファーブラシ103が配されており、排紙トレイ107
に落下された記録紙がその回転により突き当て板106
の方向に寄せられて突き当て板106に突き当てられ、
これにより記録紙の後端が揃えられる。
シフト駆動機構においては、突き当て板106および排
出トレイ107には第4図に示されるように、凹凸が形
成されており、それが互いに噛み合わされるように構成
されている。これによって排出トレイ107は、突き当
て板106に対して上下方向(第4図紙面垂直方向)は
自在に移動可能とされ、かつ前後方向(第4図紙面左右
方向)において突き当て板106に連動して移動する。
第5図および第6図において突き当て板106は、排出
トレイ107と異なる本体側において軸受111を介し
て輪状のシフトガイド112に支持されており、前後方
向の移動が自在となるように構成されている。また第6
図にも示されるように、突き当て板106は、アームロ
ッド115を介してクランク113に偏心して接続され
ている。上記クランク113の回転軸は複写機中心軸に
平行に配置されている。側板100から垂直に突出され
る着脱自在のブラケット116にはギア列114が配さ
れており、このギア列114を介して上記クランク11
3がシフトモータM2に連結されている。シフトモータ
M2を駆動することにより上記クランク113が駆動さ
れ、その偏心回転作用によって前記突き当て板106が
前後方向に往復移動するようになっている。このため突
き当て板106に対して前後方向に規制されている排出
トレイ107もそれにつれて前後方向に往復移動する。
また突き当て板106にはクランク113による移動量
とほぼ等しい間隔に配してなる2つのシフト検知板11
8が突設されており、このシフト検知板118を、突き
当て板106に対向するシフト検知センサ117が検知
することによって突き当て動作およびトレイシフト動作
が一工程終了したことが検出される。
また第7図にも示されるように、突き当て板106に固
定されているブラケット119を介して押さえコロ10
8が上下動自在かつ回転自在に支持されており、これに
よって排出トレイ107および集積された記録紙の上面
が自重で押圧されている。記録紙は重力および紙寄せフ
ァーブラシ103による搬送力で押さえコロ108の下
に潜り込み、突き当て板106に突き当てられる。押さ
えコロ108による押圧力で排出トレイ107がシフト
された場合には、記録紙ずれが防止される。
押さえコロ108に対向して、紙面検知センサSN3が
本体側に配置されている。記録紙が集積されることによ
り押さえコロ108の位置が上昇すると、紙面検知セン
サSN3が押さえコロ支持ブラケット108aの一部を
検知し、これによって紙面または排出トレイ上面が規定
の高さに達したことを知る。
また上下動機構において第8図および第9図に示される
ように、排出トレイ107は、トレイ支持台110に固
定されている。トレイ支持台110は、ベアリング11
0aを介してトレイ上下動台109に前後移動自在に支
持されている。このため前述したように、突き当て板1
06によるシフト動作をトレイ上下動台109によって
行わせることができるものである。第2図にも示されて
いるように、トレイ上下動台109は、第3のタイミン
グベルト120に固定されている。第3のタイミングベ
ルト120は、前後の側板100の外側に一体ずつ設け
られており、各々が上下動駆動プーリ121および従動
プーリ122に掛は渡されている。上下動駆動プーリ1
21は、ともに側板間を貫通する上下動駆動軸123に
固定されており、この上下動駆動軸123には、ワンウ
ェイクラッチを内蔵するギア124が取り付けられてい
る。ワンウェイクラッチは、排出トレイ107を持ち上
げようとする方向の力を上下動駆動軸123に伝達する
ように構成されている。上記ギア124は、ギア列、ウ
オームホイール125、ウオーム126などを介して上
下動駆動モータM3に接続されている。また上下動支持
台109の側面には、ベアリング127が取り付けられ
ており、側板100に固定されている上下ガイドレール
128と接触することによって上下動のガイドおよび排
出トレイの重量による回転モーメントが原因となる排出
トレイの倒れを防止する。
上述したように構成することによって通常時は、ウオー
ム126の保持力およびワンウェイクラッチのロックに
より、排出トレイ107の下降を停止させる。また上下
動駆動モータM3を排出トレイ107の上昇方向へ回転
させると、ワンウェイクラッチがロック状態となってプ
ーリ121,122が回転し、これによって排出トレイ
107が上昇する。上下動駆動モータM3を排出トレイ
107の下降方向に回転させると、ワンウェイクラッチ
がフリー状態となり、これによって排出トレイ107は
、その自重により下方向へ移動する。
さらに第10図にも示されるように、タイミングベルト
120の内側には排出トレイ107と対向するように上
限センサSN4と下限センサSN5が設置されており、
上下検知板129をそれぞれが検知することによって排
出トレイ107の上限下限が検知される。排出トレイ1
07の下降時には、ワンウェイクラッチがフリー状態と
なっているため、上下動駆動モータM3の駆動力が排出
トレイ107に伝達されず、下降時に排出トレイ107
が外力によって停止させられていても、上下動駆動モー
タM3が空転することによってモータの過負荷や手指を
挟むことなどによるトラブルを防止するようになってい
る。
コピー動作が開始されると、シフトモータM2が駆動さ
れ、クランク113が回転することによりクランク11
3によってロッド115を介して突き当て板106が前
後方向に移動する。これに伴い突き当て板106の凹凸
に噛み合う形で、上下動および前後動自在に支持される
排出トレイ107が前後方向に移動して、シフト動作が
開始する。そしてシフトセンサ117が、シフト動作の
開始前に検知していた一方のシフト検知板118と異な
る他方のシフト検知板118を検知すると、その信号に
よりシフトモータM2が停止し、シフト動作が終了する
。シフト動作が終了した後に上下動駆動モータM3がト
レイ上昇方向に回転し、排出トレイ107を上昇させる
。上下動開始後に、押さえコロ108の支持ブラケット
108aの一部が紙面検知センサSN3により検知され
るか、または上限センサSN4が上下検知板129を検
知すると、その信号により上下動駆動モータM3が停止
して、排出トレイ107の上昇が終了することとなる。
紙面検知センサSN3が支持ブラケット108aを検知
した場合には、上下動駆動モータM3がトレイ下降方向
に回転し、紙面検知センサSN3が支持ブラケット10
8aを検知しなくなったところで上下動駆動モータM3
が停止する。
本体から排出された記録紙を本体からの排出速度と同一
の線速度で搬送コロ101が受は取る。
記録紙が搬送されていき人口センサSNIが記録紙の後
端を検知すると、線速度が記録紙の本体排出速度より大
きな値へ増幅され、記録紙の後端部が入口センサSNI
に検知されてから規定時間後に線速度を記録紙の本体排
出速度に戻し、その上で排出トレイ107への排出が行
われる。排出トレイ107へ排出された記録紙は、重力
およびファーブラシ103の回転による搬送力で押さえ
コロ108の下へ潜り込み、突き当て板106に突き当
てられることによって後端揃えが行われる。
このときコピー枚数が規定枚数排出されると、その信号
によりシフトモータM2が回転し、シフト動作を開始す
る。−工程シフトが完了すると、シフトモータM2が停
止する。この動作によって排出トレイ107上における
記録紙の集積位置が変更され、記録紙の仕分けが行われ
る。そして−連のコピー動作が終了して最終紙が排出さ
れると、その信号により上下動駆動モータM3が下降方
向に回転し、排出トレイ107が規定量下降した後に動
作が終了するようになっている。
記録紙が一定量集積され、紙面が排紙口へ近づいて、押
さえコロ支持ブラケット108aの一部が紙面検知セン
サSN3により検知されると、その信号により上下動駆
動モータM3がトレイ下降方向に回転し、ウオーム12
6の保持力およびワンウェイクラッチのロックが解除さ
れて排出トレイ107は自重によって下降していく。排
出トレイ107が下降することにより紙面が下がり、押
さえコロ支持ブラケット108aの一部が紙面検知セン
サSN3に検知されなくなると、その信号によって上下
動駆動モータM3が停止し、ウオーム126の保持力お
よびワンウェイクラッチのロックが働いて排出トレイ1
07も停止する。
排出トレイ107が下降していき、上下検知板129が
下限センサSN5により検知された場合の信号により上
下動駆動モータM3が停止し、それ以上の排出トレイ1
07の下降が防止される。
ステープル部■におけるステープラの移動機構において
は、第2図、第10図、第12図および第13図に示さ
れるように、ステープラSはステープラ台31に固定さ
れている。上記ステープラ台31は、ステープラスライ
ダ30のガイド穴3obにガイドビン32を介して第1
2図E方向に移動可能に係合している。さらにステープ
ラ台31の前面側に軸44が固定されており、その軸4
4に対してガイドコロ34が回転可能に取り付けられて
いる。上記ステープラスライダ30の上方部分は、両側
板41.42の間に掛は渡されているガイドロッド36
をガイドとして第12図紙面垂直方向にスライド可能に
取り付けられているとともに、ステープラスライダ30
の下方部分に取り付けられているガイドコロ33が本体
側のステー43の面上に転動するように当接しており、
これによってステープラスライダ30が回転方向に係止
されている。またステー43には、ガイドカム35が固
定されているとともに、このガイドカム35の上端辺部
に形成されているカム面には、上記ガイドコロ34が転
動するように当接しており、これによってステープラス
ライダ30が第11図に方向に往復移動できるようにな
っている。
このときガイドカム35の中央部分は下方向に窪むよう
に形成されており、これに沿ってステープラスライダ3
0が移動できるようになっている。
ステープラスライダ30の上端部には、検知板30aが
設けられており、この検知板30aが本体側に設けられ
ているホームポジションセンサ40の検知部を遮蔽する
ことによってステープラSのホームポジション(HP)
が検知されるようになっている。側板41にはステープ
ラ移動用のステンビングモータ39が取り付けられてお
り、このステンピングモータ39により駆動されるベル
ト38の途中部分に上記ステープラスライダ30が固定
されて、ステープラスライダ30を第11図左右方向に
往復移動できるようになっている。
ジョガーフェンスの移動機構においては、第1I図およ
び第14図に示されるように、両側板41.42の間に
掛は渡されているジョガーフェンスロッド9に右スライ
ダ7および左スライダ8が往復移動自在に取り付けられ
ており、これらの右スライダ7および左スライダ8に対
して右ジョガーフェンス5および左ジョガーフェンス6
がそれぞれ固定されている。これら右ジョガーフェンス
5および左ジッガーフェンス6はステーブル動作におけ
る紙束の揃え動作を行う機能を有するとともに、排出ロ
ーラ3の近傍から排紙トレイ53の近傍まで延在させる
ことによりステーブル後の紙束を排出させるときのガイ
ド部材としての機能を果たしている。これら右ジョガー
フェンス5および左ジョガーフェンス6の下端部にはス
テーブル時に紙束の下端縁部を保持する後端フェンス6
a。
5aが設けられている。
ジョガーフェンス駆動用モータ11により駆動されるヘ
ルド10の途中部分に上記左スライダ8および右スライ
ダ7が固定されている。これら左スライダ8および右ス
ライダ7はヘルド10の異なる側にそれぞれ固定されて
おり、これによって左ジョガーフェンス6および右ジョ
ガーフェンス5が第11図左右方向において対称的に往
復移動するようになっている。左ジョガーフェンス6お
よび右ジョガーフェンス5の上部背面側にはガイドコロ
15が取り付けられており、このガイドコロ15が両側
板41.42の上部に掛は渡されているガイドステー1
6に転動するように当接している。左スライダ8には、
検知板8aが設けられており、この検知板8aが本体側
に設けられているホームポジションセンサ14の検知部
を遮蔽することによって上記両ジョガーフェンス6.5
のホームポジション(HP)が検知される。第16図に
も示されているように、左ジョガーフェンス6および右
ジョガーフェンス5の下端部には、カ−ル押さえ64が
設けられており、これによってステーブルトレイ上積載
時の座屈が抑えられる。
カール押さえ64は、例えばポリエステルフィルムなど
の弾性部材から形成されている。
放出ベルト機構においては、第11図、第14図および
第15図に示されるように、両側板41゜42の上端部
分に駆動軸24が掛は渡されるように取り付けられてい
るとともに、この駆動軸24のほぼ中央部に駆動プーリ
18が固定されている。
また上記駆動ブーIJ 18の下方部分には固定プーリ
19が設けられており、これら両プーリ18゜19の間
にエンドレスの放出ベルト17が掛は渡されている。放
出ベルト17の途中部分はアイドルプーリ47に掛けら
れているとともに、ベルトの内側に配置されているガイ
ド板25によって撓みおよびずれを防止するように案内
されている。
また上記側板41にはベルト駆動モータ22が固定され
ており、このベルト駆動モータ22の出力軸に取り付け
られているプーリ21と上記駆動軸24の一端側に取り
付けられているプーリ20との間にベルト23が掛は渡
されてベルト駆動力が伝達される。また上記放出ベルト
170表面部途中部分には突起状の爪46が紙束を下方
側から把持するように設けられている。第2図に示され
るように、放出ベルト17の内部側には爪46の位置を
検出するホームポジションセンサ48が設けられており
、このホームポジションセンサ48によって爪46のホ
ームポジション(HP)が検知される。このような放出
ベルト17の搬送速度V2は、排紙ローラ3の排紙線速
度V1よりやや大きくなるように(VZ≧V、)に設定
されており、これによって次のジョブの紙束が既に綴し
られた紙束と一緒に排出されないようになされている。
このようなステープラの各機構は、一つのユニットを形
成するように構成されており、ガイドレール51.52
により手前側に引き出すことができるように支持されて
いる。
排紙トレイ機構は第2図に示されるように、排紙トレイ
53の基部がトレイ台54の上に固定されている。トレ
イ台54にはガイドコロ56が回転可能に取り付けられ
ており、このガイドコロ56が図示を省略したガイドレ
ールに係合することによってトレイ台54とともに排紙
トレイ53が上下方向に移動できるようになっている。
また上記トレイ台54はリフトスプリング55により上
方向への付勢力が与えられている。
搬送ローラ60,61.62には搬送モータ59から図
示を省略したベルトを通して駆動力が伝達されており、
さらに排出ローラ3にも搬送モータ59から図示を省略
したベルトにより駆動力が伝達されている。また排出ロ
ーラ3の回転軸2にはファーブラシ1aおよび1bが取
り付けられており、これらファーブラシ1aおよび1b
は上記排出ローラ3と同期して回転駆動される。上記フ
ァーブラシla、lbの毛先部分はガイド板26゜2−
7に接触している。ガイド板26.27にはステープル
後の紙束の下端縁部を保持する突起状のリブ26a、2
7aが設けられているとともに、突起状リプ26b、2
7bが表側に突出するように形成されている。したがっ
て記録紙は、上記突起状リブ26b、27bと上記ファ
ーブラシla。
1bの毛先部分による押圧力とにより背面側に撓ませら
れて波状に変形し、これにより紙束が座屈しないように
一定の腰を持たせられるようになっている。
さらに、特に第16図に示されるように、排紙部上ガイ
ド板67の排紙ローラ3の回転中心からの突出量りは送
られてくる紙の飛び出し量βより大きく設定されており
、これによって万が一上記ファーブラシla、lbの下
側に記録紙が落ちないで上ガイド板67とファーブラシ
la、lbとの間に入ってもファーブラシla、lbの
毛先によって記録紙の後端部が下方に掻き落とされるよ
うになっている。
記録紙の処理動作を次に説明する。まずステーブルキー
によりステープル動作が選択され、図示を省略した原稿
給紙台(RD H)に原稿(N枚)がセントされ、さら
にコピ一部数(K部)が10キーにより入力された後に
コピーボタンが押されると、複写機本体よりコピーサイ
ズ信号が受けられてステーブル部に入れることができる
サイズか否かが判断される。ステーブル部に入れること
ができるサイズの場合には放出ベルト17の爪46がホ
ームポジション(HP)にあるか否かが判断される。ホ
ームポジションにない場合にはベルト駆動モータ22に
よってホームポジションに戻される。また、ステープラ
Sがホームポジションにあるか否かが検知され、ホーム
ポジションを検知していれば前記サイズ信号によって所
定の場所までステープラSが移動し、ホームポジション
を検知していなければ、ホームポジションを検知するま
で移動し、ホームポジションを検知してからサイズ信号
によって所定の場所までステープラSが移動するように
なっている。
またジョガーフェンス5,6がホームポジション(HP
)にあるか否かが検知され、ホームポジションを検知し
ていれば前記サイズ信号によって所定の場所までジッガ
ーフェンス5,6が移動し、ホームポジションを検知し
ていなければ、ホームポジションを検知するまで移動し
、ホームポジションを検知してからサイズ信号によって
所定の場所までジョガーフェンス5.6は移動するよう
になっている。このときの移動場所は、サイズ幅より片
側afl、両側で2aws離れた位置である。
そして記録紙の先端部が入口センサSNIにより検知さ
れると、切り替えガイド部材105が切り換えソレノイ
ド230によってステーブルトレイの方に切り換えられ
て案内が行われる。記録紙の後端部が入口センサSNI
を抜けると、高速送りされる。入口センサSNIを抜け
て所定時間、すなわち切り替えガイド部材105を抜け
るまでの時間の経過後に、切り換え用のソレノイド23
0がオフされる。排出ローラ3によって記録紙がステー
ブルトレイに排出され、排出が行われているときには、
排紙部上ガイド板67に固定されている除電ブラシ63
によって記録紙に帯電されている電荷が取り除かれる。
排紙ローラ3には、つばが設けられており、これによっ
て記録紙が波形状に曲げられて腰が付けられる。記録紙
の後端部が排出ローラ3を抜けると、同軸上のファーブ
ラシla、lbにより記録紙の後端が押し下げられ、後
端フェンス26a、27aおよびジョガーフェンス5.
6に設けられている後端フェンス5a。
6aに突き当てられるようにして寄せられる。下排紙セ
ンサ50を抜けて所定時間経過後、それまで待機してい
たジョガーフェンス5.6の駆動用モータ11の正逆転
が1回ないし2回繰り返され、これにより記録紙が幅方
向に揃えられ、このような祇揃えが行われた後に待機位
置に戻される。この紙揃え動作は記録紙ごとに繰り返さ
れ、1ジヨブの終了信号が複写機本体から発せられるま
で行われる。
次に1ジヨブの終了信号が複写機本体から発せられ受け
られると、再び上述した動作が実行された後に記録紙束
がジッガーフェンス5,6により幅方向に押さえ込まれ
る。そしてステープラS内の駆動モータ223が駆動を
開始し、記録紙束が綴じられる。この綴じ動作において
1個所打ちか否かが判断され、1個所打ちの場合には綴
じ動作の終了の後にジョガーフェンス5.6はペーパ束
より少し逃げた位置に移動する。2個所打ち以上の場合
は、ステープラ移動用モータ39により所定の位置まで
移動させられて再び綴じ動作が実行され、綴じ動作が行
われた後にジョガーフェンス5.6はペーパ束より少し
逃げた位置に戻される。
このとき放出ベルト17が第14図mの方向に回転して
爪46により記録紙束の後端が押し上げられる。また駆
動モータ22は爪46のホームポジションよりパルスを
カウントし始め、設定したパルス数をカウントした後停
止する。爪46の停止位置は記録紙束の放出地点である
駆動プーリ18の最高地点の近傍となる。
このようにして記録紙束は爪46の等速運動による慣性
力により排出トレイ53に排出され、その後に放出ベル
ト17は再び同方向に回転し、爪46がホームポジショ
ンを検知すると停止して待機する。
最後に設定された部数(k部)が終了したか否かが判断
され、終了時にはジョガーフェンス5゜6およびステー
プラSがホームポジションまで移動し、未だ終了してい
ないときには上述した動作が再び実行されるようになっ
ている。
このような装置において、排出トレイ107の上下動作
は電源投入時かモード先端時のいずれかの時点では、ま
ず上限センサSN4、下限センサSN5および紙面セン
サSN3の出力状態をCPUがチエツクし、排出トレイ
107が現時点でどの位置にあるかが判断される。上限
センサSN4および紙面センサSN3がオンの状態にな
っていれば、上下動駆動モータM3がオンされ、紙面セ
ンサSN3がオフされるところまで排出トレイlO7が
下げられる。上限センサSN4のみがオンしている場合
には何も行われない。上限センサSN4、下限センサS
N5および紙面センサSN3が全てオフしている場合に
は、上下動駆動モータM3がオンされて上限センサSN
4または紙面センサSN3がオンするところまで排出ト
レイ107が上げられる。紙面センサSN3がオンした
場合は、紙面センサSN3がオフになるまで下げられる
。紙面センサSN3のみがオンしている場合には、上下
動駆動モータM3がオンされ、紙面センサSN3がオフ
になるまで排出トレイ107が下げられる。下限センサ
SN5および紙面センサSN3がオンの場合には、排出
トレイ107上に記録紙が積載容量−杯と判断され、複
写機本体に紙が一杯であるという信号が送信される。そ
して、記録紙が取り除かれ、所定時間経過後に上下動駆
動モータM3がオンされ、上限センサSN4または紙面
センサSN3がオンするまで排出トレイ107が上げら
れる。紙面センサSN3がオンになったら紙面センサS
N3がオフになるまで排出トレイ107が下げられる。
同一モードで再スタートを行う場合には、電源の投入時
、モード選択時と同じ動作が本体のコピースタート信号
に同期して行われる。
コピー中およびコピー終了時には、紙面センサSN3が
オンしたら上下動駆動モータM3がオンされ、紙面セン
サSN3がオフになるまで排出トレイ107が下げられ
る。この動作が繰り返し行われることによって下限セン
サSN5がオンになったら排出トレイ107に記録紙が
一杯であるという信号が本体へ送信される。この動作は
、トレイシフト動作と重なった場合はトレイシフト動作
が優先され、シフト動作中は待機状態となりシフト終了
後に行われる。最終紙が本体排紙センサ2工5を通過し
た後、フィニχシ中ストップ信号が送信されるので、こ
の信号が受信されたら最終紙が排出トレイ107に排出
が行われた後に上下動駆動モータM3がオンされて所定
量排出トレイ107が下げられ、コピー紙取りを容易に
行うことができる。
次に電源投入時においてシフト動作は行われず、シフト
またはブルーフモードを選択しモード信号を受信したら
シフトモータM2がオンされて排出トレイ107が動か
され、シフト検知センサ117がオンしたらシフトモー
タM2がオフされる。
この動作によって排出トレイ107に残っている紙と新
しく行われるジップの紙が仕分けされる。
このような動作は、トレイ上下動作中は待機状態となり
、上下動作終了後に行われる。このようにすることで排
出トレイ107上に記録紙が残っていても押さえコロl
O8で記録紙が押さえられ、シフト時に記録紙がずれな
いようになる。
コピー時およびコピー終了時においては、コピーセット
の最終紙が本体排紙センサ215を抜けるとシフト信号
が送信され、フィニッシャはこの信号を受信して最終紙
の後端が排紙センサSN2上を通過し、所定時間経過後
にシフトモータM2をオンし、シフト動作が開始される
。シフト検知センサ117がオンしたらシフトモータM
2がオフされる。上記動作はトレイ上下動作より優先さ
れ、シフト動作中はトレイ上下動は待機状態となりシフ
ト終了後に上下動が行われる。このようにすることによ
ってシフトによる紙のずれが防止される。
同一モードで再スタートが行われるときには、コピー開
始時にシフト動作は行われず、コピー中は上記コピー時
と同様な動作が実行される。
次にジッガーフェンス動作を説明する。
まず電源投入時およびモード選択時には、ジッガーホー
ムポジションセンサI4、トレイ紙有無センサ205の
出力状態がCPUによりチエツクされ、以下の動作が実
行される。ジョガーホームポジションセンサ14のみが
オンしている場合には何も行われない。トレイ紙有無セ
ンサ205がオンしていれば、ステーブルトレイに記録
紙が残っているという信号が本体へ送信される。ジョガ
ーホームポジションセンサ14およびトレイ紙有無セン
サ205がオフになっている場合には、ジッガー駆動モ
ータ11がオンされてジョガーフェンス5.6がホーム
ポジション方向に移動し、ジョガーホームポジションセ
ンサ14がオンするとジョガー駆動モータ11がオフさ
れる。
コピー中、コピー終了時およびコピー再スタート時には
、本体のコピースタート後に紙サイズ信号が受信された
ら、ジョガー駆動モータ11がオンされてジョガーフェ
ンス5,6が移動し、紙の幅サイズよりも所定量手前の
位置に停止して待機する。紙が排紙センサ50を抜けて
所定時間が経過すると、ジョガー駆動モータ11がオン
されて待機位置にあるジョガーフェンス5,6が移動し
て祇揃えが行われ、再び待機位置に戻る。このときジョ
ガー駆動モータ11は正転・逆転を1回〜数回繰り返し
、これによりジョガーフェンス5゜6は紙の幅方向の揃
え動作を実行する。このような動作は記録紙がステーブ
ルトレイ上に排出されるごとに行われるようになってい
る。
コピーセントの最終紙が本体排紙センサ215を抜ける
とステーブル信号が送信され、この信号を受けることに
より最終紙がステーブルトレイに排出され、上記低損え
動作が行われた後、紙の幅方向を押さえる位置にジッガ
ーフェンス5.6が移動し、停止する。ステーブル動作
が終了したら、ジョガーフェンス5.6は紙の幅方向の
両端から少し離れた位置に移動する。そして放出ベルト
17により記録紙束は排紙トレイ53に排出される。
このようにすることによってステーブル時に紙がずれる
のが抑えられ、また記録紙束の排出時にジョガーフェン
ス5.6が幅方向のガイドとして使用されることになる
以上のような動作がコピ一部数分にわたって繰り返し行
われ、最終記録紙束が排紙トレイ53上に排出されたら
、ジョガー駆動モータ11がオンされ、ジョガーフェン
ス5,6がホームポジション方向へ移動し、ジョガーホ
ームポジションセンサ14がオンしたら、ジョガー駆動
モータ11がオフされる。
ステープラ動作の電源投入時およびモード選択時におい
ては、1回転センサ210、針有無センサ211、ステ
ープラホームセンサ212の出力状態がCPUによりチ
エツクされ、以下の動作が実行される。
1回転センサ210がオフの場合にトレイ排紙有無セン
サ205がオンであると、ステーブル不良と判断され、
ステープラ異常信号が本体に送信される。
針有無センサ211がオフ状態になっている場合には、
ステープラ針無し信号が本体へ送信される。ステープラ
ホームセンサ40がオンの場合は何も行われない。ステ
ープラホームセンサ40がオフの場合は、1回転センサ
210がオンしていれば、ステープラ移動モータ39が
オンされ、ステープラSがホームポジション方向に移動
する。
ステープラホームセンサ40がオンしたら、ステープラ
移動モータ39がオフされる。1回転センサ210がオ
フしていると、ステーブルミス、ジャム処理後などと判
断され、その状態で待機する。
人為的処理により1回転センサ210がオンされると、
ステープラ移動モータ39がオンされ、ステープラがホ
ームポジション方向へ移動してステープラホームセンサ
40がオンした後にステープラ移動モータ39がオフさ
れるようになっている。
ニア !l:” −時、コピー終了時およびコピー再ス
タート時においては、本体のコピースタート後に紙サイ
ズ信号を受信すると、ステープラ移動モータ39がオン
されて紙サイズに合わせた位置に所定量ステープラSが
移動する0次にコピーセントの最終紙が本体排紙センサ
215を通過した後にステーブルのオン信号が本体より
送信され、その信号が受信されたら最終紙がステーブル
トレイ上に排出され、ジョガーフェンス5.6が記録紙
束の幅方向の両端を押さえたら、ステーブルモータ22
3がオンされてステーブル動作が行われ、1回転センサ
210がオンしたら、ステーブルモータ223がオフさ
れる。2個所綴じモードの場合は、ステープラ移動モー
タ39がオンされて紙サイズに合わせ、ステープラSが
所定量移動したところでステープラ移動モータ39がオ
フされ、2個所目のステープル動作が行われる。このよ
うなステープル動作がコピ一部数分繰り返し行われて最
終記録紙束がステーブルされると、ステープラ移動モー
タ39がオンされ、ステープラSがホームボジシッン方
向に移動し、ステープラホームセンサ40がオンしたら
、ステープラ移動モータ39がオフされる。
次に、排出ベルトの動作を説明する。
電源投入時およびモード選択時においては、ベルトホー
ムセンサ48、トレイ排紙有無センサ205.1回転セ
ンサ210の出力状態をCPUがチエツクして次の動作
が行われる。ベルトホームセンサ48がオンでトレイ排
紙有無センサ205がオフの場合には何も行われない。
ベルトホームセンサ48、トレイ排紙有無センサ205
がともにオフの場合には、放出ベルト17がホーム位置
に戻っていないと判断されてヘルド駆動モータ22がオ
ンされ、放出ベルト17が作動し、ヘルドホームセンサ
48がオンしたらベルト駆動モータ22がオフされる。
ベルトホームセンサ48がオフでトレイ排紙有無センサ
205がオンの場合には、排出不良と判断され、ステー
ブルトレイ上の記録紙束を取り除くように複写機本体に
信号が送られる。記録紙束が取り除かれた後にヘルド駆
動モータ22がオンされて放出ベルト17が作動し、ベ
ルトホームセンサ48がオンしたらベルト駆動モータ2
2がオフされる。
コピー時およびコピー終了時においては、コピーセット
の最終紙がステーブルトレイ上に排出され、ステープラ
Sにより記録紙束の綴じ動作が行われると、1回転セン
サ210がオンとなり正常にステーブルされたことが確
認される。その後にベルト駆動モータ22がオンされて
放出ベルト17が作動し、ステーブルされた記録紙束が
排紙トレイ53上に排出され、ベルトホームセンサ4日
がオンしたら、ベルト駆動モータ22がオフされる。こ
のような動作はコピ一部数分繰り返し行われる。
搬送系のうちシフトトレイ系においては、複写機本体が
コピースタートされるとフィニッシャスタート信号が送
信されてくるので、その信号が受信されると、搬送モー
タ220がオンされ低速運転が本体線速度と同じ速度で
行われる。本体から記録紙が排出され、入口センサSN
Iがオンしたら、タイマがセットされ、所定時間内に記
録紙が入口センサSNIを通過するかどうかが監視され
、ジャムの検出が行われる。記録紙の後端が入口セyす
SNIを抜けて入口センサSNIがオフになると、搬送
モータ220が高速運転に切り換えられ、搬送速度が速
くなる。またタイマがセットされ、記録紙の先端部が排
紙センサSN2を所定時間内にオンするか否かを監視し
てジャム検出が行われる。入口センサSNIを通過後、
所定時間が経過したら、搬送モータ220が低速運転に
戻され、次の記録紙の搬入に備える。排紙センサSN2
が記録紙を検知してオンしたら、タイマがセットされ、
所定時間内に記録紙が通過するか否かを監視してジャム
の検出が行われる。
このような動作を繰り返し行うことにより、シフトトレ
イモードの場合は、シフト信号を受信し、コピーセット
の最終紙が排紙センサSN2を通過してから所定時間経
過後にシフトOKの信号を出力し、シフト動作を行うタ
イミングが計測される。
本体から最終記録紙の排紙が行われるとフィニッシャス
トップ信号が送信されてくるのでその信号を受信し、最
終記録紙が排紙センサSN2を通過した後に所定時間経
過したら搬送モータ220がオフされる。
次にステーブルトレイ系においては、複写機本体がコピ
ースタートされると、フィニッシャスタート信号が送信
されてくるので、その信号を受信すると搬送モータ22
0がオンされ、低速運転が本体線速度と同じ速度で行わ
れる。本体から記録紙が排出されて入口センサSNIが
オンしたら、切り換えソレノイド230および下搬送モ
ータ226を低速運転でオンしてタイマをセントし、所
定時間内に記録紙が入口センサSNIを通過するかを監
視してジャムの検出が行われる。記録紙の後端が入口セ
ンサSNIを抜けて入口センサSN1がオフになり、所
定時間経過すると、下搬送モータ226が高速運転に切
り換えられ、搬送速度が速くなる。またタイマをセット
し、記録紙の先端部が下排紙センサ50を所定時間内に
オンするか否かを監視してジャム検出が行われる。
記録紙後端が入口センサSNIを通過後に所定時間が経
過すると、切り換えソレノイド230がオフされる。下
排紙センサ50が記録紙を検出してオンになるとタイマ
がセットされ、所定時間内に記録紙が通過するか否かを
監視してジャムの検出が行われる。記録紙が下排紙セン
サ50を通過後に所定の時間が経過したら下搬送モータ
226が低速運転に切り換えられる。
このような動作を繰り返し行い、ステープル信号を受信
すると、コピーセットの最終紙が下排紙センサ50を通
過して所定時間経過後、ジョガーフェンスによる紙揃え
動作が行われ、その後ステープル動作が行われるタイミ
ングが計測される。
本体から最終記録紙の排紙が行われると、フィニッシャ
ストップ信号が送信されてくるので、その信号を受信し
たら最終記録紙が排紙センサ50を通過し、所定時間経
過したら搬送モータ220および下搬送モータ226が
オフされる。
さらに第17図に示されているように、複写機側のCP
Uとフィニッシャ側のCPUとは光ファイバで接続され
ている。
フィニッシャのシフトトレイ部においては、CPU10
00に対し、サーボ制御回路1001を介して搬送モー
タ1002がそれぞれ接続されているとともに、正逆ド
ライバ回路1003を介して上下モータ1004が接続
され、また正逆ドライバ回路1005を介してシフトモ
ータ1006が接続されている。さらに上記CPU10
0Oに対しては、各種センサおよび各種スイッチ100
7からの信号が入力されている。
さらにまた上記CPUI O00は、インターフェース
(Ilo)  1020を介してステーブル部にコネク
タ接続されている。そして上記インターフェース102
0に対し、ステーブルユニット1008が、サーボ制御
回路1009を介して搬送モータ1011が、サーボ制
御回路1012を介して排出モータ1013が、ステッ
ピング制御モータ制御回路1014を介してジョガーモ
ータ1015が、ステッピング制御モータ制御回路10
16を介してステープラ移動モータ1017がそれぞれ
接続されている。さらにまた上記インターフェース10
20には、各種センサおよび各種スイッチ1018から
の信号が入力されている。
第1図は本発明に係るジョガーフェンスの移動状態を示
す説明図であり、同図(a)は記録紙の先端がジョガー
部に導入される際の右ジョガーフェンス5、左ジョガー
フェンス6の第1の停止位置を示している。また同図(
b)は記録紙の先端がジョガー部に導入されて所定時間
後の第2の停止位置を示している。さらに同図(C)は
記録紙の後端がジョガー部に導入されて所定時間後の第
3の停止位置を示している。
図から明らかなように、同図(a)に示す第1の停止位
置における右ジョガーフェンス5、左ジョガーフェンス
6間距+1ifIi、、と、同図山)に示す同、L2と
、同図(C)に示す同、L3とでは、LI >L2〉L
3の関係にあり、LlとL2の場合は、両ジョガーフェ
ンス5,6は記録紙と距離を設けているのに対し、L3
の場合は、両ジョガーフェンス5゜6は記録紙とほぼ当
接している。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1ないし3記載の発明によ
れば、ジョガー部に記録紙先端が導入される時は、第1
の停止位置にジョガーフェンスがあるため、横レジスト
がばらついた場合にも容易に導入することができ、記録
紙を導入中は第1の停止位置よりもジッガーフェンスが
記録紙幅方向端面に近いため、記録導入中のスキューを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るジョガーフェンスの移動状態を示
す説明図、第2図は本発明を適用するフィニッシャの全
体構成を表した側面説明図、第3図は排出トレイへの排
出部を表した外観斜視図、第4図はトレイシフト揺動機
構におけるトレイ嵌合状態を表した平面説明図、第5図
および第6図はトレイシフト揺動機構の駆動系を表した
平面説明図および外観斜視図、第7図は排紙押さえ機構
を表した外観斜視図、第8図および第9図は排紙トレイ
上下機構の側面説明図および外観斜視図、第10図は排
紙処理系の概略構造を表した模式的側面説明図、第11
図および第12図はステープル部の概略構成を表した正
面説明図および底面説明図、第13図はステープラの取
付構造を表した側面説明図、第14図は排出装置の外観
斜視図、第15図は第11図中のB−B線断面図、第1
6図はステープル排出部の拡大側面説明図、第17図は
本発明を実施するための制御系を表したブロック線図で
ある。 5・・・右ジョガーフェンス、6・・・左ジョガーフェ
ンス、11・・・ジョガーフェンス駆動用モータ。 第1図 rσノ 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第9@ 第10図 第12図 第13図 第  74C 第75図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)画像形成装置から排出される記録紙を、製本処理
    前に左右のジョガーフェンスで揃える記録紙後処理装置
    において、ジョガーフェンスを記録紙の幅サイズに応じ
    た第1、第2、第3の停止位置に移動させる移動手段を
    備えたことを特徴とする記録紙後処理装置。(2)請求
    項1記載において、前記第1の停止位置は記録紙の幅方
    向の端から所定量離れた位置であり、前記第2の停止位
    置は第1の停止位置より記録紙の幅方向の端に所定量近
    い幅方向の端から離れた位置であり、前記第3の停止位
    置は記録紙の幅方向の端にほぼ当接する位置であること
    を特徴とする記録紙後処理装置。 (3)請求項1記載において、ジョガー部に記録紙の先
    端が導入される際は、第1の停止位置、記録紙の先端が
    ジョガー部に導入されて所定時間後に第2の停止位置、
    記録紙の後端がジョガー部に導入されて所定時間後に第
    3の停止位置にジョガーフェンスが移動されることを特
    徴とする記録紙後処理装置。
JP2295507A 1990-11-02 1990-11-02 記録紙後処理装置 Expired - Lifetime JP2960770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295507A JP2960770B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 記録紙後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2295507A JP2960770B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 記録紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169292A true JPH04169292A (ja) 1992-06-17
JP2960770B2 JP2960770B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=17821510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295507A Expired - Lifetime JP2960770B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 記録紙後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662318A (en) * 1994-08-08 1997-09-02 Nisca Corporation Stapler and sheet-binding system using the same
US7828276B2 (en) 2007-06-19 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7934713B2 (en) 2006-08-11 2011-05-03 Ricoh Company, Limited Sheet alignment mechanism, sheet post-processing apparatus, and image forming apparatus
JP2013227141A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662318A (en) * 1994-08-08 1997-09-02 Nisca Corporation Stapler and sheet-binding system using the same
US7934713B2 (en) 2006-08-11 2011-05-03 Ricoh Company, Limited Sheet alignment mechanism, sheet post-processing apparatus, and image forming apparatus
US7984899B2 (en) 2007-06-19 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7862017B2 (en) 2007-06-19 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7832715B2 (en) 2007-06-19 2010-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7946564B2 (en) 2007-06-19 2011-05-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7828276B2 (en) 2007-06-19 2010-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US7997569B2 (en) 2007-06-19 2011-08-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US8025280B2 (en) 2007-06-19 2011-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US8047524B2 (en) 2007-06-19 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Openable sheet processing apparatus
US8215626B2 (en) 2007-06-19 2012-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US8220790B2 (en) 2007-06-19 2012-07-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
US8226077B2 (en) 2007-06-19 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP2013227141A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960770B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04312894A (ja) 紙処理装置
JP2549757Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2783327B2 (ja) 記録紙処理装置
JP3652917B2 (ja) シート後処理装置
JP2723987B2 (ja) 画像形成後処理方法
JP2919034B2 (ja) 記録紙処理装置
JPH04169292A (ja) 記録紙後処理装置
JP2784036B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2963137B2 (ja) 紙処理装置
JP2922683B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP3020983B2 (ja) 記録紙収納装置
JP2919525B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2812535B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2718769B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2719186B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2709149B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2510528Y2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2868552B2 (ja) 記録紙処理方法
JP2784037B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2851344B2 (ja) 画像形成後処理装置
JP2933704B2 (ja) 記録紙処理装置
JP2925701B2 (ja) 画像形成処理装置
JP2892851B2 (ja) 記録紙後処理装置および記録紙後処理方法
JP2887845B2 (ja) 画像形成装置
JPH04169291A (ja) 記録紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 12