JPH04168972A - Mos―fetの駆動装置 - Google Patents

Mos―fetの駆動装置

Info

Publication number
JPH04168972A
JPH04168972A JP29506490A JP29506490A JPH04168972A JP H04168972 A JPH04168972 A JP H04168972A JP 29506490 A JP29506490 A JP 29506490A JP 29506490 A JP29506490 A JP 29506490A JP H04168972 A JPH04168972 A JP H04168972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
mos
voltage
transistor
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29506490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiji Nagai
民次 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29506490A priority Critical patent/JPH04168972A/ja
Publication of JPH04168972A publication Critical patent/JPH04168972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMOS−FET (メタル・オキサイド・セミ
コンダクター電界効果トランジス−タ)の駆動装置に関
する。
〔発明の概要〕
本発明は、MOS−FETと、そのMOS−FETにス
イッチング信号を供給する駆動回路と、MOS−FET
及び駆動回路に、 ゛         そのMOS−FETがオンと成る
のに十分な動作電圧を供給する電源回路と、MOS−F
ETのゲート・ソース間に、そのMOS−FETがオン
と成るのに十分な動作電圧を供給することのできない電
圧の直流電源とを有するMOS−FETの駆動装置にお
いて、直流電源に接続された発振器と、その発振器の発
振出力によって駆動されるトランジスタと、そのトラン
ジスタに接続された整流平滑回路とを有し、直流電源の
投入直後において、整流平滑回路からの動作電圧をMO
S−FET及び駆動回路に供給し、その後電源回路から
の動作電圧をMOS−FET及び駆動回路に供給するよ
うにしたことにより、直流電源の電圧が低くても、電源
投入時にMOS−FETを確実に起動させることができ
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
スイッチング電源装置(DC−DCコンバータ)におい
て、スイッチング素子としてバイポーラトランジスタの
代わりに、MOS−FETを用いたものがある。スイッ
チング素子として、MOS−FETを用いたDC−DC
コンバータは、バイポーラトランジスタを使用する場合
に比し、スイッチング素子を駆動するための電力が小さ
くて済むので好ましい。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、DC−DCコンバータにおいて、Nチャンネ
ルのMOS−FETをオンさせるためのゲート・ソース
間電圧V (GS)が例えば10Vであったとすると、
直流電源として6■の電池を使用した場合には、D C
−D Cコンバータを起動させることができないことに
成る。
従って、DC−DCコンバータにおいて、直流電源の電
圧がかなり低い場合には、スイッチング素子として、バ
イポーラトランジスタを使用せざるを得なかった。
かかる点に鑑み、本発明は直流電源の電圧が低くても、
電源投入時にMOS−FETを確実に起動させることの
できるMOS−FETの駆動装置を提案しようとするも
のである。MOS−FETの駆動装置を提案しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、M OS −F E T (5)と、そのM
OS−F E T (5)にスイッチング信号を供給す
る駆動回路(15)と、M OS −F E T (5
)及び駆動回路(15)に、            −そのMOS−FET(5)がオンと成るのに十分な動
作電圧を供給する電源回路(7,8)と、MOS −F
 E T (5)のゲート・ソース間に、そのMOS 
−F E T (5)がオンと成るのに十分な動作電圧
を供給することのできない電圧の直流電源(1)とを有
するM OS −F E T (5)の駆動装置におい
て、直流電源(1)に接続された発振器(4)と、その
発振器(4)の発振出力によって駆動されるトランジス
タ(3)と、そのトランジスタ(3)に接続された整流
平滑回路(12,7)とを有し、直流電源(1)の投入
直後において、整流平滑回路(12,7)からの動作電
圧をM OS −F E T (5)及び駆動回路(1
5)に供給し、その後電源回路からの動作電圧をMOS
−F E T (5)及び駆動回路(15)に供給する
ようにしたものである。
〔作用〕
かかる本発明によれば、直流電源(1)の投入時は、発
振器(4) 、)ランジスタ(3)及び整流平滑回路(
12,7)が作動して、駆動回路(15)に、MOS−
F E T (5)がオンと成るようなゲート・ソース
間電圧が与えられるので、M OS −F E T (
5)がオンと成って動作が開始され、その後、電源回路
(8,7)の電圧が上昇して所定電圧に達し、電源回路
(8,7)の電圧がM OS −F E T (5)及
び駆動回路(15)に供給される。
〔実施例〕
第1図を参照して、本発明をDC−DCコンバータに適
用した実施例を説明しよう。(1)は直流電源(乾電池
若しくは充電式電池、又は、交流電圧に接続された整流
平滑回路)で、その負極が接地され、その正極が電源ス
ィッチSWを通じて、NチャンネルのM OS −F 
E T (5)のドレインに接続され、そのソースがコ
イル(9)を通じて、直流電圧出力端子 (11)に接
続される。ここで、直流電源(1)の電圧が例えば6V
、MOS−FET(5)がオンに成るそのゲート・ソー
ス間電圧が例えばIOVとする。MOS−FET(5)
(D7−スは整流用ダイオード(8)のカソードに接続
され、そのアノードは接地される。出力端子(11)は
、コイル(9)と共に平滑回路を構成するコンデンサ(
10)を通じて接地される。
(16)は出力端子(11)に出力される直流電圧を検
出する検出回路で、その検出出力がパルス幅変調回路(
14)に供給される。 (13)は発振器で、その発振
出力がパルス幅変調回路(14)に供給されて、検出回
路(16)の検出出力に応じて、即ち、出力端子(11
)の出力直流電圧に応じたパルス幅を以てパルス幅変調
される。即ち、パルス幅変調器(14)においては、出
力端子(11)の出力電圧が低い時は、そのパルス幅が
広く成るように、又、高いときは、そのパルス幅が狭く
成るように、そのパルス幅が制御される。このパルス幅
変調器(14)の出力は、駆動回路(I5)を通じてM
 OS −F E T (5)のゲートに供給される。
整流用ダイオード(8)のカソードが、平滑用コンデン
サ(7)を通じて、発振器(13)、パルス幅変調回路
(14)、駆動回路(15)び及び検出回路(16)に
接続されて、これら回路に動作電圧が供給される。
尚、図示を省略するも、発振器(13)、パルス幅変調
回路(14)、駆動回路(15)及び検出回路(16)
は夫夫接地されているものとする。
駆動回路(15)は、PNP形トランジスタのコレクタ
が、コンデンサ(7)を通じてダイオード(8)のカソ
ードに接続され、そのエミッタがNPN形トランジスタ
のエミッタに接続される共に、そのエミッタ接続点がM
 OS −F E T (5)のゲートに接続され、そ
のコレクタが接地されて構成され、両トランジスタのベ
ースにパルス幅変調回路(14)からのパルス信号が共
通に供給されるように構成されている。
直流電源(1)の正極が、電源スィッチSWを通じて、
発振器(4)に接続され、図示を省略するも、発振器(
4)は接地されている。この発振器(4)はM御回路(
17)によって、その発振の有無が制御される。この制
御回路(17)は、出力端子(11)の出力直流電圧の
検出回路(16)による検出出力によって、発振器(4
)のオンオフを制御するようにしている。
更に、直流電源(1)の正極が、電源スィッチSWを通
じて、チョークコイル(2)の一端に接続され、その他
端がNPN形のバイポーラトランジスタ(3)のコレク
タに接続され、トランジスタ(3)のエミッタは接地さ
れる。発振器(4)の発振出力は、トランジスタ(3)
のベースに供給される。トランジスタ(3)のコレクタ
が、整流用ダイオード(12)のアノードに接続され、
そのカソードが平滑用コンデンサ(7)及び駆動回路(
15)の接続中点に接続される。又、ダイオード(6)
のアノードが、MOS−FET(5)のソースに接続さ
れ、そのカソードがそのドレインに接続される。
次に、この第1図のDC−DCコンバータの動作を説明
しよう、電源スィッチSWをオンにすると、直流電源(
1)の直流電圧が、発振器(4)及びトランジスタ(3
)のコレクタ・エミッタ間に供給される。発振器(4)
は直ちに発振を開始し、その発振信号はトランジスタ(
3)のベースに供給される。トランジスタ(3)のコレ
クタに得られた発振出力は、整流用ダイオード(12)
のアノードに供給されて整流されると共に、その整流出
力がコンデンサ(7)に供給されて平滑され、これより
得られた直流電圧が、ダイオード(6)、コイル(2)
及びトランジスタ(3)のコレクタ・エミッタ間を通じ
て接地に流されて、発振器(13)、パルス幅変調回路
(14) 、駆動回路(15)及び検出回路(16)に
供給される。このため、MOS−FET(5)のゲート
・ソース間電圧V (GS)は、IOVを越えるので、
M OS −F E T (5)がオンと成り、発振器
(13)を開始し、出力端子(11)の出力潮流電圧は
徐々に上昇し、その電圧が所定値以上に成ると、これが
検出回路(16)によって検出され、これにより発振器
(4)は制御回路(17)によってその発振が停止せし
められる。
それ以降は、出力端子(11)の出力直流電圧の変化に
応じて、検出回路(16)の検出出力に基づいて、パル
ス幅変調回路(14)における、発振器(13)からの
発振出力のパルス幅が1IIIITされて、出力端子(
11)には、これに接続される負荷の変動にも拘わらず
、一定な直流電圧が出力されるように成される。
第2図を参照して、本発明をDC−DCコン八へタに適
応した他の実施例を説明する。尚、第2図において、第
1図と対応する部分には、同一符号を付して、M複説明
を一部省略する。直流電源(1)の負極が接地され、そ
の正極が電源スィッチSWを通じて、コイル(2)の一
端に接続され、その他端がMO5−FET(5)のドレ
インに接続され、そのソースが接地される。MOS−F
ET(5)のドレインは、整流用ダイオード(8)のア
ノードに接続され、そのカソードが後述するPNP形ト
ランジスタ(18)のエミッタ・コレクタ間を通じて直
流電圧出力端子(11)に接続される。又、ダイオード
(8)のカソードは、平滑用コンデンサ(10)を通じ
て接地される。ここで、直流電源(1)の電圧が例えば
6 V、 MOS −F ET(5)がオンに成るその
ゲート・ソース間電圧が例えばIOVとする。
整流用ダイオード(8)のカソードが、発振器(13)
、パルス幅変調回路(14)、駆動回路(15)び及び
検出回路(16)に続されて、これら回路に動作電圧が
供給される。
M OS −F E T (5)のドレインが、NPN
形のバイポーラトランジスタ(3)のコレクタに接続さ
れ、そのエミッタが接地される。発振器(4)の発振出
力は、トランジスタ(3)のベースに供給される。
整流用ダイオード(8)のカソードがPNP形のバイポ
ーラトランジスタ(18)のエミッタに接続され、その
コレクタが出力端子(11)に接続される。
このトランジスタ(18)は制御回路(19)によって
、そのオンオフが制御され、この制御回路(19)は検
出回路(10)の検出出力に基づいて、トランジスタ(
18)のオンオフを制御する。
次に、この第2図のDC−DCコンバータの動作を説明
しよう。電源スィッチSWがオフのときは、トランジス
タ(18)はオフ状態にある。電源スィッチSWをオン
にすると、直流電源(1)の直流電圧が、発振器(4)
及びトランジスタ(3)のコレクタ・エミッタ間に供給
される。発振器(4)は直ちに発振を開始し、その発振
信号はトランジスタ(3)のベースに供給される。トラ
ンジスタ(3)のコレクタに得られた発振出力は、整流
用ダイオード(8)のアノードに供給されて整流される
と共に、その整流出力がコンデンサ(10)に供給され
て平滑され、これより得られた直流電圧が、発振器(1
3)、パルス幅変調回路 (14)、駆動回路(15)
及び検出回路(16)に供給される。このため、MOS
−FET(5)のゲート・ソース間電圧V (GS)は
、10vを越えてオンと成り、発振器(13)は発振を
開始し、出力端子(11)の出力潮流電圧は徐々に上昇
し、その電圧が所定値以上に成ると、これが検出回路(
16)によって検出され、これにより発振器(4)が制
御回路(17)によって、その発振が停止せしめられる
と共に、制御回路(19)によって、トランジスタ(1
8)がオンに成さしめられる。それ以降は、出力端子(
11)の出力直流電圧の変化に応じて、検出回路(16
)の検出出力に基づいて、パルス幅変調回路(14)に
おける、発振器(13)からの発振出力のパルス幅が制
御されて、出力端子(11)には、これに接続される負
荷の変動にも拘わらず、一定な直流電圧が出力される。
尚、第4図に示す如く、第2図におけるチョークコイル
(2)の代わりに、トランス(2T)を設け、その−次
コイル(2a)の一端を電源スィッチSWを通じて直流
電源(1)の正極に接続し、その他端をトランジスタ(
3)のコレクタに接続し、二次コイル(2b)の一端を
整流用ダイオード(8)のアノードに接続し、その他端
を接地しても良い。その他の構成は第4図と同様である
第3図を参照して、第1図のDC−DCコンバータにお
いて、MOS−FET(5)をPチャンネルのものに代
えた場合の実施例を説明する。尚、この第3図において
、第1図と対応する部分には、同一符号を付して、一部
重複説明を省略する。直流電源(1)の負極が接地され
、その正極が電源スィッチSWを通じて、トランス(2
3)の−次コイル(23a)の一端に接続され、その他
端がPチャンネルのM OS −F E T (5)の
ソースに接続され、そのドレインが直流電圧出力端子(
11)に接続される。
ここで、直流電源(1)の電圧が例えば6■、MOs 
−F E T (5)がオンに成るそのゲート・ソース
間電圧が例えば−10Vとする。MOS−FET(5)
のドレインは整流用ダイオード(8)のカソードに接続
され、そのアノードはトランス (23)の二次コイル
(23b)の一端に接続され、その他端は接地される。
出力端子(11)は平滑用コンデンサ(10)を通じて
接地される。
更に、直流電源(1)の正極が、電源スィッチSWを通
じて、チョークコイル(2)の一端に接続され、その他
端がNPN形のバイポーラトランジスタ(3)のコレク
タに接続され、そのエミッタは接地される。発振器(4
)の発振出力は、トランジスタ(3)のベースに供給さ
れる。トランジスタ(3)のコレクタが、整流用ダイオ
ード(12)のアノードに接続され、そのカソードが平
滑用コンデンサ(7)を通じて、MOS−FET(5)
のドレインに接続される。又、ダイオード(22)のア
ノードがMOS−F E T (5)のドレインに接続
され、そのカソードがチョークコイル(2)及びトラン
ス(23)の−次コイル(23a)の接続中点に接続さ
れる。
次に、この第3図のDC−DCコンバータの動作を説明
しよう。電源スィッチSWをオンにすると、直流電源(
1)の直流電圧が、発振器(4)及びトランジスタ(3
)のコレクタ・エミッタ間に供給される。発振器(4)
は直ちに発振を開始し、その発振信号はトランジスタ(
3)のベースに供給される。トランジスタ(3)のコレ
クタに得られた発振出力は、整流用ダイオード(12)
のアノードに供給されて整流されると共に、その整流出
力がコンデンサ(7)に供給されて平滑され、これより
得られた直流電圧が、ダイオード(22)、コイル(2
)及びトランジスタ(3)のコレクタ・エミッタ間を通
じて接地に流されて、発振器(13)、パルス幅変調回
路(14) 、駆動回路(15)及び検出回路(16)
に供給される。このため、M OS −F E T (
5)のゲート・ソース間電圧V (GS)は、−10v
以下と成り、発振器(13)を開始し、出力端子(11
)の出力潮流電圧は徐々に上昇し、その電圧が所定値以
上に成ると、これが検出回路(16)によって検出され
、これにより発振器(4)の制御回路(17)によって
、その発振が停止せしめられる。
それ以降は、出力端子(11)の出力直流電圧の変化に
応じて、パルス幅変調回路(14)における、発振器(
13)からの発振出力のパルス幅が制御されて、出力端
子(11)には、これに接続される負荷の変動にも拘わ
らず、一定な直流電圧が出力される。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、MOS−FETと、そのMO
S−FETにスイッチング信号を供給する駆動回路と、
MOS−FET及び駆動回路に、゛         
そのMO 5−FETがオンと成るのに十分な動作電圧を供給する
電源回路と、MOS−FETのゲート・ソース間に、そ
のMO5−FETがオンと成るのに十−分な動作電圧を
供給することのできない電圧の直流電源とを有するMO
S−FETの駆動装置において、夫々直流電源に接続さ
れた発振器と、その発振器の発振出力によって駆動され
るトランジスタと、そのトランジスタに接続された整流
平滑回路とを有し、直流電源の投入直後において、整流
平滑回路からの動作電圧をMOS−FET及び駆動回路
に供給し、その後電源回路からの動作電圧をMOS−F
ET及び駆動回路に供給するようにしたので、直流電源
の電圧が低くても、電源投入時にMOS−FETを確実
に起動させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図及び第4図は、夫々本発明の実
施例(1) 、(2) 、(3)及び(4)を示す回路
図である。 (1)は直流電源、(2)はチョークコイル、(2丁)
はトランス(3)はトランジスタ、(4)は発振器、(
5)はMOS−FET、(7)は事情用コンデンサ、(
8)は整流用ダイオード、(9)は平滑用コイル、(l
O)は平滑用コンデンサ、(12)は整流用ダイオード
、(13)は発振器、(14)はパルス幅変調器、(1
5)は駆動回路、(16)は出力直流電圧検出回路、(
23)はトランスである。 実施1PII (1) 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 MOS−FETと、該MOS−FETにスイッチング信
    号を供給する駆動回路と、上記MOS−FET及び上記
    駆動回路に対し、上記MOS−FETがオンと成るのに
    十分な動作電圧を供給する電源回路と、上記MOS−F
    ETのゲート・ソース間に、該MOS−FETがオンと
    成るのに十分な動作電圧を供給することのできない電圧
    の直流電源とを有するMOS−FETの駆動装置におい
    て、 上記直流電源に接続された発振器と、 該発振器の発振出力によって駆動されるトランジスタと
    、 該トランジスタに接続された整流平滑回路とを有し、 上記直流電源の投入直後において、上記整流平滑回路か
    らの動作電圧を上記MOS−FET及び上記駆動回路に
    供給し、その後上記電源回路からの動作電圧を上記MO
    S−FET及び上記駆動回路に供給するようにしたこと
    を特徴とするMOS−FETの駆動装置。
JP29506490A 1990-10-31 1990-10-31 Mos―fetの駆動装置 Pending JPH04168972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29506490A JPH04168972A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 Mos―fetの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29506490A JPH04168972A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 Mos―fetの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04168972A true JPH04168972A (ja) 1992-06-17

Family

ID=17815851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29506490A Pending JPH04168972A (ja) 1990-10-31 1990-10-31 Mos―fetの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04168972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186980A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
WO2002061929A3 (en) * 2001-01-30 2003-03-20 Simlogic B V Voltage converting circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186980A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Rohm Co Ltd Dc/dcコンバータ
WO2002061929A3 (en) * 2001-01-30 2003-03-20 Simlogic B V Voltage converting circuit
US6781335B2 (en) 2001-01-30 2004-08-24 Turnils Ab Drive assembly for a covering of an architectural opening
US6984951B2 (en) 2001-01-30 2006-01-10 Turnils Ab Drive assembly for a covering of an architectural opening
US7081739B2 (en) 2001-01-30 2006-07-25 True Solar Autonomy Holding B.V. Voltage converting circuit having parallel connected switching devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357713B2 (ja)
JP3517849B2 (ja) 直流電源装置
JPH04168972A (ja) Mos―fetの駆動装置
JPH05176533A (ja) トランス方式dc−dcコンバータ
JP2001037219A (ja) 電源装置及びその制御方法
WO2000038305A1 (en) A synchronous flyback converter
JP3377128B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0537663Y2 (ja)
JPS6037035Y2 (ja) 直流安定化電源装置
JPH0727832Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2532203Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPH076710Y2 (ja) 自励型dc―dc変換器
JPH0416639Y2 (ja)
JP3302808B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH07106057B2 (ja) スイッチング電源回路
JP3142431B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JP2002136110A (ja) 非絶縁チョッパコンバータ
JP2519161Y2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6216035Y2 (ja)
JPS5858908B2 (ja) スイツチングトランジスタの遮断信号発生装置
JPH09294370A (ja) パワー絶縁ゲート形fetを用いた電源回路
JP2577773Y2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3746897B2 (ja) リンギングチョークコンバータ
JP2536401Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2742820B2 (ja) 電源装置