JPH04168958A - 2固定子誘導同期電動機 - Google Patents

2固定子誘導同期電動機

Info

Publication number
JPH04168958A
JPH04168958A JP29673590A JP29673590A JPH04168958A JP H04168958 A JPH04168958 A JP H04168958A JP 29673590 A JP29673590 A JP 29673590A JP 29673590 A JP29673590 A JP 29673590A JP H04168958 A JPH04168958 A JP H04168958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
rotor core
synchronous motor
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29673590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989881B2 (ja
Inventor
Toshihiko Satake
佐竹 利彦
Yukio Onoki
大野木 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP2296735A priority Critical patent/JP2989881B2/ja
Priority to EP91302245A priority patent/EP0447257B1/en
Priority to DE69102911T priority patent/DE69102911T2/de
Priority to DK91302245.5T priority patent/DK0447257T3/da
Priority to MYPI91000435A priority patent/MY105310A/en
Priority to KR1019910004209A priority patent/KR910017709A/ko
Priority to NO911070A priority patent/NO303478B1/no
Priority to CA002038480A priority patent/CA2038480C/en
Priority to US07/671,116 priority patent/US5144180A/en
Priority to AU73541/91A priority patent/AU639191B2/en
Priority to FI911306A priority patent/FI911306A/fi
Publication of JPH04168958A publication Critical patent/JPH04168958A/ja
Priority to NO964574A priority patent/NO964574D0/no
Application granted granted Critical
Publication of JP2989881B2 publication Critical patent/JP2989881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は起動機を必要としない起動トルクの大きい誘導
同期電動機に関する。
【従来の技術】
一般に同期電動機は、その回転子を固定子巻線の作る回
転磁界の回転速度すなわち同期速度近くまで加速する起
動機と、回転子巻線の直流励磁が必要である。 この起動機を省略して同期電動機自体に起動トルクを持
たせるように考案されたのが誘導同期電動機で、これは
起動時には回転子巻線を短絡して誘導電動機として起動
するために起動は必要としないが、同期運転に必要な回
転子巻線の直流励磁のために、ブラシを必要とする。す
なわち、回転子の回転速度が同期速度に近づくと回転子
巻線の短絡を開放して外部の直流電源からブラシを介し
て回転子巻線に直流電流を流して回転子に磁極を作り、
この磁極が固定子巻線の作る回転磁界に引張られて回転
子は同期速度で回転する。このブラシは保守点検を必要
とすることから保守費が嵩み、ブラシレス構造の同期電
動機の開発が望まれている。 このブラシレス構造の同期電動機としては、従来から永
久磁石形やリラクタンス形があるが、誘導機起動が不可
能なために起動トルクが小さい欠点があるため小容量の
ものに限られている。 またランゾル形やインダクタ形の同期電動機は磁路の構
成が複雑で大型となる欠点があった。 また交流励磁器と回転整流器を用いる方法も同様である
。また回転子巻線にダイオードを接続してインバーター
の方形波電圧による高調波磁界を利用するブラシレス自
励形三相同期電動機は回転子の磁界起磁力が不足で十分
な出力が得られない欠点がある。更には三相の固定子巻
線の一相にダイオードを挿入して固定子の作る正相分回
転磁界に静止励磁を重畳して、同期速度で回転する回転
子巻線に静止磁界による交流電圧を誘起させて、これを
ダイオードで整流することによって回転子巻線を直流励
磁して、正相分回転磁界を作用させて同期トルクを発生
するブラシレス自励形三相同期電動機があるが、これは
誘導機始動が不可能なために、回転子鉄心の渦電流によ
る起動となり起動トルクが小さい欠点がある。 また特公昭54−34124には起動を誘導機の原理に
よって行い、同期運転は軸方向の直流磁界を作ってこれ
によって回転子コアに磁極を形成して行うものがあるが
、これは発生トルクが回転軸に対して非対称となるため
に軸の振動の原因になる欠点がある。 以上のように、自己起動が可能であっても起動トルクが
小さいために、特に、慣性負荷の起動には必ず別の起動
機を必要とした。
【発明が解決しようとする課題】
したがって起動トルクが大きく、更に同期トルクも大き
く、しかもブラシを必要とせず、保守点検が容易で構造
が簡単で専用の起動機も必要としない慣性負荷に対応で
きる同期電動機の提供を技術的課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、同一回転軸上に任意の間隔
をおいて設けた2個の回転子コアを永久磁石で構成し、
該回転子コアの外周上に2個の回転子コアに連通した導
体を複数個設け、その両端を短絡環で連結すると共に、
該複数個の導体間を前記2個の回転子コアの中央部にお
いて連絡抵抗で短絡した回転子と、前記回転子コアにそ
れぞれ対向して周設した2個の固定子と、前記2個の固
定子のうち特定の固定子がこれに対峙する回転子コアの
周囲に生じる回転磁界と、他の固定子がこれに対峙する
回転子コアの周囲に生じる回転磁界との間に位相差を生
じさせる電圧移相装置とにより構成し、前記永久磁石で
構成した2個の回転子コアの磁極は、N極とS極とを対
にして、一方の回転子コアのN極と他方の回転子コアの
N極とを同一の位置に配置し、さらに一方の回転子コア
のS極と他方の回転子コアのS極とを同一の位置に配置
して構成した。また、永久磁石で構成した回転子コアは
円筒型または究極型で構成した。更に固定子を励磁する
電源は商用周波数の交流電源か又はインバータを利用し
た可変周波数電源である。 また電圧移相装置は、2個の固定子の相対位置を機械的
に回動するか、あるいは固定子巻線の端子をスイッチで
切換えて電源に接続するように構成した。
【作 用】
複数固定子誘導電動機の電圧移相装置の作用について本
出願人は特願昭61−128314号においてその詳細
を説明している。 本発明によると、まず同一回転軸上に永久磁石で構成し
た2個の回転子コアを有し、該2個の回転子コアに連通
ずる導体を複数個設けその両端を短絡してかご形導体と
した回転子と、前記2個の回転子コアに対向して周設し
た2個の固定子より構成されたものにおいては、起動時
には2個の固定子の作る回転磁界によって複数個の回転
子導体に誘起される電圧の位相差角θがθ=180°に
なるように、すなわち連絡抵抗を通じて回転子導体間を
電流が流れるように、電圧移相装置を作動させて一般の
2次高抵抗型誘導電動機として起動する。 このとき永久磁石で構成した2個の回転子コアの磁極は
N極とS極とを対にして、一方の回転子コアのN極と他
方の回転子コアのN極とを同一の位置に配置し、更に一
方の回転子コアのS極と他方の回転子コアのS極とを同
一の位置に配置してあり、また2つの固定子によって2
つの回転子コアの周囲に生じる回転磁界はその位相差θ
がθ=180°であるから、回転子コアの磁極と回転磁
界の間の反撥と吸引の作用が同一回転軸上で相殺されて
、回転子コアを形成する永久磁石は起動の障害にはなら
ない。 起動後、回転子の回転速度が上昇して回転磁界の回転速
度すなわち同期速度に近づくと、回転磁界による回転子
導体の誘起電圧は小さくなる。ここまでは誘導電動機と
しての動作であるが、すベリSがS=0.05に近づい
た時に同期運転に入る。これは次のようにして行う。 先ず2個の固定子のうち一方の固定子がこれに対峙する
回転子コアの周囲に生じる回転磁界と他方の固定子がこ
れに対峙する回転子コアの周囲に生じる回転磁界との間
に位相差角θ;00になるように電圧移相装置を作動さ
せる。このようにすると今まで回転子導体間の連絡抵抗
を流れていた電流が流れなくなると共に、トルク特性は
2次低抵抗型誘導電動機のトルクを発生する。 一方、永久磁石で構成した回転子コアの磁極は、2つの
回転磁界の作る磁極とすべて吸引し゛合って同期速度に
至るものである。従って、本発明の誘導同期電動機は1
つの回転子と2つの固定子で構成しているが、2つの固
定子にそれぞれ対向する2つの回転子コアを有するので
1固定子と1回転子で構成する同期電動機の2倍の容量
と同等となる。 以上のように、本発明の2固定子誘導同期電動機は、起
動時には従来の2次高抵抗型誘導電動機の原理で起動す
るから起動電流は小さく起動トルクが大きく、従って他
の特別の起動機を必要としない。また同期速度において
は回転子コアの永久磁石が回転磁界に吸引されるので回
転子コアの磁極を強くすれば同期トルクが大きく、ブラ
シなどの保守を必要としない同期電動機を提供すること
が可能となった。 なお、電圧移相装置としては本出願人が特願昭61−1
28314号において固定子の位置を回転軸のまわりに
機械的に回動させることによって変える方法と、固定子
巻線の接続をスイッチによって切換えて行う方法の2つ
を説明している。 以上のような構成によって、起動トルクが大きく、さら
に同期トルクも大きく、しかもブラシを必要とせず、保
守点検が容易で構成が簡単で専用の起動機を必要としな
い同期電動機を提供することが可能となった。 ところで、前記固定子巻線を励磁する電源は、商用周波
数の交流電源かまたはインバータを利用した可変周波数
電源を利用できる。上記可変周波数電源を利用すると、
同期速度の変更が容易に可能となり、その場合でも通常
の2次高抵抗型誘導電動機の大きな始動トルクで起動可
能であり、利用分野は大きく拡大し、安価な同期電動機
の提供が可能となった。
【実施例】
第1図乃至第3図により本発明の詳細な説明する。まず
第1図において符号20は2固定子誘導同期電動機の固
定子側を示す。また符号30は同じく回転子側を示す。 固定子側20はスター結線した2つの固定子巻線21.
22が並列に3相交流電源R,S、  Tに接続されて
いる。 一方回転子側20の回転軸10に2つの回転子コア81
.82が設けてあり、この回転子コア81.82はN極
とS極を対とする永久磁石で構成されている。更に2つ
の回転子コア81゜82の外周上に装着した複数個の回
転子導体31.32のそれぞれを連通状に連結してその
両端部において導体を短絡する短絡環33を設けて回転
子導体をカゴ状に構成すると共に、該複数個の回転子導
体間を前記2個の回転子コア81.82の間の中央部に
おいて連絡抵抗35で短絡しである。 第2図は円筒形回転子コアの断面図、第3図は突極形回
転子コアの断面図を示す。 第2図、第3図に示すように2つの回転子コア81.8
2の磁極は、N極とS極を対にして、特定の回転子コア
82のN極(又はS極)と他方の回転子コア81のN極
(又はS極)が同一の位置に配置されている。 ここで固定子巻線21に対峙する回転子導体31に誘起
する電圧を第1図の図示の方向にEとし、固定子巻線2
2に対峙する回転子導体32に誘起する電圧を同図示の
方向にEεJeとする。ここでθは電圧の位相差角であ
る。 以上の構成による作用を説明する。まず、起動時には、
回転子導体31.32の回転磁界による誘起電圧の位相
差角θがθ=180°になるように固定子巻線21.2
2が結線された状態で電源に投入して起動する。このよ
うにすると固定子巻線21.22に電源から3相電流が
流れて、1800位相の異なる2つの回転磁界が生じ、
回転子導体31.32に電圧が誘起されるが、この場合
の誘起電圧の位相差角θ=180゜であるから、回転子
導体31および回転子導体32へ流れる電流は共に連絡
抵抗35を通じて流れる。。この回転子導体31.32
に流れる電流と固定子巻線21.22の作る回転磁界に
よるトルクは第7図に示す曲線(a)のように、スベリ
S=1においてトルク最大となる従来の2次高抵抗型誘
導電動機のトルクと同一である。 従って起動電流は小さく起動トルクが大きい。 ただし、第7図(A)に示す曲線は連絡抵抗35と回転
子導体32との抵抗比、及び2次側全体の抵抗値により
変化するものであり、本実施例に示す曲線に限定される
事はない。 ここで永久磁石で構成された2つの回転子コア81.8
2の磁極と固定子巻線21.22の作る回転磁界の磁極
との間の相互作用を考察してみる。 第4図は2つの回転子コア81.82と固定子21.2
2の断面図を示したもので、2つの回転子コア81.8
2は回転軸10で連結されている。また図示のように回
転子コア81のN極と回転子コア82のN極が同一の位
置に配置され、同じく回転子コア81のS極と回転子コ
ア82のS極が同一の位置に配置されている。 また図示のように固定子巻線21の作る回転磁界の磁極
N、  Sと固定子巻線22の作る回転磁界の磁極N、
  Sは共に同期速度で同一方向に回転するが、2つの
固定子巻線21.22の作る2つの回転磁界の位相差角
θは起動時にはθ=180°であるから、固定子巻線2
1の作る回転磁界の磁極N(又はS)と固定子巻線22
の作る回転磁界の磁極N(又はS)は常に電気角で18
0°異なった位置にある。 つまり、回転子コア81のN極と固定子巻線21の作る
回転磁界のN極との中心角をある瞬時においてαとする
と、回転子コア82のN極と固定子巻線22の作る回転
磁界のS極との中心角もαとなる。従って回転子コア8
1に作用するN極とN極との反撥力と回転子コア82に
作用するN極とS極の吸引力は等しく、この反撥力と吸
引力が打消されて回転子コアの磁極は回転磁界の影響を
受けない。すなわち回転子コアの磁極は回転磁界の拘束
を受けないで本発明の2固定子誘導同期電動機は従来の
2次高抵抗型誘導電動機と同一のトルク特性で起動する
。 従って起動電流は小さく起動トルクは大きく、特別の別
個の起動機を必要としない。 起動後、回転速度が上昇して、すべりSがS=0.05
に近づいた時に同期運転に引入れる。 これは次のようにして行う。 先ず電圧移相装置によって2つの固定子巻線21.22
の一方、例えば固定子巻線22の位置を、回転軸のまわ
りに回動させることによって変えて、2つの固定子巻線
21.22の作る2つの回転磁界の位相差角θ=0°に
なるようにする。 このようにすると、2つの回転子導体31゜32の誘導
電圧の位相差角θ=0°となり、回転子を流れる電流は
回転子導体32へ向かって還流するように流れる。従っ
て第7図に示す曲線(b)のような従来の誘導電動機と
同一のトルクを生じる。従ってS=0.05における同
期引き入れトルクは大きい。 ここで永久磁石で構成された2つの回転子コア81.8
2の磁極と固定子巻線21.22の作る回転磁界の磁極
との間の相互作用を考察してみる。 同期運転時には2つの固定子巻線21. 22の作る2
つの回転磁界の位相差角θはθ;0゜であるから、第5
図に示すように固定子巻線21の作る回転磁界の磁極N
(又はS)と固定子巻線22の作る回転磁界の磁極N(
又はS)は常に同一の位置にある。 従って回転子コア81のN極と固定子巻線21の作る回
転磁界のN極とが反撥し、同様に回転子コア82のN極
と固定子巻線22の作る回転磁界のN極とが反撥し、回
転子コア81,82の位置が第6図の位置に引込まれて
すべてのN、  Sが吸引する状態で安定する。すなわ
ち回転子コア81.−82の磁極が固定子巻線21゜2
2の作る回転磁界の磁極に引張られて、回転子は回転磁
界の回転速度と同一の速度すなわち同期速度で回転する
。この時の同期トルクは第7図の直線(C)に示すとお
りである。 この方法は構造が簡単で、起動トルクが大きく、また同
期トルクも大きく、回転子コアの永久磁石を強力にすれ
ば大きい同期トルクが得られ効率が良い利点がある。 また本発明の同期電動機の起動を誘導電動機で行うので
、−船釣に誘導電動機で使用される電源を利用できる。 つまり商用周波数の交流電源やインバータを利用した可
変周波数電源を利用できる。 以上の実施例においては2個の固定子巻線を並列にして
電源に接続したが、これは直列接続でもよい。また磁極
数は2極としたがそれ以上でもよい。
【効 果】
以上の構成から本発明の2固定子誘導同期電動機は、特
に慣性負荷に対し起動時は従来の2次高抵抗型誘導電動
機と同様のトルク特性で行い、すベリSがたとえばS=
0.05付近から同期速度に移行して同期電動機のトル
ク特性で運転するものである。この2固定子誘導同期電
動機は、起動機やブラシを必要としないからその構造、
構成が簡単となるだけでなく、従来の2次高抵抗型の誘
導電動機と同様のトルク特性で起動できるので重負荷が
かかったままで起動と同期運転が可能となる。 ところで、本発明の2固定子誘導同期電動機は、誘導電
動機と同期電動機との両方のトルク特性を備えるから、
どちらかの電動機のトルク特性でも使用可能である。こ
のことは、同期速度で運転中、何らかの原因で脱調した
場合でも、同期電動機トルク特性から誘導電動機のトル
ク特性に切換え可能であるから、一般の同期電動機のよ
うに電動機が急激に停止することがない。 以上のようにブラシがなく複雑な構成を必要としないか
ら保守点検も容易であり、起動トルクが大きく同期トル
クも大きい同期電動機の提供が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固定子巻線側と回転子側の簡単な構成
図、第2図は円筒形回転子コアの断面図、第3図は突極
形回転子コアの断面図、第4図は起動時の2つの回転子
コアと2つの固定子コアの作用を断面で簡略に示した図
、第5図は同期速度に吸引する一例を示した図、第6図
は同期速度の2つの回転子コアと2つの固定子コアを断
面で簡略に示した図、第7図は本発明の2固定子誘導同
期電動機のトルク特性を示す図である。 10・・・回転軸、20・・・固定子側、21・・・固
定子巻線、22・・・固定子巻線、30・・・回転子側
、31・・・回転子導体、32・・・回転子導体、33
・・・短絡環、35・・・連絡抵抗、81.82・・・
回転子コア。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一回転軸上に任意の間隔をおいて設けた2個の
    回転子コアを永久磁石で構成し、該回転子コアの外周上
    に2個の回転子コアに連通した導体を複数個設け、その
    両端を短絡環で連結すると共に、該複数個の導体間を前
    記2個の回転子コア間の中央部において連絡抵抗で短絡
    した回転子と、前記回転子コアにそれぞれ対向して周設
    した2個の固定子と、前記2個の固定子のうち特定の固
    定子がこれに対峙する回転子コアの周囲に生じる回転磁
    界と、他の固定子がこれに対峙する回転子コアの周囲に
    生じる回転磁界との間に位相差を生じさせる電圧移相装
    置とにより構成したことを特徴とする2固定子誘導同期
    電動機。
  2. (2)請求項(1)記載の2固定子誘導同期電動機であ
    って、永久磁石で構成した2個の回転子コアの磁極は、
    N極とS極とを対にして、一方の回転子コアのN極と他
    方の回転子コアのN極とを同一の位置に配置し、さらに
    一方の回転子コアのS極と他方の回転子コアのS極とを
    同一の位置に配置したことを特徴とする2固定子誘導同
    期電動機。
  3. (3)請求項(1)または(2)記載の2固定子誘導同
    期電動機であって、永久磁石で構成した回転子コアは円
    筒型であることを特徴とする2固定子誘導同期電動機。
  4. (4)請求項(1)または(2)記載の2固定子誘導同
    期電動機であって、永久磁石で構成した回転子コアは究
    極型であることを特徴とする2固定子誘導同期電動機。
  5. (5)請求項(1)または(2)のいずれかに記載の2
    固定子誘導同期電動機であって、固定子を励磁する電源
    は商用周波数の交流電源かまたはインバータを利用した
    可変周波数電源であることを特徴とする2固定子誘導同
    期電動機。
  6. (6)請求項(1)または(2)のいずれかに記載の2
    固定子誘導同期電動機であって、電圧移相装置は、2個
    の固定子の相対位置を機械的に回動するか、あるいは固
    定子巻線の端子をスイッチで切換えて電源に接続するよ
    うにしたことを特徴とする2固定子誘導同期電動機。
JP2296735A 1990-03-16 1990-10-31 2固定子誘導同期電動機 Expired - Fee Related JP2989881B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296735A JP2989881B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 2固定子誘導同期電動機
EP91302245A EP0447257B1 (en) 1990-03-16 1991-03-15 Two-stator induction synchronous motor
DE69102911T DE69102911T2 (de) 1990-03-16 1991-03-15 Synchronmotoren mit zwei Statoren.
DK91302245.5T DK0447257T3 (da) 1990-03-16 1991-03-15 Induktionssynkronmotor med 2 statorer
KR1019910004209A KR910017709A (ko) 1990-03-16 1991-03-16 2고정자 유도 동기 전동기
MYPI91000435A MY105310A (en) 1990-03-16 1991-03-16 Two-stator induction synchronous motor.
NO911070A NO303478B1 (no) 1990-03-16 1991-03-18 Synkron induksjonsmotor med to statorer
CA002038480A CA2038480C (en) 1990-03-16 1991-03-18 Two-stator induction synchronous motor
US07/671,116 US5144180A (en) 1990-03-16 1991-03-18 Two-stator induction synchronous motor
AU73541/91A AU639191B2 (en) 1990-03-16 1991-03-18 Two-stator induction synchronous motor
FI911306A FI911306A (fi) 1990-03-16 1991-03-18 Synkronmotor med tvao statorer.
NO964574A NO964574D0 (no) 1990-03-16 1996-10-28 Synkron induksjonsmotor med to statorer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2296735A JP2989881B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 2固定子誘導同期電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04168958A true JPH04168958A (ja) 1992-06-17
JP2989881B2 JP2989881B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17837423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2296735A Expired - Fee Related JP2989881B2 (ja) 1990-03-16 1990-10-31 2固定子誘導同期電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989881B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989881B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063229B2 (ja) 同期電動機
KR100725758B1 (ko) 전동 송풍기 및 이를 이용한 자동차용 전동 과급기
US10749390B2 (en) Line-start synchronous reluctance motor with improved performance
US5254894A (en) Dual-stator induction synchronous motor
US5144180A (en) Two-stator induction synchronous motor
JP3033621B2 (ja) ブラシレス誘導同期電動機
US5796233A (en) Multiple-stator induction synchronous motor
JP2989881B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP2893353B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JP2927855B2 (ja) 複数固定子誘導同期電動機
JP2893352B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JP2828319B2 (ja) 二固定子誘導同期電動機
JPH06335271A (ja) 同期電動機
JP3115310B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP3062231B2 (ja) ブラシレス単相誘導同期電動機
JP2982307B2 (ja) 同期電動機
JPH11252876A (ja) リラクタンスモータ並びに該モータの駆動装置および駆動方法
JPH09135545A (ja) 電気モ−タ
JP2975400B2 (ja) 2固定子誘導同期電動機
JP3358666B2 (ja) 同期電動機
SU393796A1 (ja)
JPS6323540A (ja) ブラシレス同期電動機
JPH06245450A (ja) 同期電動機
JPH11252881A (ja) 同期電動機
TH19605A (th) มอเตอร์ซินโครนัสเหนี่ยวนำแบบไม่มีแปรงถ่านที่มีสเตเตอร์สองชุด

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees