JPH04167727A - リング型光データバス用リモートターミナル - Google Patents

リング型光データバス用リモートターミナル

Info

Publication number
JPH04167727A
JPH04167727A JP2293874A JP29387490A JPH04167727A JP H04167727 A JPH04167727 A JP H04167727A JP 2293874 A JP2293874 A JP 2293874A JP 29387490 A JP29387490 A JP 29387490A JP H04167727 A JPH04167727 A JP H04167727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
data bus
remote terminal
user equipment
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2293874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3129325B2 (ja
Inventor
Taiji Takatani
高谷 泰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP02293874A priority Critical patent/JP3129325B2/ja
Publication of JPH04167727A publication Critical patent/JPH04167727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129325B2 publication Critical patent/JP3129325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、リング型光データバスに適用されるリモート
ターミナルである。
[従来の技術] 第2図に示すようなリング型光データバス用リモートタ
ーミナルは従来よりあるが、この従来型のリモートター
ミナルでは光信号の分岐結合は一旦電気信号に変換して
から行っており、又、ユーザ機器とのインターフェイス
も電気である。従って、各リモートターミナルが信号伝
送に能動的に関与することになり、1リモートターミナ
ルの故 ′障によりデータバス系全損(リング形状破損
)の可能性がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、従来のリング型光データバス用リモートター
ミナルが持つ問題点を解決すべく成されたリング型光デ
ータバス用リモートターミナルであって、ユーザ機器系
とは分離独立した電力供給が行なえ、かつリモートター
ミナルの制御を行なうプロセッサ&電源と、光増幅用の
光アンプと、光分岐及び光結合用の各光カプラと、電力
0N10FFにより接点が切り換わる光スイッチとより
成る。
本発明に係るリング型光データバス用リモートターミナ
ルは以下の特徴をもつ。
(a)、リモートターミナルの電力かダウンしてもデー
タバスは断しないためシ1ステムか全損することはない
(b)、データバス系とユーザ機器系とは電気的にアイ
ソレートてきるため、ユーザ機器の電気的故障信号のリ
モートターミナルへの伝搬か無い。
(C)、データバス系主導のシステム制御かできる。
(d)、ユーザ機器の着脱によるデータバス系への影響
が無い。
(e)  ユーザ機器系のむ脱によるデータノース系イ
ンターフェイス部(送受信部)を含めたセルフテストか
可能である。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るリング型光データバス用リモートターミナ
ルは、第1図に示すように、独立電源をもちターミナル
全体の制御を司る一制御部(以下プロセッサ&電源と称
す)1と、入力光信号を増幅する光アンプ2と、光アン
プ2の出力を受け、データバス系制御用光信号からユー
ザ機器系用光信号を分離してプロセッサ&電源1に受渡
す光信号分岐用の光カプラ3と、出力すべきデータバス
系制御用光信号とユーザ機器系用光信号とを合成する光
信号結合用の光カプラ4と、光アンプ2で増幅したユー
ザ機器系用光信号と接続対象ユーザ機器より受けたユー
ザ機器系用光信号とをプロセッサ&電源1の電力0N1
0 F Fに従う制御信号により切換制御し出力する光
スイッチ5とより成る。
[作用] 上記した本発明のリング型光データバス用リモートター
ミナルによれば、リモートターミナルに入力したユーザ
機器系用光信号f1とデータバス系制御用光信号f2は
光アンプ2によって増幅され、次段の光カプラ3によっ
てデータバス系制御用光信号f2か分岐され、リモート
ターミナル制御用のコマンドかプロセッサ&電源1に送
られる。
一方、ユーザ機器系用光信号f]は光スイッチ5に送ら
れ、プロセッサ&電源1からの指示(光スイツチ0N1
0FF用パワー)に応してユーザ機器に送信(光スイツ
チ0N10FF用パワー印加時)、又は、光スイッチ5
をスルー(光スイツチ0N10FF用パワー非印加時)
する。この光スイッチ5を出たユーザ機器系用光信号f
1は次段の光カプラ4てプロセッサ&電源1のステータ
スが追加されたデータバス系制御用光信号f2と結合(
合成)され、次のリモートターミナルへ送出される。尚
、ユーザ機器の接続状態はユーザ機器ステータスによっ
て検知される。ユーザ機器はセルフテストを行なうとき
本ステータスを非接続の状態とする。又、本ステータス
か接続の状態にあってもデータバス系の都合によりユー
ザ機器のデータバス系への接続は“断”とてきる。これ
により、データバス系主導の制御か可能となっている。
又、本リモートターミナルへの電力かダウンする故障が
発生しても、光スイッチ5か光信号をスルーさせる状態
になるため、本リモートターミナルでデータバスのリン
グか“断“となることはない。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例としてのリング型
光データバス用リモートターミナルについて説明する。
第1図は本発明の一実施例によるリング型光データバス
用リモートターミナルの全体の構成を示すブロック図で
ある。本発明の一実施例によるリング型光データバス用
リモートターミナルは、プロセッサ&電源1.光アンプ
2.光カプラ3.光カプラ4.光スイツチ5等より成る
第1図に於いて、本発明の一実施例によるリモートター
ミナルに入力した光信号(ユーザ機器系用光信号f1、
及びデータバス系制御用光信号f2)は光アンプ2によ
って本すモートターミナルの挿入損失分以上増幅され、
光カブラ3に送られる。光カプラ3でデータバス系制御
用光信号f2が分岐されプロセッサ&電源1に送られる
プロセッサ&電源1ではデータバス系制御用光信号f2
を解読しデータバス系の制御を行なうとともにステータ
スを光カプラ4へ送出する。
光カプラ3をスルーして光スイッチ5に入ったユーザ機
器系月光信号f1は、プロセッサ&電源1からの光スイ
ツチ0N10FF用パワーのステータスによって光スイ
ッチ5を単にスルーするか若しくはユーザ機器に送られ
る。光スイッチ5を出たユーザ機器系月光信号f1は光
カプラ4によってプロセッサ&電源1からのステータス
の追加されたデータバス系制御用光信号f2と結合(合
成)され、次のリモートターミナルへ送出される。
ユーザ機器の接続状態はユーザ機器ステータスによって
検知されるのであるが、ユーザ機器を接続するか否かは
プロセッサ&電源1で判断される。
又、ユーザ機器はリモートターミナルに接続されても、
本ステータスを非接続としておけばデータバス系には接
続されないため、データバス系インターフェイス部(送
受信部)を含めたセルフテストを行なうことができる。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明のリング型光データバス用リ
モートターミナルによれば、以下に示す効果を奏する。
(a)、リモートターミナルの電力がダウンしてもデー
タバスは断しないためシステムが全損することはない。
(b)、データバス系とユーザ機器とは電気的にアイソ
レートできるため、ユーザ機器の電気的故障信号のリモ
ートターミナルへの伝搬が無い。
(C)、データバス系主導のシステム制御ができる。
(d)、ユーザ機器の着脱によるデータバス系への影響
がない。
(e)、ユーザ機器系のデータバス系インターフェイス
部(送受信部)を含めたセルフテストが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るリモートターミナルの
構成を示すブロック図、第2図は従来のリモートターミ
ナルを示すブロック図である。 1・・・プロセッサ&電源、2・・・光アンプ、3,4
・・光カプラ、5・・・光スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. データ伝送機器をリング型光データバスに接続するため
    の、上記リング型光データバス上に介在されたリモート
    ターミナルであって、接続対象機器とは独立した電力供
    給機能をもつプロセッサ及び電源部でなる制御部と、上
    記リング型光データバスを介して入力された光信号を増
    幅し、ユーザ機器系用光信号とデータバス系制御用光信
    号とに分離する光増幅器、及び光分岐用の光カプラと、
    上記データバス系制御用光信号を上記制御部を介して出
    力する手段と、上記光増幅器で増幅したユーザ機器系用
    光信号と接続対象機器より受けたユーザ機器系用光信号
    とを上記制御部の制御信号に従い切換制御し出力する光
    スイッチと、この光スイッチより出力されたユーザ機器
    系用光信号と上記制御部より出力されたデータバス系制
    御用光信号とを合成して光データバス上に送出する光結
    合用の光カプラとを具備してなることを特徴とするリン
    グ型光データバス用リモートターミナル。
JP02293874A 1990-10-31 1990-10-31 リング型光データバス用リモートターミナル Expired - Fee Related JP3129325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02293874A JP3129325B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 リング型光データバス用リモートターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02293874A JP3129325B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 リング型光データバス用リモートターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04167727A true JPH04167727A (ja) 1992-06-15
JP3129325B2 JP3129325B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=17800274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02293874A Expired - Fee Related JP3129325B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 リング型光データバス用リモートターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307361A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Nec Corp スター型光通信システム
JP2003304203A (ja) * 2002-03-27 2003-10-24 Fujitsu Ltd リング光ネットワークの動作中に試験を行う方法及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08307361A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Nec Corp スター型光通信システム
JP2003304203A (ja) * 2002-03-27 2003-10-24 Fujitsu Ltd リング光ネットワークの動作中に試験を行う方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3129325B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO942674D0 (no) Feilreagerende veksel-forsterker og forbikoplersystem for kommunikasjonsforsterker
US5532478A (en) Underwater branching device
JPH04167727A (ja) リング型光データバス用リモートターミナル
JPWO2002043286A1 (ja) 光路切替回路
JPH04344961A (ja) 多重リング型光データバス用リモートターミナル
JPS60200355A (ja) 標準デイジタル・インタ−フエイスバス制御方式
JP3618376B2 (ja) 省配線ターミナル装置
CA2035391A1 (en) Call status recognition in a broadband private automatic branch exchange
JP2758168B2 (ja) 送信装置の無停電装置
JP2501191Y2 (ja) Catvシステムの中継増幅器
TWI354459B (en) Optical receiver capable of transmitting signals d
JP3971620B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JPS6331322A (ja) 光中継器
JPH05316043A (ja) 光伝送システムにおける二重障害発生時の救済方式
JPS62293845A (ja) ブランチ系ロ−カルエリアネツトワ−クの分配器
JPS6266733A (ja) 光端局二重化システム
JPH11313092A (ja) 通信システム
JPH03230625A (ja) 光海底中継装置
JPS6043550B2 (ja) 通信回線制御装置
JPH06164269A (ja) 電力増幅器
JPS62102635A (ja) 光通信システム
JPS6165545A (ja) ノ−ドユニツト
JPS628654A (ja) ハウラ音送出方式
JPH01286647A (ja) 交流分岐回路
JPS60123101A (ja) 同軸切替器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees