JPH0416713B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416713B2
JPH0416713B2 JP59091714A JP9171484A JPH0416713B2 JP H0416713 B2 JPH0416713 B2 JP H0416713B2 JP 59091714 A JP59091714 A JP 59091714A JP 9171484 A JP9171484 A JP 9171484A JP H0416713 B2 JPH0416713 B2 JP H0416713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
trigger
pin
gun
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59091714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208400A (ja
Inventor
Beneeri Paoro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BENETSURI ARUMI SpA
Original Assignee
BENETSURI ARUMI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BENETSURI ARUMI SpA filed Critical BENETSURI ARUMI SpA
Publication of JPS59208400A publication Critical patent/JPS59208400A/ja
Publication of JPH0416713B2 publication Critical patent/JPH0416713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A19/00Firing or trigger mechanisms; Cocking mechanisms
    • F41A19/01Counting means indicating the number of shots fired
    • F41A19/02Burst limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Lighters Containing Fuel (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は制御式連射機構を備えた銃砲用掛け外
し装置に関するものである。
〔従来の技術〕
制御式連射機構を備えた銃砲用掛け外し装置の
現在の使用数は極めて限られ、この特別な射撃装
置を備えた銃砲はほとんどない。
該掛け外し装置は多くの場合、組立て及び調整
が難しく、また銃砲を正しく作動させるには特別
な清浄作業と取扱い方法を要する複雑なレバー装
置で構成されており、このため銃砲は極めて複雑
化し、高価になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、これらの全ての問題点を除去
し、構成部材が少なく、全く独自の方法で作動
し、組立て及び調整を容易に行うことができ、煩
繁に手入れする必要性又は取扱上の不便がなく、
更に、あらゆる型式の銃砲に容易に取付けること
のできる簡単な制御式連射機構を備えた銃砲用掛
け外し装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による制御式連射機構を備えた銃砲用掛
け外し装置は銃砲のレシーバーに枢着し且つばね
により制限停止ピンに抗して静置位置に付勢させ
たラチエツト輪を備え、該ラチエツト輪には引き
金に形成した掛け外し歯と係合し得るようにした
一回の連射で発射するシヨツトの数に応じた複数
の掛け外し歯と、遊底に枢着し且つばねにより遊
底に支持した停止ピンに向つて付勢させたアーム
に係合し得るようにした掛け外し歯と同数の複数
の突出部とを備え、更に、銃砲のレシーバー上に
はばねにより付勢され且つ遊底上に形成した係止
片と協働し得るようにした第1掛け外し歯と第2
掛け外し歯とを有する遊底停止部材を枢着し、一
端をばねにより引き金を枢着したピンに向つて付
勢させ、他端には遊底停止部材の第2掛け外し歯
と協働し得るようにした掛け外し歯を備えた揺動
アームを引き金上に枢着したことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
ラチエツト輪は各連射発砲時に遊底の作用によ
つて、所定の回転を行ない、連射発砲ごとに占め
るラチエツト輪の位置は引き金をを駆動する指の
力で引き金を該ラチエツト輪上に静止させること
により確保される。
同時に、ラチエツト輪が銃砲の遊底の作用によ
りその位置を変えるとき、その速度は極めて急速
であるため、射手はその動きを引き金を起動する
指に全く感じない。
遊底停止部材が釈放された場合に、直ちに連射
が停止し、射撃を続けるためには、射手が引き金
を放し、再度引き金を引くことが必要である。
この動作中及び再度引き金を引く前に、引き金
との接触状態から離されたラチエツト輪は遊底に
よつて与えられる回転方向と反対の方向に回転さ
せるばねの作用によつて、その静止位置に復帰
し、直ちに次の射撃サイクルを反復し得る状態と
なる。
適当な射撃選択機構を用いれば、引き金と遊底
停止部材間の係合面を変えることにより、本掛け
外し装置は1回限りのシヨツト射撃を行なうこと
ができる。
上述した丈態下において、実際上引き金を引き
毎に1回ごとのシヨツト射撃が行われ、引き金が
ラチエツト輪と当接する前に、遊底の係止を釈放
する。
従つて、もう1回シヨツト射撃するためには、
引き金を再度釈放して、引き、よつて半自動発火
状態をすることが必要である。
〔実施例〕
ブロー・バツク・ロツキング方式により遊底が
非ロツク位置にある状態で発射させる銃砲に適用
した本発明の実施例を添付図面について以下に詳
細に説明する。該実施例は一例として掲げたもの
で、本発明を限定するものではない。この説明で
現在使用されている銃砲の部品と同様な方法で作
動する部品は省略した。
本発明による掛け外し装置はおおむね引き金1
と、遊底停止部材2と、ラチエツト輪3とから構
成されている(第1図)。
引き金1は偏平面6を有するピン5により銃砲
のレシーバー4に枢着してあり、その延長部分7
により、銃砲の外側から作動させることができ
る。
引き金1にはピン8によりアーム9が枢着して
あり、該アーム9はばね10により付勢されて、
舌状片11により常時、引き金1のピン5と当接
している。
アーム9は掛け外し歯12を備え、該掛け外し
歯12はピン14により銃砲のレシーバー4に枢
着した遊底停止部材2の同様の掛け外し歯13と
係合するようにしてある。
更に、アーム9には突起15が設けてあり、該
突起15は銃砲のレシーバー4と当接することに
より、ピン17に固着したばね16によつて付勢
された引き金1の正面静止位置又は停止位置を定
める。
遊底停止部材2はばね22により付勢された遊
底21の係止片20に係合させるようその掛け外
し歯19を絶えず上方に付勢するばね18を備え
ている。
ピン23により銃砲のレシーバー4に枢着した
ラチエツト輪3は引き金1の掛け外し歯27と係
合し得るようにした3つの掛け外し歯24,2
5,26と、ピン32により遊底21に枢着した
アーム31と係合し得るようにした3つの突出部
28,29,30とを備えている。
ラチエツト輪3にはねじりばね33が設けてあ
り、該ねじりばね33によりラチエツト輪3は絶
えず停止ピン34と当接している。
第1図の位置で銃砲は1回限りのシヨツト射撃
を行い得る状態となつている。遊底21はその係
止部20により、遊底停止部材2の関連の掛け外
し歯19と係合し、引き金1は銃砲のレシーバー
4上にあるアーム9の突起15により定められた
停止位置において、ピン5を中心として前方に回
転した静止位置にある。ラチエツト輪3は突出部
30がピン34と当接することにより定められた
静止位置にあり、アーム9の舌状片11は引き金
1の枢軸ピン5の外径に当接している。
引き金1を引くと(第2図)、枢着ピン5を中
心として時計廻り方向に回転し、アーム9の掛け
外し歯12は遊底停止部材2の掛け外し歯13と
当接して、該掛け外し歯13が遊底21の関連す
る係止部20から離れるまで該掛け外し歯13を
下降させる。該遊底21はばね22の作用によつ
て第1図の非ロツク位置から第2図のロツク位置
に移動し銃身内のカートリツジを打撃する。
引き金1は回転中掛け外し歯27がラチエツト
輪3と当接することにより定められる後方停止位
置に達する前に(第2図)、アーム9はその掛け
外し歯12により遊底停止部材2の関連する掛け
外し歯13から離れる。該遊底停止部材2は遊底
が第1図に示す非ロツク位置に復帰するときに、
最早下方向に押圧されずに、ばね18の作用によ
つて、遊底21を非ロツク位置に停止させ、その
掛け外し歯19を再度、遊底21の関係する係止
部20と係合させ、よつて連射により第2シヨツ
トが行われるのを防止する。このようにして、第
2シヨツトは引き金1を釈放して、再度押さない
限り、行われない。
1回のシヨツト発射を行なう間、ラチエツト輪
3は掛け外し機構の作動に全く関与せず、引き金
1を押して遊底21が第2図の位置から第1図の
位置まで復帰するときだけ、回動動作を行なう。
実際上、この動作中、ピン32により遊底21
に枢着したアーム31はラチエツト輪3の突出部
28に当たり、引き金1の掛け外し歯27がラチ
エツト輪3の掛け外し歯24に係止するまで、該
突出部28を回転させる。
射手が引き金1を釈放して、もう1度シヨツト
射撃を行う為、再度押すと、直ちに、ラチエツト
輪3はねじりばね33の作用により復帰し、引き
金1を再度完全に押すまでに、突出部30がピン
34と当接することにより規定される静止位置に
至る。
銃砲を制御連射させようとする場合には、銃砲
をそのように予め準備する必要がある。
この目的のため(第3図)、引き金1を枢着し
たピン5の伸長部分7で構成する銃砲の射撃選択
装置を180゜回転させれば十分である。
このようにして、アーム9の舌状片11はピン
5に設けた扁平面6に当接し、引き金1から伸長
するアーム9の掛け外し歯12の細長い部分を規
定する。
銃砲は第3図に示す位置にあるときに、上述し
たように、ラチエツト輪の掛け外し歯が3つある
限り、制御連射を行ない得る状態にある。
1回限りのシヨツト射撃を行なう場合と同様
に、引き金1を引くことにより、引き金(第4
図)は枢着ピン5を中心として時計廻り方向に回
転し、アーム9の掛け外し歯12が遊底停止部材
2の掛け外し歯13と当接し、掛け外し歯19が
遊底21の関係する係止部20から離れるまで、
該掛け外し歯13を下降させる。該遊底21はば
ね22によつて押され、第3図の位置から第4図
の位置まで移動して、銃身内のカートリツジに当
たる。同時に、第1段階で、引き金1の掛け外し
歯27のラチエツト輪3と当接することで規定さ
れる後部停止位置に達すると、アーム9はその掛
け外し歯12により遊底停止部材2の関係する掛
け外し歯13から離されず、従つて該遊底停止部
材は依然として第4図に示した下降位置にある。
最初のシヨツト射撃後、遊底21がロツク位置
から非ロツク位置まで復帰し、火薬の燃焼によつ
て生ずるガス圧力によつて押されると、ピン32
により遊底21上に枢着したアーム31はラチエ
ツト輪の突出部28に当たり、射手が指で押し続
ける引き金1の掛け外し歯27が第4図に示した
状態でラチエツト輪3の掛け外し歯24に掛止す
るまで該突出部28を回転させる。
その後、非ロツク位置に達した遊底21は、遊
底停止部材2が上述したように、依然として下降
位置にある状態で、再度、ロツク位置に復帰し、
自動的に第2シヨツト射撃を行なう。
遊底21が再度非ロツク位置に復帰する間に、
ピン32により遊底21に枢着したアーム31は
ラチエツト輪3の突出部29に当たり、ラチエツ
ト輪3の掛け外し歯25が掛け外し歯24の代わ
りに引き金1の掛け外し歯27に掛止するまで、
該突出部29を回転させる。
遊底21は再度非ロツク位置に達すると、遊底
停止部材2が上述したように、引き金1により下
降位置に保持された状態で、ばね22により作用
され、再度、ロツク位置に復帰し、自動的に第3
シヨツト射撃を行なう。
遊底21が再度非ロツク位置に復帰する間に、
ピン32で該遊底21に取付けたアーム31がラ
チエツト輪3の突出部30に当たり、ラチエツト
輪3の掛け外し歯26が該ラチエツト輪の掛け外
し歯の代わりに引き金1の掛け外し歯27に掛止
されるまで、該突出部30を回転させる。
遊底21が非ロツク位置に動く間に、射手が指
で絶えず押している引き金1はその掛け外し歯2
7がラチエツト輪3の掛け外し歯26より遠方に
動くことができる限り、再度枢軸ピン5を中心と
して回転する。
上記引き金1の回転により、1回限りのシヨツ
ト射撃を行う時(第2図)と同じように、アーム
9はその掛け外し歯12を遊底停止部材2の関係
する掛け外し歯13から離す。該遊底停止部材2
は最早、下方向に押されていない為、遊底が非ロ
ツク位置まで後退し終えたならば、ばね18の作
用によつて、該銃砲21を非ロツク位置に停止さ
せる。
3回のシヨツト射撃を完了すると、該遊底21
はその係止部20が遊底停止部材の関係する歯1
9と係合することにより規定される非ロツク位置
(第3図)に停止し、制御式連射は中断される。
射手が引き金1を押している指を離すと直ち
に、掛け外し歯27は最早、ラチエツト輪3と係
合しなくなり、該ラチエツト輪3はねじりばね3
3作用により、その突出部30がピン34と当接
することで規定される静止位置(第3図)に復帰
する。
上記のように、射手が再度、引き金1を押すと
直ちに、該銃砲はさらにシヨツトを3回制御連射
する準備が整う。
〔発明の効果〕
従つて、装置全体から同一の銃砲を使用して、
極めて容易に、また使用上の安全性を確保しなが
ら、1回限りのシヨツト射撃を制御連射の双方を
行うことができる掛け外し装置を提供することが
できる。
本発明の精神及び必須の技術的特徴から逸脱す
ることなく、上記実施態様と異なる実施態様にて
本発明を実施することが可能である。
特に、多少なりともシヨツトを3回制御式連射
することができる本発明と同様の掛け外し装置
は、ラチエツト輪3の掛け外し歯の数を増減し得
る限り、本発明範囲内に含まれる。同様に、連射
機構を設けたものもまた、外側から制御可能な射
撃選択機構を引き金1が枢着された枢着点の伸長
部7で構成し、またピン5の単一な扁平面6に代
えて、2つの異なる扁平面を設け、よつて1回限
りのシヨツト射撃、制御連射及び連続的射撃の必
要に応じて、アーム9の掛け外し歯12が引き金
1から伸長する程度を変えることができる限り、
本発明の範囲内に含まれる。
本発明は一実施例について説明したが、本発明
の範囲から逸脱することなく、幾多の変更及び変
形を加えることのできることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は銃砲が半自動作動状態にあるとき射撃
し得る静止位置における掛け外し装置の縦断側面
図、第2図は銃砲が半自動作動にあり、引き金が
シヨツト射撃を完了して、指圧により枢着地点を
中心として回転し、遊底停止部材がストロークの
終わりでラチエツト輪と当接する引き金から既に
離れた状態の掛け外し装置の縦断側面図、第3図
は銃砲が制御連射状態にあるとき、射撃し得る静
止位置における掛け外し装置の縦断側面図、第4
図は銃砲が制御連射作動状態にあり、指で押した
引き金がラチエツト輪と当接し、既にシヨツト射
撃を了えた遊底がその非ロツク位置まで復帰し、
遊底停止部材が依然として引き金と係合したまま
で、遊底が連射を行い得る状態における掛け外し
装置の縦断側面図である。 1……引き金、2……遊底停止部材、3……ラ
チエツト輪、4……レシーバー、5……ピン、6
……偏平面、9……アーム、10……ばね、11
……舌状片、12,13,19,24,25,2
6,27……掛け外し歯、16……ばね、17…
…ピン、18……ばね、20……係止片、21…
…遊底、22……ばね、28,29,30……突
出部、31……アーム、32……ピン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銃砲のレシーバーに枢着し且つばねにより制
    限停止ピンに抗して、静止位置に付勢させたラチ
    エツト輪から構成し、該ラチエツト輪には引き金
    に形成した掛け外し歯と係合し得るようにした一
    回の連射で射撃するシヨツト数に応じた複数の掛
    け外し歯と、遊底に枢着し且つ遊底に支持させた
    停止ピンに向つてばねにより付勢させたアームと
    係合し得るようにした掛け外し歯と同数の複数の
    突出部とを備え、銃砲のレシーバーにはばねによ
    り付勢され且つ遊底上に配設した係止片と協働し
    得るようにした第1掛け外し歯と第2掛け外し歯
    とを有する遊底停止部材を枢着し、引き金上には
    揺動アームを枢着させ、該揺動アームの一端をば
    ねにより引き金を枢着したピンに付勢させ、その
    他端には遊底停止部材の第2掛け外し歯と協働し
    得るようにした掛け外し歯を備えたことを特徴と
    する制御式連射機構を備えた銃砲用掛け外し装
    置。 2 引き金を枢着したピンには扁平面を形成し得
    るようにその軸線と平行な面に合わせ切断した側
    部切欠部を備え、制御部材に接続し、前記制御部
    材が前記部分をその円筒状側面により揺動アーム
    と当接する第1位置から、該ピンがその扁平側面
    により揺動アームと当接する第2位置まで、又は
    その逆に第2位置から第1位置まで該ピンを移動
    させるようにした制御部材を該ピンに連結し、連
    射又は1回限りのシヨツト射撃の何れかに銃砲を
    調整するために射撃選択機構として操作させるこ
    とができるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載した制御式連射機構を備えた
    銃砲用掛け外し装置。
JP59091714A 1983-05-09 1984-05-08 制御式連射機構を備えた銃砲用掛け外し装置 Granted JPS59208400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT44020A/83 1983-05-09
IT44020/83A IT1172796B (it) 1983-05-09 1983-05-09 Meccanismo di scatto con dispositivo di tiro a raffica controllata per armi da fuoco portatili di qualsiasi tipo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208400A JPS59208400A (ja) 1984-11-26
JPH0416713B2 true JPH0416713B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=11255695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091714A Granted JPS59208400A (ja) 1983-05-09 1984-05-08 制御式連射機構を備えた銃砲用掛け外し装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4619183A (ja)
EP (1) EP0125212B1 (ja)
JP (1) JPS59208400A (ja)
AR (1) AR231191A1 (ja)
AT (1) ATE41229T1 (ja)
AU (1) AU571870B2 (ja)
BR (1) BR8402160A (ja)
CA (1) CA1224953A (ja)
DE (1) DE3477054D1 (ja)
DK (1) DK158853C (ja)
ES (1) ES8503838A1 (ja)
FI (1) FI77531C (ja)
IL (1) IL71602A (ja)
IT (1) IT1172796B (ja)
MX (1) MX160449A (ja)
NO (1) NO167236C (ja)
PT (1) PT78564B (ja)
TR (1) TR22713A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0184581B1 (de) * 1984-12-05 1989-01-18 STEYR-DAIMLER-PUCH Aktiengesellschaft Abzugsvorrichtung für automatische Handfeuerwaffen
US4685379A (en) * 1986-07-14 1987-08-11 Troncoso Vincent F Multiple firing gun and trigger extension assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE677817C (de) * 1935-05-12 1939-07-03 Mauser Werke Ag Schusszahlregler fuer automatische Feuerwaffen
US2532794A (en) * 1945-04-05 1950-12-05 Teece Cecil Auburn Selwyn Automatic control for burst firing
FR1345132A (fr) * 1962-10-26 1963-12-06 Mécanisme de détente pour armes à culasse mobile non calée
FR2146710A5 (ja) * 1971-07-20 1973-03-02 Heckler & Koch Gmbh
BE788062A (fr) * 1971-08-30 1973-02-26 Visser Hinderikus L Automatisch pistool met schotbegrenzer

Also Published As

Publication number Publication date
DK158853C (da) 1990-12-24
BR8402160A (pt) 1984-12-18
JPS59208400A (ja) 1984-11-26
FI841747A (fi) 1984-11-10
AU571870B2 (en) 1988-04-28
IT1172796B (it) 1987-06-18
AR231191A1 (es) 1984-09-28
MX160449A (es) 1990-03-02
IL71602A (en) 1988-03-31
AU2778684A (en) 1984-11-15
FI77531B (fi) 1988-11-30
NO841821L (no) 1984-11-12
FI841747A0 (fi) 1984-05-03
NO167236C (no) 1991-10-16
ES532170A0 (es) 1985-03-01
US4619183A (en) 1986-10-28
FI77531C (fi) 1989-03-10
DE3477054D1 (en) 1989-04-13
ES8503838A1 (es) 1985-03-01
EP0125212A2 (en) 1984-11-14
PT78564B (en) 1986-05-08
NO167236B (no) 1991-07-08
EP0125212A3 (en) 1986-02-05
TR22713A (tr) 1988-04-28
EP0125212B1 (en) 1989-03-08
PT78564A (en) 1984-06-01
IT8344020A1 (it) 1984-11-09
CA1224953A (en) 1987-08-04
DK158853B (da) 1990-07-23
DK228384D0 (da) 1984-05-08
IT8344020A0 (it) 1983-05-09
DK228384A (da) 1984-11-10
ATE41229T1 (de) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303494A (en) Handgun having a decocking/safety control device
US5625971A (en) Handgun
US6283006B1 (en) Double action pistol
AU579882B2 (en) Pistol mechanism for blocking firing pin
US4433610A (en) Open bolt firing mechanism for automatic firearm
EP0185763B1 (en) Ambidextrous safety mechanism
US5680722A (en) Fire control system for firearms
EP0146359A2 (en) Firing pin locking device
US4621445A (en) Weapon with locking trigger
US2856718A (en) Safety mechanism for firearms
US6308449B1 (en) Permanent safety device for preventing the accidental firing of a firearm
JP2694273B2 (ja) 二連式銃のモノトリガ機構
US3389488A (en) Single-trigger release mechanism for a double-barreled shotgun
JPH0416713B2 (ja)
JPH05157494A (ja) 小銃用の引き金機構の安全装置
US4843748A (en) Firearm
US4516466A (en) Mechanism providing positive safety with bolt locked
US3144808A (en) Recoilless rifle firing mechanism
US4359999A (en) Speargun with trigger mechanism for releasing a line tethered to a spear
US4866869A (en) Sear for trigger mechanism
US3715954A (en) Firing mechanism for a multi purpose firearm
USH144H (en) Weapon trigger and sear mechanism
US4173090A (en) Cylinder-locking device for revolvers
US4024663A (en) Cylinder lock for revolvers
JPS638398B2 (ja)