JPH0416385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416385Y2
JPH0416385Y2 JP1986066207U JP6620786U JPH0416385Y2 JP H0416385 Y2 JPH0416385 Y2 JP H0416385Y2 JP 1986066207 U JP1986066207 U JP 1986066207U JP 6620786 U JP6620786 U JP 6620786U JP H0416385 Y2 JPH0416385 Y2 JP H0416385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
fitting
flat cable
cable
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986066207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62178460U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986066207U priority Critical patent/JPH0416385Y2/ja
Publication of JPS62178460U publication Critical patent/JPS62178460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416385Y2 publication Critical patent/JPH0416385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、アンダーカーペツト配線において使
用するフラツトケーブルとフイツテイングとの接
続構造に関する。
<従来の技術> カーペツトフロアに電力ケーブルや信号ケーブ
ルを敷設する場合に、室内の美観を保つため、お
よびケーブルの保護ならびに歩行者の安全等のた
めに床面とカーペツトとの間にフラツトケーブル
を敷設する、いわゆるアンダーカーペツト配線の
技術が開発されている。
この種の配線技術では、ケーブルを折り曲げて
カーペツトの孔から上方に引き出し、これを適宜
の接続ターミナルを介して室内の電気機器に接続
するのが一般的となつている。
しかしながら、ケーブルを折り曲げてフロア上
に引き出す従来構造ではケーブルの折り曲げ部分
に引張や曲げなどによる外力が加わり易いから、
その部分でのケーブル被覆やケーブル内電線の損
傷や劣化が生じ易くなるのは避けがたい。そし
て、損傷の場合は勿論のこと、劣化の程度か著し
くなつた場合には、何等損傷とか劣化のない他の
正常部分を含めたケーブルの全体を新しいものと
交換する必要が生じてしまうことになる。したが
つて、このような構造では、配線メンテナンスの
面では不利であつた。
また、一旦、ケーブル取り出し箇所が定まる
と、その箇所を簡単には移動させることができ
ず、一般には電気機器側を固定のままにし、止む
を得ず移動させる場合には、フロアの下ではなく
フロア上に別途に新たなケーブルを敷設するよう
にしていた。したがつて、これではアンダーカー
ペツト配線の本来の利点を著しく損なうことにな
るものであつた。
そこで近年、このような事情に鑑みてカーペツ
ト下に敷設されたフラツトケーブルのフロア上へ
の取り出し、ケーブルの接続、分岐等を容易に行
うことができるアンダーカーペツト配線用フイツ
テイングが提案されている。
第8図は先に提案されているフイツテイングの
分解状態が、また、第9図にその縦断面がそれぞ
れ示されている。このフイツテイング1は、前記
接続端子台2と、前記接続端子台2の上部に外嵌
止着されるフラツトカバー3とからなり、前記接
続端子台2の側方には床面22とカーペツト23
との間に挟まれる据え付け板4が設けられ、前記
接続端子台2の上面には、フラツトケーブル14
の雌形接続端子15を連結する中継接続端子8が
設けられ、前記中継接続端子8の両側には接続ピ
ン10が突出され、前記接続端子台2に前記フラ
ツトカバー3が装着された状態においては、前記
フラツトカバー3上面が前記カーペツト23表面
とほぼ同一高さにあり、かつ前記接続端子台2と
前記フラツトカバー3との間にフラツトケーブル
14を挿通するための空隙が形成された構造とな
つている。
そして、上記フイツテイングにおいては、前記
中継接続端子8の一端を接続端子台2に突設した
中継接続端子取り付け部6の係合凹部7に係入し
た状態で、この中継接続端子取り付け部6および
中継接続端子8の端部にわたつて連結ピン13を
貫通して、この中継接続端子8を連結ピン13を
中心にして起伏回動自在に枢支し、図示のよう
に、フラツトケーブル14の先端に連結した雌形
接続端子15を起立回動させた中継接続端子8に
差し込み連結するようにしていた。また、フラツ
トカバー3は、その周壁下端にもうけた係合爪1
7を、接続端子台2に設けたカバー取り付け用の
突部5に備えた係合凹部16に弾性係入すること
でフラツトカバー3の外れ止めとしていた。
<考案が解決しようとする問題点> 上記フイツテイングにおいては、フイツテイン
グ1内へのフラツトケーブル14の挿入長さは雌
形接続端子15に到達するに足りる最小限度にし
ている。これは、挿入長さが必要以上に長いと余
長分がフイツテイング1内で屈曲隆起して、フラ
ツトカバー3を内方より突き上げて浮き上がるお
それがあつたからである。
ところが、フイツテイング1内でのフラツトケ
ーブル14の余長がないために、図示のように、
中継接続端子8に対して雌形接続端子15を抜き
差しするときに、フラツトケーブル14を無理に
ひねり変形することになり、このときに雌形接続
端子15とフラツトケーブル14との連結箇所に
不当に大きい応力が集中してケーブル外被を損傷
したり、内部の芯線が破断するおそれがあつた。
本考案は、アンダーカーペツト配線用フイツテ
イングとフラツトケーブルとの接続構造に改良を
加えることで、上記不具合を解消せんとしたもの
である。
<問題点を解決するための手段> 上記目的を達成するために、本考案のフラツト
ケーブルとフイツテイングとの接続構造において
は、フラツトケーブルが、フイツテイング内にお
いてその芯線群が絶縁被覆された状態で露出さ
れ、この芯線群露出部の連結用接続端子までの長
さが、フイツテイングのフラツトケーブルの挿入
口から連結用接続端子までの直線距離よりも十分
長くなるように設定されている構成とした。
<実施例> 次に、本考案の実施例を第1図〜第7図に基づ
いて説明する。
第1図は本考案に係るフラツトケーブルを使用
したアンダーカーペツト配線用フイツテイングの
分解状態が、また、第2図はその平面が、更に第
3図にはその縦断面がそれぞれ示されている。
このフイツテイング1は、床面に載置されるプ
ラスチツク製の接続端子台2と、これに上方から
外嵌止着される正方形のフラツトカバー3とかな
る。前記接続端子台2は略正方形の偏平板状に形
成され、その裏面が剥離紙付き粘着面に構成さ
れ、床面の所望位置に貼着固定できる。接続端子
台2の左右両側(第2図において紙面の上下をフ
イツテイング1の左右とする)から一対の薄い据
え付け板4,4が突設される。接続端子台2の前
後および左右上面には、フラツトカバー取り付け
用の突部5a,5a,5b,5bが周壁状に突設
される。前後突部5a,5aの中央部は少し内方
に凹入され、フラツトカバー3が突部5a,5b
に外嵌された状態において前後突部5aとフラツ
トカバー3周壁との間にケーブル挿通用の空隙A
が形成される。
接続端子台2上面の中央と左右2箇所にそれぞ
れ中継接続端子取り付け部6a,6b,6bが突
設される。各取り付け部6a,6bには係合凹部
7a,7bが対向して形成され、中央取り付け部
6aと左右の取り付け部6b,6bとの間に、そ
れぞれの係合凹部7a,7bを介して中継接続端
子8,8が係入止着される。
中継接続端子8はプラスチツク製のボデー9に
多数の接続用ピン10を並列して貫通支持すると
ともに、ボデー9の外方端部に連結ピン13が貫
通支持されている。左右取り付け部6bの係合凹
部7bの下部には、中継接続端子取り付け部6a
側に向けて開口するピン係入用凹部7cが係合凹
部7bに対して逆T字状に交差して形成される。
そして、第4図に示すように、中継接続端子8
を、その外端を下方にした起立姿勢にして左右の
取り付け部6bの係合凹部7bに係入するととも
に、その下端に位置する連結ピン13をピン係入
凹部7cに係入し、その後に、中継接続端子8を
中央取り付け部6a側に回倒することで、ボデー
9の他端を中央取り付け部6aの係合凹部7aに
上方より係入する。このようにして組付けられた
中継接続端子8は、凹部7cに係入支持された連
結ピン13を支えにして、起立・倒伏回動自在と
なる。
フラツトケーブル14は、フイツテイング1内
の部分において、その芯線14a群が絶縁被覆さ
れた状態で露出されるとともに、芯線14a群が
互いに撚り合わされている。そして、この芯線1
4a群の先端に連結用接続端子としての雌形接続
端子15が連結され、この雌形接続端子15が中
継接続端子8に接続用ピン10群を介して連結さ
れる。
上記の芯線14a群の雌形接続端子15までの
長さは、中継接続端子8が起立姿勢の状態にあつ
て雌形接続端子15を自由に抜き差しできるよう
に、フイツテイング1のフラツトケーブル14の
挿入口から雌形接続端子15までの直線距離より
も十分長くなるように設定されている。
これにより、芯線14aの露出部分は、フラツ
トケーブル14そのままの状態よりも可とう性に
富むとともに、フイツテイング内のケーブル長さ
に余裕があるので、従来のように、雌形接続端子
15とフラツトケーブル14との間に不当に大き
い応力が集中してケーブル外被を損傷したり、フ
ラツトカバー3を突き上げる等の不具合発生が回
避されることになる。
左右の取り付け部6bの内向き面における両端
部には、内方に突出する段状の接当部24が形成
される。この接当部24は、回倒姿勢にセツトさ
れた中継接続端子8に連結した雌形接続端子15
のケーブル側の外端に係合する。この係合によつ
て、雌形接続端子15の中継接続端子8からの抜
け出しが阻止される。
接続端子台2の前後突部5a,5aには、それ
ぞれケーブル通過用の挿入口となる凹部25が左
右一対づつ形成される。フラツトケーブル14の
端部近くには予めゴム等の弾性材からなる角形ブ
ツシユ状のシール材26が外嵌装着される。シー
ル材26は前記凹部25に位置決め挿入する形状
に構成されていて、凹部25への挿入状態におい
てシール材26の上面が突部5a上面より少し突
出する寸法となつている。このシール材26は、
フラツトカバー3の接続端子台2への外嵌取り付
けによつてフラツトカバー3の上壁内面によつて
上方より圧縮され、フラツトケーブル14を周囲
から挟圧してフイツテイング内の防水シールがな
されるとともに、フラツトケーブル14自体の抜
け出し防止作用が発揮される。
フラツトカバー3の内周面の下端には係合爪1
7が形成され、また、接続端子台2の左右突部5
b,5bの外面下端には前記係合爪17を係入す
る凹部16が形成され、両者16,17の嵌合に
よつてフラツトカバー3が接続端子台2に止着さ
れる。
フラツトカバー3の上面には盲板21の脱着に
よつて開閉可能なケーブル取り出し孔20が形成
され、第6図に示すように、この孔20を用いて
フラツトケーブル14を外部に引き出した状態で
は、フラツトケーブル14が通過しない凹部25
にブロツク状のシール部材27を装着するととも
に、ケーブル上方引き出し部位にもシール部材2
8を取り付けておく。
なお、実施例ではフラツトケーブル14から導
出した芯線14a群を撚り上げた構造としたが、
撚り上げないままで実施することもできる。ま
た、導出した芯線14aを更に長くすれば、フイ
ツテイング内で任意に引き回して所望の取り出し
孔20から引き出したり、左右配線を交差させて
取り出すことができる。このように芯線14aを
フイツテイング1内で引き回せるように、接続端
子台2の周辺には溝状の配線スペースBが形成さ
れている。
<考案の効果> 以上説明したように、アンダーカーペツト配線
用フイツテイングとフラツトケーブルとの接続構
造において、本考案を適用すれば、中継接続端子
への雌形接続端子の抜き差しのときに、雌形接続
端子とフラツトケーブルとの連結箇所に応力が集
中しないので、ケーブル外被が損傷したり、内部
の芯線が破断することがなくなつた。しかも、フ
イツテイング内のフラツトケーブルの余裕分を、
フラツトケーブルよりも柔軟な芯線によつて形成
しているので、フイツテイング内での芯線の屈曲
によつてフラツトカバーが突き上げられることも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るフラツトケーブ
ルを使用するアンダーカーペツト配線用フイツテ
イングの分解斜視図、第2図はその平面図、第3
図はその縦断面図、第4図は中継接続端子の取り
付け部を示す縦断正面図、第5図はフラツトケー
ブルのシール部を示す一部切り欠き正面図、第6
図は使用形態の一例を示す縦断側面図、第7図は
その斜視図である。第8図は先に提案されている
フイツテイングの分解斜視図、第9図はその使用
状態での縦断側面図である。 1はフイツテイング、2は接続端子台、3はフ
ラツトカバー、4は据え付け板、5は突部、6は
中継接続端子取り付け部、7は係合凹部、8は中
継接続端子、9はボデー、10は接続用ピン、1
3は連結ピン、14はフラツトケーブル、14a
は芯線、15は雌型接続端子、16は凹部、17
は係合爪、20はケーブル取り出し孔、21は盲
板、22は床面、23はカーペツト、24は接当
部、25は凹部、26はシール材である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 床面上に設置される接続端子台と、これの上部
    に嵌合止着されるフラツトカバーとからなるフイ
    ツテイングの内部に中継接続端子が固定され、こ
    の中継接続端子に連結用接続端子が差し込み連結
    される一方、前記フイツテイング内にフラツトケ
    ーブルの一端が挿入されて前記連結用接続端子に
    電気的に接続されているアンダーカーペツト配線
    用フラツトケーブルのフイツテイングとの接続構
    造において、 前記フラツトケーブルは、フイツテイング内に
    おいてその芯線群が絶縁被覆された状態で露出さ
    れ、この芯線群露出部の前記連結用接続端子まで
    の長さが、前記フイツテイングのフラツトケーブ
    ルの挿入口から前記連結用接続端子までの直線距
    離よりも十分長くなるように設定されていること
    を特徴とするアンダーカーペツト配線用フラツト
    ケーブルのフイツテイングとの接続構造。
JP1986066207U 1986-05-01 1986-05-01 Expired JPH0416385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066207U JPH0416385Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066207U JPH0416385Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62178460U JPS62178460U (ja) 1987-11-12
JPH0416385Y2 true JPH0416385Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30904000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986066207U Expired JPH0416385Y2 (ja) 1986-05-01 1986-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62178460U (ja) 1987-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445588B2 (ja) 扉自体に電気接続を備えた電気キャビネット
EP0872915A2 (en) Hood for an electrical connector
JPH02123075U (ja)
JPH0416385Y2 (ja)
JPH0423388B2 (ja)
JPH0316231Y2 (ja)
JPH10507571A (ja) フレキシブルな電気コンダクタ
JPH0516832Y2 (ja)
JPH0258747B2 (ja)
KR200142801Y1 (ko) 케이블 접속용 커넥터
USRE31017E (en) Method for fusing male plug at end of power line cord
PT2009007475W (pt) Dispositivo terminal de ligação e união para cabos eléctricos
JPH0716378U (ja) 電気配線用ジョイントボックス
JPS6137188Y2 (ja)
KR200177475Y1 (ko) 접착식 박막 케이블
JP3482906B2 (ja) 電気接続箱
JPS62178111A (ja) アンダ−カ−ペツト配線システム
CN213660774U (zh) 一种电源线走线系统
JPH0215253Y2 (ja)
JPH021809Y2 (ja)
JP2540458B2 (ja) 電気器具のプラグ接続装置
JPS6331510Y2 (ja)
JPS5920772Y2 (ja) 電話線切替用雌コネクタ
KR100268279B1 (ko) 전선연결장치
JPH0625896Y2 (ja) アルミサッシの配線構造