JPH04162216A - 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体 - Google Patents

光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体

Info

Publication number
JPH04162216A
JPH04162216A JP28572190A JP28572190A JPH04162216A JP H04162216 A JPH04162216 A JP H04162216A JP 28572190 A JP28572190 A JP 28572190A JP 28572190 A JP28572190 A JP 28572190A JP H04162216 A JPH04162216 A JP H04162216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
marks
optical
data
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28572190A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Ueno
上野 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28572190A priority Critical patent/JPH04162216A/ja
Publication of JPH04162216A publication Critical patent/JPH04162216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、データの記録密度を向上するための
光学式記録再生方法及びこの方法に用いられる光学式記
録媒体に関する。
[従来の技術] 従来、レーザービームを用いて大量のデータを高密度で
記録・再生することのできる光記録媒体が既に知られて
いる。この光記録媒体は、例えば、CDやレーザーディ
スク等の再生専用型(ROM )、Te金属薄膜や有機
色素膜を用いた追記型(WROM)、光磁気型やカルコ
ゲナイド相変化膜を用いた書換型(E−DRAW)に大
別される。いずれの光記録媒体においても、データは、
記録トラックに沿って記録用レーザービームを照射し、
記録トラック上に、例えば、凹凸やふくらみ等のマーク
を形成して記録される。記録されたデータの再生は、記
録トラックに沿って、記録より弱い再生用レーザービー
ムを照射し、マークから反射してくる回折光の光強度の
変化を検出して行われる。記録されたデータは、マーク
の有無による2値記録である。
近年、光記録媒体の記録密度を更に向上させるため、以
下のような方法が知られている。
例えば、特開昭59−207444号には、記録層を積
層した記録媒体の各記録層の間に層間相互の干渉防止用
の中間層を設け、各層毎に焦点合わせをし、各記録層毎
に独立してデータを記録する方法が開示されている。
また、記録トラック上のマークの有無による2値記録に
対して3つ以上の値を記録できるように、例えば、特開
昭64−1.7248号には、記録媒体を同−媒体又は
異種媒体の積層構造とした多値記録膜を形成してデータ
の多値記録を行う方法がl〕 開示されている。特開昭63−153737号には、カ
ルコゲン系のアモルファス合金を記録層とし、反射率を
数段階に変化させることによってデータを多値記録を行
う方法が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] このように、記録層を積層させてデータを各層毎に記録
する方法は、フォーカシングサーボ制御及びトラッキン
グサーボ制御が難しく、再生信号も他の層からの干渉・
回折の影響を受は易い。反射率を数段階に変化させてデ
ータを記録する方法では、記録用のレーザービームの光
強度と、記録材料の熱変によるマークの大きさと、の関
係か正比例でなく、即ち、非線形となる。このため、反
射率変化が判別できるように、光強度に応じたマークの
大きさを段階的に調節することが困難になる。従って、
熱変化により記録されたデータは、マークの有無による
2値ないし4値の多値化が限界である。
そこで、高密度記録を達成するために、以下のような方
法が開発されている。即ち、記録トラックの幅方向に記
録用レーザービームを走査する。
このレーザービームにより記録トラック面を熱変化させ
所定の間隔で複数のマークを並列させて形成する。これ
ら複数のマークは一組となってマークセットを構成して
いる。また、このマークセットを構成する前記複数のマ
ーク相互の中心間距離により所定のデータが記録トラッ
クの幅方向で符号化されて記録される。次に、記録トラ
ックの長さ方向に、前記マークセットを所定の間隔で順
次形成する。これらマークセット相互の間隔により所定
のデータが記録トラックの長さ方向で符号化されて記録
される。このような記録方法によれば、記録トラックの
幅方向と長さ方向に複数データを記録させることができ
るので記録密度が向上する。
なお、記録されたデータは、読出用レーザービームをマ
ークセットに照射し、複数のマーク各々からの回折光を
相互に干渉させて生したマーク相互の間隔に対応した光
学的干渉パターンの0次回掛売の極大位置と±1次回折
光の極大位置との間の距離の変化を検出して読み出され
る。
しかし、記録用レーザービームの光強度とこのレーザー
ビームにより熱変化して形成される記録トラック上のマ
ークの大きさと、の関係は正比例、即ち線形、ではない
ため、多段階にマークの大きさを調節することは困難で
ある。従って、マークセットを構成する記録トラック面
の反射率変化及びマークの深さを適当な範囲に限定しな
いと、マークの中心間距離に応じた光学的干渉パターン
を得ることができない。この結果、光学的干渉パターン
の0次回掛売の極大位置と±1次回折光の極大位置との
間の距離の変化からデータを再生することもできない。
本発明は、このような問題点を解決するためにされ、そ
の目的は、マークの大きさを多段階に調節させることで
記録媒体へのデータの多値記録ができ、且つ、得られた
光学的干渉パターンからデータの再生が容易に行える光
学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の問題点を解決するために、本発明の光学式再生方
法は、記録トラックの幅方向に並列してIji数のマー
クを形成する。これらマークの相互の中心間距離により
記録トラックの幅方向のデータが符号化されて記録され
る。この幅方向の複数のマークを一組にしてマークセッ
トが構成される。
このマークセットを、記録トラックの長さ方向に所定の
間隔で複数形成する。これらマークセットの相互の間隔
により記録トラックの長さ方向でのデータが記録される
。このように構成された光学式記録媒体に、再生用レー
ザービームを記録トラックの長さ方向に沿って、マーク
セットに走査する。
再生用レーサービームが走査された複数のマークからの
回折光により得られる複数のマークの相互の中心間距離
に対応した光学的干渉パターンからデータを再生する。
そして、この再生工程は、複数のマークの記録部分での
反射率(R2)とこれらマークが形成されていない未記
録部分での反射率(R1)との変化を検出して行われる
そして、これら反射率の比(R,/R2)は、0、]、
< (R,/R2)<0.9 又は、 1 < (R1/R2) < 9 となるようにしたことを特徴とする。
[作用] 光学式記録媒体の記録トラック上にこの記録トラックの
反射率と異なる反射率を有するように形成された複数の
マークに再生用レーザービームを走査させる。そして、
複数のマークの記録部分の反射率と、マークの未記録部
分の反射率との変化を検出してデータが再生される。
即ち、複数のマークの記録部分相互の中心間距離に応じ
て得られた光学的干渉パターンの変化は、複数のマーク
が形成されていない未記録部分からの回折光により得ら
れた光学的干渉パターンの変化に対して異なる。この変
化量を検出してデータが再生される。
[実施例] 以下、本発明の光学式再生方法の一実施例について、第
1図ないし第11図を参照しつつ説明する。
第1図には、本実施例の光学式再生方法に用いられる光
学式記録媒体8にデータを符号化したマークを記録する
ための一般的な記録光学系〕0か示されている。この光
学式記録媒体8は、記録膜を備えている。この記録膜に
記録用のレーザービームを照射してこの記録膜を部分的
に熱変化させる。そして、熱変化した部分、即ちマーク
、とそれ以外の部分との反射率の変化によりデータを記
録させる構成である。
レーザーダイオード1から発光された記録用のレーザー
ビーム11は、コリメートレンズ2を介して平行ビーム
に変換される。このときレーザービーム11の断面は、
■−■線に沿う断面として第2図に示されるように、長
円形状を有する。続いて、レーザービーム11は、整形
プリズム3を介してAO偏向素子4に照射される。AO
偏向素子4に入射されるレーザービーム11の断面は、
■−■線に沿う断面として第3図に示されるように、円
形形状を有する。AO偏向素子4に入射したレーザービ
ーム11は、周波数変調され、光偏向が施されて、2本
のレーザービーム11(図では1本で示す)が出力され
る。光偏向が施されたレーザービーム11は、偏光ビー
ムスプリッタ5でP成分のみか透過され、1/4波長板
6を介して45″回転され直線偏向から円偏向になり、
対物レンズ7を介して光学式記録媒体8の記録トラック
(図示しない)上に照射され露光される。光学式記録媒
体8上には、AO偏向素子4でこれの入力信号に対応し
た間隔を有する2本のレーザービーム11が照射される
。第5図に示すように、記録トラックにはトラック幅方
向に並列して一対のマーク71.71が熱変化により形
成される。
これら一対のマークを一組にしてマークセット74が構
成される。このマークセット74を構成する一対のマー
クの相互の中心間距離fにより所定のデータが記録トラ
ックの幅方向で符号化され記録される。更に、記録トラ
ックの長さ方向に、マークセット74を所定の間隔で順
次形成し、これらマークセット74相互の間隔 Ωによ
り所定のデータが記録トラックの長さ方向で符号化され
て記録される。
従来、トラック幅方向には1つのマークのみが形成され
ていたので、マークがあるかないかの2値データしか表
すことができないのに対し、本実施例の記録光学系10
によれば、トラック幅方向に並列した一対のマーク71
.71が形成され、これらを1組としてマークセット7
4が構成されている。従って、AO偏向素子4での偏向
タイミングを適宜設定することで、マーク71.71の
中心間距離fに応じた多値データが記録トラックの幅方
向に記録される。また、トラックの長さ方向で、マーク
セット74を形成する位置を変化させることで、マーク
セット74相互の間隔 Ωに応じた多値データが記録ト
ラックの長さ方向に記録される。記録トラックの幅方向
と長さ方向に夫々データを複数記録させることができる
ため、光学式記録媒体の記録密度が向上する。
光学式記録媒体8の記録トラック記録されたデータは、
第4図に示すような一般的な再生光学系20で読み出さ
れる。レーザーダイオード21から発光された記録用の
レーサービーム11よりも弱い光強度の再生用レーザー
ビーム1.1 aは、コリメートレンズ22を介して平
行ビームに変換される。続いてレーサービームllaは
、整形プリズム23で断面円形状に整形され、偏向ビー
ムスプリッタ25.1/4波長板26、対物レンズ27
を介して光学式記録媒体8の記録トラックに照射される
。光学式記録媒体8に照射されたレーザービームlla
の照射領域73は、一対のマーク71を完全に覆うよう
に、光学式記録媒体8のトラック幅方向に長く、トラッ
ク長さ方向に短い長円形状を有する(¥45図参照)。
光学式記録媒体8から反射したレーザービームllaは
、−R,Iのマーク71夫々からの回折光が相互に重な
り合い光学的干渉パターン24を形成する(第6図参照
)。この光学的干渉パターン24が、1/4波長板26
、偏光ビームスプリッタ25を介して光検出器28に送
られ検出される。光学的干渉パターン24の0次、±1
次回折光の夫々の極大値相互の間隔が、データとして読
み出される。即ち、この光学的干渉パターン24の形状
は、トラック幅方向の一対のマーク71相互の中心間距
離fの変化に対応して0次回掛売の極大値の位置に対す
る±1次回折光の極大値の位置が変化する。従って、デ
ータは、これら極大値の位置の変化を検出することで読
み出される。
ところで、記録トラックに熱変化により形成されたマー
クの反射率の変化のみでデータを記録する媒体を用いた
場合、0次、±1次回折光が夫々一対のマーク71の相
互の中心間距離fに応じた所定の光学的干渉パターンを
得ることによりSN比の高い状態でデータ再生を図るた
めには、熱変化した部分、即ちマークの記録部分、の反
射率R2と、熱変化しない部分、即ち未記録部分の反射
率R1と、の比(R,/R2)を 未記録部分の反射率R3よりも記録部分の反射率R2の
方が大きくなる、いわゆる、Lowto  High方
式の媒体の場合には、0.1< (R+ /R2)<0
.9、好ましくは、 0.3< (R1/R2)<0.8とし、未記録部分の
反射率R3よりも記録部分の反射率R2の方が小さくな
る、いわゆる、Highto  Low方式の媒体の場
合には、1< (R1/R2)<9、 好ましくは 3< (R1/R2) <8 の範囲に限定することが望ましい。
このような反射率の比を得るために用いられる光学式記
録媒体の例を以下に説明する。
即ち、ガラス基板上又はPC(ポリカーボネート) 、
PMMA (メタクリル樹脂)等の樹脂製透明基板上に
、Te−Ge系、Te−8e系、Te−B1系、In−
8b系等のカルコゲン系のアモルファス合金膜をスパッ
タ法あるいは蒸着法によって積層して記録膜を形成した
光学式記録媒体がある。また、基板上にスピロピラン、
フルギド、ジアリルエテン、ポリジアセチレン等のフォ
トクロミック化合物又は写真用感材等からなる記録層を
蒸着法あるいはスピンコード法によって形成した光学式
記録媒体がある。これらの材料は単層あるいは2層以上
又は混合して記録膜を構成させることもできる。また、
記録膜にAl5Au等からなる反射膜を積層してもよい
このような光学式記録媒体にレーザービームの熱を加え
ることによって反射率を大きく変化させることができる
なお、本実施例の光学式記録媒体は、反射率の変化量、
加えて形成されるマークの深さ(高さ)が再生に際して
最も良好な特性を有する。
本実施例では、第7図に示すような光学式記録媒体8を
使用する。ガラス基板35上には、記録M39が積層さ
れている。この記録H39は、以下のように構成されて
いる。即ち、5bSe層31が、ガラス基板35上に5
0 nmu層されている。
この5bSe層31上には、B1Te層33が30n−
積層されている。このB1Te層33上には、5bSe
層31が100ni積層されている。このような記録膜
39上には、全反射膜、即ちA1層37、が1lOrv
積層されている。
第7図に示すように、上述した記録光学系10を用いて
、光学式記録媒体8の記録膜39に直径1μ厘に集光し
た記録用レーザービーム11を照射する。このレーザー
ビーム11の波長λは830n−である。レーザービー
ム11の照射部分は、5bSeとB1Teによって合金
化される。合金化された部分は、第9図に示すように、
1μm×2μ−の長円形状のマーク51が一対形成され
ている。
このように形成された光学式記録媒体8を用いて、マー
ク51の相互の中心間距離fがf−3゜4μmの場合、
f−5μ−の場合の夫々の光学的干渉パターンを検出す
る。この検出用に、本実施例では、第8図に示すような
実験用再生光学系40を用いる。
レーザーダイオード41から発光された記録用のレーザ
ービーム11よりも弱い光強度の再生用レーザービーム
49は、コリメートレンズ42を介して平行ビームに変
換される。続いてレーザービーム49は、整形プリズム
43で断面円形状に整形され、偏向ビームスプリッタ4
5.1/2波長板46、対物レンズ47を介して光学式
記録媒体8の一対のマーク51に照射される。光学式記
録媒体8に照射されたレーザービーム49の照射領域5
4は、一対のマーク51を幅方向で完全に覆い、長さ方
向ではマーク51より短い長円形状を有する(第9図参
照)。この結果、一対のマーク51から反射した回折光
は相互に重なり合い光学的干渉パターンを形成する。こ
の光学的干渉パターンが、1/2波長板46、偏光ビー
ムスプリッタ45を介してCCDセンサ48に送られて
検出される。
第10図及び第11図に示すように、本実施例では、マ
ーク51の相互の中心間距離fが3.4μIと5μ■の
夫々の場合の光学的干渉パターンを検出する。
そして、検出された光学的干渉パターンの0次、±1次
回折光の夫々の極大値相互の間隔が、データとして読み
出される。即ち、この光学的干渉パターンの形状は、幅
方向の一対のマーク51相互の中心間距Htの変化に対
応して0次回掛売の極大値の位置に対する±1次回折光
の極大値の位置が変化する。従って、データはこれら極
大値の位置の変化を検出することで容品に再生される。
更に、この検出値から演算された本実施例でのマークの
記録部分の反射率R2は40%、未記録部分R,の反射
率は14%である。Rl/ Rx −0,35となる。
これより、本実施例では、未記録部分の反射率R1より
も記録部分の反射率R2の方が大きくなるLow  t
o  High方式の媒体であり、反射率の比は、 0.1< (R1/R2)<0.9 の範囲となっていることがわかる。
このように、マークの記録部分の反射率R2を未記録部
分の反射率R,よりも大きくさせることができる。この
ため、マーク51の大きさを極めて小さくしても、マー
ク51の記録部分と未記録部分との反射率が大きく異な
るため、マーク51の相互の中心間路jlfに対応した
光学的干渉パターンを容易に得ることができる。従って
、データの多値記録が可能となる。また、このようにし
て得られた光学的干渉パターンからは、SN比の高い状
態でのデータの再生が行える。
また、光学式記録媒体8を以下のように構成することも
できる。
第12図に示すように、基板60上には、記録膜39が
設けられている。この記録膜39は、ハロゲン化銀を含
む写真乳剤層を基板60上に塗布し、この写真乳剤層の
表面を露光・現像して銀を析出させて形成されている。
従って、基板60上に順に銀層63、写真乳剤層65が
積層されている。この写真乳剤層65上には、記録膜3
9の保護のため保護層66が積層されている。
この記録膜39に記録用レーザービーム11を照射し、
銀層63の銀を熱変化、例えば酸化、させ上述のような
マーク51を一対形成する。
このように形成された光学式記録媒体8を用いて、上述
と同様の実験を行った。この結果、マークの記録部分の
反射率R2は5%、未記録部分R1の反射率は40%で
ある。R,/R2−8となる。これより、本実施例では
、未記録部分の反射率R1よりも記録部分の反射率R2
の方が小さくなるHigh  to  Low方式の媒
体であり、反射率の比は、 1< (R1/R2) <9 の範囲となっていることがわかる。
このように、マークの記録部分の反射率R2を未記録部
分の反射率R1よりも大きくさせることができる。この
ため、マーク51の大きさを極めて小さくしても、マー
ク51の記録部分と未記録部分との反射率が大きく異な
るため、マーク51の相互の中心間距離fに対応した光
学的干渉パターンを容易に得ることができる。従って、
データの多値記録が可能となる。また、このようにして
得られた光学的子6パターンからは、SN比の高い状態
でのデータの再生が行える。
更に、光学式記録媒体8を以下のように構成することも
できる。
図示しないガラス基板上に5b−5e−Ge合金をRF
スパッタ法で記録膜を形成する。この記録膜上にSt、
、膜を積層する。この記録膜に記録用レーザービームを
照射し、記録膜を第9図に示すような形状に部分的に熱
変化させる。この熱変化した部分、即ちマークの記録部
分、を一対形成し、第8図に示すような実験用再生光学
系40を用いて上述と同様の実験を行う。
結果、マークの記録部分の反射率R2は29%、未記録
部分R1の反射率は21%である。R+/R2−0,7
2414となる。これより、本実施例では、未記録部分
の反射率R3よりも記録部分の反射率R2の方が大きく
なるLow  to  High方式の媒体であり、反
射率の比は、0.1< (R+ /R2)<0.9 の範囲となっていることがわかる。
このため、マーク51の大きさを極めて小さくしても、
マーク51の記録部分と未配#j部分との反射率が大き
く異なるため、マーク51の相互の中心間距離fに対応
した光学的干渉パターンを容易に得ることができる。従
って、データの多値記録が可能となる。また、このよう
にして得られた光学的干渉パターンからは、SN比の高
い状態でのデータの再生が行える。
[発明の効果] マークの記録部分と未記録部分との反射率の変化させ、
変化に対応した光学的干渉パターンからデータを再生す
ることができる。記録部分と未記録部分の反射率を大き
く違えることで、マークの大きさを小さくした場合にも
、マークの相互の中心間距離に対応した光学的干渉パタ
ーンを得ることができる。従って、光学式記録媒体への
データの多値記録ができる。また、得られた光学的干渉
パターンからSN比の高い状態でのデータの再生が行え
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の光学式再生方法の一実施例に用いら
れる光学式記録媒体にマークを形成するための記録光学
系を概略的に示す図、第2図は、第1図の■−■線に沿
う断面図、第3図は、第1図の■−■線に沿う断面図、
第4図は、第1図の光学式記録媒体からデータを再生す
るための再生光学系を概略的に示す図、第5図は、第1
図の光学式記録媒体上に記録されたマークを示す図、第
6図は、第4図の再生光学系により検出された光学的干
渉パターンを示す図、第7図は、本発明の光学式再生方
法の一実施例に用いられる光学式記録媒体の断面を示す
図、第8図は、本発明の光学式再生方法の一実施例に用
いられる実験用の再生光学系を概略的に示す図、第9図
は、第8図の再生光学系に用いられる光学式記録媒体に
記nされたマークを示す図、第10図は、第8図の再生
光学系を用いて検出されたマークの相互の中心間距離が
3,4μ囚のときの光学的干渉パターンを示す図、第1
1図は、第8図の再生光学系を用いて検出されたマーク
の相互の中心間距離が5μ園のときの光学的干渉パター
ンを示す図、第12図は、本発明の光学式再生方法の一
実施例に用いられる光学式記録媒体の変形例の断面図で
ある。 8・・・光学式記録媒体、21・・・レーザーダイオー
ド、22・・・コリメートレンズ、23・・・整形プリ
ズム、25・・・偏向ビームスプリッタ、26・・・1
/4波長板、27・・・対物レンズ、28・・・光検出
器。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第1図 第2図      第3図 第4図 トラックhσ′FJ181 第5図 作置 第6図 第8図 長2万藺

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録トラックの幅方向に並列して形成された複数の
    マークの相互の中心間距離によりデータを符号化した前
    記複数のマークからなるマークセットを、前記記録トラ
    ックの長さ方向に所定の間隔で形成した光学式記録媒体
    の前記マークセットを、再生用レーザービームで前記記
    録トラックの長さ方向に沿って走査する走査工程と、 前記再生用レーザービームにより走査された前記複数の
    マークからの回折光により得られる前記複数のマークの
    相互の中心間距離に対応した光学的干渉パターンからデ
    ータを再生する再生工程と、を備え、 前記再生工程は、前記複数のマークの記録部分での反射
    率と前記複数のマークの未記録部分での反射率との変化
    を検出して行われることを特徴とする光学式再生方法。 2、前記再生用レーザービームで走査されたときに、前
    記マークの未記録部分の反射率(R_1)と、前記マー
    クの記録部分の反射率(R_2)の比(R_1/R_2
    )が、 0.1<(R_1/R_2)<0.9 又は、 1<(R_1/R_2)<9 となるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の光
    学式再生方法に用いられる光学式記録媒体。
JP28572190A 1990-10-25 1990-10-25 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体 Pending JPH04162216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572190A JPH04162216A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572190A JPH04162216A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162216A true JPH04162216A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17695170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28572190A Pending JPH04162216A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162216A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234831A (ja) * 2008-05-26 2008-10-02 Toshiba Corp 書き替え型記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234831A (ja) * 2008-05-26 2008-10-02 Toshiba Corp 書き替え型記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959822A (en) Record-carrier body provided with a relief structure of optically detectable servo-track portions and sector addresses and apparatus for forming said structure
JP3246595B2 (ja) 光学的データ記憶媒体、及び光学的データ記憶システム
JP2693289B2 (ja) 光メモリ
US20100165825A1 (en) Optical recording/reproducing device
US8054727B2 (en) Information recording medium and method for manufacturing the same, and optical information recording/reproducing device
US20050002311A1 (en) Hologram recording medium and method of hologram recording and reproduction
KR20090051222A (ko) 광 디스크 장치, 초점 위치 제어 방법 및 기록 매체
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
US5331626A (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JPWO2002101735A1 (ja) 光記録媒体
JP2007058992A (ja) 光記録方法、光記録装置、光記録媒体及び光記録再生方法
EP0552887B1 (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
US6021109A (en) Optical recording medium
JPH04162216A (ja) 光学式再生方法及びこの方法に用いられる光学式記録媒体
JP2006259271A (ja) ホログラム記録媒体及び記録方法
KR100633476B1 (ko) 광 기록매체
US7280461B2 (en) Optical recording/reproducing medium, stamper for manufacturing optical recording/reproducing medium, and optical recording/reproducing apparatus
KR100458727B1 (ko) 광기록매체
JPS63303793A (ja) 光記録媒体
JPH0378131A (ja) 光記録媒体
JP2000105943A (ja) 光ピックアップ装置
JP3021825B2 (ja) 光学式情報再生装置およびその記録媒体
JPH0273530A (ja) 光学的記録再生装置のトラッキング制御方法及びその装置並びにこの方法に使用する光記録媒体
JPH04209340A (ja) 情報記録媒体
JPH0555937B2 (ja)