JPH04161832A - 光位相差測定法 - Google Patents

光位相差測定法

Info

Publication number
JPH04161832A
JPH04161832A JP2289306A JP28930690A JPH04161832A JP H04161832 A JPH04161832 A JP H04161832A JP 2289306 A JP2289306 A JP 2289306A JP 28930690 A JP28930690 A JP 28930690A JP H04161832 A JPH04161832 A JP H04161832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference fringes
phase difference
light
light wave
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2289306A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuzaki
弘 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2289306A priority Critical patent/JPH04161832A/ja
Priority to US07/782,550 priority patent/US5239364A/en
Publication of JPH04161832A publication Critical patent/JPH04161832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/02Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by interferometric methods
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、干渉計を用いた光位相差測定法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来干渉計を用いた位相差測定法としては、縞走査法、
ヘテロダイン法、フーリエ変換法等(光学上3 (19
84)55)があり、これらは表面粗さ測定、非球面の
測定、不均質媒質の屈折率分布の測定等に用いられてき
ている。これらの従来の方法では、位相差の測定に際し
、より細かい測定を行う時は、生じた干渉縞の強度分布
における明部の極大と暗部の極小との中間の強度の測定
を行なう必要があった。ところが、このような中間強度
の測定においては受光素子の線型性が不十分であった場
合や、干渉縞にノイズがあった場合や、コントラストが
悪い場合などには、強度分布を正確に測定することがで
きず、その結果位相値の導出が正確でなくなる可能性が
あった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記問題点に鑑み、干渉計を用いた光位相差
測定法において、誤差の原因となる干渉縞の中間強度の
測定を行なうことなく、位相差を正確に測定し得る光位
相差測定法を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による光位相差測定法は、前記の目的を達成する
ために、可干渉光を二つの光波に分割し、一方の光波を
測定試料に透過或いは反射させ、他方の光波を参照光と
し、これらの二つの光波を合わせた時にできる干渉縞か
らの位相状態を測定する二光束干渉計において、参照光
波を傾けることによりキャリアとなる空間周波数の高い
縞を発生させ、この干渉縞の強度分布における明部の極
大と暗部の極小の位置を検出し、その位置又は空間周波
数を測定することにより位相差を求めている。
〔作 用〕 本発明による光位相差測定法は、二光束干渉計において
、干渉縞の強度分布における明部の極大と暗部の極小の
みの読み取りを行っているため、縞のコントラストが悪
い場合や、ノイズが多い場合や、受光素子の線形性が悪
い場合でも、正確にデータを取り込むことが可能である
キャリアとしてX軸に垂直に発生させた干渉縞の空間周
波数をfoとした場合、あるX軸に平行な直線上の干渉
縞の強度分布g (x)は、g (x) =a (x)
 +b (x) cos  [2πf。
・X十Φ(X)) ・・・・(1) と表わされ、これは、空間周波数f。のキャリアとして
細かい縞が試料の位相Φ(X)によって空間的に位相変
調されたものとなっている。このように表わされた強度
分布における明部の極大又は暗部の極小となる位置での
条件は、 cos (2πfo IIX+Φ(x)l=1(明部の
極大) 又はcos  [2πfo−x+Φ(x)]=−1(暗
部の極小) ・・・・(2) となる。即ち、mを整数として、適当に選んだ1本の干
渉縞の明部の極大の位置からm番目の縞の明部の極大の
位置をx+(m)、暗部の極小の位置をX。(m)とす
れば、 2πf0 ・xl (m)十Φ(x、(m))=2πm
          (明部の極大)又は2πfo  
”Xo  (m)十Φ(xo  (m))=2π(m+
1/2)       (暗部の極小)・・・・(3) である。従って、キャリアの空間周波数f0を予め求め
ておけば、干渉縞の強度分布における明部の極大の位置
xo(m)、又は暗部の極小の位置x、(m)を測定す
ることにより、 Φ(xo  (m))=2x (m−fo  ・x)、
又はΦ(x+  (m))=2π(m+1/2−fo 
・X) ・・・・(4) として位相値を測定することが可能となる。そして、f
oを十分大きく取ることにより位相差測定の分解能が向
上し、より精度の良い測定が可能となる。
又、(4)式の両辺をXで微分すると、dx     
dx となり、この(5)式において(dm/dxはその位置
における空間周波数を表わしており、これを測定するこ
とにより(dΦ/ d x )が求まり、これを積分す
ることにより位相差Φを求めることができる。
但し、この場合、実際の測定においては空間周波数を測
定する際にある一定の範囲における平均の値として求め
るため、位相の変化はfoに比べて小さくなければなら
ないという条件が必要である。
(41,(53式からもわかるように強度分布を表わす
式(1)のg (x)中に現れるノイズや光量むらを表
hf a (x) 、 b (x)は消去されており、
この式で表わされるようなノイズや光量むらがあるよう
な干渉縞であっても本発明の方法によればこれらの量に
無関係に位相差の測定を行なうことが可能である。
〔実施例〕
以下、図示した一実施例に基づき本発明の詳細な説明す
る。
第1図は本発明による光位相差測定法の一実施例に用い
る二光束干渉計の光学系の概略図である。
図中、1は被測定物であり、透過光線の位相差を測定す
る場合(例えば屈折率分布等を測定する場合)には、こ
のようなマツハツエンダ−型とする必要がある。2はレ
ーザ等の可干渉光源であり、ビームエキスパンダー3で
ビーム径を拡大した後、ビームスプリッタ4により光束
を2分割している。
2分割された光波の一方は平面反射鏡5で反射されて光
路を変え、試料lを通過する。また他方の光波は参照光
として、光路の方向を変化させるべく向きを変化させ得
る平面反射鏡6により反射されて光路を変えた後、ビー
ムスプリッタ7で試料1を通過した光波と再び合わせら
れて干渉する。
生じた干渉縞は、結像光学系8により受光素子9上に結
像される。lOは演算回路であり、受光素子9で取り入
れたデータから位相を計算している。
次に本実施例の原理について説明する。
まず、第1図中の平面反射鏡6をθだけ傾けて両光波に
位相差を生じさせることによりキャリアとしての空間周
波数の高い干渉縞を発生させる。
キャリアの空間周波数は、平面反射鏡6の傾きθから計
算で求めるか、或いは試料lを取り除いた状態で実際に
生じる干渉縞の間隔を測定することによっても求めるこ
とができる。
第2図は生じた干渉縞の概略を示すものであり、実線は
強度分布における明部の極大となる部分であり、点線は
暗部の極小となっている部分である。
この干渉縞において、キャリアの干渉縞に垂直にとった
X軸に平行な適当な測定ライン11を選び、この直線上
の干渉縞強度分布を第3図に示す。実際の干渉縞の強度
分布はこの図に示されるように、(1)式におけるa 
(x) 、 b (x)によって表わされる光量むら等
のため、強度の平均、コントラストが位置によって変動
している。この強度変化曲線から求められた強度分布の
明部の極大と暗部の極小の位置が第4図に示されている
。第4図に示すように、適当に基準となる位置をXI 
 (o)とし、順にXa  (0)+  XI  (1
)、xo  (1)。
・・・・XI  (m)、Xo  (m) 、・・・・
とする。このようにして求めたx、(m)、Xo  (
m)より、(4)式を用いて位相差Φ(X)を求めるこ
とができる。
又は、x、(m)を中心として、測定試料lを透過した
光束の位相変化が線形である成る程度の±ΔXの範囲を
設定し、xl (m)−ΔX≦X≦x、(m)十ΔXの
範囲における強度分布の明部の極大成いは暗部の極小の
数n (x、(m))を求めれば、x、(m)における
空間周波数はn(x+  (m))/2ΔXとなり、(
5)式を計算することによりdΦ(x+  (m))/
dxO値を求めることができる。このようにして求めた
一連のdΦ(x、(m))/dxの値を数値積分するこ
とにより位相差Φ(X)を求めることができる。
ところで、生じた干渉縞の明部の極大と暗部の極小を検
出する方法としては、ノイズが少なく、明部の極大、暗
部の極小が容易に求められる場合には、干渉縞の強度変
化を位置的に走査し、強度変化における極大、極小を検
出する方法が用いられるが、第5図に示すようにノイズ
が多く、一つの明部又は暗部に極大極小が複数存在して
しまうような場合では容易に検出することができないた
め、次のような方法をとることが考えられる。即ち、干
渉縞の強度変化を、第6図に示すように、第5図中点線
で示したような成る閾値を境として明と暗の2値に処理
し、明部の中点X+  (0)。
x+(1)、  ・・・・を明部の極大位置、暗部の中
点Xo  (o)、Xo  (1)、 ・・・・を明部
の極小位置として検出を行なうことができる。
又、閾値近傍におけるノイズによる2値化処理に誤差が
生じる場合があるが、そのような誤差の対策としては、
データにフィルターをかけて干渉縞より高周波成分を持
ったノイズは除去しておくことにより、2値化処理の際
の誤差を低減することができる。
尚、本実施例では透過光線の位相差を求めようとしてい
るためマツハツエンダ−型の干渉計を用いているが、反
射光線の位相差を求めたいときなどは、特にマツハツエ
ンダ−型である必要はなく、他の型の干渉計例えばマイ
ケルソン型等でも同様な原理で位相差を測定することが
できる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明による光位相差測定
法は、誤差の原因となる干渉縞の中間強度の測定を行う
ことなく、位相差を正確に測定することができるという
実用上重要な利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光位相差測定法の一実施例に用い
る二光束干渉計の光学系の概略図、第2図は発生した干
渉縞の図、第3図は第2図上に設定した測定ライン上の
干渉縞強度分布の図、第4図は干渉縞強度分布の明部の
極大と暗部の極小の位置を示した図、第5図はノイズが
多い場合の干渉縞強度分布の図、第6図は第5図をある
閾値を境として明暗の2値に処理した図である。 1・・・・測定試料、2・・・・可干渉光源、3・・・
・ビームエキスパンダー、4,7・・・・ビームスプリ
ッタ、5・・・・平面反射鏡、6・・・・平面反射鏡、
8・・・・結像光学系、9・・・・受光素子、10・・
・・演算回路、1f・・・・測定ライン。 、−8二z、1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの光波に分割された可干渉光を合わせてでき
    る干渉縞から位相状態を測定する二光束干渉計において
    、一方の光波中には測定試料を置き、他方の参照光波を
    傾けることによりキャリアとして多数の干渉縞を生じさ
    せ、その干渉縞の強度分布における明部の極大と暗部の
    極小の位置を検出し、その位置を測定することにより位
    相差を求めるようにした光位相差測定法。
  2. (2)二つの光波に分割された可干渉光を合わせてでき
    る干渉縞から位相状態を測定する二光束干渉計において
    、一方の光波中には測定試料を置き、他方の参照光波を
    傾けることによりキャリアとして多数の干渉縞を生じさ
    せ、その干渉縞の強度分布における明部の極大と暗部の
    極小の位置を検出し、その空間周波数を測定することに
    より位相値の勾配を求め、それを積分することにより位
    相差を求めるようにした光位相差測定法。
JP2289306A 1990-10-26 1990-10-26 光位相差測定法 Pending JPH04161832A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289306A JPH04161832A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 光位相差測定法
US07/782,550 US5239364A (en) 1990-10-26 1991-10-25 Light phase difference measuring method using an interferometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289306A JPH04161832A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 光位相差測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161832A true JPH04161832A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17741477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289306A Pending JPH04161832A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 光位相差測定法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5239364A (ja)
JP (1) JPH04161832A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231652A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 F K Kogaku Kenkyusho:Kk 位相計測装置、位相計測プログラム及び位相計測方法
JP2015169513A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社リコー 光検出装置及びこの光検出装置を用いた計測装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387972A (en) * 1993-03-15 1995-02-07 National Research Council Of Canada Coherent phase and frequency detection using sum-frequency mixing in non-linear waveguides
US5457533A (en) * 1994-06-10 1995-10-10 Wilcken; Stephen K. Point-diffraction interferometer utilizing separate reference and signal beam paths
US5647032A (en) * 1995-08-24 1997-07-08 Kowa Company, Ltd. Interferometers for measuring coherence length and high-speed switching of laser light
US5808736A (en) * 1996-09-24 1998-09-15 Phase Metrics, Inc. Thin film flying height calibration disk for calibrating flying height testers
DE19732619C2 (de) * 1997-07-29 1999-08-19 Fraunhofer Ges Forschung Optische Detektoreinrichtung
DE69839596D1 (de) * 1997-09-26 2008-07-24 Japan Science & Tech Agency Vorrichtung und Verfahren zur Messung von Lichteigenschaften
FR2783323B1 (fr) 1998-09-10 2000-10-13 Suisse Electronique Microtech Dispositif interferometrique pour relever les caracteristiques de reflexion et/ou de transmission optiques en profondeur d'un objet
JP2002214049A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Ando Electric Co Ltd 波長モニタ
JP6124774B2 (ja) * 2013-03-22 2017-05-10 オリンパス株式会社 位相分布計測方法、及び、位相分布計測装置
GB2566284A (en) 2017-09-07 2019-03-13 Univ Aston Laser detection system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE244204C (ja) *
JPS52110684A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Measuring apparatus for refractive index distribution
US4169980A (en) * 1977-04-19 1979-10-02 Zygo Corporation Method and apparatus for interference fringe center sensing
JPS60131408A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Hitachi Ltd 微小隙間測定装置
JPS62118205A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Sony Corp ヘツド浮上量測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231652A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 F K Kogaku Kenkyusho:Kk 位相計測装置、位相計測プログラム及び位相計測方法
JP2015169513A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社リコー 光検出装置及びこの光検出装置を用いた計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5239364A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7030995B2 (en) Apparatus and method for mechanical phase shifting interferometry
TWI401414B (zh) 相移干涉方法及系統
US6717680B1 (en) Apparatus and method for phase-shifting interferometry
US20060181714A1 (en) Method for processing multiwavelength interferometric imaging data
JPH04161832A (ja) 光位相差測定法
US20070024866A1 (en) Method of combining holograms
US6624893B1 (en) Correction of scanning errors in interferometric profiling
WO2020128423A1 (en) Full-field heterodyne interferometer for inspecting an optical surface
KR100503007B1 (ko) 광픽업용 액추에이터의 부공진 측정 장치
JP2005537475A6 (ja) 位相測定法及び多周波干渉装置
JP2005537475A (ja) 位相測定法及び多周波干渉装置
JPH0437362B2 (ja)
JP2997765B2 (ja) 高感度空間位置決め方法
Knell et al. High speed measurement of specular surfaces based on carrier fringe patterns in a line scan Michelson interferometer setup
JP2993836B2 (ja) コヒーレンス度を利用する干渉計
Li et al. Measurement of diameter of metal cylinders using a sinusoidally vibrating interference pattern
JP3325078B2 (ja) 非接触三次元形状計測装置
Zhang et al. Spatiotemporal phase unwrapping and its application in fringe projection fiber optic phase-shifting profilometry
JP3183477B2 (ja) 2次元位相情報検出装置
JPS6353481B2 (ja)
JP2003065709A (ja) 透明平行平板の干渉縞解析方法
Álvarez et al. Conoscopic holography based profilometers for defect inspection: improviements in speed, resolution, and noise reduction
JP2805045B2 (ja) 空間位置決め方法
Gurov et al. Automatic inspection of nonsmooth surface displacements by interferometer with low-coherent illumination
Freischlad Interferometer for optical waviness and figure testing