JPH04160890A - 双方向catvシステム - Google Patents

双方向catvシステム

Info

Publication number
JPH04160890A
JPH04160890A JP28578790A JP28578790A JPH04160890A JP H04160890 A JPH04160890 A JP H04160890A JP 28578790 A JP28578790 A JP 28578790A JP 28578790 A JP28578790 A JP 28578790A JP H04160890 A JPH04160890 A JP H04160890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
signal transmission
line system
branch line
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28578790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771284B2 (ja
Inventor
Kunihiko Sekiya
邦彦 関谷
Yukio Takahashi
幸男 高橋
Hideo Haruyama
秀朗 春山
Kazuyoshi Ozawa
小澤 和義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C EE T V KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
C EE T V KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C EE T V KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical C EE T V KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP2285787A priority Critical patent/JPH0771284B2/ja
Publication of JPH04160890A publication Critical patent/JPH04160890A/ja
Publication of JPH0771284B2 publication Critical patent/JPH0771284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はFMやTV等の多チャネルの放送と電話やファ
クシミリ等の通信サービスとを同一伝送路上で実現する
双方向CATVシステムに関する。
(従来の技術) 近時、FMやTV等の多チャネルの放送と、電話やファ
クシミリ等の通信サービスとを同一伝送路上で実現する
双方向CATVシステムの開発が種々進められている。
この種の双方向CATVシステムは、基本的には同軸ケ
ーブルからなる信号伝送路を周波数分割多重化(FDM
)して実現される。
即ち、FDM方式による双方向CATVシステムの実現
は、−船釣には1本の同軸ケーブルの伝送帯域を、上り
信号伝送用の帯域と下り信号伝送用の帯域とに周波数帯
域分割して行われる。この周波数帯域の分割の仕方は、
例えば上り信号伝送用の帯域の広さにより、 ■ サブスプリット方式 (上り信号伝送用帯域; 6〜50 MHz、下り信号
伝送用帯域; 70〜300 MHz以上)■ ミツド
スプリット方式 (上り信号伝送用帯域; 6〜108 MHz 、下り
信号伝送用帯域;  1B8〜300 MHz以上)■
 ハイスブリット方式 (上り信号伝送用帯域; 6〜222 MHz 、下り
信号伝送用帯域;  25(1〜300 MHz以上)
として分類される。
ところが上記上り信号伝送用帯域について考察してみる
と、混入ノイズの影響を考慮した場合、現実的には30
MHz以下の帯域での安定した信号伝送が難しいという
問題がある。またこのような双方向CATVシステムで
は、通常、同軸ケーブルを敷設して構築される信号伝送
路に対して、所定の伝送路長(距離)毎に中継アンプが
設けられる。
この中継アンプには、通常、上り信号伝送用帯域と下り
信号伝送用帯域とを帯域分割する為の帯域分離フィルタ
が組み込まれる。しかしこの帯域分離フィルタに起因し
て、特に帯域分離される周波数辺りにおける信号の群遅
延が大きい。この為、この帯域分離する周波数帯域部分
を利用して高品質な信号伝送を行うことが難しいという
不具合がある。また前述した中継アンプの動作特性に起
因する帯域上の制約から、同軸ケーブルを介して伝送可
能な信号の伝送帯域の上限が450〜550 MHz程
度に圧迫される等の不具合がある。
さて上記各スプリット方式での双方向通信について考察
してみると次のことが明らかとなる。
第5図は一般のCATVシステムとして広く普及してい
る、サブスプリット方式での帯域利用例を示している。
この方式は既存のFM−TV放送の再送信に適合させる
ことを考慮した方式であり、50MHz以下を上り信号
伝送用の帯域、 70MHz以上を下り信号伝送用の帯
域としている。尚、下り信号伝送用の帯域では、70〜
90MHzの帯域をFM放送用、 90〜108 MH
zをTV1〜3チャネルのTV放送用、  170〜2
22 MHzをTV4〜12チャネルのTV放送用とし
てそれぞれ割当ている。
従ってこの場合、電話やファクシミリ等の通信サービス
を同一伝送路で実現するには、108〜170 MHz
または222〜450 MHzの周波数帯域を利用する
ことが必要となる。しかし上り信号伝送用の帯域として
は、前述したように80MHz以下の帯域では安定した
通信が望めず、また帯域分離フィルタによる群遅延歪を
考慮すると、実際的には30〜48MHzの帯域しか利
用することができない。この帯域(30〜48MHz 
)は3TV放送チャネル分に相当する帯域である。
ところがこの種の双方向CATVシステムでは、自主放
送用にITV放送チャネル使用することがあり、また自
動検針等のデータ伝送サービス等も行うことを考慮する
と、前述した電話やファクシミリ等の通信サービスに利
用できるのは高々ITV放送チャネルとなる。従って多
くの端末装置を収容して大規模な双方向通信サービスを
実現するには、上述したサブスプリット方式では甚だ通
信容量が少ないと云える。
この点、ミツドスプリット方式によれば、上り信号伝送
用の帯域として1 BTV放送チャネル程度の周波数帯
域を確保することができる。従って成る程度の端末装置
を収容して双方向通信サービスを実現することが可能と
なる。
しかしこのミツドスプリット方式では、FM放送、およ
びTV1〜3チャネルのTV放送の為の周波数帯域(7
0〜108 MHz )を上り信号伝送用の帯域として
用いることになるので、市販されている通常のFM受信
機やTV受像機でFM−TV放送を受信することができ
なくなる。従ってこれらのFM−TV放送のサービスを
行うには、放送局であるセンタ側では、これらの放送波
を高周波数帯域に変換して前記信号伝送路(同軸ケーブ
ル)を介して伝送し、FM受信機やTV受像機が設けら
れる端末装置側では周波数コンバータを設け、上述した
如く伝送されてくる高周波数帯域の放送波を元の周波数
帯域に戻すことが必要となる。しかし個々の端末装置側
に上述した周波数コンバータを設けるには、システム的
に問題がある。
ところでITV放送チャネルを利用して64K 1)I
)S単位のディジタル回線交換サービスを行う技術が、
例えば rCATV型ネットワークにおける ディジタル統合通信方式    」 テレビジョン学会技術報告 vol、13. No、51 、 I)I) 1〜fi
にて提唱されている。この方式は、QPSK変復調方式
を利用して8 Mbps程度の伝送路を実現し、TDM
A方式にて複数の同時ディジタル通信を実現するもので
ある。この方式によれば、ITV放送チャネル当り10
0程度の通話チャネルを確保することができる。従って
呼率が[0,15] 、呼損率か[0,01]程度であ
るとすれば、ITV放送チャネル当たりに500〜60
0程度の加入者を収容することが可能となる。しかし現
在サービスがなされているCATVシステムだけを捉え
ても、その加入者数は致方にも及び、これらの加入者端
末での電話やファクシミリ等の双方向通信をITV放送
チャネル程度で賄うことは列置無理である。
(発明が解決しようとする課題) このように従来にあっては、CATVネットワークにお
ける多チヤネル放送サービスを犠牲にすることなく、同
時に双方向通信サービスを実現しようとすると、周波数
帯域上での制約から多くの通話チャネルを設定すること
ができないと云う問題がある。またITV放送チャネル
程度の上り信号伝送用の帯域しか確保できないサブスプ
リット方式において致方の双方向通信チャネルを実現す
るには、例えば幹線系をなす同軸ケーブルを100本程
度を敷設しなければならず、膨大なコストが掛かること
が否めない。しかも通話チャネル数を多くすることを目
的として、前述したミツドスプリット方式を採用すると
、既存の放送サービスを市販のTV受像機で受信するに
は、端末側にて個別に周波数コンバータを設けることが
余儀なくされ、加入者に余分な負担が掛かると云う問題
が生じる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、端末装置側に周波数コンバータ
を設けることなく既存の多チヤネル放送サービスをその
まま受信することができ、同時に大容量の双方向通信サ
ービスを実現することのできる双方向CATVシステム
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決する為の手段) 本発明に係る双方向CATVシステムは、幹線系では大
容量の双方向通信サービスを実現する為の広い伝送帯域
を必要とするが、個々の端末装置にとってはその端末装
置に対する双方向通信サービスが授受できればよく、そ
れ程広い伝送帯域を必要としないことに着目してなされ
たもので、前記信号伝送路を前記センター設備に接続さ
れた幹線系と、この幹線系から分岐されて前記端末装置
に接続される支線系とに分離し、これらの幹線系および
支線系において前記信号伝送路を上り信号伝送帯域と下
り信号伝送帯域とを帯域分割する位置を、前記幹線系と
支線系とで異ならせ、上記幹線系では双方向通信サービ
ス用として広い伝送帯域を確保し、端末装置の接続され
る支線系では通常のFM−TV放送波をそのまま受信で
きるように、幹線系における特定の周波数帯域の下り伝
送信号を支線系の特定の周波数帯域に乗せ換え、同時に
各支線系における特定の周波数帯域の上り伝送信号を幹
線系において夫々異なる特定の周波数帯域に乗せ換える
ようにしたことを特徴とするものである。
(作 用) 本発明によれば、センター側に接続される幹線系にあっ
ては、双方向通信サービス用の上り信号伝送用の帯域、
および下り信号伝送用の帯域として広い帯域を確保して
いるので、幹線系をなす1本の同軸ケーブルで多くの加
入者を収容することが可能となる。しかも上記幹線系か
ら分岐されて個々の端末装置側に導かれる支線系にあっ
ては、伝送周波数の乗せ替えにより通常のFM−TV放
送波をそのまま受信可能な周波数配置とするので、端末
装置側では個別に周波数変換装置を設けることなしに前
記FM−TV放送波を受信することが可能となり、また
個々の支線系に収容される端末装置からの上り信号だけ
を取り扱えば良くなる。
この結果、総合的にシステムのコスト低減を図り、実用
性の高い大規模な双方向CATVシステムを構築するこ
とか可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係る双方向C
ATVシステムについて説明する。
第1図は実施例システムの概略的な構成を示す図で、■
はセンター設備である。このセンター設!1は、自主放
送サービスを行うスタジオ設備や、通常のFM−TV放
送を受信してCATV網に再送信する一連の放送機器を
含む放送段fi12を含んでいる。尚、この放送設備2
.とじては、衛星放送を受信し、これをCATV網に再
送信する機能を含む場合もあるが、本発明の主旨とは外
れるのでその詳しい説明については省略する。
また前記センター設備lには、CATV網における双方
向通信サービスとしての、電話およびファクシミリ等の
回線交換サービスを実現するディジタル交換機3が設け
られる。このディジタル交換機3を介する双方向通信サ
ービスはTDMA装置4を介して、例えばITV放送チ
ャネルに相当する6 MHz帯域を利用し、QPSK変
調方式により8 Mbpsの伝送路を形成して、TDM
 (時分割多重)技術を利用して実現される。このTD
M技術により複数の加入者に対する同時通信サービスが
実現される。
このような放送設備2.ディジタル交換機3゜TDMA
装置4に加えて、CATV網との接続点をなすヘッドエ
ンド5を含めて前記センター設備lが構築されている。
さて上記センター設置fのヘッドエンド5に接続される
CATV網の幹線系伝送路6は、所定長(所定距離)毎
に同軸ケーブル6a、6b、6c、6d、・・・を敷設
し、これらの同軸ケーブル8a、6b、8c、6d、・
・・を中継器7a、7b、7c、・・・にて結んで構築
される。これらの中継器7a、7b、7c、・・・は、
CATV網を伝送される信号の伝送損失を補償する中継
アンプをそれぞれ備えると共に、幹線系6と支線系8と
を結合する分岐器等を具備したものである。
しかして上記各中継器7a、7b、7c、・・・の分岐
器を介して幹線系に接続される支線系8は、前記幹線系
と同様に同軸ケーブル8a、8b、8c、・・・を敷設
して構築される。この支線系8にも、前述した幹線系6
と同様に所定の伝送路長毎に中継アンプ機能を有する分
岐器9a、9b、・・・がそれぞれ設けられる。
CATV網に加入した端末装置は、上記分岐器9a、9
b、・・・に網終端装置10を介して接続される。
この網終端装置10は加入者の宅内に設置され、FM−
TV放送波と双方向通信サービスとを分離または多重す
る機能を有する。
尚、11は通常のTV受像機であり、12はl5DN電
話機やG4ファクシミリ等からなる通信端末装置である
。また13はl5DNにおけるS参照点をインタフェー
スとする内線バスである。
このように実施例システムは、センター設備lと加入者
装置とを、幹線系6および支線系8とからなるCATV
網を介して接続して構築される。
そして各加入者装置はセンター設備1から幹線系伝送路
6.中継器(分岐器)7.支線系伝送路8゜網終端装置
10を介してFM−TV放送等のサービス提供を受ける
。一方、上記支線系伝送路8から幹線系伝送路6.セン
ター設備1 (ディジタル交換機3)、幹線系伝送路6
.支線系伝送路8を介して双方向通信を実現するものと
なっている。
さて第2図は上述した如く構築された実施例システムに
おける幹線系6および支線系8ての帯域割当ての構造を
示している。
この第2図に示すように実施例システムでは、幹線系6
における上り信号伝送用の帯域として6〜108 MH
zを割当て、また下り信号伝送用の帯域として170M
Hz以上を割当てることで、前述したミツドスプリット
方式による帯域分割を実現している。特に上記上り信号
伝送用の帯域のうち、実際の通信サービスの上り信号伝
送用として42〜108MHzを使用するものとする。
この場合、ITV放送チャネルの帯域を6 MHzとす
ると、上記42〜108 MHzの上り信号伝送用の帯
域にて13TV放送チヤネルを確保することが可能とな
る。
一方、幹線系6における下り信号帯域としては、222
〜300 MHzの帯域を通信サービス用とし、上述し
た上り信号帯域に対応した1BTV放送チヤネルを確保
している。そして300〜338 M)Izを、サブス
プリット方式において通常、70〜108 MHzの帯
域で利用されているFM放送およびTV放送1〜3チャ
ネルの乗せ換え用帯域とし、70〜108MHzの帯域
の上記FM−TV放送信号を周波数変換して伝送するも
のとする。尚、170〜222 MHzの帯域には、T
V放送4〜12チャネルの信号をそのまま乗せるものと
する。
これに対して支線系8は、上り信号伝送用の帯域として
lO〜50MHzを割当て、また下り信号伝送用の帯域
として70MHz以上を割当てることで、前述したサブ
スプリット方式による帯域分割を実現している。そして
前記幹線系6にて300〜338 MHzの帯域で伝送
されてくる下り信号であるFM−TV放送を70〜10
8 MHzの帯域に周波数変換して伝送し、また170
〜222 MHzのTV放送として伝送されてくる下り
信号については、これをそのまま 170〜222 M
Hzの帯域で伝送している。
そしてこの支線系8では上り信号伝送用の帯域として設
定された10〜50MHzを利用して端末装置からの上
り信号を伝送し、これを周波数変換して前記幹線系6に
おける上り信号伝送用の6〜108MHzの帯域の成る
チャネルに乗せ換えている。
尚、幹線系6と支線系8との間での通信信号の帯域の乗
せ換えは、後述するように幹線系6と支線系8とを分岐
接続する中継器7a、7b、7c、・・・にて行われる
上述した如く帯域分割された幹線系6から支線系8を介
する下り信号の伝送について、更に詳しく説明する。先
ずTV放送について述べる。
TV放送の1〜3チヤネルの周波数帯域は90〜108
 MHz帯であり、またTV放送の4〜12チヤネルの
周波数帯域は170〜222 MHz帯である。
CATVシステムでは、このようなTV放送を受信して
CATV網に再送信する。この際、センター設#ilに
おける放送膜[2では、幹線系6における伝送信号の帯
域割当てが上述した如く設定されていることから、上記
TV放送の1〜3チヤネルの受信信号を周波数変換して
320〜338 MHz帯に乗せ換え、これを幹線系6
に送信出力する。またTV放送の4〜12チヤネルにつ
いてはその受信信号を適切な送信レベルに増幅するだけ
で、170〜222 MHz帯にそのまま再送信する。
尚、70〜90MHz帯のFM放送については、その受
信信号を前述したTV放送の1〜3チヤネルの場合と同
様に周波数変換し、これを300〜320MHz帯に乗
せ換えて送信出力する。
このようにしてセンター設filから幹線系6に送出さ
れた信号は、その伝送路における減衰(信号損失)を補
償するべく、所定の伝送距離間隔毎に設けられた中継器
7a、7b、7c・・・を介して伝送される。この際、
中継器7a、7b、7c・・・にそれぞれ組み込まれた
分岐器を介して複数の支線系8への分岐がなされる。尚
、幹線系6と支線系8とを接続する分岐器は、幹線系8
の必要箇所に設ければ良いものであるが、ここでは中継
器7a、7b、7c・・・が設けられる位置に、同時に
分岐器を設けることでシステム的な構成の簡略化を図る
ものとしている。尚、分岐器の具体的な構成については
後述する。
しかしてこのような分岐器にて幹線系6から分岐された
信号は支線系8を介して伝送される。この際、分岐器で
は、TV放送4〜12チャネルの170〜222 MH
z帯の信号についてはそのまま支線系8に伝送するが、
320〜338 MHz帯の信号として伝送されている
TV放送の1〜3チヤネルについては、周波数変換によ
り90〜108 MHz帯の信号に変換して支線系8に
乗せ換えて信号伝送する。
また300〜320 MHz帯の信号として伝送されて
いるFM信号については、70〜90MHz帯の信号に
周波数変換して支線系8に伝送する。
そして支線系8に送出されたFM−TV放送の信号は、
当該支線系8に接続される十数側の分岐器を介して個々
の加入者に引き込まれ、網終端装置10にてFM−TV
放送波と通信サービス用の信号とに分離される。そして
FM−TV放送波は市販の一般的なTV受像機11やF
M受信機にて受信され、そのまま放送サービスの提供を
受ける。
一方、通信サービス用の信号は、国際的な標準化が進め
られつつあり、例えばl5DNの標準インタフェースに
合せた形で、ディジタル電話機やG4ファクシミリ等の
各種の通信端末12が接続される。網終端装ftl0へ
の通信端末12の接続は、従えば最大8台の端末が接続
可能なバス13を介してなされる。
しかしてこれらの通信端末12を用いてなされる前記C
ATV網を介する双方向通信サービスは、次のようにし
て実現される。
この双方向通信サービスは、基本的にはTDMA技術を
利用し、例えば第3図に示すようなフレーム構成のデー
タ用チャネルD (Dチャネル)と音声チャネル(Bチ
ャネル)を選択設定して行われる。
前記CATV網上での回線交換サービス(双方向通信サ
ービス)の実現は、先ず任意の端末装置からの発信要求
を、上り信号フレームの共通制御チャネルを利用してセ
ンター設備1のディジタル交換機3に通知し、Dチャネ
ルの設定を要求をすることから開始される。ディジタル
交換機3はこの要求を受けたとき、空いているDチャネ
ルを探し出し、ここで捕捉したDチャネルのタイムスロ
ット番号を上記発信要求のあった端末装置に前記共通制
御チャネルを介して通知してDチャネルの設定を行う。
この例ではl5DNのプロトコルを採用していることか
ら、以後、このDチャネルを使って発呼手順が進められ
る。
しかして相手端末への着信の通知は、下り信号フレーム
の共通制御チャネルを利用して、その着呼端末とその通
信に使用するDチャネルを指定することにより行われる
。そして着呼端末へのDチャネルの指定が行われた後に
は、このDチャネルを使って着呼手順が進められる。こ
れらの発呼手順および着呼手順は標準化された規定があ
るのでそれに従って行われる。
尚、Bチャネルの割付けも上述した発呼手順および着呼
手順中に、前記共通制御チャネルを利用して行われる。
このようにして[端末−交換機−端末コ間にDチャネル
およびBチャネルをそれぞれ確保して上記端末間での回
線交換サービスが実現される。
さて支線系8は前述したように上り信号伝送用の帯域と
してlO〜50MHzを割当て、また下り信号伝送用の
帯域として70MHz以上を割当てている。
この上り信号伝送用の帯域における30〜36 MHz
帯は、例えば自主放送用のITV放送チャネルとして割
り当てられ、また36〜42 MHz帯は自動検針等の
データ伝送サービス用の帯域として割り当てられている
。そしてここでは前述した電話やファクシミリ等の通信
サービスに利用可能な帯域として42〜4B−MHz帯
の1TV放送チャネル分を割り当てている。尚、10〜
30 MHzの帯域につい・では、幹線系6を含めた全
体で用いられる共通の制御信号チャネル、例えば保守・
運用の為の信号チャネルとして利用するものとする。
しかして複数の支線系8において、その42〜48MH
z帯を介して端末装置からそれぞれ送出される上り信号
は、幹線系6の前述した如く設定された6〜72 MH
zの上り信号伝送用の帯域に乗せ換えられてセンター設
備1に伝送される。即ち、第4図に示すように各支線系
8では、各支線系8においてそれぞれ共通に42〜48
 MHzの帯域を利用して上り信号を伝送している。こ
れに対して幹線系6では、42〜108 MHzの帯域
を1チャネル当り6 MHzとして、13チヤネルの通
信サービスチャネルを設けている。前述した中継器7a
、7b、7c、〜にそれぞれ組み込まれる分岐器は、こ
れらの支線系8の1チヤネルを幹線系6の上述した通信
サービスチャネルの中のいずれかの1チヤネルに周波数
変換することで、その乗せ換えを実現している。
尚、この場合、成る1つの支線系8については、幹線系
6における同一の周波数帯域を利用することが可能であ
ることから、その支線系8については周波数変換による
帯域の乗せ換えを行う必要はない。
またここでは10〜30 MHzの帯域を共通の制御チ
ャネルとしていることから、支線系8へ乗せ換える際に
周波数変換はせずにそのまま乗せることとする。なお、
情報の転送方法としては、下り信号でポーリングし、上
り信号で応答するといった伝送手順が必要になってくる
更にここでは各支線系8における1つのチャネルを幹線
系6の成る1つのチャネルに乗せ換えるものとして説明
するが、前述したようにここでの通信サービスがTDM
A方式を採用して行われることから、例えば幹線系6の
成るチャネルに通話容量の余裕があるような場合、複数
の支線系8の上り信号を幹線系6における同一の上りチ
ャネルに乗せ換えるようにすることも勿論可能である。
このようにして支線系8から幹線系8へと信号伝送帯域
の変換が行われて端末装置からセンター設備1に伝送さ
れた上り信号は、前記ディジタル交換機3にて回線交換
サービスがなされた後、通信サービスの為の下り信号伝
送用として設定された、例えば幹線系6および支線系8
の222〜300MHzの帯域を介して端末装置へと伝
送される。
これらの幹線系6および支線系8における222〜30
0 MHzの伝送帯域も、1チャネル当り6 MHzと
して、13チヤネルの通信サービスチャネルが設定され
ている。そして幹線系6および支線系8の伝送帯域(下
り信号用チャネル)は同じ帯域が利用できるので、ここ
では帯域の乗せ換えは行われない。
以上のように本システムでは、センター設fi■と端末
装置とを結ぶ伝送路を幹線系6と支線系8とに分け、幹
線系6における上り信号伝送帯域と下り信号伝送帯域と
を帯域分割する位置を支線系8とは異ならせ、上述した
ように信号伝送帯域を幹線系6と支線系8とで移動させ
ることにより、幹線系6では上り信号伝送用として広い
帯域を確保し、また支線系8では既存の放送波をそのま
ま受信可能な帯域の信号として伝送するものとなってい
る。この結果、既存のCATVサービスをそのまま行い
ながら、CATv網に収容可能な双方向通信サービス端
末の数を十分大きくして、大容量な双方向通信サービス
を実現することが可能となる。
尚、前述した幹線系6と支線系8とを接続する中継器7
での伝送信号の中継・分岐と帯域変換は、例えば第6図
に示すように構成される中継器7にて実現される。
第6図において、帯域分割・合成器21は、幹線系6を
介して伝送されてくる下り信号を分離するもので、分離
された下り信号は増幅器22により所定の信号レベルま
で増幅されて、その信号伝送損失が補償される。その後
、信号伝送損失の補償がなされた下り信号は分岐器23
に入力されて幹線用と支線用とに分岐され、幹線用の下
り信号は前記帯域分割・合成器21と同様な帯域分割・
合成器24を介して次段の幹線系6へと中継出力される
。また前記分岐器23にて分岐された下り信号の一部は
、周波数変換回路25を介して後述するように所定の帯
域変換が施される。この帯域変換が施された下り信号が
前記帯域分割・合成器21と同様な帯域分割・合成器2
6に導かれ、この帯域分割・合成器2Bから支線系8へ
と出力される。
尚、幹線系8を介して伝送されてくる上り信号は、前記
帯域分割・合成器24を介して中継器7に取り込まれ、
増幅器27により所定の信号レベルまで増幅されて、そ
の信号伝送損失が補償される。
そして前記帯域分割・合成器2Iを介して幹線系6に送
出される。また支線系8を介して伝送されてくる上り信
号は、前記帯域分割・合成器2Bを介して中継器7に取
り込まれ、周波数変換回路28を介して後述するような
所定の帯域変換が施される。
そして帯域変換がなされた上り信号は、合成器29にて
前記幹線系6の上り信号に合成された後、前記増幅器2
7から前記帯域分割・合成器21を介して幹線系6に送
出される。
しかして幹線系6から支線系8への下り信号の帯域変換
を行う前記周波数変換回路25は、例えば第7図に示す
ように構成される。この周波数変換回路25は、帯域分
割器31にて下り信号中からFM放送およびTV放送波
の帯域である300〜338 MHz帯域の信号を分離
する。そしてこの帯域分割器3工にて分離された上記帯
域の信号を掛算器32に導き、発振器33から出力され
る所定周波数の搬送波と掛は合わせて帯域変換し、その
出力をローパスフィルタ34にてフィルタリングするこ
とで、前g2300〜338 M)Iz帯域の信号を7
0〜108 M)Izの帯域の信号に変換する。このよ
うにして帯域変換した信号と、前記帯域分割器31に分
割され、適宜レベル調整された170〜300 MHz
の帯域の信号とを帯域合成器35にて合成し、これを支
線系6に出力する如く構成される。
尚、上り信号用の周波数変換回路28についても、基本
的には上記周波数変換回路25と同様に構成される。し
かしこの上り信号の周波数変換回路18では、帯域分割
部にて上り信号帯域の高域部分42〜48 MHzの通
信サービス用信号を分離し、この信号を掛算器に導いて
幹線系6の予め定めた帯域に移動させる。上り用の信号
を幹線系6のどの帯域に移動するかについては、幹線系
6のどの上り用チャネルを用いるかによって決定され、
掛算器の出力を帯域制限することで帯域の乗せ換えが行
われる。このようにして帯域変換した上り信号と、前記
帯域分割器にて求められた低域出力信号(自動検針等の
共通サービスに用いられる信号)とを合成し、これを前
記中継器7における合成器29に出力することで、幹線
系6への伝達が行われることになる。
以上のようにして中継器7を構成し、幹線系6と支線系
8との間で信号帯域の乗せ換えを行うことで、前述した
CATV網を介する大容量の双方向通信サービスを容易
に実現することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。実施例では幹線系6として、所謂ミツドスプリット方
式を採用したが、幹線系6の帯域分割はこれに限定され
るものではない。例えばハイスブリット方式や任意の周
波数位置での帯域分割で、幹線系6を構成しても良いこ
とは云うまでもない。これ故、幹線系6の通信サービス
用のチャネル数については、幹線系6の帯域分割の周波
数位置を適宜設定することで、加入者数に応じて適切に
選択することが可能である。
またここでは幹線系6と支線系8とを共に同軸ケーブル
で実現する例について説明したが、本発明は物理的な媒
体に依存することはない。例えば幹線系6を光ファイバ
で実現することも可能である。更に実施例ではCATV
サービスと双方向の通信サービスを一本の伝送路上に実
現する例を示したが、通信サービスでなく映像による双
方向のローカルな自主放送として利用する場合にも有効
である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、加入者端末が接続
される支線系を、既存の放送波をそのまま受信可能な周
波数帯域として伝送するので、通常のTV受像機等をそ
のまま利用して放送サービスを受けることができ、端末
毎に周波数コンバータを取付ける等の負担が加入者に加
わることがないという効果がある。
また幹線系としては、既存の放送波の周波数帯域を移動
する処理が必要ではあるが、上り用信号帯域を広く設定
することができるので、その放送波のチャネル数を保存
しながら双方向の通信サービスを多くの加入者に提供す
ることが可能となる。
ちなみに従来のサブスプリット方式によれば敵方の加入
者を収容する場合、幹線系として100本程度の伝送路
を敷設することが必要であるが、本発明によれば10本
以下の幹線系を敷設するだけでCATV網を構築するこ
とができ、そのシステムコストを大幅に削減することが
できる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る双方向CATVシステ
ムの全体的な概略構成を示す図、第2図は実施例システ
ムにおける幹線系と支線系での帯域割当ての構成例を示
す図、第3図はTDMA方式による通信サービスのフレ
ーム構成例を示す図、第4図は幹線系および支線系での
帯域利用の例を示す図、第5図はサブスプリット方式に
よる帯域利用の例を示す図である。 また第6図は本システムで用いられる中継器の構成例を
示す図、第7図は中継器における周波数変換器の構成例
を示す図である。 ■・・センター設備、2・・・放送設備、3・・・ディ
ジタル交換機、4・・・TDMA装置、5・・・ヘッド
エンド、6・・・幹線系、7・・・中継器(分岐器)、
8・・・支線系、9・・・中継器(分岐器)、10・・
・網終端装置、11・・・TV受像機、12・・・通信
端末。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センター設備と端末装置とを接続する信号伝送路
    を帯域分割して双方向に信号伝送を行う双方向CATV
    システムにおいて、 前記信号伝送路を前記センター設備に接続された幹線系
    と、この幹線系から分岐されて前記端末装置に接続され
    る支線系とに分離し、これらの幹線系および支線系にお
    いて前記信号伝送路を上り信号伝送帯域と下り信号伝送
    帯域とを帯域分割する位置を、前記幹線系と支線系とで
    異ならせたことを特徴とする双方向CATVシステム。
  2. (2)幹線系における上り信号伝送帯域と下り信号伝送
    帯域とを分割する周波数位置を、支線系における上り信
    号伝送帯域と下り信号伝送帯域とを分割する周波数位置
    よりも高く設定したことを特徴とする請求項(1)に記
    載の双方向CATVシステム。
  3. (3)信号伝送路の幹線系は、FM・TV放送を行う為
    の支線系における下り信号伝送帯域の一部または全部を
    、上記支線系における下り信号伝送帯域よりも周波数の
    高い特定の周波数帯域に移動して下り信号伝送帯域を設
    定し、該幹線系における上り信号伝送帯域の幅を前記支
    線系における上り信号伝送帯域の幅よりも広く設定した
    ことを特徴とする請求項(1)に記載の双方向CATV
    システム。
  4. (4)支線系の上り信号伝送帯域は、各支線系における
    支線系特有のサービスに利用する第1の帯域と、全支線
    系における共通のサービスに利用する第2の帯域とを含
    んで設定され、幹線系における上り信号伝送帯域は、前
    記全支線系における共通のサービスに利用する第2の帯
    域と、前記第1の帯域を介して伝送される各支線系にお
    ける支線系特有のサービスに利用する信号の帯域をそれ
    ぞれ移動した第3の帯域とを含んで設定されることを特
    徴とする請求項(1)に記載の双方向CATVシステム
JP2285787A 1990-10-25 1990-10-25 双方向catvシステム Expired - Lifetime JPH0771284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285787A JPH0771284B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 双方向catvシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285787A JPH0771284B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 双方向catvシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04160890A true JPH04160890A (ja) 1992-06-04
JPH0771284B2 JPH0771284B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17696068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285787A Expired - Lifetime JPH0771284B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 双方向catvシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509977A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチプルアクセス通信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207689A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 情報伝送方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207689A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 情報伝送方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509977A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチプルアクセス通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771284B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100250994B1 (ko) 동축케이블의 스위칭된 음성 및 텔레비젼의 종합분배용 시스템
US5642155A (en) Method and apparatus for supporting two-way telecommunications on CATV networks
CA2067637C (en) System for distributing radio telephone signals over a cable television network
EP0695092B1 (en) Network apparatus and method for providing two-way broadband communications
EP0421602B1 (en) Hybrid network
US6031645A (en) Bi-directional optical communications subscriber transmission system using a single wavelength
GB2289198A (en) Radiotelephony Interface
US5512937A (en) System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable and with video signal transmission originating from subscriber locations
KR19990028524A (ko) 광대역 통신 시스템용의 변조기
US6594827B1 (en) Method and an arrangement for integrated radio telecommunication via a CATV network
US20020073431A1 (en) Supporting multiple data channels in a cable modem termination system
KR100868866B1 (ko) 광 동축 혼합망을 이용한 초고속 양방향 통신 서비스 제공시스템
US5715242A (en) System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable with phase distortion correction
JPH04160890A (ja) 双方向catvシステム
US5835845A (en) Communication system of multi-channel access
JP2003069494A (ja) データ信号とテレビジョン信号の多重伝送方式及びその光ノード装置
JPH02207689A (ja) 情報伝送方式
AU702701B2 (en) Apparatus and method for supporting two-way communications on CATV networks
NL9101040A (nl) Transmissiesysteem voor het via een lokaal optisch netwerk overdragen van satellietsignalen.
GB2302778A (en) Telecommunications system providing telephony and data services over CATV network
JPH1056630A (ja) 双方向catvシステム
GB2053625A (en) Combined wired broadcasting and viewphone system
JPH0648818B2 (ja) 情報伝送方式
JPH0427290A (ja) 静止画像伝送装置
JPH02285824A (ja) 加入者無線通信方式