JPH0416068A - ファクシミリ送信方式 - Google Patents

ファクシミリ送信方式

Info

Publication number
JPH0416068A
JPH0416068A JP12028690A JP12028690A JPH0416068A JP H0416068 A JPH0416068 A JP H0416068A JP 12028690 A JP12028690 A JP 12028690A JP 12028690 A JP12028690 A JP 12028690A JP H0416068 A JPH0416068 A JP H0416068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
decoder
image signal
coder
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12028690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Yasuma
安間 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12028690A priority Critical patent/JPH0416068A/ja
Publication of JPH0416068A publication Critical patent/JPH0416068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ送信方式に関し、特にメモリを用
いたファクシミリ送信方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ送信方式は、メモリに蓄積
する符号の圧縮を目的として、第2図に示すような構成
となっている。
あらかじめ送信器の読み取り部11から出力される2値
化画像信号列を、符号器12を用いてデータ圧縮率の高
い2次元符号化方式で符号化し、メモリ13に蓄積して
おく。そして送信時にメモリから読みだした符号データ
を、復号器14により2次元後号化方式で一旦、2値化
画像信号列に復号した後、相手側受信機が受信可能な符
号化方式で符号化し、モデム15で変調し送信する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ送信方式では、メモリに蓄
積された2次元符号化データを復号化する際、直前に復
号化した1ライン分の2値化画像信号列を記憶するため
のラインメモリが復号器に必要となる。つまり符号器と
復号器とでそれぞれ独立したラインメモリが少なくとも
1個づつ必要になるという構成になっているので、装置
の価格が高くなると言う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ送信方式は、第1のメモリからの
符号化データを復号し第2の画像信号列として出力する
複合器と、読み取り部が原稿から読み取った第1の画像
信号列または前記第2の画像信号列を1ライン毎に言己
憶する第2のメモリを含み符号化を行う符号器とを有し
ている。
〔実施例〕
次に、本発明に−・いて図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
読み取り部1から出力される2値化画像信号列は符号器
2により一次元符号化方式で符号化されメモリ3に記憶
される。メモリ3から読み出された一次元符号化データ
は、復号器4に送られ一次元復号化方式で復号化される
。この時、復号器4の入力信号は一次元符号化データに
限定されているのでラインメモリは要らない、復号器4
から出力される2値化画像信号列は符号器2に送られ、
相手側受信装置が受信可能な任意の符号化方式で符号化
されモデム部5で変調され送信される。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は、メモリに蓄積するデータ
の符号化方式を一次元符号化方式に限定し、符号器と復
号器とで共有される1個のラインメモリだけを使用する
構成にした事により、ファクシミリ装置の価格を安くで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来のファクシミリ送信方式を示すブロック図である。 1・・・読み取り部、2・・・符号器、3・・・メモリ
、4・・・復号器、5・・・モデム、6・・・ラインメ
モリ、11・・・読み取り部、12・・・符号器、13
・・・メモリ、14・・・復号器、15・・・モデム、
16・・・ラインメモリ、17・・・ラインメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のメモリからの符号化データを復号し第2の画像信
    号列として出力する複合器と、読み取り部が原稿から読
    み取った第1の画像信号列または前記第2の画像信号列
    を1ライン毎に記憶する第2のメモリを含み符号化を行
    う符号器とを有することを特徴とするファクシミリ送信
    方式。
JP12028690A 1990-05-10 1990-05-10 ファクシミリ送信方式 Pending JPH0416068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028690A JPH0416068A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ファクシミリ送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028690A JPH0416068A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ファクシミリ送信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0416068A true JPH0416068A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14782485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12028690A Pending JPH0416068A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ファクシミリ送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191666B2 (en) 2007-03-09 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vehicle safety device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191666B2 (en) 2007-03-09 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Vehicle safety device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677649A (en) Data receiving apparatus
KR950703251A (ko) 부호화된 데이타의 송수신 방법 및 장치(method and apparatus for trasmitting and receiving encoded data)
JPH0416068A (ja) ファクシミリ送信方式
JP3647899B2 (ja) 画像伝送方法
KR910005689A (ko) 화상 데이타의 수신장치
KR960009723A (ko) 저전송율을 갖는 영상신호 송수신 시스템의 송신기 및 수신기
KR960014318B1 (ko) 팩시밀리의 데이타 압축 부호화 방법
JPS59219071A (ja) 画像符号化伝送方式
JPS6436267A (en) Facsimile transmitter
JPS6132665A (ja) 2値画情報圧縮復号化方式
JP3247754B2 (ja) 画像伝送装置
JPH06101793B2 (ja) データ符号化装置
KR930019012A (ko) 비트 고정을 위한 영상 압축 부호화 및 복호화 방식
JPS6282883A (ja) 画像符号化装置
JPS63155957A (ja) 2値画像情報圧縮装置
JPS58136172A (ja) フアクシミリ符号伝送方法
JPS61108262A (ja) フアクシミリ画情報の符号化および復号化方式
JPH03228470A (ja) ファクシミリの符号化装置及び復号化装置
JPS63260364A (ja) フアクシミリ画信号の符号変換方法
JPH03289788A (ja) 可変レート画像符号化装置
JPH04318764A (ja) ファクシミリ装置
JPS6213166A (ja) イメ−ジ原稿伝送方式
JPH0253342A (ja) データ受信装置
JPS62248380A (ja) フアクシミリ符号化方式
JPS6432568A (en) Facsimile equipment