JPH04160315A - リニア型位置センサ - Google Patents

リニア型位置センサ

Info

Publication number
JPH04160315A
JPH04160315A JP28445690A JP28445690A JPH04160315A JP H04160315 A JPH04160315 A JP H04160315A JP 28445690 A JP28445690 A JP 28445690A JP 28445690 A JP28445690 A JP 28445690A JP H04160315 A JPH04160315 A JP H04160315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
magnetic field
permanent magnet
magnet
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28445690A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Endou
みち子 遠藤
Shinkichi Shimizu
信吉 清水
Shigemi Kurashima
茂美 倉島
Shigeo Tanji
丹治 成生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28445690A priority Critical patent/JPH04160315A/ja
Publication of JPH04160315A publication Critical patent/JPH04160315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 直線上の位置を検出する、いわゆるリニア型位置センサ
に関し、 信頼性を確保し、且つ安価に構成しうろことを目的とし
、 着磁の強さが長手方向にほぼ直線的に連続変化している
永久磁石と、該永久磁石の近傍に配置した磁界検出セン
サとを具備し、該永久磁石と磁界検出センサとを相対的
に移動可能に構成し、磁界検出センサの8力により永久
磁石と磁界検出センサとの相対位置を検出可能となるよ
うに構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は直線上の位置を検出する、いわゆるリニア型位
置センサに関する。
マイクロコンピュータ等半導体装置の発達に伴ない、イ
ンプット部としてのセンサが種々求められている。リニ
ア型位置センサもそのうちの一つであり、限定された直
線上のどこに現在位置しているかを検出するセンサであ
って、直線運動くピストン運動を含む)を行なう物体の
位置を検出するためには重要なセンサで用途も広い。
〔従来の技術〕
従来のリニア型位置センサとしては、代表的なものとし
て、両端に電圧が印加されている直線状の抵抗体の上を
摺動子が動き、その位置に応じた電圧出力が得られる「
抵抗摺動タイプ」、縞状に明暗が記録されたスケール上
を光電変換素子が動きパルス状の出力を得る「リニア型
光エンコーダ」、縞状に磁気記録されたスケール上を磁
気ヘッドが動きパルス状8カを得る「リニア型磁気エン
コーダ」等がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のリニア型位置センサにおいて、抵抗摺動タイ
プは、非常に安価であるが、接点が抵抗体を摺動するた
め、接点部の酸化、耐摩耗性、耐久性に問題があり、最
悪の場合、不導通となり位置検出が不可能となる。
またリニア型光エンコーダは非接触であり、摩耗等の問
題はないがゴミ、汚れ等に対する信頼性が低く、また基
本的にデジタル出力であり、これをリニア用として用い
る場合は非常に微細なパターン形成が必要である。また
絶対的な位置を検出するためには多数のビット数が必要
になるた約非常に高価となる。
さらにリニア型磁気エンコーダは非接触であり、ゴミ、
汚れ等に対しても強いがリニア型光エンコーダと同様の
理由で高価である。また近年、磁気漏洩磁界を用いたリ
ニア型位置センサが提案されている(特開昭62−16
8004号)が漏洩磁界の制御が難かしいという欠点が
ある。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、信頼性を確保し、且
つ安価に構成し得るリニア型位置センサを提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
(a)図は本発明のリニア型位置センサの基本構成であ
り、7は永久磁石、14は磁界を検出する磁界検出セン
サである。そして該磁界検出センサ14と永久磁石7と
は適量のギャップをあけた状態で相対的に移動できるよ
うになっている。従って永久磁石7と磁界検出センサ1
4の何れか一方は固定され、他方が自由に直線運動でき
るようになっている。(b)及び(C)図は永久磁石7
の着磁量を示す図であり、共に永久磁石の長手方向に直
線的且つ連続的に着磁量を変化させている。(d)図は
磁界検出センサ14の1例としてのホール素子の出力特
性を示す図であり、磁界強さHに対して出力Vはほぼ直
線的である。
〔作 用〕
磁界検出センサ14は永久磁石7に対して何時も一定の
ギャップを持っているので、該磁界検出センサ14の受
ける磁界強さはその位置の永久磁石7の着磁量に比例す
る。従って磁界検出センサ14の出力から第1図(b)
又は(C)図を用いて永久磁石7と磁界検出センサ14
との相対位置を知ることができる。
〔実施例〕
第2図は本発明のリニア型位置センサの実施例を示す図
である。
本実施例は、ホルダ3とスライダ4とよりなり、該スラ
イダ4は非磁性体の丸棒に、長手方向にガイド溝5と平
面部6とが形成され、その平面部6に着磁強さが長手方
向に直線的且つ連続的に変化させた板状の永久磁石7が
はり付けられている。
なお、この永久磁石を作成する場合、永久磁石には等方
性と異方性があり、本実施例の場合、どちらも使用でき
るが、着磁の安定性からみて異方性の方がすぐれている
実際の着磁力法は第3図に示すように着磁器8の磁極9
.9′間に予め消磁した板状の磁石材料10をセットす
る。次に着磁したい量に見合う電流を磁石材料10の位
置に応じて制御しながら磁石材料10を磁極間の磁界方
向に対し直角方向移動させることにより、第1図(b)
又は(C)に示すよりに着磁量がほぼ直線状で且つ連続
的に変化した永久磁石とすることができる。
また第2図のホルダ3は、非磁性体で円筒状に形成され
、孔11の内側に前記スライダ4のガイド溝5に係合す
る突起12を有し、該孔11の中にスライダ4が摺動自
在に挿入される。さらにホルダ3には、該ホルダ3に挿
入されたスライダ4の永久磁石7に平行な平面部13が
形成され、該平面部13に磁界検出センサ14が設けら
れている。この磁界検出センサ14としては、ホール素
子又は磁気抵抗素子を用いることができる。ホール素子
は第1図(a)に示すように外部磁界Hに対してリニア
な出力電圧Vを発生する。また磁気抵抗素子は第4図(
a)に示すように帯状の強磁性薄膜パターン15に対し
、45度の方向からバイアス磁石16・16′によりバ
イアス磁界を加えるか、或いは第4図(b)に示すよう
に帯状の強磁性薄膜パターン15に対し一軸磁気異方性
(内部磁化)を付与した後、A、u膜等の導電膜17を
一定間隔で斜めに形成し、いわゆるバーバーポール型と
することにより、外部磁界に対しリニアなaカミ圧を得
ることができる。
以上の如く構成された本実施例は、永久磁石7の着磁量
がほぼ直線的且つ連続的に変化しているため、磁界検出
センサ14からは永久磁石7の位置に応じたアナログ出
力が得られ、これによりリニア型位置センサとなる。こ
のリニア型位置センサは磁気を利用しているので非接触
であり、かつゴミ、汚れといった悪環境にも強く、また
永久磁石、磁界検出センサともに安価であるので全体と
しても安価となる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、非接触であり、か
つゴミ、汚れ等の悪環境に強く、信頼性を確保し乍ら安
価に構成できる。また出力がアナログ出力であるのでア
ブソリニート化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図は本
発明のリニア型位置センサの実施例を示す図、 第3図は本発明の実施例の永久磁石の着磁方法を示す図
、 第4図は出力が直線性を示す磁気抵抗素子を示す図であ
る。 図において、 3はホルダ、 4はスライダ、 5はガイド溝、 6.13は平面部、 7は永久磁石、 8は着磁器、 9.9′は磁極、 10は磁石材料、 11は孔 12は突起、 14は磁界検出センサ を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、着磁の強さが長手方向にほぼ直線的に連続変化して
    いる永久磁石(7)と、該永久磁石(7)の近傍に配置
    した磁界検出センサ(14)とを具備し、該永久磁石(
    7)と磁界検出センサ(14)とを相対的に移動可能に
    構成し、磁界検出センサ(14)の出力により永久磁石
    (7)と磁界検出センサ(14)との相対位置を検出可
    能としたことを特徴とするリニア型位置センサ。 2、上記磁界検出センサ(14)として、ホール効果を
    利用した素子、又は磁気抵抗効果を利用した素子を用い
    ることを特徴とする請求項1記載のリニア型位置センサ
    。 3、請求項1記載のリニア型位置センサにおいて、使用
    される永久磁石(7)は、永久磁石材料(10)を着磁
    器(8)の磁極(9、9′)間に挿入し、該磁極間の磁
    界と直角の方向に移動させると共に着磁器(8)の磁界
    強さを変化させ乍ら着磁することを特徴とするリニア型
    位置センサの製造方法。
JP28445690A 1990-10-24 1990-10-24 リニア型位置センサ Pending JPH04160315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28445690A JPH04160315A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 リニア型位置センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28445690A JPH04160315A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 リニア型位置センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160315A true JPH04160315A (ja) 1992-06-03

Family

ID=17678775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28445690A Pending JPH04160315A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 リニア型位置センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160315A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685927U (ja) * 1993-05-25 1994-12-13 日本トムソン株式会社 スプライン軸受
EP0936438A2 (de) * 1998-02-10 1999-08-18 FESTO AG & Co Positionserfassungsvorrichtung
DE102016100423A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Tdk Corporation Magnetsensor, umfassend eine Widerstandsanordnung, die eine Vielzahl an Widerstandselementabschnitten umfasst, die jeweils magnetoresistive Elemente aufweisen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685927U (ja) * 1993-05-25 1994-12-13 日本トムソン株式会社 スプライン軸受
EP0936438A2 (de) * 1998-02-10 1999-08-18 FESTO AG & Co Positionserfassungsvorrichtung
EP0936438A3 (de) * 1998-02-10 1999-12-08 FESTO AG & Co Positionserfassungsvorrichtung
DE102016100423A1 (de) 2015-01-14 2016-07-14 Tdk Corporation Magnetsensor, umfassend eine Widerstandsanordnung, die eine Vielzahl an Widerstandselementabschnitten umfasst, die jeweils magnetoresistive Elemente aufweisen
US10312286B2 (en) 2015-01-14 2019-06-04 Tdk Corporation Magnetic sensor including resistor array including a plurality of resistive element sections each having magnetoresistance element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493216A (en) Magnetic position detector
US6160395A (en) Non-contact position sensor
US6304078B1 (en) Linear position sensor
JP4500472B2 (ja) 磁気スイッチ及び磁気センサ
US7521922B2 (en) Linear position sensor
JPH0379648B2 (ja)
JPH0464007B2 (ja)
JPH10225083A (ja) リニアアクチュエータとこれを用いた光学機器
US10876865B2 (en) Encoder system for position determination with inclined scale
US4733177A (en) High resolution high output magneto resistive transducer for determining static and dynamic position
JP2014089182A (ja) 位置検出装置
JPH04160315A (ja) リニア型位置センサ
EP2865997B1 (en) Magnetic medium for magnetic encoder, magnetic encoder and method for manufacturing magnetic medium
TWI657228B (zh) 線性位移感測裝置
JPH05264326A (ja) リニア型位置センサ
JP3400641B2 (ja) 直線変位検出装置
JP2960570B2 (ja) 磁気式エンコーダ
JP2628338B2 (ja) アブソリュート型エンコーダ
JP2001174286A (ja) 磁気エンコーダ
JP4639216B2 (ja) 磁気センサ
JPH08122011A (ja) 磁気式角度検出装置
JP4775705B2 (ja) 磁気式アブソリュートエンコーダー
JP2000314603A (ja) 位置検出装置
SU1580452A1 (ru) Устройство дл контрол скорости перемещени электропроводных объектов
JPH02161310A (ja) 位置検出用磁石体