JPH0415844A - キャッシュメモリ制御回路 - Google Patents

キャッシュメモリ制御回路

Info

Publication number
JPH0415844A
JPH0415844A JP2119224A JP11922490A JPH0415844A JP H0415844 A JPH0415844 A JP H0415844A JP 2119224 A JP2119224 A JP 2119224A JP 11922490 A JP11922490 A JP 11922490A JP H0415844 A JPH0415844 A JP H0415844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
main memory
read
memory address
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119224A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Aizawa
相澤 一好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP2119224A priority Critical patent/JPH0415844A/ja
Publication of JPH0415844A publication Critical patent/JPH0415844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はキャッシュメモリ制御回路に関し、特にキャッ
シュメモリを有する情報処理装置の主記憶リード動作に
関する。
従来技術 従来、この種の情報処理装置のキャッシュメモリ制御回
路においては、リート要求かキャッシュミスヒツトとな
り、主記憶上から目的の]ワードを含む1ブロツクのり
一ドデータを読出し、該リードデータをデータアレイに
nサイクル(nは正の整数)で書込んでいるときに、後
続のリード要求が現在データアレイに書込んでいる1ブ
ロツクのリードデータにヒツトした場合、後続のり一ト
要求の目的の1ワードがデータアレイに書込まれるのと
同時に、主記憶からのリードデータをCPU(中央処理
装置)内に取込んでいた。
このような従来のキャッシュメモリ制御回路では、主記
憶からのり一ドデータを直接データアレイに格納してい
るので、主記憶上の1ブロツクのリードデータをデータ
アレイにnサイクルで書込んでいるときに、後続のリー
ド要求が現在データアレイに書込んでいる1ブロツクの
リードデータにヒツトしても、後続のリード要求の目的
の1ワードがすでにデータアレイに書込まれた後では、
1ブロツクのリードデータすべてがデータアレイに書込
まれるまで、その目的の1ワードをデータアレイから読
出すことが不可能となり、該リードデータのCPU内へ
の取込みが遅くなるという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、後続のリード要求の目的の1ワードがす
でにデータアレイに書込まれたリードデータにヒツトし
たときでも、該リードデータのCPU内への取込みを早
くすることができるキャッシュメモリ制御回路の提供を
目的とする。
発明の構成 本発明によるキャッシュメモリ制御回路は、リード要求
がキャッシュミスヒツトとなったとき、該当する単位デ
ータを含み、複数の単位データからなるブロックデータ
を主記憶から読出してキャッシュメモリに格納するキャ
ッシュメモリ制御回路であって、前記ブロックデータの
前記キャッシュメモリへの書込みサイクルを計数する計
数手段と、前記ブロックデータの単位データ各々を前記
計数手段の計数値に応じて格納する複数の格納手段と、
前記ブロックデータの前記キャッシュメモリへの書込み
時に前記リード要求に後続するリード要求が前記ブロッ
クデータへの要求か否かを検出する検出手段と、前記検
出手段の検出結果および前記計数手段の計数値に応じて
前記キャッシュメモリへの書込みデータおよび前記複数
の格納手段に格納されたデータのうち一つを選択する選
択手段とを有することを特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。図においては、主記憶(図示せず)およびキャッシ
ュメモリの1ブロツクの容量が16バイトで、1サイク
ルでのデータ転送量が4バイトすなわち4サイクルで主
記憶からのブロック転送が終了する場合のキャッシュメ
モリ制御回路を示している。
主記憶アドレスレジスタ1は主記憶へのリート要求にと
もなう主記憶アドレス100を格納し、主記憶アドレス
レジスタ2はブロック転送時の主記憶アドレスを格納す
る。
セレクタ3は主記憶アドレスレジスタ1からの主記憶ア
ドレス101と主記憶アドレスレジスタ2からの主記憶
アドレス105とのうち一方をデータ転送タイミング信
号108に応じて選択し、該アドレスをデータアレイ入
力アドレス109としてデータアレイ8に出力する。
ここで、データ転送タイミング信号108は主記憶から
データアレイ8へのデータ転送中であることを示す信号
で、データアレイ8に主記憶からの主記憶リードデータ
118が書込まれている4サイクルの間“1”となって
いる。
アドレス比較回路4は主記憶アドレスレジスタ1からの
主記憶アドレス102と主記憶アドレスレジスタ2から
の主記憶アドレス105とを比較し、その結果をアドレ
ス比較回路出力信号110としてセレクト信号生成回路
5に出力する。
セレクト信号生成回路5は主記憶アドレスレジスタ1か
らの主記憶アドレス103,104と、主記憶アドレス
レジスタ2からの主記憶アドレス106.I(17と、
アドレス比較回路4からのアドレス比較回路出力信号1
10と、判定回路(図示せず)からのキャツシュヒツト
信号illと、ライトカウンタ7からのライトカウンタ
出力信号116,117とからセレクタ11へのセレク
ト信号112,113を生成する。
また、セレクト信号生成回路5はインバータ51.53
.60と、ノア回路52.54〜57と、アンド回路5
8,59.63と、ナンド回路61゜62.64とから
構成されている。
すなわち、セレクト信号生成回路5のインバータ51は
主記憶アドレスレジスタ1からの主記憶アドレス104
の値を反転してノア回路52.55に出力し、ノア回路
52は主記憶アドレスレジスタ1からの主記憶アドレス
103とインバータ51からの主記憶アドレス104の
反転値との否定論理和をとってその結果をノア回路54
に出力する。
インバータ53は主記憶アドレスレジスタ1からの主記
憶アドレス103の値を反転してノア回路56に出力す
る。
ノア回路54は主記憶アドレスレジスタ2からの主記憶
アドレス106とノア回路52の演算結果との否定論理
和をとってその結果をアンド回路58に出力し、ノア回
路55は主記憶アドレスレジスタ2からの主記憶アドレ
ス107とインバータ51からの主記憶アドレス104
の反転値との否定論理和をとってその結果をアンド回路
58に出力する。
ノア回路56は主記憶アドレスレジスタ2からの主記憶
アドレス106とインバータ53からの主記憶アドレス
103の反転値との否定論理和をとってその結果をアン
ド回路59に出力し、ノア回路57は主記憶アドレスレ
ジスタ1からの主記憶アドレス104と主記憶アドレス
レジスタ2からの主記憶アドレス107との否定論理和
をとってその結果をアンド回路59に出力する。
アンド回路58はアドレス比較回路4からのアドレス比
較回路出力信号110と、判定゛回路からのキャツシュ
ヒツト信号111と、ノア回路54.55の演算結果と
の論理積をとり、その結果をナンド回路61およびアン
ド回路63に出力し、アンド回路59はアドレス比較回
路4からのアドレス比較回路出力信号110と、判定回
路からのキャツシュヒツト信号111と、ノア回路56
.57の演算結果との論理積をとり、その結果をナンド
回路62に出力する。
インバータ60はライトカウンタ7からのライトカウン
タ出力信号117の値を反転してナンド回路61に出力
する。
ナンド回路61はライトカウンタ7からのライトカウン
タ出力信号116と、アンド回路58の演算結果と、イ
ンバータ60からのライトカウンタ出力信号117の反
転値との否定論理積をとってその結果をナンド回路64
に出力し、ナンド回路62はライトカウンタ7からのラ
イトカウンタ出力信号116,117と、アンド回路5
9の演算結果との否定論理積をとってその結果をナンド
回路64に出力する。
アンド回路63はライトカウンタ7がらのライトカウン
タ出力信号116.117と、アンド回路58の演算結
果との論理積をとってその結果をセレクト信号113と
して出力し、ナンド回路64はナンド回路61.62の
演算結果の否定論理積をとってその結果をセレクト信号
112として出力する。
ここで、主記憶アドレスレジスタ1からの主記憶アドレ
ス103は主記憶アドレスレジスタ1に保持された主記
憶アドレスの最下位ビットの1つ前のビットを示し、主
記憶アドレス104は主記憶アドレスレジスタ1に保持
された主記憶アドレスの最下位ビットを示している。
また、主記憶アドレスレジスタ2がらの主記憶アドレス
106は主記憶アドレスレジスタ2に保持された主記憶
アドレスの最下位ビットの1つ前のビットを示し、主記
憶アドレス107は主記憶アドレスレジスタ2に保持さ
れた主記憶アドレスの最下位ビットを示している。
加算回路6はデータ転送タイミング信号10gに応じて
、ライトカウンタ7からのライトカウンタ出力信号11
6.117によりライトカウンタ7への人力信号114
,115を算出する。
ライトカウンタ7は主記憶からの1ブロツクのリードデ
ータを4サイクルでデータアレイ8に書込むとき、デー
タアレイ8への書込みが現在向サイクル目かを示すライ
トカウンタ出力信号116,117をセレクト信号生成
回路5と主記憶リードブタレジスタ9.10とに出力す
る。
デー タ ア レイ 8は容量が32キロバイト  (
8キロワード×4バイト)で、主記憶に格納されたデー
タの一部を格納する。
主記憶リードデータレジスタ9は主記憶からの1ブロツ
クのリードデータを4サイクルでデータアレイ8に書込
むときに、2サイクル目のリードデータを格納する。
主言己憶リードデータレジスタ10は主記憶からの1ブ
ロツクのリードデータを4サイクルでデータアレイ8に
書込むときに、3サイクル目のり一ドデータを格納する
セレクタ11は主記憶からの主記憶リードデータ11g
と、主記憶リードデータレジスタ9からの出力データ1
20と、主記憶リードデータレジスタ10からの出力デ
ータ121とのうち一つをセレクト信号生成回路5から
のセレクト信号112,113に応じて選択し、そのデ
ータをセレクタ出力データ122としてセレクタ12に
送出する。
セレクタ12はデータアレイ8からのリードデータ11
9とセレクタ11からのセレクタ出力データ122との
うち一方をデータ転送タイミング信号108に応じて選
択し、該データをリードデータ123として送出する。
第2図は第1図のセレクト信号生成回路5で生成される
セレクト信号112,113と他の回路からの各信号と
の関係を示す図である。図において、セレクト信号生成
回路5はキャツシュヒツト信号111が“1”の場合に
以下のようなセレクト信号112.113を生成する。
ライトカウンタ7からのライトカウンタ出力信号118
,117が“10”、つまりデータアレイ8への書込み
が現在3サイクル目を示し、主記憶アドレスレジスタ1
からの主記憶アドレス103,104が“00°、“0
1′、“10”、“11“を示し、主記憶アドレスレジ
スタ2からの主記憶アドレス106.107が“01”
10“112 “00”を、つまりデータアレイ8に2
サイクル目に書込んだ主記憶リードデータ118に後続
のリード要求がヒツトしたことを示しているとき、セレ
クト信号112,113として“10”が生成される。
ライトカウンタ7からのライトカウンタ出力信号LiB
、117が“11″、つまりデータアレイ8への書込み
が現在4サイクル目を示し、主記憶アドレスレジスタ1
からの主記憶アドレス103,104か“00”、“0
1゛、“10″、“11#を示し、主記憶アドレスレジ
スタ2からの主記憶アドレス10ft、107が“10
“、“11”、“00” 01”を、つまりデータアレ
イ8に2サイクル目に書込んだ主記憶リードデータ11
8に後続のリード要求がヒツトしたことを示していると
き、セレクト信号112,113か“10”になる。
また、ライトカウンタ7からのライトカウンタ出力信号
116.117が“11”、つまりデータアレイ8への
書込みが現在4サイクル目を示し、主記憶アドレスレジ
スタ1からの主記憶アドレス103゜104が“00”
、”01”、“10° “11′を示し、主記憶アドレ
スレジスタ2からの主記憶アドレス106,107が“
01″、“10”11”“00”を、つまりデータアレ
イ8に3サイクル目に書込んだ主記憶リードデータ11
8に後続のリード要求がヒツトしたことを示していると
き、セレクト信号112.IHが“01”になる。
尚、上記以外の場合にはセレクト信号生成回路5で生成
されるセレクト信号112,113が“00”になる。
第3図〜第5図は本発明の一実施例の動作を示すタイム
チャートである。第3図はリード要求R1の主記憶アド
レス103.104が00″で、リード要求R1のキャ
ッシュミスヒツトによるデータアレイ8への書込みが現
在3サイクル目を示しているときに後続のリード要求R
2が2サイクル目に転送したデータにヒツトした場合の
動作を示している。
第4図はリード要求R1の主記憶アドレス103104
が“00”で、リード要求R1のキャッシュミスヒツト
によるデータアレイ8への書込みが現在4サイクル目を
示しているときに後続のり−ト要求R2が2サイクル目
に転送したデータにヒツトした場合の動作を示している
第5図はリート要求R1の主記憶アドレス103゜10
4が“00”で、リード要求R1のキャッシュミスヒツ
トによるデータアレイ8への書込みが現在4サイクル目
を示しているときに後続のり一ト要求R2か3サイクル
目に転送したデータにヒツトした場合の動作を示してい
る。
これら第1図〜第5図を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。
主記憶リードアクセス時に主記憶アドレス100が主記
憶アドレスレジスタ1に取込まれると、セレクタ3はデ
ータ転送タイミング信号108か“0′であれば、主記
憶アドレスレジスタ1からの主記憶アドレス101を選
択し、そのアドレスをデータアレイ入力アドレス109
としてデータアレイ8に出力する。
よって、データアレイ8のデータアレイ人力アドレス1
09により指定される番地から1ワードのリードデータ
119が読出され、セレクタ12を介してCPUに送出
される。
一方、主記憶アドレス100による主記憶リードアクセ
スがキャッシュミスヒツトであれば、主記憶に主記憶ア
ドレス100か送出されて目的の1ワードのデータを含
む1ブロツク(16バイト)のブタが主記憶から読出さ
れる。
このとき、主記憶アドレスレジスタ2には主記憶アドレ
スレジスタ1からの主記憶アドレス101が格納される
が、その格納されたアドレスはデータ転送タイミング信
号108か“1″になるまでホールドされる。
その後、主記憶から読出された1ブロツクのデータは4
サイクルでデータアレイ8に書込まれる。
主記憶からの1ブロツクのデータがデータアレイ8に書
込まれる4サイクルの間、データ転送タイミング信号1
08は“1″になっている。
また、データアレイ8にデータが書込まれる4サイクル
の間、ライトカウンタ7は“002“01”10“11
”とカウントアツプされ、次のサイクルで“00”に戻
る。
サラに、主記憶アドレスレジスタ2からの主記憶アドレ
ス106,107はデータ転送タイミング信号108が
“1“となることにより、この4サイクルの間に順次カ
ウントアツプされる。
たとえば、主記憶アドレス106,107を含む3ビツ
ト、つまり最下位ビットから3ビツト目までか“101
′の場合には“101“110““111°  “10
0”とカウントアツプされ、次のサイクルで“101”
に戻る。
このとき、セレクタ3はデータ転送タイミング信号10
8が“1′なので、主記憶アドレスレジスタ2からの主
記憶アドレス105を選択し、そのアドレスをデータア
レイ入力アドレス109としてブタアレイ8に出力する
よって、データアレイ8のデータアレイ人力アドレス1
09により指定される番地には主記憶からの1ブロツク
のデータが順次書込まれる。
この4サイクルの間に、ライトカウンタ7からのライト
カウンタ出力116.117か“01”になると、つま
りデータアレイ8へのデータの書込みが2サイクル目に
、データアレイ8に書込まれる主記憶リードデータ11
8が次の3サイクル目に主記憶リードデータレジスタ9
にセットされ、ライトカウンタ7からのライトカウンタ
出力116,117が次に“01”になるまで主記憶リ
ードデータレジスタ9にホールドされる。
また、この4サイクルの間に、ライトカウンタ7からの
ライトカウンタ出力116,117が“10”になると
、つまりデータアレイ8へのデータの書込みが3サイク
ル目に、データアレイ8に書込まれる主記憶リートデー
タ118が次の4サイクル目に主記憶リードデータレジ
スタ10にセットされ、ライトカウンタ7からのライト
カウンタ出力116117が次に“10′になるまで主
記憶リードデータレジスタ10にホールドされる。
ここで、たとえばリード要求R1にともなう主記憶アド
レス100がrAJのときにキャッシュミスヒツトとな
り、主記憶アドレス100か「A」。
rA+IJ、rA+2J、rA+3jの主記憶の番地か
ら1ブロツクのリートデータDO〜D3か読出されると
、その1ブロツクのリードデータDO〜D3が順次デー
タアレイ8に書込まれていく。
このとき、主記憶アドレスレジスタ2からは順次主記憶
アドレス105としてrAJ、rA+11rA+2J 
、rA+3Jが出力され、セレクタ3て選択されてデー
タアレイ人力アドレス+09としてデータアレイ8に出
力される。
また、データアレイ8への書込みが3サイクル目には、
データアレイ8に2サイクル目に書込んだ主記憶リード
データl18、すなわちリードデータDIが主記憶リー
ドデータレジスタ9に格納される。
さらに、データアレイ8への書込みが4サイクル目には
、データアレイ8に3サイクル目に書込んだ主記憶リー
ドデータ118、すなわちリードデータD2が主記憶リ
ードデータレジスタ10に格納される。
ここで、上記データアレイ8への書込みが現在3サイク
ル目または4サイクル目を示しているときに、後続のリ
ード要求R2の主記憶アドレス100がrA+IJで、
データアレイ8に2サイクル目に書込んた主記憶リード
データ118にヒツトすると、セレクト信号生成回路5
によりセレクト信号112,113として“10′が生
成される。
セレクタ11ではセレクト信号112,113が“10
”となることにより主記憶リードデータレジスタ9から
の出力データ120が選択され、かつセレクタ12ては
データ転送タイミング信号108が“1”となっている
ことによりセレクタ11のセレクタ出力データ122が
選択されるので、主記憶リードデータレジスタ9に格納
されたリードデータDI、つまりデータアレイ8に2サ
イクル目に書込まれた主記憶リードデータ11gがCP
U内に取込まれる(第3図および第4図参照)。
また、上記データアレイ8への書込みか現在4サイクル
目を示しているときに、後続のリード要求R2の主記憶
アドレス100がrA+2Jで、データアレイ8に3サ
イクル目に書込んだ主記憶リードデータ118にヒツト
すると、セレクト信号生成回路5によりセレクト信号1
12,113として“01”が生成される。
セレクタ11ではセレクト信号112,113か“01
”となることにより主記憶リードデータレジスタ10か
らの出力データ121か選択され、かつセレクタ12て
はデータ転送タイミング信号108が“1”となってい
ることによりセレクタ11のセレクタ出力データ122
が選択されるので、主記憶リードデータレジスタ10に
格納されたリードデータD2、つまりデータアレイ8に
3サイクル目に書込まれた主記憶リードデータ11gが
CPU内に取込まれる(第5図参照)。
よって、主記憶からデータアレイ8へのデータ転送時に
、後続のリード要求がすてにデータアレイ8に転送され
た主記憶リードデータ118にヒツトした場合でも、そ
のデータをCPU内に取込むことができる。
このように、リード要求がキャッシュミスヒツトとなっ
たときに、そのリード要求に該当する1ワードのリード
データを含み、複数ワードのり一ドデータからなる1ブ
ロツクのリードデータを主記憶から読出してデータアレ
イ8に格納するとともに、それらのリードデータをライ
トカウンタ7が示す書込みサイクルに応じて主記憶リー
ドブタレジスタ9.10に格納し、後続するリード要求
がすでにデータアレイ8に格納されたリードデータにヒ
ツトしたとき、該リードデータを主記憶リードデータレ
ジスタ9,10から読出すようにすることによって、後
続のリード要求の目的の1ワードがすでにデータアレイ
8に書込まれたリドデータにヒツトしたときても、デー
タアレイ8へのデータ転送の終了を待つことなく: C
PU内への取込めるので、該リードデータのCPU内へ
の取込みを早くすることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、リード要求がキャッ
シュミスヒツトとなって、該当する単位データを含み、
複数の単位データからなるブロックデータか主記憶から
読出されてキャッシュメモリに格納されるとき、キャッ
シュメモリへの書込みサイクルに応じて単位データ各々
を複数の格納手段に格納しておき、後続するリード要求
かすでにキャッシュメモリに書込まれた単位データにヒ
ツトしたとき、該単位データを複数の格納手段から読出
して出力するようにすることによって、後続のリード要
求の目的の1ワードがすでにデータアレイに書込まれた
単位データにヒツトしたときでも、該単位データのCP
U内への取込みを早くすることができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図のセレクト信号生成回路で生成されるセレ
クト信号と他の回路からの各信号との関係を示す図、第
3図〜第5図は本発明の一実施例の動作を示すタイムチ
ャートである。 主要部分の符号の説明 1.2・・・・・・主記憶アドレスレジスタ3.11.
12・・・・・・セレクタ 4・・・・・・アドレス比較回路 5・・・・・・セレクト信号生成回路 7・・・・・・ライトカウンタ 8・・・・・・データアレイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リード要求がキャッシュミスヒットとなったとき
    、該当する単位データを含み、複数の単位データからな
    るブロックデータを主記憶から読出してキャッシュメモ
    リに格納するキャッシュメモリ制御回路であって、前記
    ブロックデータの前記キャッシュメモリへの書込みサイ
    クルを計数する計数手段と、前記ブロックデータの単位
    データ各々を前記計数手段の計数値に応じて格納する複
    数の格納手段と、前記ブロックデータの前記キャッシュ
    メモリへの書込み時に前記リード要求に後続するリード
    要求が前記ブロックデータへの要求か否かを検出する検
    出手段と、前記検出手段の検出結果および前記計数手段
    の計数値に応じて前記キャッシュメモリへの書込みデー
    タおよび前記複数の格納手段に格納されたデータのうち
    一つを選択する選択手段とを有することを特徴とするキ
    ャッシュメモリ制御回路。
JP2119224A 1990-05-09 1990-05-09 キャッシュメモリ制御回路 Pending JPH0415844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119224A JPH0415844A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 キャッシュメモリ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119224A JPH0415844A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 キャッシュメモリ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415844A true JPH0415844A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14756032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119224A Pending JPH0415844A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 キャッシュメモリ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415844A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146837A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Kofu Nippon Denki Kk キャッシュバイパス回路
US6154814A (en) * 1997-06-16 2000-11-28 Nec Corporation Cache device that reduces waiting time necessary for a given subsequent request to gain access to the cache

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09146837A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Kofu Nippon Denki Kk キャッシュバイパス回路
US6154814A (en) * 1997-06-16 2000-11-28 Nec Corporation Cache device that reduces waiting time necessary for a given subsequent request to gain access to the cache

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888679A (en) Method and apparatus using a cache and main memory for both vector processing and scalar processing by prefetching cache blocks including vector data elements
US4493026A (en) Set associative sector cache
US4483003A (en) Fast parity checking in cache tag memory
EP0192202A2 (en) Memory system including simplified high-speed data cache
US5500950A (en) Data processor with speculative data transfer and address-free retry
GB2292822A (en) Partitioned cache memory
JPH0345407B2 (ja)
JPS5821353B2 (ja) チヤネル対メモリ書込み装置
US4138720A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system
US5218687A (en) Method and apparatus for fast memory access in a computer system
US4174537A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US4371949A (en) Time-shared, multi-phase memory accessing system having automatically updatable error logging means
US3624616A (en) Dynamic allocation of multidimensional array memory space
EP0730228B1 (en) ECC protected memory organization with pipelined read-modify-write accesses
JP3407808B2 (ja) コンピュータシステム
US5452418A (en) Method of using stream buffer to perform operation under normal operation mode and selectively switching to test mode to check data integrity during system operation
JPH0415844A (ja) キャッシュメモリ制御回路
US4737908A (en) Buffer memory control system
US5408674A (en) System for checking the validity of two byte operation code by mapping two byte operation codes into control memory in order to reduce memory size
US5960456A (en) Method and apparatus for providing a readable and writable cache tag memory
GB2037466A (en) Computer with cache memory
JP2000148584A (ja) プリフェッチ方法および装置
CA1328026C (en) Apparatus and method for enhanced virtual to real address translation for accessing a cache memory unit
JP2626154B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPS59112479A (ja) キヤツシユメモリの高速アクセス方式