JPH0415795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415795Y2
JPH0415795Y2 JP18904986U JP18904986U JPH0415795Y2 JP H0415795 Y2 JPH0415795 Y2 JP H0415795Y2 JP 18904986 U JP18904986 U JP 18904986U JP 18904986 U JP18904986 U JP 18904986U JP H0415795 Y2 JPH0415795 Y2 JP H0415795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
backfilling
horn
shaped
liners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18904986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18904986U priority Critical patent/JPH0415795Y2/ja
Publication of JPS6395740U publication Critical patent/JPS6395740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415795Y2 publication Critical patent/JPH0415795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は山留工事において、山留め壁と腹起し
との間に介装して使用する裏込め材に関する。
[従来の技術] 山留め工事においては、一般に掘削壁面の崩壊
を防止するため土留め材(鋼矢板、H型鋼等)を
打込んでから、この土留め材を腹起し、切梁、火
打ち等の主要部材を用いて支持させている。この
場合に土留め壁1と腹起し2との隙間には、従来
コンクリート等の裏込め材3を裏込めして、腹起
して対して土留め壁の支点反力が等分荷重として
加わるようになし、また腹起しを介して切梁に平
均した軸力が作用するように施工している(第1
1図参照)。
ところがコンクリートを用いた裏込め施工作業
は打設の手間、養生、廃材処理などに多大の手間
を要し問題となつており、それに代る新しい裏込
め材の開発が待ち望まれていた。
近時、コンクリートの裏込め材に代る製品とし
て楔利用の裏込めブロツク(例えば実公昭61−
17075号公報参照)が開発され、また裏込め厚さ
調整材として第12図に示すようなプラスチツク
製の板状ライナが使用されるに至つている。
第12図の板状ライナ4は表面側に2個の突起
5を設け、裏面側に前記突起に対応させて上方が
開いた凹部6を形成させた構成である。このライ
ナは裏込めブロツクと土留め壁(シートパイル、
H型鋼等)との隙間を埋めるため、使用時に必要
な枚数重ね合せて前記隙間に押し込み、ライナの
突起部でライナ相互間並びに裏込めブロツクに掛
け止めて一体化して使用するものであつた。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来のライナは、重ね合せ
た場合、隣接する突起部5と凹部6とが嵌合し会
うので、左右方向に抜けることはないが、前後方
向に簡単に離脱してしまう欠点があつた。また、
ライナ裏面側に設ける凹部6はライナ肉厚の制限
を受けるため浅い凹部しか設けることができず、
そのため該凹部に嵌め込まれる突起5はその高さ
を低いものとせざるを得なかつたのである。従つ
て複数枚のライナを重ね合せたり、裏込めブロツ
クや土留め壁に掛け止める際に引掛ける突起5の
長さが短かくなるところから、ライナ相互間やブ
ロツク等との結合が不充分なものとなつて互いに
外れやすいという欠点を有しているものであつ
た。
本考案の裏込め用厚さ調整材は、上述の如き従
来のライナに存する欠点を解消することを目的と
するものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本考案の裏込め用厚
さ調整材は、所定の肉厚を有する板状ライナの上
部に、ライナ面の前方に向つて、左右一対の外向
き又は内向きに傾斜したツノ状突出部を設けるこ
とを特徴としている。またツノ状突出部の外側又
は内側には板状ライナを重ね合せた際隣接するツ
ノ状突出部が嵌め込まれる溝を設けるように構成
している。かかる構成によつてライナ相互を重ね
合せたときに前後左右いずれの方向にも外れ難
く、また裏込めブロツクや土留め壁に掛け止める
に充分な長さの突出部を有する裏込め用厚さ調整
材が得られるのである。
[実施例] 次に本考案を図示実施例に基づいて具体的に説
明する。第1図は本考案の一実施例を示す斜視
図、第2図は正面図、第3図は側面図、第4図は
平面図、第5図はライナを重ね合せた状態を示す
要部の拡大平面図である。図に於いて符号11
は、例えばダイカスト、アルミ鋳物又は適宜材料
のプラスチツク成形品から作成された所定の厚み
を有するほぼ短形板状のライナ、12は前記ライ
ナの上部において、前面側に所定の傾斜角を保つ
て、一体に形成した左右一対のツノ状突出部であ
る。このツノ状突出部は、使用状態に於てライナ
面の前方に対し外向き(第4図参照)又は内向き
(第6図参照)に一例として40°の傾斜を保つよう
に構成されている。なお、このツノ状突出部12
の外側又は内側には、左右対称的に溝13を設け
るものである。この溝13は、後記するように、
板状ライナを重ね合せた際、隣接するツノ状突出
部を嵌め込み得る大きさを有している。因みに図
中符号14は持運び用手孔、15は透孔であつて
材料を軽減するために設けている。
以上のように構成されている本考案の裏込め用
厚さ調整材は、これを単位として第5図に示すよ
うに適宜の枚数重ね合せて使用する。すなわち、
ライナ相互を重ね合せる際に、一方ライナに設け
たツノ状突出部12を隣接した他方のライナの溝
13内に落とし込むようにする。このようにして
と適宜枚数のライナを重ね合せて、腹起しと土留
め壁との隙間を埋めるため必要な厚みを持つライ
ナを得るのである。かくして、各単位のライナは
これらを相互に重ね合せると、外向き又は内向き
に傾斜したツノ状突出部12と溝13とが互いに
係合し合つて、その左右方向は勿論のこと前後方
向にも離脱することがない。
なお、第7図は本考案の裏込め用厚さ調整材と
組み合わせて使用する楔利用の裏込めピースの一
例である。この裏込めピースは固定受ピース20
と楔状打込みピース21の2部材からなる裏込め
ピースであつて、打込みピースの片側23を円弧
状凸面部を有する斜面とし、該ピースが密接する
固定受ピースの対向受面24を前記円弧状凸面2
3が嵌り込む凹面部とすると共に、前記固定受ピ
ース20の上部に土留め材上端に連係できる吊下
げ支持部材25を設けて成る構成である。そし
て、前記固定受ピースの頂面には第7図示の如
く、ツノ状突出部12が嵌合固定される掛止め溝
25が形成されている。この掛止め溝を利用して
本考案の調整材を固定受ピース20の裏面部にセ
ツトした後、第8図の如く打込みピース21を残
つた隙間に打込むように運用するのである。
第9図および第10図は本考案の他の実施例を
示す斜視図および重ね合せた状態を示す要部の平
面図であり、同一部分は同一符号にて示す。
本実施例においては重ね合せたライナの上下方
向の抜け防止のため、ライナ上端面にシヤツクル
状の抜止め金具30を縦軸31を介して水平方向
に回動可能に取付けたものである。かかる構造の
ライナを第10図のように重ね合せて抜止め金具
30を直角方向に所定角度回動したときは、使用
時に上方への抜け防止できる裏込め用厚み調整材
を得ることが出来る。
[考案の効果] 以上の通り本考案の裏込め用厚さ調整材は、所
定の肉厚を有する板状ライナの上部に、ライナ面
の前方に向つて、左右一対の外向き又は内向きに
傾斜したツノ状突出部を設けた構成であるから、
裏込め施工の際腹起しと土留め壁の隙間の広狭に
応じて単位のライナを何枚も連係させることがで
き、前記の隙間に上方から落とし込んでセツトす
るたげで裏込めが完了するので、従来のコンクリ
ート裏込めのように多大な手間をかけずに施工す
ることができる。
また、本考案によれば、各ライナを外向き又は
内向きのツノ状突出部によつて互いに連係させて
重ね合せることができる構造であり、かつツノ状
突出部はその長さを大きくすることが可能である
から、不慮の衝撃等が加わつても前後左右何れの
方向にも分離し難く、その上前記の通り構成が簡
単でかつ軽量で取扱いも容易である等の効果を有
し、実用上極めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案たる裏込め用厚さ調整材を示す
斜視図、第2図は同上正面図、第3図は同上側面
図、第4図は同上平面図、第5図は重ね合せた状
態を示す本考案の要部拡大平面図、第6図は本考
案の変形例を示す平面図、第7図は本考案の調整
材と組合せて使用される楔利用の裏込めピースの
分解斜視図、第8図は同上使用時の状態を示す縦
断面図、第9図および第10図は本考案の他の実
施例を示す斜視図および重ね合せた状態を示す要
部平面図、第11図は従来のコンクリート裏込め
を示す斜視図、第12図は従来の裏込めライナを
示す斜視図である。 11……矩形板状ライナ、12……ツノ状突出
部、13……溝、14……手孔、15……透孔、
30……上下方向抜止め金具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 所定の肉厚を有する板状ライナの上部に、ラ
    イナ面の前方に向かつて、左右一対の外向き又
    は内向きに傾斜したツノ状突出部を設け、かつ
    そのツノ状突出部の外側又は内側に、板状ライ
    ナを重ね合せた際、隣接するツノ状突出部が嵌
    め込まれる溝を有していることを特徴とする裏
    込め用厚さ調整材。 2 板状ライナは持運び用手孔を有している実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の裏込め用厚さ
    調整材。 3 全体をダイカスト、アルミ鋳物又はプラスチ
    クツ材料等からなる成形品で作成してなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の裏込め用厚さ
    調整材。
JP18904986U 1986-12-10 1986-12-10 Expired JPH0415795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18904986U JPH0415795Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18904986U JPH0415795Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395740U JPS6395740U (ja) 1988-06-21
JPH0415795Y2 true JPH0415795Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=31140988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18904986U Expired JPH0415795Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415795Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757950B2 (ja) * 1991-06-24 1995-06-21 大井 信男 土木建築山止架構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395740U (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1034336B1 (en) Retaining wall system
US20020152709A1 (en) Blocks and block forming apparatus and method
US20030140585A1 (en) Retaining wall system
JPH0415795Y2 (ja)
US3182948A (en) Form for concrete slabs
JPH10152848A (ja) 擁壁用ブロック
US3273848A (en) Tie-rod bracket for concrete forms
JPH0710003U (ja) 張り出し敷地
CN219490855U (zh) 挡墙块和生态挡墙
CN211226209U (zh) 一种适用于叉车的推斗改进结构
JPH0381414A (ja) 裏込めブロック
US20130340372A1 (en) Wall block, corner, and wall body
JP3740663B2 (ja) 擁壁用ブロック及び擁壁
JPH026121Y2 (ja)
JPH0218123Y2 (ja)
JPH0352827Y2 (ja)
JPH0743180Y2 (ja) 擁壁用ブロック
JPH0349147Y2 (ja)
JPH0960015A (ja) 擁壁築造工法と該工法に用いる裏型枠と張り付け材
KR20070077335A (ko) 결합수단을 구비한 옹벽블록
JP2000287543A (ja) 擁壁用ブロック
JPH0336327A (ja) 石積み擁壁用ブロック
JP2726981B2 (ja) コンクリート製品のレベル調整プレート
JPH0472022B2 (ja)
KR200287900Y1 (ko) 도로 옹벽 축조용 체결식 암,수 콘크리트 블록