JPH0415667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415667B2
JPH0415667B2 JP57122732A JP12273282A JPH0415667B2 JP H0415667 B2 JPH0415667 B2 JP H0415667B2 JP 57122732 A JP57122732 A JP 57122732A JP 12273282 A JP12273282 A JP 12273282A JP H0415667 B2 JPH0415667 B2 JP H0415667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
horizontal
registers
storage
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57122732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5913478A (ja
Inventor
Hideo Kanbe
Hiroyuki Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57122732A priority Critical patent/JPS5913478A/ja
Publication of JPS5913478A publication Critical patent/JPS5913478A/ja
Publication of JPH0415667B2 publication Critical patent/JPH0415667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はCCD(電荷結合素子)から成る固体撮
像素子に関し、特に水平絵素のピツチを小として
も水平レジスタのピツチを小さくせずにすむよう
にし、しかも転送ロスがないようにしたものであ
る。
背景技術とその問題点 CCDから成る固体撮像素子例えばフレームト
ランフア型のものを高解像度のものとしていくと
水平レジスタのピツチ(すなわちチヤンネル長)
が短かくなり、水平レジスタでシヨートチヤンネ
ル効果や電極加工精度上の問題が生じる。また光
学系が1インチ、2/3インチ、1/2インチへと順次
小さくなるものに対応させてチツプサイズを小さ
くさせていくと同様な問題が生じる。
即ち、フレームトランスフア型の固体撮像素子
ではイメージ部で光学像に対応した信号電荷を形
成し、この信号電荷をストレージ部へと垂直方向
に転送し、そののちストレージ部の転送終端にあ
る電荷を水平レジスタで順次読出していく。この
ため水平絵素数を多くして高解像度を図る場合に
は水平レジスタのビツト数を増加させなければな
らない。そうすると水平レジスタのピツチが小さ
くなつてシヨートチヤンネル効果や電極加工精度
上の問題が生じるのである。固体撮像素子を小型
化する場合にも同様の問題がある。このことに説
明は要しないであろう。
ところで本出願人は水平レジスタを2本用意し
て成る固体撮像素子を提供している(特願昭56−
65657号)。この固体撮像素子ではストレージ部を
なす垂直レジスタのひとつ置きの列を転送させら
れてくる信号電荷を、一方の水平レジスタで読出
し、残りのひとつ置きの列を転送させられてくる
信号電荷を多方の水平レジスタで読出すようにし
ている。そのため1本の水平レジスタのビツト数
は1/2で済み上述のシヨートチヤンネル効果や電
極加工精度上の問題を回避し得る。
但しこの固体撮像素子では、垂直レジスタの転
送終端に一方の水平レジスタを配置し、この一方
の水平レジスタに対し転送方向にやや離れた配置
で、この一方の水平レジスタに並列するように他
方の水平レジスタを配置する。特願昭56−65657
号の固体撮像素子の具体的な例では、同一のスト
レージ電極及びトランスフア電極で両水平レジス
タを同時に駆動しCCD動作させ、一方の水平レ
ジスタのストレージ部から他方の水平レジスタの
ストレージ部へとバイパスするチヤンネルを形成
し、これによつて垂直レジスタの信号電荷を他方
の水平レジスタのストレージ部へと転送し得るよ
うにしている。
しかしながら、このような転送においては、一
方の水平レジスタのストレージ部すなわち、垂直
レジスタの最終ステージがわの水平レジスタのス
トレージ部にトランジツトの信号電荷が残留する
おそれがある。そして、このように信号電荷が残
留すると、電荷の損失および混入にともなつて
S/Nが劣化する。
発明の目的 本発明はこのような事情を考慮してなされたも
のであり、固体撮像素子の高解像度化や小型化を
図つても水平レジスタのピツチを小とすることが
なく、しかも転送ロスにともなう伝送効率やS/
Nの劣化を回避することができる固体撮像素子を
提供することを目的としている。
発明の概要 本発明では、このような目的を達成するため
に、2本の水平レジスタを用意して水平方向の読
出し動作を分担するようにしている。そして、垂
直レジスタの転送終端から離間した水平レジスタ
に近接させて蓄積電極を形成し、その水平レジス
タに信号電荷を転送する際にこの信号電荷を蓄積
電極領域に一時蓄えておくようにしている。
この固体撮像素子では、上述の垂直レジスタの
転送終端から離間した水平レジスタに信号電荷を
転送する際に転送ロスがなくなり伝送効率及び
S/Nが向上する。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しな
がら説明しよう。本例では、上述垂直レジスタの
転送終端から離間した水平レジスタへの信号電荷
の転送を位相の異なるストレージ電極領域の間で
行うようにした固体撮像素子に本発明を適用して
いる。
第1図及び第2図は本例固体撮像素子の一部を
示し、これら第1図及び第2図において、ストレ
ージ部をなす垂直レジスタ1A,1Bが垂直方向
(第1図の上下方向)に並行するように設けられ
ている。これら垂直レジスタ1A,1Bはチヤン
ネルストツパ領域2により夫々分離されている。
これらチヤンネルストツパ領域2には散点を付
す。他のチヤンネルストツパ領域についても同様
である。これら垂直レジスタ1A,1Bには図示
しないイメージ部から信号電荷が転送され、この
のち順次矢印方向に転送が行われる。
垂直レジスタ1A,1Bの転送終端には第1の
水平レジスタ3の各ステージが結合されている。
この結合位置には読出しゲート4が設けられ、こ
の読出しゲートに与えられる電位によつて垂直レ
ジスタ1A,1Bから後段への転送が制御される
ようになつている。第1の水平レジスタ3に並行
するように第2の水平レジスタ5が形成されてい
る。これら第1及び第2の水平レジスタ3,5は
例えば2相クロツクにより制御され、しかも共通
のストレージ電極6A,6B及びトランスフア電
極7A,7B(第1図に破線で示す)によるCCD
動作させられる。
これら水平レジスタ3,5の間にはT/Sゲー
ト(トランスフア・ストツプゲート)8を設け
る。このT/Sゲート8の下にはチヤンネルスト
ツパ領域9とチヤンネル領域10とが形成されて
いる。第1の水平レジスタ3のストレージ電極6
Aから第2の水平レジスタ5のストレージ電極6
Bへ向かうようにチヤンネル領域10が形成され
ている。垂直レジスタ1A,1Bに着目していえ
ば一方の垂直レジスタ1Aに対応してチヤンネル
領域10が形成されている。即ち、全垂直レジス
タ1A,1Bに対してひとつ置きにチヤンネル領
域10が形成されている。このチヤンネル領域1
0によつて一方の垂直レジスタ1Aの電荷は第1
の水平レジスタ3のストレージ部を介して第2の
水平レジスタ5のストレージ部に転送されてい
く。他方の垂直レジスタ1Bを転送されてくる電
荷の転送はチヤンネルストツパ領域9によつて阻
止され、第1の水平レジスタ3に留まることとな
る。このことについては後に理解できるであろ
う。
上述の第2の水平レジスタ5の近傍には蓄積電
極16が設けられている。転送方向に沿つて言え
ば、第1の水平レジスタ3、T/Sゲート8、第
2の水平レジスタ5及び蓄積電極16の順に配列
されることになる。この蓄積電極16の下には散
点で示すように、チヤンネルストツパ領域17が
形成され、これらチヤンネルストツパ領域17に
よつて蓄積領域18が分離される。これら蓄積領
域18は図から明らかなようにストレージ電極6
Bに対応する領域に形成される。本例では、蓄積
電極16を設けることにより、後に理解されるよ
うに、転送ロスが減少する。
尚、本例では電極6A,6B,7A,7Bの形
状をT/Sゲート8の領域で斜めとなるようにし
ている。即ち第1の水平レジスタ3の領域におけ
る電極6A,6B,7A,7Bの空間的な位相を
第2の水平レジスタ5の領域における位相に対し
てずらすようにしている。このようにしているた
め、チヤンネル領域10を若干斜めにするだけで
一方のストレージ電極6Aの下のストレージ部か
ら他方のストレージ電極6Bのストレージ部へと
容易に電荷転送を行うことができる。電極6A,
6B,7A,7Bの形状を真直ぐにするとチヤン
ネル領域10をT/Sゲート8の領域で極端に折
り曲げなければならず、他方のチヤンネル領域1
0を真直ぐにすれば電極6A,6B,7A,7B
の形状を同様にT/Sゲート8の領域で極端に折
り曲げなければならない。このようにすることは
電極の加工精度上問題であり、また電荷の転送効
率の上でも不都合である。
また、本例では周知の通りストレージ電極6A
とトランスフア電極7Aとを共通接続してパスパ
ー11Aに接続し、これにクロツク端子12Aを
介してクロツクφ1を供給するようにしている。
他方、他のストレージ電極6B及びトランスフア
電極7Bも同様に共通接続して他のパスパー11
Bに接続し、他のクロツク信号φ2を他のクロツ
ク端子12Bを介して供給するようにしている。
このクロツク信号φ1,φ2により水平レジスタ3,
5がCCD動作させられることについては説明を
要しないであろう。
尚、第2図において、13は半導体基体、14
はゲート絶縁膜、15は絶縁膜である。
次にこの実施例の動作について第3図及び第4
図をも参照しながら説明しよう。尚、以下の説明
では垂直レジスタ終端から水平レジスタ3,5へ
の電荷転送の動作についてのみ触れる。図示しな
いイメージ部からストレージ部への電荷転送等に
ついては説明を省略することとする。
まず垂直レジスタ1A,1Bの最終ステージの
電荷を読出すには、読出しゲート4をオンとした
後、時刻t1(第3図)でクロツク端子12A,1
2B、T/Sゲート8及び蓄積電極16をオン
(高レベル)とする。そうすると第4図Aに示す
ように一方の垂直レジスタ1Aの最終ステージか
らの信号電荷が水平レジスタ3,5のストレージ
部を介して蓄積電極16の蓄積領域18に転送さ
れていく。この場合好ましくは、第2の水平レジ
スタ5のストレージ部の電位が第1の水平レジス
タ3のストレージ部の電位よりも深くなるように
する。たとえば、ストレージ電極6Aのオン電位
よりストレージ電極6Bのオン電位を高くする。
あるいは、不純物濃度やゲート絶縁膜14(第2
図)の厚さを加減する。このようにすることによ
り、電極6Aの下の第1の水平レジスタ3のスト
レージ部の電荷が電極6Bの下の第2の水平レジ
スタ5のストレージ部へスムーズに移行し、最終
的には信号電荷のほとんどが蓄積電極16の蓄積
領域18に移行する。勿論、他の垂直レジスタ1
Bの最終ステージからの電荷はチヤンネルストツ
パー領域9により阻止されて第1の水平レジスタ
3のストレージ部に残留する。
次に時刻t2(第3図)でクロツク端子12B、
T/Sゲート8及び蓄積電極16をオンとしたま
まで、もう1つのクロツク端子12Aをオフ(低
レベル)とする。そうすると第4図Bに示すよう
に、一方の垂直レジスタ1Aの最終ステージから
転送されてきたのち電極6Aの下の第1レジスタ
3のストレージ部に僅かに残つていた電荷も完全
に第2の水平レジスタ5のストレージ部を介して
蓄積電極16の蓄積領域18に転送される。この
後、時刻t3(第3図)でT/Sゲート8をもオフ
とし、以降の第1の水平レジスタ3のCCD動作
によつて電荷が第2の水平レジスタ5にまちがつ
て転送されないようにする。また、この逆の誤転
送が起こらないようにする。そして、時刻t4(第
3図)で蓄積電極16をオフとして、この領域に
蓄積されていた信号電荷を第2の水平レジスタ5
のストレージ部に戻す(第4図C,D)。以降は
第3図で時刻t5で示す時点からクロツク端子12
A,12Bに反転するクロツクφ1,φ2を供給し
て水平レジスタ3,5をCCD動作させていく。
水平レジスタ3,5で読出される信号は別々に
出力回路で読出してもよいし、水平レジスタ3,
5の一方に1/2ビツト分のステージを付加し両水
平レジスタ3,5の終端で合流して出力を行うよ
うにしてもよい。
このような構成によれば2本の水平レジスタ
3,5を用いているため通常の1本の場合に比べ
ビツト数が1/2で済み微細加工の上で2倍の余裕
がある。このため高解像度化に伴つて水平画素数
が増大したり、1/2インチの光学系等に合わせて
小型化を行つた場合でも、シヨートチヤンネル効
果に対して強く、且つ電極の加工精度上の点から
も好ましい。また水平レジスタ3,5をCCD動
作させるクロツク周波数が1/2で済むため消費電
力の上でも極めて実効がある。
そして、本例では第2の水平レジスタ5に転送
すべき信号電荷を、一旦、蓄積電極16下の蓄積
領域18に退避させ、この間に一方のストレージ
電極6A及びT/Sゲート8をオフさせている。
従つて、これらストレージ電極6A及びT/Sゲ
ート8のオフ動作時に上述の信号電荷が他のチヤ
ンネル領域に漏洩することがない。このため、転
送ロスがなく、S/Nも劣化しない。
また、本例では第1の水平レジスタ3のシリア
ル出力と第2の水平レジスタ5のシリアル出力と
のレベルがアンバランスになるということがな
い。これは両水平レジスタ3,5のチヤンネルス
トツパ領域たとえば高ドープ層との対接面の面積
をほぼ等しくできるからである。このことを理解
するために、蓄積電極16を設けず、この領域全
域にわたつてチヤンネルストツパ領域を形成する
ことを考える。蓄積領域18をなすチヤンネル領
域をもすべてチヤンネルストツパ領域とするので
ある。このようにしたときには、第2の水平レジ
スタ5の一側にチヤンネル領域が断続的に形成さ
れ、他の一側にはチヤンネル領域が皆無となる。
これに対し、第1の水平レジスタ3の両側にチヤ
ンネル領域が断続的に形成される。このように、
両レジスタ3,5のペリフアリが異なる。このた
め、高ドープ層中のトラツプ準位にトラツプされ
る電荷量が両レジスタ3,5間で異なつてくる。
本例では、このようにトラツプされる電荷量がほ
ぼ等しいので、両レジスタ3,5のシリアル出力
のレベルを等しくできる実益がある。
また第1のレジスタ3から第2のレジスタ5に
電荷を転送する場合、位相の異なる電極6A,6
Bの下のストレージ部間で転送を行つているため
電極6A,6Bのポテンシヤルの設定に自由度が
あり、転送方向に沿つてポテンシルの井戸を深く
させる要請に極めて容易に対応することができ
る。例えば両電極6A,6Bの電位を異らせるこ
とも容易であるし、イオン注入量を加減するよう
にしてもよい。同一電極の下のチヤンネルで転送
を行う場合には例えばT/Sゲート8に対応する
ゲートで転送方向の傾斜を付す等する必要があ
り、構成が複雑となる嫌いがある。本例では難な
く転送効率を上げることができる。
更に本例では電極6A,6B,7A,7Bの形
状をT/Sゲート8の領域で傾けると共にチヤン
ネル領域10をも傾けるようにしている。このた
め電極6A,6B,7A,7B及びチヤンネル領
域10を急激に直角に折曲げる必要がなく電極加
工の上でもまた電荷転送の上でも極めて好ましい
ものとすることができる。
なお、上述の実施例では、垂直レジスタの最終
ステージから離間している方の水平レジスタ5へ
の信号電荷の転送を、位相の異なるストレージ電
極6A,6Bの間で行うようにしている。しか
し、本発明は要するに2本の水平レジスタを用意
すれば足り、例えば同一の電極の下で信号電荷を
転送するようにしてもよい。
発明の効果 以上説明したように、本発明によれば2本の水
平レジスタを設けているため従前の1本のものに
比べて水平レジスタのビツト数が1/2で済み固体
撮像素子の高解像度化や小型化に対してもシヨー
トチヤンネル効果や電極の加工精度上何等問題が
ない。また水平レジスタ3,5をCCD動作させ
るクロツク周波数が1/2で済むため消費電力の上
でも極めて有効である。
また、垂直レジスタの転送終端から離間してい
る水平レジスタに垂直レジスタ側から電荷をバイ
パスする際に、この電荷を一旦蓄積電極の領域に
退避させているので、転送ロスがなく、S/Nを
劣化させることがない。
さらに、第1、第2の水平レジスタのチヤンネ
ルストツパ領域との対接面の面積をほぼ等しくで
きるので、トラツプによる影響を両水平レジスタ
間でほぼ同じにできる。この結果、両水平レジス
タのシリアル出力のレベルのバラツキをなくすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す図、第
2図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は
第1図実施例を説明するためのタイムチヤート、
第4図は第1図の−線に沿うポテンシヤルの
状態を示す図である。 1A,1Bは垂直レジスタ、3,5は水平レジ
スタ、6A,6Bはストレージ電極、7A,7B
はトランスフア電極、8はT/Sゲート、16は
蓄積電極、18は蓄積領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 並列された複数の垂直転送レジスタと、該転
    送レジスタからの1ライン毎の信号電荷を読み出
    す出力部とを具備し、該出力部はコントロールゲ
    ート部を挾んで並設された第1及び第2の水平出
    力レジスタで構成され、上記1ラインの信号電荷
    のうち1つ置きの信号電荷を上記第1の水平出力
    レジスタにて出力し、他の1つ置きの信号電荷を
    上記第2の水平出力レジスタにて出力して成る固
    体撮像素子に於て、上記第2の水平出力レジスタ
    の上記垂直レジスタ側とは反対の側に蓄積領域を
    設け、上記他の1つ置きの信号電荷を一時蓄積し
    ておくことを特徴とする固体撮像素子。
JP57122732A 1982-07-14 1982-07-14 固体撮像素子 Granted JPS5913478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122732A JPS5913478A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57122732A JPS5913478A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5913478A JPS5913478A (ja) 1984-01-24
JPH0415667B2 true JPH0415667B2 (ja) 1992-03-18

Family

ID=14843210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122732A Granted JPS5913478A (ja) 1982-07-14 1982-07-14 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913478A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104077A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Nec Corp 電荷結合素子の駆動方法
JP2589391B2 (ja) * 1989-12-26 1997-03-12 シャープ株式会社 電荷転送素子の駆動法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5913478A (ja) 1984-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614720B1 (ko) 능동 화소 센서
JP3360512B2 (ja) 固体撮像素子およびその読み出し方法
JPS5875382A (ja) 固体撮像装置
EP1737040A1 (en) Solid-state image sensing device and its driving method
KR950010204B1 (ko) 고체촬상장치
JP3271112B2 (ja) 電荷転送装置及びこれを用いた固体撮像装置
JPH0415667B2 (ja)
JPH0542829B2 (ja)
JPH06283704A (ja) Ccd型固体撮像素子
JPH04192561A (ja) 固体撮像装置
JPS6314467A (ja) 固体撮像素子
JP3006022B2 (ja) 固体撮像素子
JPS58223970A (ja) 固体撮像装置
JPH0437628B2 (ja)
JPH01161757A (ja) 固体撮像素子
JP2002280539A (ja) 固体撮像素子
JP2005252350A (ja) 固体撮像装置
JP3028550B2 (ja) 固体撮像素子
JP2685436B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPS594375A (ja) 固体イメ−ジセンサ
JPH11164087A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0127594B2 (ja)
JPH06268923A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2002076318A (ja) 固体撮像素子
JP3413732B2 (ja) Ccd型固体撮像素子