JPH04156584A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04156584A
JPH04156584A JP28249390A JP28249390A JPH04156584A JP H04156584 A JPH04156584 A JP H04156584A JP 28249390 A JP28249390 A JP 28249390A JP 28249390 A JP28249390 A JP 28249390A JP H04156584 A JPH04156584 A JP H04156584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
fluorescent
tube
displays
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28249390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsuzaki
靖 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP28249390A priority Critical patent/JPH04156584A/ja
Publication of JPH04156584A publication Critical patent/JPH04156584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置に関し、特に2個のディスプレイの
表示を合成して観察する表示装置に間する。
〔従来の技術〕
従来の表示装置は、第5図に示す様にディスプレイ8を
発光させてその実像表示のみを観察することが一般的で
あるが、第6図に示す様にディスプレイ8を鏡9に投写
して、その虚像表示のみを観察する用途も最近多くなっ
てきた。こうしたディスプレイには、蛍光表示管、液晶
、LED等が主に用いられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の表示装置の中でカラー液晶ディスプレイは、
フルカラーのグラフィック表示に秀れており、表示情報
量も多いが自発光型素子でなく、外光に左右され、かつ
視野角が限られているため表示品位が十分でなかった。
又、蛍光表示管は、自発光型素子であり表示品位に秀れ
るが、その構造上フルカラーグラフィック表示等におい
て表示密度が限られていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の表示装置は、2個のディスプレイを用い1つの
ディスプレイの表示を他のディスプレイの表示面に投写
して両者の合成した表示を観察する構造を備えている。
ディスプレイとしては、液晶ディスプレイ、蛍光表示管
を用いる。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
本実施例の表示装置は、液晶ディスプレイ2の発光させ
た表示を投写用レンズ4を通して蛍光表示管の表示面に
設けたハーフミラ−3に投写し、液晶ディスプレイ2の
虚像と蛍光表示管1の発光表示を合成して観察するもの
である。この合成した表示は液晶ディスプレイの高密度
パターンに視認性の良好な蛍光表示管のパターンを必要
な箇所に折り込むことにより極めて表示バランスが秀れ
たものである。
この合成表示を第3図に示す。車載用スピードメータの
バ一部5を蛍光表示管の発光表示を用い、他のパターン
表示に液晶ディスプレイの表示を用いている。この結果
、視認性が良好なメータが得られた。
なお、本発明で使用するハーフミラ−3の鏡面は銀色に
限らず黒色等の他の色調を有していても使用できること
は言うまでもない。
第2図は、本発明の第2の実施例の断面図である。本実
施例の表示装置は、蛍光表示管1のハーフミラ−3を通
して見る表示と他の蛍光表示管1の発光像を投写用レン
ズ4を通してハーフミラ−3に投写した表示を合成して
観察するものである。
この合成した表示は、視認性、表示密度が良好であるだ
けでなく像と像を重ねることによる発光色の増加1階調
表示、立体表示等の種々の表示バリエーションが可能と
なる。立体表示の例を第4図に示す。これは、クロック
表示の数値部について数値パターン6に他の蛍光表示管
が投写した像を動部7として重ね合成した表示であり、
各表示のコントラストに十分差があることて立体的な表
糸において極めて良好な結果が得られた。なお、数値パ
ターン6はグリーンの発光色であり動部はイエローの発
光色である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2個の表示ディスプレイ
を用い、1つのディスプレイの表示を他のディスプレイ
の表示面に直接投写して両者の合成表示を観察する表示
装置であるため、表示品位、表示密度が改善されるだけ
でなく発光色の増加1階調表示、立体表示におけて極め
て高い効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は本発
明の第2の実施例の断面図、第3図は第1の実施例の表
示パターン、第4図は第2の実施例の表示パターン、第
5図は従来の直接観察する表示装置の断面図、第6図は
従来の鏡に投写して観察する表示装置の断面図である。 1・・・蛍光表示管、2・・・液晶ディスプレイ、3・
・・ハーフミラ−14・・・投写用レンズ、5・・・車
載用スピードメータのバ一部、6・・・クロック表示の
数値パターン、7・・・動部、8・・・ディスプレイ、
9・・・鏡。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2個の表示ディスプレイを用い、1つのディスプレ
    イの表示を他のディスプレイの表示面に直接投写して両
    者の合成表示を観察することを特徴とする表示装置。
  2. 2.1つのディスプレイに液晶ディスプレイを用い、他
    のディスプレイに蛍光表示管を用い、液晶ディスプレイ
    の表面に蛍光表示管の表示を投写して観察することを特
    徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 3.2個の表示ディスプレイが、いずれも蛍光表示管で
    ある請求項1記載の表示装置。
JP28249390A 1990-10-19 1990-10-19 表示装置 Pending JPH04156584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249390A JPH04156584A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28249390A JPH04156584A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156584A true JPH04156584A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17653164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28249390A Pending JPH04156584A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109746A (ja) * 2016-12-01 2018-07-12 ヴァルヨ テクノロジーズ オーユー 表示装置、およびプロジェクタを用いた表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109746A (ja) * 2016-12-01 2018-07-12 ヴァルヨ テクノロジーズ オーユー 表示装置、およびプロジェクタを用いた表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060170616A1 (en) 3D image reproduction apparatus
US20100156773A1 (en) Image display device, portable terminal device, display panel and image display method using the same
ES8405231A1 (es) "un dispositivo para presentar visualmente imagenes tridimensionales".
TWI516091B (zh) 多視角三維顯示器及其多視角三維圖像資料的產生方法
US20020141056A1 (en) Stereoscopic video display device and dot-shaped light emission member and dot-shaped light transmission member
JP2002209162A (ja) 投影装置
JP2004020684A (ja) 3次元表示装置
JPH04156584A (ja) 表示装置
JPH04156583A (ja) 表示装置
KR20180128329A (ko) 공간 분리 영상 장치
JPH02123344A (ja) カラー画像投影方法及び装置
JPH04291291A (ja) 立体表示装置とその表示方式
JPH04104119A (ja) 画像表示装置
JPH02272418A (ja) 立体画像再生装置
JP5029375B2 (ja) 表示システム
JP2003167535A (ja) 表示装置およびそれを備えた電子掲示装置
JPH075409A (ja) 画像表示装置
JPH06347744A (ja) 眼鏡型液晶ディスプレー装置
JP2023001767A (ja) 立体映像表示装置及び遊技機
JPS6112197A (ja) 映像表示装置
JPH0862562A (ja) 立体表示装置
JPH0570827B2 (ja)
JPH0356932A (ja) 投写形液晶表示装置
JPH06205446A (ja) 立体映像表示装置
JPS60149294A (ja) 投写画像表示用スクリ−ン