JPH04156476A - 原稿循環給送装置 - Google Patents

原稿循環給送装置

Info

Publication number
JPH04156476A
JPH04156476A JP28081790A JP28081790A JPH04156476A JP H04156476 A JPH04156476 A JP H04156476A JP 28081790 A JP28081790 A JP 28081790A JP 28081790 A JP28081790 A JP 28081790A JP H04156476 A JPH04156476 A JP H04156476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
guide
paper
guide plate
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28081790A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Saeki
佐伯 司郎
Fumitaka Hyodo
兵藤 文孝
Hiroyuki Ishizaki
石崎 博幸
Kunihiro Uotani
魚谷 都浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28081790A priority Critical patent/JPH04156476A/ja
Publication of JPH04156476A publication Critical patent/JPH04156476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は原稿循環給送装置乙に関し、詳しくは、複数枚
の原稿よりなる原稿束から原稿を1枚ずつ所定の原稿露
光位置に(般送1〜、露光の終了した原稿を再び原稿束
の上に戻し、繰返し循環さ一部て原稿を露光位置に給送
する原稿循環給送装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、複写機には、複数枚よりなる原稿から複数部の
コピーを作成する場合、複写機のコンタクトガラス上へ
の原稿給送を自動的に行って手数を省く手段がとられて
いる。その手段は、頁順に重ねて原稿載置台上に載置さ
れた原稿束の下から順次1枚ずつ原稿を抽出して複写機
本体のコンタク1〜ガラス上乙こ給送し、原稿露光の完
rした原稿を上記の原稿載置台上に載置された原稿束の
上に返送して重ね、コピ一部数に相当する回数だしJ、
給紙経路と返送経路とよりなる循環路を各原稿を頁順に
繰返し循環さ一部てコンタク1〜ガラス上に給jスする
原i& illll送給送装置lecyclc doc
ument ha−ndl、er以下RD I(と略す
る)が利用されている。
従来のRD Hとしては、例えば、第18〜21図に示
すようなものがある。ごれらの図面を参照してその概略
構成を簡単に説明する。同じ構成には同じ符号をつける
第18図に示した■ぐD Hと第19図に示したR l
) I−(とば同一の原理で動作する。ずなわら、原稿
載置台aに原稿繰出し用の繰出しベルl−bを備えてお
り、その上に原稿束Cを載置してコピースタートすると
、繰出しベルl−bか最下位の原稿を抽出して給紙する
。この原稿は、U字形をなす給紙路に所要の間陥で設け
られ、1般送ローラに受は継がれてへ、ル1〜dまたは
ローラd1によりコンタク1〜ガラス上の所定の位置に
セットされる。その後、光学走査が完了するとベルl−
dまたばローラd。
によりU字形をなす返送経路に送り出され、経路上に設
けられた所要数の1般送ローラに受(〕継がれて排紙口
fから原稿載置台a lに排出され、原稿束Cの」−に
載置される。
この場合、原稿群のコピー順序を維持するためにば、排
出された原稿の少なくとも−・部が原稿束Cの最上位紙
の上に載る必要かあり、また、原稿を再度給紙路に送り
出すためには排出された原稿は少なくとも一部が繰出し
ベルトbの上に存在する必要がある。つまり、排紙口f
から給紙Ihまでの長さ11 と、排紙口fから繰出し
ヘルド1〕の後端までの長さ12と、原稿の給紙方向の
長さI7との間に次の関係が成立つことが必要である。
A+/2<L≦l0. かつ、 l、> 422いいか
えると、第18図や第19図に示したRDHにおいては
、使用できる原稿の最小長さがかなり制限されるという
問題点があった。
第20図および第21図に示したR D Hにおいては
、原稿の給紙力向の長さ■7に応して排紙口「、の位置
を移動Aるごとによりごの種の不都合を解消している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしなから、第20図に示したR I) Hにおいて
は、テレスコピンクに伸縮する排紙ガイドgを用いて位
置可変の排紙口f、を実現しているため、排紙ガイドg
の重なり長さにより可変範囲が制限される。また、第2
1図に示したR D Hにおいては、折畳みの排紙ベル
トhを用いて位置可変の排紙I」f、を実現しているの
で機構的に複雑になるとともに、ヘルドhの組付けや交
換に手間が掛かるという問題点がある。
第20図および第21図に示す構成では、反転後の原稿
の返送路は原稿載置台の上方に設けられており、紙詰り
の除去は比較的容易になると思われるが、排紙口の位置
の移動に伴い返送路のガイドを伸縮させる必要があり、
ガイドをテレスコピンクに伸縮可能な構成としたり、折
畳み式にする等複雑な機構となるという問題点がある。
[発明のI]的〕 本発明は、従来のRDHの原稿返送部のに記の課題を背
景としてなされたものであり、節哨な構成で原稿り゛イ
スに応して原稿の排紙[」の位置および返送路の長さを
容易に調節することかでき、原稿返送路を構成する上側
ガイドが円滑に長さの変更かでき、かつ返送路のジャム
祇の取り出しか容易にてきる原稿返送部を備えたi’2
 D l(を提供することを目的とする。
〔発明の構成] 本発明による原稿循環給送装置は、複数枚の原稿よりな
る原稿束を載置する原稿載置台と、該原稿載置台に載置
された原稿束から最下位の原稿を1枚ずつ給紙し原稿露
光位置に1敏jスし原稿露光後の原稿を搬出する給紙・
搬送部と、該給紙・搬送部から反転経路を経て返送され
てくる原稿を原稿載置台に載置された原稿束上に重ねる
ように排紙する原稿返送部と、を備えた原稿循環給送装
置においで、前記原稿返送部は原稿載置台上面を原稿搬
送方向に移動可能で原稿載置台上面に沿って返送される
原稿を前方にある前記原稿束上面の上方に排紙する排紙
ユニットと、該排紙ユニソlより後側の前記原稿載置台
の上方に距離を置いて設けられ、原稿載置台上面との間
に原稿搬送路を形成する上側ガイドと、を有し、該北側
ガイドは重ね合〜V゛て原稿搬送方向に移動し伸縮可能
な複数のガイド板からなり、該ガイド板の原稿搬送方向
に直交する前記原稿循環給送装置の一方側の装置不休フ
レームにガイドシャフトを設げ、l′i1■記ガイド板
のうら前記排紙ユニットから遠い後ガイド板は−・力側
の側部を前記ガイドシャフトに通し、自jj記排紙ユニ
ットの上側を被う前ガイ[−仮は排紙ユニットの一方側
に前記ガイドシャツ1〜と独立しガイI・シャフトの軸
線を中心に回動ijJ能で、かつ排紙ユニットの移動と
ともに移動可能に設げられた回動手段に連結し、前ガイ
ド板から後ガイド仮までの力・イドシャフトの長さを短
くしたことを特徴としている。
また、請求項1に係る原稿循環給送装置においで、前記
後ガイド板の他方側の側部に前記原稿載置台上面との間
の間隔を一定に保持する磁性体からなるホルダーを設+
)、前記ポルクーと対向する前記装置本体フレームに後
ガイド板の移動に伴って移動する+?i丁記ボルターの
移動の全範囲に前記ホルダーと摺動可能なるW石からな
る平板体を設け、前記ホルダーと前記平板体とは吸着し
ながら摺動し前記原稿搬送路を形成することを特徴とし
ている。
以下、本発明を実施例に基ついて説明する。
第1〜17図は本発明Gこ係る原稿循環給送装置の−・
実施例を示す図である。第1図においで、1は原稿循環
給送装置(以下、RDIIという)であり、RD H1
は、複写機本体1.00の頂面に設けられたコンタクト
ガラス101を覆うカバー型のゲース内に、そのに部の
左右端部を除く範囲に亘って設けられた原稿載置台であ
る給紙チーフル2と図において左端部に設けられ給紙テ
ーブル2上に載置された原稿束の下から順次1枚ずつコ
ンタクトガラス101、−1=に給紙する給紙部70と
、下走部かコンタクトカラス101の上面全長に亘って
摺接し給紙部70より給送された原稿2Aを:lンクク
1〜ガラスヒの所定の原稿露光位置に搬送し、原稿露光
後の原稿2Aをコンタク]・カラストから排出する1般
送−ルト12を有する搬送部71と、搬送部71から送
り出された原稿2人を反転させる反転部72および反転
部72から反転された原稿2Aを給紙チーフル1−トの
原稿束」二に戻すリターン部73とか設けられて構成さ
れている。
以下、給紙部70および搬送部71からなる給紙・1般
送部、反転部72およびリターン部73からなる原稿返
送部のそれぞれについて順に説明する。
く給紙部〉 給紙テーブル2の前部の最小原稿載置範囲内の給紙方向
に対して左右両側には゛す゛イトフェンス2aか設けら
れている。給紙テーブル2の給紙方向前端付近には、欠
内部を有する2個の呼び出しコロ3a、3bが設けられ
ており、この呼ひ出しコロ3 a、3bは欠田部が」二
にある場合に原稿載置面より突出しないよ・うな位置乙
こ給紙方向に関してriii 1lAtに設けられてい
る。呼ひ出しコロ3a、3bの軸Qこは、第2図に示す
ように、その軸端部に光電ヒンザ62により検知される
スリット61を有するスリット十収60と、呼び出しコ
ロの欠田部に対応ずる位置に凹部を備えた位置決め板6
3とを備えており、位置決め板63の周縁にははねによ
り付勢された押圧コロ64が係合している。これらの機
構により2つの呼び出しコロ3a、3bは欠内部が等し
い位相で互いに平行になるように同期して回転し、スリ
ット板61と光電センサ62とか、給紙テーブル2と欠
内部とが同一平面となる回転角を検出して停止させ、位
置決め板63と、押圧コロ64とにより確実に位置決め
してその位置に保持される。
呼び出しコロ3aの上方には、図示しないソレノイドに
より駆動され、第1図中に鎖線で示す位置で原稿2人の
先端部を押下けて呼び出しコロ3aに押圧する押え仮4
が設けられている。押え仮4のさらに上方には、第1図
および第3図(a)に示すよ・うに、ソレノイド674
こより後端を支点として回動し、第1図中に破線で示す
退避位置と実線で示す作動位置との間に変位するストッ
パ5が設げられている。作動位置でばストッパ5の爪先
は給紙テーブル2の上面又は七ソI・された原稿束の上
面に当接しく第3図(b)参照)、原稿束をセントする
時のセット爪および循環して後方から給紙テーブル2上
の原稿束の上面に戻される原稿2Aの先端を衝合させて
ス4= i−一を矯正する機能を有する。
押え板4により呼び出しコロ3aに押圧された原稿束は
、呼び出しコロ3a、3bか同期して回転することによ
り、後述の分離部に確実に搬送される。第1図中符号6
は原稿セソI・センサであり、原稿七ソトセン・す6は
原稿束か給紙チーフル2上にセソl〜されたことを検知
し、その検知信号により、呼ひ出しコロ3a、31)を
一定量回転させで、原稿束を、第3図(b)に示す位置
まで搬送する。
呼び出しコロ3a、3bはさらに、エンドレスベルl−
7と分離ローラ8とによりなる分離部と協動して上記の
位置にある原稿束の最下位の1枚を確実に給紙する機能
をも有する。分^■ローラ8ば原稿を搬送する搬送方向
に移動させる方向に周速が原稿搬送速度になる速度で回
転し、一方エンドレスー・ルト7は分離ローラ8の周面
にある周長Qこ亘って圧接し、原稿の搬送方向と逆方向
(第1図中に矢印へで示す方向)に原稿搬送速度の例え
ば約1/20の低速度で移動し、分離ローラ8と原稿と
の間の摩擦係数、エンドレスヘルド7と原稿との間の摩
擦係数および原稿相互間の摩擦係数を適切に設定するこ
とにより、呼び出しコロ3a、3bにより原稿束の下か
ら送り出される原稿が1枚の場合はそのまま下流側のプ
ルアウトローラ9.10の方に搬送し、2枚以」−の場
合は最下位の1枚のみを分離してプルアウトローラ9.
10に向かって搬送する。
分離ローラ8には一方向クラッチか内蔵されており、プ
ルアウトーラーラ9.10での原稿搬送時、分離ローラ
8の駆動を切っても連れ回りして原稿搬送負荷を軽くし
て所定の速度で搬送されるようになっている。分離ロー
ラ8は図示しないクラッチにより駆動がオン・オフされ
、給紙部70から搬送部71への排出部に設けられたレ
ジストセンサ11が原稿先端を検知するとクラッチがオ
フし、分離ローラ8への駆動が遮断される。レジストセ
ンサ11は、原稿後端検知を行っで、原稿をコンタクト
ガラス101上の所定の露光位置へ停止制御するだめの
検出手段をも兼ねている。
」二連の呼び出しコロ3a、3b、分離ローラ8、プル
アウトローラ9ば単一のモータで駆動することも、別々
のモータで駆動することも可能である。
く搬送部〉− 搬送部71は、一対のローラ65.66に巻11けられ
た1枚の広幅搬送ベル1−12よりなり、その下走部が
複数の加圧コロ13によりコンタクトガラス101に押
圧され、給紙部70より送られてきた原稿2Aを所定の
露光位置に1般送し、露光完了後の原稿を反転部72に
送り出す。
〈反転部〉 反転部72には反転ガイドに沿って設けられた反転ロー
ラ15とこれに圧接する加圧コロ16およびそ下流側で
第1図中に実線で示す位置と破線で示す位置との間に変
位可能な切換爪14が設けられている。切換爪14は、
両面原稿モードの場合は破線の位置に切換えられで、片
面露光済みの原稿を表裏反転して再度搬送部71に送り
出す片面原稿モード又は両面原稿モートて両面露光済み
の原稿排出時Qこは、切換爪14ば図中に実線て示ず位
置乙こあっで、リターン部73に排出する。加圧コロ1
6と切換爪14との間で反転ローラに対向して反転セン
ザエ7が設げられ、これにより、搬送ベル[・12の駆
動タイミングが制御される。搬送ヘルドと反転ローラは
各々図示しない単独のモータで駆動される。
〈リターン部〉 リターン部73は、給紙チーフル2」二を原稿搬送方向
(第1図において左右方向)に移動可能な排紙ユニソ目
8と、排紙ユニット18の原稿搬送方向の後側に連結さ
れ、排紙ユニン1−18の移動に応じて伸縮可能で、排
紙ユニット18より後側の給紙テーブル2のに方に距離
を置いて設けられ、給紙テーブル2の上面との間るこ原
稿搬送経路を形成する上側ガイド20Aと、反転部72
より排出された原稿を排紙ユニット18迄搬送するため
の中間ベルI・27と、を有して構成されている。
上記の上側ガイl” 20 Aは、互いに重ね合せて原
稿1般送方向に移動し伸縮さ・υることのできる複数枚
(この例では3枚)のガイド板21.22.23からな
り、排紙ユニット18を移動させることにより、各ガイ
ド板の重なりが変化して伸縮するようにされている。各
ガイド板は原稿+11送方向の順である後ガイ1−イ反
であるガイド(反23、ガイド板22.11jガイド板
であるガイド板21の順に順次外側に重なるよ・うにし
で、原稿返送経路を搬送される原稿の前端かガイド板の
重なり部で引掛ることがないようにされζいる。各々の
ガイド板21.22.23の」二方にはそれぞれ外装カ
バー24.25.26か、各ガイド板後端を上方に折曲
げて形成された立上がり部に後端を一体的に固着され、
ガイド板と同様互いに重ね合−Uで伸縮可能に設けられ
ている。第4図および第6図は、ガイド板21.22.
23および外装カバー24.25.26の伸長状態、中
間状態および収縮状態を示す図である。これらの図には
、最後部(図において右端)のガイド板23および外装
カバー26は後端かRDHO後端に一致する位置にある
状態での収納過程を示している。
しかし、ガイド板および外装カバーの最後部のもの23
.26はこの位置に固定されているものではなく、第1
図中に実線で示す位置と、鎖線で示す位置との間を摺動
可能となっている。ガイド板21.22.23か伸びた
状態でその後端か実線の位置に位置決めされた状態で、
排紙ユニット18の前端面40とスI・yパ5の原稿前
端面当接面との間の距離か最小原稿の長さより僅かに長
い距離になるよ・うにされている。そしで、最後部のカ
イI−板23と外装カバー26を第1図中に鎖線で示す
如(後端をRD■]の後端に−・致させで、カーイト仮
および外装カバーを重ね合せて最も収縮させた状態、す
なわち第6図に示す状態にした時、第1図に鎖線で示す
位置に来た排紙ユニノ1−18の前端面40とストッパ
5の原稿前端当接面との間の距離か最大原稿の長さより
(Mかに長い距離になるよ・)Qこ設定されている。
原稿の長さか最小原稿の長さと最大原稿の長さの間にあ
るときばそれGこ応してガイド板および外装カバーを伸
縮させで、俳祇ユニノi・18の前端面40とストッパ
5の原稿前端当接面との距離が原稿の長ざより僅かに長
い距離Qこなるようにずれはよい。
ずなわぢ、排紙ユニット18の前端面40は給紙テーブ
ル2上に原稿を載置する場合の後部ガイドになる。
排紙ユニット18は、第6図および第7図に詳細に示す
如く、反転部72の出口30から排出された原稿を直接
、あるいは、中間ヘルド27により返送経路の返送面と
なる給紙テーブル2」二面に沿って返送される原稿を掬
い上げて前端上部の排紙口迄案内する部上がりに傾斜し
た1;ガイl−’29と、これと一定の間隔を置き、ガ
イド板21の前端部として形成される」ニガイドとこれ
らの間に形成される排紙ユニット搬送路の入口部および
出口部にそれぞれ設DJられた排紙ローラ対19a、1
.9bおよびこれら排紙ローラを駆動するモータ20を
有する。又、外装カバ−240前部は排紙ユニノ1川8
の外装カバーとなっている。
中間−、ルト27は反転部72の出口30より前方−・
、その−に走部の上面が原稿テーブル2の上面と同一面
となる如く、軸方向に複数条に分割して設けられている
。ガイド22の伸長時に、中間ヘルドの各1 貴 条に対向する位置には第4図、第7図に示す如く、仮ば
ねを介して従動コロ28が設りられ、ガイド22が矢印
B方向に引出されて中間ヘルド27の上にくる場合には
従動コロ28が仮ばねの力により中間−・ル127に圧
接して従動し原稿をじ送し、ガイド22か第5図中の矢
印C)J向に移動しで、中間ベルI・の上方より後方に
退避した場合は従動:2028はテーブル面より1、方
に突出する部4A31 cこより跳ね−)−υられて中
間・\ルI27から退避シ2、第〔1図に示ず如く反転
部出口30より後方に格納される。この状態で、反転部
用IT−J30より排出された最大り′イズの原稿は、
従動コロやガイド板22.2,3に妨けられることなく
、排紙ユニソI利8の搬送路をJai1紙コロ対1.9
a、19bにより1般送され、排紙−11−ニソH8に
より排紙ユニノ1−18の前端より前方Qこある給紙テ
ーブル2上に載置された原稿束上面の上方に排紙され、
スl−ソバ5に衝合してスキューを矯正され原稿束」二
に積め重ねられる。
中間・・ル127の各条の間および(月♀j(ユニット
18の移動により返送経路となる範囲の給紙テーブル2
には、第7し目′9よび第12図に示す如く、原稿1殿
送方向に延ひる複数本の平行な溝55が設けられ1.1
・”ガイド′29のF 5i:j bこはこれりの扇5
5に口片1に移動可能に嵌合する櫛歯状の突出部29a
が設けられている。これにより、中間−\ルト27と従
動コロ28Qにより搬送される原稿ば排紙ユニット18
の位置のいかんQこ拘らず、面:実Qこ円滑Q、二1(
ガ・イl−’291こ(jJい−11けられて排出口を
経て排出される。IJI出口・−ラ対19a、19bお
よび反転部の加圧−1016から従動11028迄の距
離は、排紙ユニット18の任意の位置で、それに対応し
た原稿−リーイズのI順送方向の長さより余裕を持って
短く設定されているごとが必要であり、これにより、と
のリーイズの原稿も支障なく円滑に(般送される。
又、反転部の出口30から排出された原稿の排紙ユニッ
ト18への搬送1段としてヘルドを使用したので、原稿
・リーイズに応じて各ガイド板か変位し、従動コロ28
がかなりの範囲変位してもベル目こ係合さ−Uることか
可能となる。
上側ガイド2OAの移動方向に直交するR、 D I1
1 n の一方側である操作者から見て奥側の装置本体フレーム
IAには第7図および第15図に示すように、ガイI・
板のうらIJ1紙ユニノ1−18から ・番遠い方の後
ガイド板であるガイド板23の移動の全範囲に亘って移
動方向である原稿し送方向Qこ平行に円形断面のガイド
シャフト33が設げられている。ガイド板23ば一方側
の側部である奥側に設けた2つの支持部23aの円形孔
を通り、ガイドシャツ[・33に摺動自在に嵌合するよ
う乙こしている。カイl板23の2つの支持部23aは
ガイド板23か捩れることなくスムーズに動iJるよ・
うに間隔lをできるだしJ大きくとるよ・うになされて
いる。
排紙ユニット18の−に側を被う前ガイド板であるガイ
l−板21は、第13〜15図に示すように、+JI紙
ユニソ1−18の一方側である奥側に設けられた回動手
段80に後述のリンク35および外装カバー24を介し
て連結している。回動手段SOは、カイドシャフ[・3
3とは独立し、排紙ユニット18の奥側部に取付けられ
円弧状ガイド穴81を有するブラケソh82と、フラゲ
ノi・82に固定されブラケ・ノド82から外方に突出
しガイドシャフト33の軸線の延長上に設げたピン83
を支持する支持部材84と、ピン83に係合する穴85
aを有し、一端部が屈折してピン86によりガイド穴8
1に係合し、他端部が2つのボス87を介して外装カバ
ー24に連結し、ピン83の周りに回動可能なブラケッ
ト85と、を有している。回動手段80によれば、ピン
83を中心にピン86がガイド穴81に案内されて移動
することにより、ガイド板21および外装カバー24を
ピン83を中心に回動させることができるとともに、排
紙ユニット18の移動に伴ってガイl゛板21を原稿搬
送方向に滑らかに移動させることができる。
このように、ガイド板23のみをガイドシャフト33に
支持させるようにしたのば、ガイド板21.22.23
を搬送方向のガイド板21からガイド板23に渡る1本
の長いガイドシャフトで支持することもできるが、この
長いガイドシャフトで支持する場合、排紙ユニット18
を人手により移動するために外装カバー24を手で持っ
て搬送方向に移動するとき、長いガイドシャフトがRD
 H1の奥側に1木しかないので、タト装カバー24J
、?、−1:びガイド(反21が(ij?れ、。
排紙ユニソl〜18かズJ、−スに給紙チーフル2」、
を移動しないことがあるか1.、)である。また、長い
カイドシャフIては、ガイI・シャツ1のJBさ6.ニ
ス、■してカイ1−仮を支持している面積かごく僅かで
あり、ガイド板21.22.23を原稿搬送方向に移動
するときのみ、長いガイlシャツ1の全長を摺動するの
みであるため1、長いカイ1シヤフトを設4Jるための
スペースおよびコスI〜の面で無駄かあるから−(ある
■F、た、第15図に示ずよ−)Qこ、カイ]・シャフ
ト33によりガイ1+反23のみを案内さ已るようにす
ると、後述するか、ガイド板21.22.23と給IJ
Uう一−−フル2との間に転写紙が・つまり、いわゆる
ジャム処理をする場合、ガ・イ[・シャフト33を軸と
してカー(ト仮21.22.23および外装カバー24
.25.26の手i1;1側を大きく開くことかあるか
1、ごのとき、ガ・イト板23のみの支持では一部分の
みの支1、−でいわり〕る片持らとなるため、排紙ユニ
ソ[・18側のガイド仮21が垂れ下がり、開き:ft
 くなる。このため、排♀1(ユニ・〕1−18の奥側
に回動手段80を設り、回動手段)30の回動中心のピ
ン83をカイI・う・ヤフト33の軸線上に設げ、ガイ
ド板21.22.23および外装カバー24.25.2
6の手+iir側を大きく開いて回動させるのをスムー
ズにするとともに1、ガイド板21が回動手段80を介
して排紙ユニット18に連結しで、ガイド(反21の搬
送方向−1の移動もてきるようにしζいる。
すなわら1、排紙ユニット18の奥側に回動手段80を
設し)ることにより、ガイドシャフト33がガイド仮2
:Eをx1勺するのめのグKjいJ辷さに゛(きるよう
Qになされており、長いガ・イドシャフトを不要にでき
る。
各々のガイド板21.22.23および外装カバー24
.25.2Gの奥側と手前側の間には、第7図に示1よ
・うに、ぞれ−ぞれのガイド板の概ね全長に亘ってリン
ク35.3G、37か固着されて箱状になされており、
ガイド板21.23に固定されたリンク35.37には
概ね全長に亘るスリン1〜35a、37aか設υ)られ
1、それぞれ隣接するリンクの端部に長子方向にある距
離を置いて植設された2本の係合ピン34.a、34b
をスリンi・35a、37aに係合さ一已て連結されて
いつA カイ「板23の他方側の側部である手前側の後端部23
bには第7図および第16図に示すように、ガイド板2
3と給に−J−−プル2上面との間の間隔を一定に保持
するための磁性体である鉄製のホルダー91か固定され
ている。ホルダー91と対向ずろ手前側の装置本体フレ
ームIAにはガイド板23の移動に伴って移動するホル
ダー91の移動ノラ向の全範囲にホルダー91と摺動で
きるよう乙こ平板体である平板状の磁石板92か設げら
れている。磁石板92のホルダー91と摺動する摺動面
92aには、))1動風抗の低い樹脂部利からなる低1
’3?動爪抗部i、(’93、例えは薄い塩化ビニール
樹脂が設けられ、ポルクー91が磁石板92に吸着され
てロック状態となり、また、ポルクー91が磁石板92
に吸盾されなが(つ滑らかに摺動てきるようになされて
いる。)マD Hの手前側と奥側フレームのその他の部
分には、ガイドレール53とう・7り50か原稿搬送方
向に固定されており、排紙ユニット18の手前側々仮に
設けられた複数のコロ47をガイ[゛レール53上面で
支持し、コロ47と同軸的に設けられたピニオン46を
ラックに係合さ−Uる。原稿ザイズに対応した位置決め
は、RI) +(の手前側フレームの規格用紙・す・イ
ズに対応した位置乙こ設けたクリック溝51に排紙ユニ
ット手前側に設けたクリックビン45を係合させること
により容易に行うことかできる。クリック渦151ば、
かなり接近して設6Jることかできるので、種々の原稿
゛リイズGこ対応して設LJることかできるが、その中
間“リイスの原稿を給送する場合は、クリックピン45
の先端をフレーム内面の凹凸面に係合さ−Uて固定する
。クリックビン45のクリック溝51又はフレーJ、内
面への係脱は排紙ユニットll”l Yi+1i面に設
置、Jたレバー52の操作により簡単に行うことができ
、排紙ユニソl−18は容易に移動させ、所要の位置に
係合させることができる。
排紙ユニット18の原稿搬送路上ガイドと外装カバーと
はそれぞれガイド板21および外装カバー24の−・部
として形成されているが、第6図および第7図に示すよ
うに、ガイド板21の前5iii (JlJ1紙ローラ
対19bの近傍)付近の手前側と奥側にはそれくれ磁性
ピン49がF力に向って突出するように固定されており
、これに対応しで、排紙ユニット18の本体側には、」
二記のピン49が嵌合ししる原稿搬送方向を横切る方向
に若干長い溝を有する磁気吸着手段(永久磁石)48が
同定されており、上記磁性ピン49を磁気吸着手段48
に吸着させるごとによりガイド板21および外装カバー
24ば排紙ユニット本体と位置関係を保ってロックされ
、かつ容易に離脱させて原稿搬送路を開放することがで
きる。
第13図、第14図、第15図に示ず如く、ガイド板2
1には、ブラゲソ1〜)35を介してピン8Gが取付(
Jられており、排紙ユニット18の奥側には、シャフト
33およびピン83と軸線を同一にする円弧状のガイド
穴81を有するブラケット82が設けられていで、ピン
8Gがそのガイ[・穴81に係合されている。ガイド板
21.22.23の前部を跳ね上りで開放するのに伴い
、ピン86は、ガイ)・穴81に係合された状態で摺動
する。これにより、ガイド板21.22.23を開放し
ても、ガイ1−′板21および外装カバー24と排紙ユ
ニyl・18とは、原稿搬送方向の位置関係を常に保つ
ことができる。
ピニオン46を回転し排紙ユニット18を移動させれば
、ガイド板2I、22.23および外装カバー24.2
5.26ばリンク35.37のスリンh35a、37a
をIJンク36の係合ピン34bが摺動するごどにより
これに伴って伸縮する。
中央のガイド板22の外装カバー25の手前側端部付近
には、外装カバー24.25.2Gの収納を妨げない位
置で、かつ、外装カバー24.25.26を伸ばした状
態で概ね中央付近の位置に把手32が取付けられている
したがっで、ガイド板21.22.23および外装カバ
ー24.25.26がどの位置にある場合にも把手32
を持ゲζ持ぢ上けるごとによりガイド板の両端のホルダ
ー91と磁石板92とのロック状態および48.49と
のロックが外れ、ガイド板、外装カバーおよびリンクは
一体となって第12図、第15図に示す如く、奥側のシ
ャフト33とピン83を軸として回動し、原稿返送経路
を大きく開くことができる。この場合、各ガイド板21
.22.23に固定された各側のり Q ンク35.36.37同志が搬送方向に間陪をおいて設
りられた2本のピン34a、34bをそれぞれスリン1
−35.37に係合させて結合されているので、各側3
木のリンクは横から見て−・直線状に保持され、各ガイ
ド板と外装カバーがバラバラになったり、両端か垂れF
がるごとなく、又ホルダー91と磁石板92との吸着お
よびロック48.49ば大きな力を加えな(ても解除す
ることがてきる。
排紙ユニソl〜18を最大原稿ザイスに合せた位置(第
6図に示す状態)から最小原稿ザ・イスに合せた位置(
第1図中に実線で示す位置)に移動する時のリンク35
.36.37の重なり状態およびガイドシャフト33、
磁石板92に対する位置関係の変化を第8図から第11
図に順を追って示す。なお、第9図および第10図には
簡単にするため、奥側のみを示す。ずなわら、第8図に
示す如く、3つのリンク35.36.37が重なった状
態から、第9図に示す如く、リンク35が排紙ユニソ1
州8およびガイド板21とともに引出され、次いで第1
0図に示ず如くリンク36かりンク35の後端に引かれ
て力・イ臼反22とともに引出され最後に全部のリンク
が一体となっで、ホルダー91か磁石板924こ吸着さ
れながら、1f・1動面92aに沿って摺動して前方に
移動し、第11図に示す最小原稿サイズに対応する位置
にくる。最小原稿ザ・イス対応位置から最大原稿サイズ
対応位置に移動させる場合は、この逆になる。
このように、ガイ1−板および外装カバーを移動させる
ことにより、最大原稿リーイスに対応した状態では、ガ
イド板および外装カバーは反転部用I」30より後方(
第1図の右方)に後退し、給紙テーブル2を無駄なく利
用することができる。なお、上記のリンクの引出し方は
一例を示すものであり、リンク35と36をまず同時に
引出したり、リンク35.36.37の全部を磁石板9
2に沿って移動させたりすることも可能である。
以上の動作により、排紙ユニット18を原稿サイズに応
した位置に移動さ・口れば原稿返送経路のガイド板およ
び外装カバーか自動的に形成される。
なお、排紙ユニソH8Qこは、第1図および第6図に示
す如く、仕切板41、図示しない仕切板作動機構、仕切
板センサ43、排紙センサ42、排紙ユニット18の七
ノ[・位置が正しいかどうかを検知する位置決めセンサ
44が設げられている。ごの位置決めセンサ44は、ス
トッパ5に1(jき当てて七ソ[・された原稿の後端を
検出することによっで、排紙ユニソ[・18のセット位
置か正しいか否かを検知するもので、もし、位置決めセ
ンサ44が原稿の後端を検知しない場合は、排紙ユニソ
1川8か原f高の後端かり遠(離れているか、排紙ユニ
ノ1〜18が前進しすぎて原稿後端が排紙ユニット前面
壁40に引111っだ状態にあると判断されるので、原
稿給送動作を禁止し、排紙ユニット18のセソI・位置
を修正する。
排紙ユニット18の移動は排紙ユニソ]・前面Qこ備え
られたレバー52(第7図参照)を押しクリックを解除
することにより容易かつ円滑に行うことができる。
仕切仮旧およびそれに関連した部材の機能については、
従来のRD I(と同様であるかりこ5には説明を省略
する。
次に、作用につき説明する。
以上の構成を有する原稿循環給送装置の動作を、第17
図に示すフローチャー1・を用いて説明する。
本フローチャー1・は、原稿の移動に伴い所定の周期で
実施され、前述の各種センサの信号に従って所定のプロ
グラムに基づき判断し、モータおよびソし・ノイドの電
源のON、OFF制御および表示パネル−にの表示を制
御する図示していない制御手段により実行される。
まず、原稿2Aの画像面を上向きにして頁順に重ねゆれ
た原稿束の先端をスI・ソバ5に衝合して給紙テーブル
2上に載置した後、サイドフェンス2aを移動して原稿
束の両側を保持する。
次いで、排紙ユニット18が原稿ザイズに適合するよ・
う原稿束の後端側の位置に移動する。
本発明の原稿循環給送装置では、RI) I(1の装置
本体フレームIAの奥側においで、ガイド板23がガイ
ド板23の移動範囲に設げたガイドシャフト33に摺動
自在に嵌合し、ガイド板21がガイドシャツ133の軸
線上のピン83を中rL弓こ回動する回動手段80を介
して排紙ユニソ1−18に連結しており、また、装置本
体フレームIAの手前側においで、ガイド板23の後端
部23bにはホルダー91か、装置本体フレームIAに
は慴動抵抗の低い低IH動抵抗部材93で覆われた磁石
板92が設けられているので、排紙ユニット]8の移動
のために外装カバー24を手で移動しても、外装カバー
24およびガイド板21の捩れもなく、1ノ1紙ユニ・
zl−]8は給紙う一−ツル2−Lを滑らかに移動する
。また、原稿り°イスが小さくガイt”!&22.23
から引出され、カイl−1反23が移動してもホルダー
91が磁石板92の低摺動抵抗部材93上を滑らかに1
7,1動し、排紙コーニノ1−18が前方および後方に
極めて滑らかに移動でき、原稿ザイス乙こ応じて原稿排
紙口の位置および原稿擾送路の長さを容易に調節するこ
とかでき、排紙ユニット18が所定位置に七ノドされる
排紙ユニノ1−18か所定の位置に七ノ[・されると、
Plで、原稿セソj・センサ6が原稿がセットされてい
るか否かを判断し、原稿かセットされているときは、P
2で、給紙信号が入力されたか否かを判断する。ずなわ
ら、複写機のコピー開始の信号 z が入子により入力され、給紙信号が発信されると、Pl
で、ストッパ爪ソし・ノイドおよび押え板ソレノイドか
オンされ、ス′トンパ5が原稿束先端から退避し、押え
板4が原稿束を呼ひ出しコロ3a、3 +)に押圧する
。次いで、P4で、所定時間x1を経過したものと判断
されると、P5で、給紙モータ′と搬送ヘルドモータが
作動し、呼び出し二フロ3a、3b分離ローラ8、プル
アウトローラ9、およびローラ65.66が駆動する。
そしで、まず、呼び出しコロ3a、3bの回転により最
下位の原稿から順に前進したくさび形状を形成するよっ
に原稿束か給送され、エンドレス−・2ルl−7と分離
ローラ8により最下位の原稿のみが分離され、プルアラ
[・ローラ9へ送られる。次いで、P6で原稿の先端が
レジス1−センザ11で検知されると、■〕7で、給紙
クラツチをオフして分離ローラ8の駆動を停止する。こ
のため、原稿はプルアウトローラ9のみてコンタクトカ
ラス101に搬送され、搬送−\ルト12により原稿は
コンタクIガラス1.01上に搬送される。一方、呼び
出しコロ3a、3bは第2図にボず光電センサ62がス
リット板60のスリット61を検出することにより駆動
が切れ、欠円面が給紙テーブル20面と一敗した状態で
停止する。
レジストセンサ1jが原稿後端を検知してから所定のタ
イミング(エン:1)−ダによるパルスカウントによる
)で搬送ベル[・12を逆転し、原稿をスゲール68に
衝き当てた後、停止する。この動作は、P8で、パルス
カウントが所定値X、以−ヒになったと判断されたとき
に、P9で、搬送ベルトを停止I−するように制御され
る。これにより、原稿のスキューが矯正され所定の露光
位置に停止する。また、この状態で原稿露光走査か行わ
れる。
次いで、原稿露光走査が終了すると、複写機本体100
からの露光走査終了信号が入力するのに伴っで、P 1
1で、原稿排紙信号が入力されたか否かを判別する。人
力されると、P、□で、搬送モータ、反転モータおよび
排紙モータかオンし、再び、搬送ヘルド12が正転し、
原稿が反転部72に送られて[リターンする。次いで、
P 13で、反転センサ17が原稿の先端を検知すると
、搬送ベル口2の駆動り・イミンクを制御する。そしで
、片面原稿または両面原稿で両面露光済み原稿はリター
ン部73に入り、原稿ザ・イス乙こ応じて中間ヘルド2
7および給紙テーブル2と伸縮可能なガイド版21・〜
23との間に形成される返送路に搬送され、排紙ユニソ
118の下ガイド29により掬い1.げられ、排ネI(
ローラ19a、19b により給紙チーフル2+の原稿
束上面の−L〕’j’ 6:1排出される。
次イ”e % P + 4で、排紙ユニット18の排紙
センサ42が原稿の先端を検知した後所定のタイミング
で第3図(b)に示す、コーうにストッパ5を原稿束の
上に当接させ、排紙ユニット]8より排出されてきた原
稿の先端かストッパ5に突き当たることにより、スキュ
ーが矯正されて積み重ねられる。次いで、PI3で、排
紙センサ・42かオフすると、■)16で、排紙モータ
および反転モータの作動か停止し、■〕17で、原稿が
給紙中か否かを判別し、給紙中でないと1.1)18で
、搬送モータの作動を停止1−”Jる。
−・方、PI7で、原稿か給紙中−ζあると、この動作
は繰返し実施される。
なお、第3図(J])に示すよ・つに、給紙テーブル2
の上面にストア・バ5Qこ間陥をおいて設υ:l’ i
′−)れた爪部とIll隔をも、て通力な長さのり−7
1,1を形成してお+)は、給11(テーブル2−11
ご載置された原稿はス1へソバ爪に押されてリゾ1aO
)l、端より入り込むよ・うに波を打つため、排紙ユニ
ット18よりIll出された原稿がス1〜ソバ5の1ζ
にもぐりこむこきは防止される。
111ンタクトカラス1.01七にある原稿か露光走査
されている間、すなわち、露)す51< 、’前にフラ
ノ千を介して給紙部70に駆動か伝達され、次の原稿が
分局1給紙されろよ−)に制御ずれは、原稿の交換間陥
を短くするごとかでき、かつ高速応jスすることにより
、1・−タルのコピー処理■、1間を短縮することがで
きろ。
また、最初原稿束の土に仕切板旧を載置し−6おけば、
これか最下位にきたことを仕切機レンリ43が検知ずろ
ことにより、原稿か一巡したごとを検知−4ろごとか゛
できることは周知のご゛とである。
・巡した原稿はあるtV度整−7てこよいろか、充分3
(j ではなく、波を打った状態になっていることもある。そ
ごで、次の給紙動作前に呼び出しコ” 3+i、:3 
bを回転さ−lることにより原稿に−J二上振動を!j
えて整えろよ・うにするのかよい。このときには、押え
板4とストッパ5ば原稿から離れた位置に退避させ、呼
び出しコロ3a、31)により1般送方向の窩送力を発
生させることにより原稿束の前端ば分離ローラ8とエン
]・レスヘルド7の圧接部近傍迄前進し、最下位から順
に先端か退避したくさび状に整えられる。以」二の結果
、原稿束は再給紙に支障のないように再セ、[され、給
紙信号に応じて次の給紙動作が開始される。
また、原稿2八〇給送中に、なんCつかの理由に」−り
、原稿返送路に原稿2Δが詰まり、いわゆるジャム紙が
発生した場合、本発明の原稿循環給送装置は、RDHI
の装置本体フレームIAの奥側にガイド板23に嵌合す
るガイ1シヤフト33およびガイド板21に連結しガイ
トシャフI・33の軸線上のビン2)3を中心に回動す
る回動1段)30を設けているので2、R,D J−1
1の手前側の外装カバー25上の把手32を引き−Lげ
、ガイドtri 21.22.23および外装カバー2
4.25.2Gを大きく開くとき、ガイ[−板21か垂
れ下がることもなく、カイl−扱21.22.23全体
か−・体的に滑りかに上刃Qこ回動−Cき、ジャム紙の
取り出しが極めて容易にできる。また、ガイド板23の
手前側の後端部23bQこポルクー91を、かつ装置本
体フレーム1. A、 Lにポルクー91の移動範囲に
渡っで、ホルダー91を吸名しなから慴動可能な磁石板
92を設(Jろ、二とるこより1、籠中、な構造“(ガ
イし扱23の搬送方向の移動および開放か容易にてきる
なお、この実h′i!!例では、ポルター91 ))<
磁性体からなり、る〃石板92が磐石体からなる場合に
1)いて説明したが、ポルクー91が磁石体からなり、
磁石板92が磁性体からなってもよいのは勿論である。
〔効果〕
以上説明し2だよ・うに、本発明の請求項IQこまれば
、排紙フーニノtに連結する凹動丁段乙こビンを設け、
排紙ユニーソトから遠い側にガ・イトシャツI・を設り
るごとにより、排紙ユニノIに近い力・イド板から遠い
ガイド板までの全移動範囲Qこ及ふ長いカイI・シャツ
1−を不要にし、簡単な構造で原稿ザイスに応じた原稿
排紙1−1の位置および原稿返送路を構成する上側ガイ
ドを円滑に長さの変更および調整ができ、 また、排紙ユニットにガイド板の回動中心となるピンを
支持させ、排紙ユニットとともに搬送方向に移動できる
ようにすることにより、排紙ユニッI・が移動した後に
もこのピンを回転軸としで、ジャム紙の取り出し時のガ
イド板および外装カバーの開放の回転軸として容易に移
動および開放ができる。
また、本発明の請求項2によれば、ガイド板23の手前
側の端部にホルタ−を磁石板に吸着させながら移動可能
にすることにより、簡単な構造でジャム処理時のガイド
板の開閉およびガイドの移動をさらに容易に、かつ滑ら
かにするごとができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜17図は本発明に係る原稿循環給送装置の・実施
例を示す図であり、第1図はその全体構成を示す側断面
図、第2図はその呼び出しコロの制n l)′、j 篩機構の一部を示す斜視図、第3図(a)はその給紙テ
ーブル上の原稿およびストッパを示す正面図、第3図(
b)はその給紙部を拡大して示す側面図、第4〜6図は
それぞれその排紙ユニンl□が種々の位置にある場合の
ガイド板と外装カバーの状態を示ず側断面図、第7Mは
そのリターン部の全体構成を示す斜視図、第8〜11図
はそのリターン部の各ガイド板に取付し」られたリンク
の重なり状態を順を追って示す説明図、第12図はガイ
ド“板を開いた状態を示す断面図、第13〜15図はそ
の回動手段を示す図であり、第13図ばその排紙ユニッ
トとガイド板との連結関係を示す側面説明図、第14図
はその正面説明図、第15図はその斜視図、第16図は
そのホルダーと平板体との吸着状態を示す断面図、第1
7図(a)(b)はそれぞれ制御手段で実行される原稿
給紙およびコンタクトガラストからの原稿排紙迄の動作
を示すフローチャー1・、第18〜21図はそれぞれ従
来の原稿循環給送装置の例を示す側面説明図である。 1・・・・・原稿循環給送装置、 1人・・−・装置本体フL−−ム、 2・−・・・・給紙テーブル(原稿載置台)、2A・−
・−原稿、 18・・・・・・排紙ユニット、 20Δ−一一一・・上側ガイド、 21・・・−・ガイド板(前ガイド板)1.22・・−
・・ガイド板、 23−・・・・・ガイI・十反 (後ガイドf反)、3
3・・−・−・シャフト(ガイ1−シャツ)・)、80
・−・・−同動1段、 83・・−・・・ビン、 91・・・・・−ホルダー、 92・−・−磁石板(平板体)、 100−・−・複写機本体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数枚の原稿よりなる原稿束を載置する原稿載置
    台と、該原稿載置台に載置された原稿束から最下位の原
    稿を1枚ずつ給紙し原稿露光位置に搬送し原稿露光後の
    原稿を搬出する給紙・搬送部と、該給紙・搬送部から反
    転経路を経て返送されてくる原稿を原稿載置台に載置さ
    れた原稿束上に重ねるように排紙する原稿返送部と、を
    備えた原稿循環給送装置において、前記原稿返送部は原
    稿載置台上面を原稿搬送方向に移動可能で原稿載置台上
    面に沿って返送される原稿を前方にある前記原稿束上面
    の上方に排紙する排紙ユニットと、該排紙ユニットより
    後側の前記原稿載置台の上方に距離を置いて設けられ、
    原稿載置台上面との間に原稿搬送路を形成する上側ガイ
    ドと、を有し、該上側ガイドは重ね合せて原稿搬送方向
    に移動し伸縮可能な複数のガイド板からなり、該ガイド
    板の原稿搬送方向に直交する前記原稿循環給送装置の一
    方側の装置本体フレームにガイドシャフトを設け、前記
    ガイド板のうち前記排紙ユニットから遠い後ガイド板は
    一方側の側部を前記ガイドシャフトに通し、前記排紙ユ
    ニットの上側を被う前ガイド板は排紙ユニットの一方側
    に前記ガイドシャフトと独立しガイドシャフトの軸線を
    中心に回動可能で、かつ排紙ユニットの移動とともに移
    動可能に設けられた回動手段に連結し、前ガイド板から
    後ガイド板までのガイドシャフトの長さを短くしたこと
    を特徴とする原稿循環給送装置。
  2. (2)前記後ガイド板の他方側の側部に前記原稿載置台
    上面との間の間隔を一定に保持する磁性体からなるホル
    ダーを設け、前記ホルダーと対向する前記装置本体フレ
    ームに後ガイド板の移動に伴って移動する前記ホルダー
    の移動の全範囲に前記ホルダーと摺動可能な磁石からな
    る平板体を設け、前記ホルダーと前記平板体とは吸着し
    ながら摺動し前記原稿搬送路を形成することを特徴とす
    る請求項1記載の原稿循環給送装置。
JP28081790A 1990-10-19 1990-10-19 原稿循環給送装置 Pending JPH04156476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28081790A JPH04156476A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 原稿循環給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28081790A JPH04156476A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 原稿循環給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156476A true JPH04156476A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17630395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28081790A Pending JPH04156476A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 原稿循環給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514353B2 (en) 2010-03-23 2013-08-20 Fujifilm Corporation Color filter and electronic display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514353B2 (en) 2010-03-23 2013-08-20 Fujifilm Corporation Color filter and electronic display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504808B2 (ja) 画像形成装置
JPS5982247A (ja) シ−ト収納搬送装置
JPH04156476A (ja) 原稿循環給送装置
JP2002012361A (ja) 後処理装置、画像形成装置及び排紙方法
JP3639805B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPS63252834A (ja) 原稿自動循環給紙装置
JP2928280B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2000289909A (ja) 画像形成装置の用紙後処理装置
JP2837940B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3037739B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2788301B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPH02286556A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2837941B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3037732B2 (ja) 原稿自動循環給送装置
JPS62196235A (ja) 用紙貯留トレイの入紙装置
JPH02286557A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3769456B2 (ja) 画像形成装置
JPH0813580B2 (ja) ステープルソーター
JPH038674A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP2788316B2 (ja) 原稿自動循環装置
JPH043785A (ja) 原稿自動循環給送装置
JP3487976B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH08137161A (ja) レバーロック装置およびレバーロック装置を備えたシート後処理装置
JPH08169624A (ja) シート後処理装置
JP2024074125A (ja) 画像形成システム