JPH04151977A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04151977A
JPH04151977A JP2126483A JP12648390A JPH04151977A JP H04151977 A JPH04151977 A JP H04151977A JP 2126483 A JP2126483 A JP 2126483A JP 12648390 A JP12648390 A JP 12648390A JP H04151977 A JPH04151977 A JP H04151977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
image
halftone
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2126483A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kinoshita
木下 和憲
Tatsuya Murakami
達也 村上
Tsugio Takahashi
次男 高橋
Hidefumi Masuzaki
増崎 秀文
Akihisa Hirasawa
平沢 昭久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2126483A priority Critical patent/JPH04151977A/ja
Publication of JPH04151977A publication Critical patent/JPH04151977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2値の擬似中間調画像から多値の中間調画像
を良好に推定することができる画像処理装置に関する。
[従来の技術] 一般に、画像情報は、写真などのように中間調成分を含
む多値データであるものが多い。一方、画像情報を電子
的に取り扱う場合、例えば、記録したり、転送したりす
る場合は、データ量が多い等のため、多値データより2
値データのほうが扱いやすい。しかし、2値データは、
それ自身では中間調を持たないため、階調のある画像デ
ータを2値データを用いて表現する場合、デイザ法等の
擬似中間調表現が用いられる。
ところで、近年、印刷装置や表示装置等の出力装置とし
て、多値データにより印刷や表示を行うものがある。こ
のような装置に対しては、上記の2値擬似中間調画像か
ら多値の中間調画像に変換したデータを供給する必要が
ある。この場合、2値の擬似中間調画像から多値の中間
調画像を推定する画像処理を行う。
このような画像処理を行う場合、階調表現性を重視する
と、線画の解像度が落ち、文字などが含まれている場合
、判読しにくくなる。一方、文字等の判読性を重視して
、線画の解像度を」−げると、=3 階調表現が荒くなる、という問題がある。このため、2
値の擬似中間調画像から多値の中間調画像を推定する画
像処理において、文字等の判読性と、階調表現性を満足
させる技術の開発が望まれている。
この種の画像処理については、1985年第16回画像
工学コンファレンス論文集P267、ならびに、特開昭
63−234672号公報および特開昭63−2900
72号公報に記載されている。
上記従来技術は、MXNサイズを最大とする複数の走査
開口を設定し、複数の走査開口内の白画素(あるいは黒
画素)を計数する。この各走査開口の計数結果に基づい
て一定の条件判定を各開口毎に行ない、唯一の走査開口
を決定し、その走査開口の計数結果に基づいて中間調画
像を推定するものである。
このように処理することにより、線画の場合には、基準
となる走査開口より小さな開口が選択され、そうでない
場合には、大きな走査開口が選ばれて、空間周波数特性
を考慮した、原画に近い中間調画像の推定が行われる。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来技術は、複数の走査開口の中から最適なものを
選択する処理を並行して行う必要がある。
このため、例えば、64階調のデイザの中間調画像推定
では走査開口が7種類必要となり、それらに応じた処理
手段を用意する必要があると共に、選択処理が多くなり
、画像処理が複雑になる問題がある。
また、」1記従来技術は、MXN画素に白画素が1〜2
個しかない場合、中間調画像を推定する注目画素の位置
と白画素の距離に基づく走査開口のサイズが選ばれるた
め、走査開口と注目画素との相対移動により、開口サイ
ズが変化する。これは、白画素が見つからない走査開口
群は選ばれず、白画素が見つかる走査開口群が選ばれ、
選ばれる走査開口サイズは注目画素と白画素の距離の2
倍以」二のものになるからである。
以」−のように、従来の技術には、白画素が少ない場合
、注目画素の中間調画像の推定が白画素との距離によっ
て変動するという問題がある。特に、この問題は、中間
調画像の推定値が輝度系(一般のスキャナおよびCRT
のデータの場合)である場合、プリンタで対数変換を行
なって濃度系に変換した場合、中間調画像の推定値の変
動が、特に暗部の揺らぎとして強調され、問題となる。
本発明の目的は、走査開口(本発明ではマトリクスと呼
ぶことにする)サイズを変えずに、簡単な処理で、線画
の解像度と、階調表現性とを満足させて中間調画像の推
定することができる画像処理装置を提供することにある
また、本発明の他の目的は、白画素数が少ない場合であ
っても、推定値の変動が少ない中間調画像の推定を行う
ことができる画像処理装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記第1の目的は、7トリクスサイズを一定とし、中心
画素に重みを付けた白画素の重み付け加算によって中間
調画像の推定を行なうことにより達成される。
上記第2の目的は、7トリクスの白画素の数によって、
重み付け加算の重み付けの係数を変化させることにより
達成される。
すなわち、本発明によれば、一つの態様として、白画素
および黒画素よりなる2値の擬似中間調画像から多値の
中間調画像を推定する画像処理装置において、2値の擬
似中間調画像データをN×M画素のマI・リクスに展開
する展開手段と、」−記71ヘリクスに展開された各要
素について、中心画素に重みを付けた白画素の重み付け
加算によって中間調画像の推定を行なう重み付け加算手
段とを備える画像処理装置が提供される。
この画像処理装置には、上記7トリクスに展開された画
像データの白画素数に応じて、あらかじめ設定した重み
付けで重み付け加算を行って、中間調の推定を行うよう
切り換える切り換え手段を付加することができる。
また、本発明によれば、他の態様として、カラー画像を
構成する複数の色平面についての画像データの各々に、
上記展開手段と、重み付け加算手段とを設けるものが提
供される。
さらに、本発明において、推定された多値の中間調画像
データに対して、あらかじめ設定した複数の変換テーブ
ルのいずれかを用いて、階調変換を行なう階調変換手段
と、N×M画素のマトリクスの白画素の数によって上記
階調変換のいずれのテーブルを用いるかを決定するテー
ブル決定手段とを設けたものが提供される。
[作 用] まず、本発明による重み付け加算について説明する。
ここでは、第1C図の表に示すように、マトリクスサイ
ズを5×5画素とした場合について説明する。
今、擬似中間調画像入力データを5×5画素のマトリク
スに展開したものを71−リクスAとする。
第1C図の表に示す重み付け係数のマトリクスをマトリ
クスBとする。マトリクスAの要素をA i jrマト
リクスBの要素をBljとすると、マトリクスAの中心
画素の中間調画像の推定値は、重み付け加算により。
の式で表現することができる。
重み付け係数のマトリクスBは、第1C図に示すように
、71−リクス1では中心画素に近い程大きな値を取る
ようにしている。これは、高域強調フィルタと言われる
もので、白画素が集中している高空間周波数画像に対し
ては元の2値画像の有する解像度を低下させることなく
中間調画像の推定を行ない、白画素が分散している低空
間周波数画像に対しては比較的−様な中間調画像の推定
を行なうものである。
重み付け係数のマトリクスには、他にマトリクス2と7
1へりクス3がある。マトリクス2および7トリクス3
は、白画素数が小さい場合に用い、中間調画像の推定値
の暗部での揺らぎの抑制のために用いる。暗部での解像
度は比較的に低い。そのため、重み付けマトリクスの値
を平坦なマトリクスにすることができる。
71ヘリクスを適用する白画素数についての一例を第1
C図に示す。
マトリクス1は、白画素数が5以上のときに用いる。7
1−リクス2は、白画素数が3および4のときに用いる
。マトリクス3は、白画素数が2以下のときに用いる。
次に、重み付け係数の可変以外での暗部の揺らぎ改善に
ついて説明する。
白画素数により、階調変換のテーブルを切換える方法が
考えられる。
これは、白画素数が5以上の時、第5図に示すように、
階調変換はリニアであるが、白画素数が4以下であって
、第6図に示すように、階調変換入力が16以下の時、
リニアでないので、階調変換出力をピーク値の抑止のた
めに補正を行なっている。階調変換出力をY、階調変換
入力をXとすると、例えば、 である。) 暗部の揺らぎの抑制で、前述のマトリクスの重み付け係
数を平坦にする補正を行なうと、中間調画像定値が暗部
の周辺部で値が大きくなる場合がある。白画素数が小さ
い場合、階調変換は、リニアではなく、黒っぽさを強調
する変換が必要となる。
第6図に示すようにy=−xを潮位線とする関数、例え
ば、 の関数を使用して階調変換を行なうと、白画素数の減少
に伴なって、黒っぽさを2〜3倍にする強調が行なえる
(以下余白) [実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1A図に、本発明の画像処理装置を適用した情報処理
装置の一実施例の構成を示す。
同図に示す実施例の情報処理装置は、用紙上に描かれた
、文字、図形等の情報を読み取って、R(赤)、G(緑
)、B(青)各々の多値データとして出力するスキャナ
1と、該スキャナ1から出力される多値の中間調データ
を2値の擬似中間調データに変換する多値/2値変換器
2と、この2値データにより目的の情報処理を実行する
ホストコンピュータ3と、この処理結果を多値の中間調
データに変換する2値/多値変換器4と、変換された多
値データにより処理結果を表示するCRT等の表示装置
7と、変換された多値データであるR、G、Bをそれぞ
れY(黄)、M(マゼンタ)、C(シアン)に変換する
RGB/YMC変換器5と、YMC変換された画像デー
タを印刷出力するプリンタ6とを備えて構成される。
2値/多値変換器4は、後述する本発明の画像処理装置
により構成される。なお、表示装W7の前段に配置され
ている2値/多値変喚起4は、省略することもできる。
この情報処理装置によれば、中間調を含む画像をディジ
タルデータとして取り込むとともに、2値の擬似中間調
データに変換して、データの編集、保存、転送等を容易
に行える。また、2値の擬似中間調データから多値の中
間調データを推定して、中間調の印刷ができるプリンタ
6により、好ましい画質で印刷出力することができる。
また、同様に、表示装置7により好ましい画質により表
示することができる。この場合、2値/多値変換器4と
して、本発明の画像処理装置を用いることにより、線画
部分とそうでない部分とが区別されて、前者は高解像度
で鮮明に表わされ、後者は原画に近いトーンの中間調で
表される。
なお、ここでは、情報処理装置に、本発明の画像処理装
置が設けられている実施例を示したが、本発明は、これ
に限られない。例えば、画像処理装置を、プリンタに内
蔵する構成としてもよいことはいうまでもない。
次に、例えば、上記情報処理装置において2値/多値変
換器として好ましく用いられる画像処理装置の一実施例
について、第1B図〜第7図を参照して説明する。
本実施例の画像処理装置は、マトリクス回路11と、ビ
ット計数回路12−1〜12−5と、重み付け加算器1
3と、重み付け計数発生回路14と、加算器15と、階
調変換器16と、バス19とを備えて構成される。
マトリクス回路11は、擬似中間調画像人力17を、第
1D図に示すように、2次元の5×5のマトリクスに展
開する展開手段として機能し、重み付け係数の等しいマ
トリックス要素群BO〜B3、CO〜C3、Do−D3
、EONE7、FO−F3を、ビット計数回路12−1
〜12−5に出力する。
ビット計数回路12−1〜12−5は、マトリクスの要
素群BO−B3、Go−C3、Do〜D3、EO−E7
、FO−F3について、それぞれの入力ビツトのうち1
”である数を計数して、バイナリ−で出力する。すなわ
ち、それぞれ次のような計数を行う。
ΣB=BO+B1+B2+B3 ΣC=C0+CI+C2+C3 ΣB = DO+ D1+ D2+ D3ΣE=EO+
E1+E2+E3+E4+E5+ E6+ E7 ΣF=FO+F1+F2+F3 重み付け加算器]、3は、重み付け加算器13は、ピッ
l−計数回路12−1〜12−5の出力に重み付け係゛
数”KAI KBI KCT KD+ KB、 KF”
を付加して、重み付け加算演算を行ない、和Sを出力す
る。重み付け加算器13は、重み付け係数発生回路14
とともに、重み付け加算手段として機能する。
重み付け係数発生回路14は、加算器15の出力に対応
した重み付け係数” K A + K B r K O
+ K D +に、、に、”を発生させ、重み付け加算
器13に供給する。
加算器15は、ビット計数回路12−1〜12−5の出
力の総和を計算する。すなわち、WN+1=A+ΣB+
ΣC+ΣD+ΣE+ΣFなる加算を行う。加算器15は
、重み付け係数発生回路14に対し、上記7トリクスに
展開された画像データの白画素数に応じて、あらかじめ
設定した重み付け係数を発生させることにより、異なる
重み付けで加算を行って、中間調の推定を行うよう切り
換える切り換え手段として機能する。
階調変換器16は、重み付け加算器13の出力Sに対し
て、第5図および第6図に示す階調変換を行ない、中間
調画像出力18を出力する。
第2図に5×57+−リックス回路の一例を示す。
5×571ヘリクス回路11は、4個のラインメモリ2
1と画素クロックで即動される25個のフリップフロッ
プ回路22で構成される。
第3図にビット計数回路の一例を示す。本例は、4ビツ
トの入力す、、b□l b21 b3のII I II
の総和をバイナリ−で出力する回路で、5個のANDゲ
ート31と、2個のORゲート32と、2個のインバー
タ33と、3個の排他的論理和ゲー1〜34とによって
構成される。このピッ1ル計数回路は、例えば、b3=
1.b2=o、bl、=1゜b o=oのとき、 b3+b2+bl+b2=2 で、バイナリ出力は、” O]、 O”となる。なお、
ここでは、ΣBについて計数を行う計数回路を示したが
、他の回路についても同様に構成することができる。
第4図に重み付け加算器の一例を示す。乗算器4]−1
〜41−6は、ピッ1ル計数回路の出力“A、ΣB、Σ
C2ΣD、ΣE、ΣF”に対して、重み付けの係数KA
、 Kn、 Kc、 Ko2Kg、Kpを掛算するもの
である。加算器42−1〜42−5は、乗算器41−1
〜41−6の出力の総和を計算し、演算出力43を出力
する。すなわち乗算器41−1〜41−6と乗算器41
−1〜41−6とにより、次式の演算が行われる。
5=KAA+KllΣB+に、ΣC+KDΣD十KEΣ
E+KFΣF 第7図に重み付け係数発生回路の一例を示す。
同図に示す重み付け係数回路は、3個のコンパレータ7
1,72.73と、4ビツトの3人力セレクタ74−1
〜74−6よりなる。ただし、セレクタ74−1は、5
ビツトである。コンパレータ71は、白画素数W N 
nが5以上のときLL I ITを出力する。コンパレ
ータ72は、WNBが3または4のとき1”を出力する
。コンパレータ73は、W N Bが2以下のとき1”
を出力する。コンパレータ71,72.73の出力は、
セレクタ74−1〜74−6の3人力から1つの入力を
選択する選択信号として使用される。コンパレータ71
の出力が1”のとき入力Aが選択され、コンパレータ7
2の出力がII 1 )Iのとき人力Bが選択され、コ
ンパレータ73の出力が]”のとき人力Cが選択される
。白画素数WNBと重み付け係数KA、 KB、KC,
KD、KE、Kyの関係は、第1C図に示すとおりであ
る。
階調変換器16は、例えば、重み付け加算器13の出力
Sと加算器15の出力W N nを入カアトレスとする
ROMによって実現される。中間調画像出力18は、こ
のROMの出力である。具体的には、階調変換器]6は
、推定された多値の中間調画像データに対して、予め設
定した複数の変換テーブルをROM内に用意し、変換テ
ーブルのいずれかを用いて、階調変換を行なう。なお、
上記加算器]5は、7トリクス回路11の白画素の数に
よって上記階調変換のいずれのテーブルを用いるかを決
定するテーブル決定手段として機能する。
このROMの入出力の関係の一例を第5図および第6図
に示す。第5図に示すように、Sの値は、重み付け係数
の総和値が示すように、MAX値は100である。今、
中間調画像出力が64階調の出力であるとき、第5図の
Kの値は0.64である。階調変換出力は、中間調画像
出力のことで、階調変換入力にKを掛けた値である。白
画素数が4以下のときは、第6図に示す階調変換出力が
選ばれる。白画素数が4以下のとき、 =19 の式で示す階調変換を行なう。
なお、重み付け係数の総和値は、重み付け計数マトリク
スBとして、第1C図のマトリクスlが選ばれると10
0であるが、7トリクス2が選ばれると76であり、マ
トリクス3が選ばれると75である。
本実施例の画像処理装置に、擬似中間調画像信号が入力
すると、その注目点を中心のAとして、第1D図に示す
ように、マトリゲス回路1]によりマトリクスに展開さ
れる。そして、7トリクスの各要素に配置されたが象入
力は、Aはそのまま出力され、B、C,D、E、 Fは
それぞれそのビット数を、ビット計数回路12−1〜1
2−5により計数される。この計数結果と、上記Aの値
とが、バス19を介して重み付け加算器13および加算
器15とに入力される。
加算器J5において、上述したW N 11が求めら九
、重み付け係数発生回路コ4および階調変換器16に送
られる。重み付け係数発生回路14では、上述したよう
に、白画素数WN11に応じて、あらかじめ設定しであ
る重み付け係数II K A、 KおtKcrKt、、
 Kゎl KF″′を選定して、重み付け加算器13に
出力する。
この重み付け加算器13において、71ヘリクスの各要
素に対応する重み伺は係数を乗じて、その積を加算する
ことにより、注目点(ここではA)の中間調が推定され
る。
これにより、白画素が多い場合、すなわち、文字などを
含む線画が多い画像の場合、重み付けマトリクスとして
、第1D図に示すマトリクス1が選ばれるため、71−
リクスの中心の重みが大きくなり、解像度が大きくなる
。一方、白画素が少ない場合、すなわち、線画のようハ
ーフI・−ンの多い画像の場合には、中心部と周辺部と
の重みの差が小さいマトリクス2または3が選定され、
中間調が原画に近い状態で再現される。
次に、推定さ九た値に基づいて1階調変換器」6により
、中間調出力が得られる。ここで、本実施例の階調変換
器16は、上記白画素数W。に応じて、階調変換入力に
対する階調変換出力の変換カーブ(γ)を補正して、変
換を行う。すなわち、階調変換テーブルを切り換えて、
変換を行う。
このようにすることにより、白画素数が少ない場合に生
ずる室部の揺らぎを抑えることができる。
また、暗部の黒っぽさを強調することができる。
本実施例では、単色についての多値化を示しているが、
これをカラーの場合に適用することができることはいう
までもない。すなわち、」1記実施例の画像処理装置を
、R,G、Bのそれぞれに用いることにより、実現する
ことができる。
次に、本発明の他の実施例について、第8図を参照して
説明する。
上記実施例は、画像処理装置をカラーに適用した場合の
例である。
本実施例は、R,G、B対応の中間調推定部81と、R
,G、Bの白画素数に応じて、中間調の推定の重み付け
および階調変換におけるγ補正の切り換えを行う制御信
号を出力するROM82と、γ補正を行いつつ階調変換
を行うROM83と、ROM83に対する入力タイミン
グを調整するラッチ回路84と、ラッチ回路84からの
出力タイミングを調整するラッチ回路85とを備えて構
成される。
中間調推定部81は、R,G、Bにそれぞれ共通の構成
であって、擬似中間調の画像信号を展開する7トリクス
回路811と、重み付け加算を行う重み付け加算回路8
12,813,814と、白画素数を計数するカウンタ
815と、上記重み伺は加算回路8]、2,813,8
1.4の重み伺は加算結果のいずれかを選択して出力す
るセレクタ816とを備えて構成される。
マトリクス回路8]1は、−1−記第1B図に示した7
トリクス回路11と同様に、展開手段として機能し、第
2図に示すように構成される。
重み付け加算回路812,813.81/]は、それぞ
れ第10図に示す重み付け計数7トリクスを構成して、
上記マトリクス8コ1−の要素に重み付けを行って、そ
れらを加算する重み付け加算子段として機能する。重み
付け加算回路812゜813.81.4は、それぞれ異
なる重み付け係数を有している。例えば、重み付け加算
回路812は、第1C図に示す重み付け係数マトリクス
1に相当する重み付け係数を有し、重み付け加算回路8
13は、重み付け係数マトリクス2に相当する重み付け
係数を有し、また、重み付け加算回路814は、重み付
け係数マI〜リクス3に相当する重み付け係数を有する
ように設定される。
カウンタ815は、マトリクス811のすべての白画素
数を計数して、その結果を、ROM82に出力する。
セレクタ816は、上記ROM82の出力に応じて、加
算回路812,813,814のいずれかの出力を選択
する。
ROM82は、R,G、Bのそれぞれに対応した中間調
推定部8Jからの白画素数の情報のうち、多いものがあ
れば、それに従って、R,G、Hの各々について、重み
付け加算回路812を選択するように、セレクタ816
に対する指示を出力する。すなわち、ROM82は、切
り換え手段として機能する。
なお、本実施例では、R,G、Bいずれかについて、白
画素数が、例えば、5以−4−のとき、第1C図の7ト
リクス1に相当する重み付けが採用される。しかし、本
発明は、これに限らず、R2G、Bそれぞれ独立に重み
付け加算を行なう構成としてもよい。
本実施例は、重み付け加算を行って、中間調の推定を行
い、これに基づいて階調変換を行って、多値の中間調デ
ータを得る。この);F+については、上記第1B図に
示した実施例と同じである。相違するのは、第1B図の
実施例では、白画素数に応じて重み付け係数を発生させ
ていたが、本実施例では、重み付け係数の異なる重み(
qけ加算回路を複数用意し、いずれかの出力を選択する
構成となっている。なお、重み付け加算回路は、単純な
加算回路の組合せにより構成することがてきるので、複
数の回路を用意することもそれほど負担にならない範囲
で可能である。
ROM83は、上記第18図に示す階調変換器16と同
様に、γ特性の補正機能を備えている。
この補正機能は、ROM83に白画素数の範囲に応じて
、γの異なる変換テーブルを予め用意し、上記ROM8
2からの指示に応して、対応するテーブルを有効とし、
セレクタ81−6を介して出力される重み付け加算回路
8]、2,8]−3または814のいずれかから出力さ
れる中間調の推定値をラッチ回路84を介して取り込み
、その値に対応する階調データを出力する。
本実施例によれば、白画素数の計数と平行して、重み付
け加算の演算が実行できるため、処理が高速に行える利
点がある。その他の特徴については、上記第1B図に示
す実施例とほぼ同様である。
なお、本実施例は、カラ一対応に構成されているが、そ
の一部を用いて、モノクロームにおける中間調推定を行
うこともできる。また、色平面として、R,G、Bを用
いたが、これに限らず、例えば、Y、M、Cを用いても
よい。
以上、本発明の各実施例によれば、中間調画像の推定の
ために、マトリクス(走査開口)サイズを変えずに中間
調画像の推定が行えるので、ハードウェア構成が複雑に
ならずに済む。従って、画像処理装置の全部または一部
を集積回路化することが容易となる。また、白画素数が
少ない場合の中間調画像の推定値の変動の少ない中間調
画像の推定手段を有する画像処理装置を提供することが
できる。
上記実施例では、3種類の重み付け係数マトリクスを示
しているが、本発明は、これに限定されるものではなく
、さらに、他の種類のマトリクスを用いることができる
。また、使用する重み付け係数71−リクスの数も適宜
用いることができる。
本発明の応用例を例示すると、例えば、上述した情報処
理装置、プリンタ、情報ファイル装置等が挙げられる。
[発明の効果] 本発明によれば2値の擬似中間調画像より多値の中間調
画像を推定するために比較的簡単なハードウェア構成に
よりできるという効果がある。
またカラー画像のようにデータ量が膨大な中間調画像も
2値化して伝送・蓄積し、表示および印刷時に元の中間
調画像に近い形に復元するので、伝送・蓄積に要する処
理時間およびメモリ等のハードウェアの縮小を行なうこ
とからできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明の画像処理装置を適用した情報処理装
置の一実施例の構成を示すブロック図、第1B図は本発
明の画像処理装置の第1実施例の構成を示すブロック図
、第1C図は重み付け加算器に使用する重み付け係数を
示す表、第2図は5×5画素の7トリツクス回路の一例
の構成を示すブロック図、第3図(a)は4ピツi・の
ビット計数回路の動作を示す表、第3図(b)は4ピツ
I・のビット計数回路の一例の構成を示すブロック図、
第4図は重み付け加算器の一例の構成を示すブロック図
、第5図および第6図は階調変換器の入出力特性を示す
グラフ、第7図は重み付け加算器の一例の構成を示すブ
ロック図、第8図は本発明の一28= 画像処理装置の第2実施例の構成を示すブロック図であ
る。 1 ・スキャナ、2・・・多値/2値変換器、3・・ホ
ス1−コンピュータ、4・ 2値/多値変換器、5RG
B/YMC変換器、6・・・プリンタ、■・表示装置、
」1・・71−リクス回路、]]2−]〜]2−5・ピ
ッj・計数回路、」3・・・重み付け加算器、14・・
重み付け係数発生回路、15・・加算器、16・・階調
変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、白画素および黒画素よりなる2値の擬似中間調画像
    から多値の中間調画像を推定する画像処理装置において
    、2値の擬似中間調画像データをN×M画素のマトリク
    スに展開する展開手段と、上記マトリクスに展開された
    各要素について、中心画素に重みを付けた白画素の重み
    付け加算によって中間調画像の推定を行なう重み付け加
    算手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。 2、上記マトリクスに展開された画像データの白画素数
    に応じて、あらかじめ設定した重み付けで重み付け加算
    を行って、中間調の推定を行うよう切り換える切り換え
    手段を付加した請求項1記載の画像処理装置。 3、カラー画像を構成する複数の色平面についての画像
    データの各々について、展開手段と、重み付け加算手段
    とを設けることを特徴とする請求項1または2記載の画
    像処理装置。 4、推定された多値の中間調画像データに対して、あら
    かじめ設定した複数の変換テーブルのいずれかを用いて
    、階調変換を行なう階調変換手段と、N×M画素のマト
    リクスの白画素の数によって上記階調変換のいずれのテ
    ーブルを用いるかを決定するテーブル決定手段とを設け
    た請求項1、2または3記載の画像処理装置。 5、2値の擬似中間調画像データを用いて、データの処
    理および記憶を行い、データを印刷出力する際に、請求
    項1、2、3または4記載の画像処理装置により、多値
    の中間調画像データに変換することを特徴とする情報処
    理装置。
JP2126483A 1990-05-16 1990-05-16 画像処理装置 Pending JPH04151977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126483A JPH04151977A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2126483A JPH04151977A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151977A true JPH04151977A (ja) 1992-05-25

Family

ID=14936329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2126483A Pending JPH04151977A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118547A (en) Image processing method and apparatus
US5729360A (en) Color image processing method and system
JP3273204B2 (ja) 4色カラープリンタの色分解画像処理方法及び装置
EP0651563A1 (en) Apparatus for transforming a digital color image signal
US6011878A (en) Image processing method and apparatus
JP2003153006A (ja) 画像処理装置
JPH0730772A (ja) 画像処理装置
JPH09163162A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2002304621A (ja) 大きいカラー・ルックアップテーブルの高速補間
JPH06141172A (ja) 色信号変換方法および装置
JPH07212583A (ja) カラー画像処理方法および装置
JPH08317229A (ja) カラー画像処理装置
JPH07152904A (ja) 画像処理装置
JPH0324673A (ja) 画像データ処理方法
JP4539979B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH04151977A (ja) 画像処理装置
JP3870056B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH0946529A (ja) 画像処理装置及び方法
JP4150994B2 (ja) 画像処理装置及び色調整方法
JP2001309188A (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JPH09275496A (ja) 画像の輪郭強調処理装置および方法
JP2001320593A (ja) 画像処理装置およびそれを備えた画像形成装置ならびに画像処理方法
JP2000335014A (ja) 網点画像記録方法および網点画像記録装置
JP3048170B2 (ja) カラー画像処理装置
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置