JPH04149085A - 家庭用生ごみ堆肥化装置 - Google Patents

家庭用生ごみ堆肥化装置

Info

Publication number
JPH04149085A
JPH04149085A JP2274871A JP27487190A JPH04149085A JP H04149085 A JPH04149085 A JP H04149085A JP 2274871 A JP2274871 A JP 2274871A JP 27487190 A JP27487190 A JP 27487190A JP H04149085 A JPH04149085 A JP H04149085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
fermentation
tank
fermenter
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274871A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Suzuki
譲治 鈴木
Yoshiharu Suzuki
義治 鈴木
Yasushi Sasaki
泰志 佐々木
Mitsuru Fuda
布田 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Seiki Co Ltd filed Critical Shizuoka Seiki Co Ltd
Priority to JP2274871A priority Critical patent/JPH04149085A/ja
Publication of JPH04149085A publication Critical patent/JPH04149085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、家庭用の生ごみ堆肥化装置に間し、詳しく
は毎日発生する生ごみを休みなく連続して投入しても支
障なく発酵処理ができる生ごみ堆肥化装置に間する。
【従来の技術】
これまでの生ごみ堆肥化装置においては、単体構成でバ
ッチ処理をするものがあった。あるいはまた複数の発酵
槽を直列に配置し、前段で発酵したものを後段に送り、
そうすることで空い−た前段の発酵槽に次の被処理物を
投入する形式のものかあフた。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のものにおいては、次のよを必要と
し設置場所を大きくとるという不都合がのどなって、 家庭用としては不適当となっていた
【課題を解決するための手段】
この目的を達するため、この発明は、蓋体を有する断熱
構造のハウジングと、前記ハウジング内に着脱自在に設
けた複数の発酵槽と、前記発酵槽の外面に設けた該発酵
槽内部加熱用のヒータと、前記発酵槽の内部に設け、上
部に被処理物を収容特徴とする。
【作 用】
この出願の発明は、上記のように構成したので、種菌を
仕込んだ発酵槽の一方に連続して2週間被処理物を投入
し、それがほぼ−杯になったなら投入を停止し、続いて
発生する被処理物を今度は他の発酵槽に投入する。この
間2週間あれば先の発酵槽では、十分に発酵が進み堆肥
として取り出すことができる。従って、順次交互に二つ
の発酵槽を利用することで、連続して被処理物を投入し
、堆肥化することができる。
【実施例】
以下にこの出願の発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1〜3図はこの出願の発明の一実施例を示すもので、
図中符号lは、断熱材1aを内面に貼付した断熱構造の
ハウジングであり、2はその蓋である。該ハウジング1
内には複数の図示しない把手付の発酵槽3.3を設ける
。この発酵槽3.3は、内部に設けたスノコ板3a、3
aにより上下に仕切って、上部を被処理物を収容する処
理室3b、下部を空気室3cとする。又、この発酵槽3
.3の底部には外部に一端を覗かせた軸3dをベアリン
グ3eにより軸支持し、その軸3dの上端部には前記被
処理物を撹拌するための撹拌羽根3fを固定する。さら
にこの発酵槽3.3の外面には、槽内部を加熱するため
のヒータ3gを巻き付けるように装設する。 一方、前記ハウジング1の内部には、前記発酵槽3.3
の軸3d、3dとカップリング装置4.4により着脱自
在に連結する駆動軸5.5を、固定板1bにベアリング
5aにより軸支持する。そして、この駆動軸5.5はさ
らにギア6a、6b、6cを介してモータ7により駆動
される構成とする。 なお、符号8はポンプであり、着脱可能な構成とした連
結管8aを通して、前記空気室3Cへ外部からの空気を
供給して、好気性の発酵を促すと同時に、槽内部の温度
が上昇した場合には冷却効果をも果たすべく、大小2段
階の送風−員に切り換え可能なものである・ さらに、前記蓋2の内面天井9は中央から周縁に向かう
に従って下がるように傾斜させ、その周縁下端の内側に
樋2aを形成して、蓋2の内面に結露した蒸発水を集め
、それを外部に排出するノめの排出管10を設けている
。この排出管104経て内部空気の排気も併せて行う。 さらに第3図にブロック図で示すように、画工1モータ
7及び各発酵槽3.3に設けたヒータ3ε、3g並びに
ポンプ8.8をそれぞれに駆動利口するための制御部1
1を設け、これに各発酵槽2.3に設置した槽内温度セ
ンサ12.12、ヒータ温度センサ13.13及び電源
スイツチ14本接続する。 この出願の発明は、以上説明したような構成ζ2より次
のように作用する。 まず、被処理物を一方の発酵槽3に投入して、電源スィ
ッチ14をオンする。すると、前記モータ7、ポンプ8
、ヒータ3g、槽内温度センサ12、及びヒータ温度セ
ンサ13等が電気的にオンして稼働する。そしてモータ
7はスイッチ14がオン状態にある限り常に、所定の時
間間隔ことに一定時間、例えば1〜2時間に1回1〜2
分程度の作動によって、前記撹拌羽根を回転させる。 ポンプ8は前記空気室3cへ小風量(例えば被処理物量
は日々累積して7〜10kg程度に変化するが、毎分0
.5リットル程度の一定量で可)で空気を供給する。ざ
らにヒータ3gは、常に50℃の表面温度を保つように
設定しておき、それより高い温度となれば通電を断つよ
うにヒータ温度センサ13が作用し、又その発熱量がす
べて発酵槽3に伝わるように外側を断熱材で覆っている
。ざらにヒータ3gの作用で発酵槽3内部の温度が上昇
し、発酵槽3内部での発酵が活発になると、・槽内温度
が上昇する。 この過程で、被処理物に含まれる水分は、物理的な蒸発
現象として、水蒸気になって上昇し、蓋2の内面天井9
に達して結露する。結露した水滴は天井9を伝わフて流
下し、その周縁下端の内側に設けた樋2aに流入する。 そして前記排出管10を経て外部に流出する。この排出
管1oからは通常排気が行われる。 そして、槽内温度センサ12が50℃を超えたことを検
出すると、前記ポンプ8の運転が切り換わって大風量と
なり、槽内温度の上昇を阻止する。このときは、同時に
節電目的のために、槽内温度センサ12の作動と連動し
て前記ヒータ3gの通電が断たれる。 この場合の風量は、被処理物量はそのままで毎分2〜2
.5リットル程度、つまり小風量の場合の4〜5倍以下
でよい。温度を引き下げる理由は温度上昇が過度になる
とせっかくの発酵菌が熱のために死滅するのを防ぐため
である。しかし又、あまりに短時間で冷却しようとする
と、発酵に差し支えを生じるとともに、ポンプ8の能力
を大きくする必要があり、コスト高を招くので発酵面及
びコストの両面からポンプ容量を設定することが望まれ
る。 槽内温度が50℃以下になフたことを前記槽内温度セン
サ12が検出したら、その信号を受けてポンプ8は小風
量に切り換わる。又、ヒータ3gは、ポンプ8の風量切
り換わりと同時に再作動するようにしてもよいが、たと
えば30分〜1時間の遅延時間を設けて、それでも槽内
温度がなお50℃以下であるときに再度オンするように
してもよい。これは、通常槽内温度が50℃を超えると
きは、槽内の発酵が活発てヒータの加熱を省略しても十
分に発酵熱で槽内温度を維持できるから、節電及び発酵
菌保護のための措置である。 次に新たな被処理物が追加投入されると、前記のような
繰り返しとなる。そして一方の発酵槽3が満杯になると
、今度は他方の発酵槽3に被処理物を投入する。大体−
日当たりの被処理物量を把握することで、このローテー
ションが成り立つような大きさの発酵槽3.3を用意す
ることができ、連日の連続投入に耐えられる生ごみ処理
装置ができる。満杯になった発酵槽3で発酵が十分に済
むまでの日数は約2週間であるから′、その2週間に生
ごみを毎日投入しても受は入れる容量とすればよい。 なお、上記の説明では省略したが、最初に生ごみを投入
した時点で同時に発酵種菌を投与することが必要である
。 又、各発酵槽3.3における槽内温度は内部て行われる
発酵の過程が異なるために必ずしも一致しない。従って
前記ポンプ8.8、ヒータ3g13g等はそれぞれ別個
に制御する必要がある。そのために、槽内温度センサ1
2.12及びヒータ温度センサ13.13を含めてそれ
ぞれを第1の発酵槽3の系列と、第2の発酵槽3の系列
とに分けて制御系を構成することになる。
【効 果】
この出願の発明は、前述の通りの構成であるから、次の
ような効果を得ることができる。 ■毎日発生する家庭用の生ごみを連続して投入しても支
障なく堆肥化処理できる。それゆえ、公的に収集し焼却
処理するごみの量が減らせて、社会的なエネルギー消費
の抑制ができるる。 ■小型の発酵槽を有するに過ぎないので、内容物を排出
する場合でも、簡単に吊下げて持ち出すことができる。 ■安定した堆肥化処理ができるので、廃棄物として他の
可燃物と混合することがなく、分別した取扱によって廃
棄物処理を衛生的に行うことがてきる。 ■発酵槽を小さく分割した形式であるから、発酵がむら
なく速やかにてきて、発酵処理期間が安定している。従
って、2個の発酵槽で十分にローテーションができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの出願の発明の実施例を示し、第1図は一部を破
断して示す正面図、第2図は一部を破断面して示す側面
図、第3図は制御の内容を説明するためのブロック図で
あり、 1はハウジング、2は蓋、2a!、を樋、3.3は発酵
槽、3aはスノコ板、3fは撹拌羽根、4はカップリン
グ装置、5は駆動軸、6a、6b、6Cはギア、7はモ
ータ、8はポンプ、9は天井、10は排出管、11は制
御装置、12.12は槽内温度センサ、13.13はヒ
ータ温度センサ、14はスイッチである。。 第 図 第2図 7〜ノ /9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次のA〜Iの各構成を具備したことを特徴とする
    家庭用生ごみ堆肥化装置。 A、蓋体を有する断熱構造のハウジング、 B、前記ハウジング内に着脱自在に設けた複数の発酵槽
    、 C、前記発酵槽の外面に設けた該発酵槽内部加熱用のヒ
    ータ、 D、前記発酵槽の内部に設け、上部に被処理物を収容す
    る処理室を、下部には空気室を形成するように仕切るス
    ノコ板、 E、前記処理室に収容した被処理物を撹拌するべく、前
    記発酵槽の底部に軸支持した撹拌羽根、F、前記撹拌羽
    根の支持軸と、前記発酵槽の外部でカップリング装置を
    介して着脱自在に連結する駆動軸、 G、前記各発酵槽の駆動軸を駆動する単一のモータ、 H、前記ハウジング外部から吸引した空気を、前記空気
    室に送り込むポンプ装置、 I、前記蓋体の内面周縁に設けた結露水の排出溝、及び
    該排出溝に連設して結露水の排出及び排気を行うべく外
    部と連通する排出管。
JP2274871A 1990-10-12 1990-10-12 家庭用生ごみ堆肥化装置 Pending JPH04149085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274871A JPH04149085A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 家庭用生ごみ堆肥化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274871A JPH04149085A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 家庭用生ごみ堆肥化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149085A true JPH04149085A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17547725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274871A Pending JPH04149085A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 家庭用生ごみ堆肥化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642936U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 ヤンマー農機株式会社 廃棄物処理装置
JPH06312167A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Minoru Sangyo Kk 生ごみ処理機
JPH08283087A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Yuji Tanaka 食用廃油の処理装置と油かすの製法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222979A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 松下精工株式会社 家庭用厨芥処理器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222979A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 松下精工株式会社 家庭用厨芥処理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642936U (ja) * 1992-11-20 1994-06-07 ヤンマー農機株式会社 廃棄物処理装置
JPH06312167A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Minoru Sangyo Kk 生ごみ処理機
JPH08283087A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Yuji Tanaka 食用廃油の処理装置と油かすの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI596051B (zh) 餐廚垃圾處理設備
CN202137175U (zh) 一种厨余垃圾处理机
KR101178572B1 (ko) 음식물 쓰레기 건조 감량장치와 그를 제어하는 방법
CN110328219B (zh) 一种厨余预处理回收装置及厨余预处理回收的方法
CN209081752U (zh) 餐厨垃圾处理设备
KR20140078383A (ko) 자원순환시스템 구성을 위한 음식물 쓰레기 발효 감량 처리장치
JP2002101865A (ja) 有機物の発酵飼料化装置
JPH04149085A (ja) 家庭用生ごみ堆肥化装置
KR20160114925A (ko) 2단계로 구분하여 가열하는 열매체오일통과 발효분해조와 제1,제2숙성조로 구성된 미생물을 이용한 음식물쓰레기 처리장치
KR20190084829A (ko) 발효에 의한 수소가스를 이용한 음식물쓰레기 감량장치
JPH06304542A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
CN212285278U (zh) 一种分布式厨余垃圾处理设备
CN211111758U (zh) 一种易腐垃圾处理装置
JP2516016B2 (ja) 連続生ゴミ堆肥化装置
CN1193965C (zh) 一种堆肥装置
KR100230519B1 (ko) 음식 폐기물 처리장치 및 그 방법
CN110407620A (zh) 一种自动进出料转鼓式高效堆肥箱
JP2020075832A (ja) 堆肥化装置およびその制御方法
CN2595805Y (zh) 固体有机废物堆肥装置
JPH09315880A (ja) 有機廃棄物処理装置
CN216779835U (zh) 餐厨垃圾处理设备用发酵装置
JP3603413B2 (ja) 生ごみ処理装置
CN211035736U (zh) 污泥发酵装置
CN211620511U (zh) 一种秸秆干法厌氧发酵装置
JPS63190699A (ja) 厨芥処理機