JPH04148574A - 光送受信回路 - Google Patents

光送受信回路

Info

Publication number
JPH04148574A
JPH04148574A JP2273540A JP27354090A JPH04148574A JP H04148574 A JPH04148574 A JP H04148574A JP 2273540 A JP2273540 A JP 2273540A JP 27354090 A JP27354090 A JP 27354090A JP H04148574 A JPH04148574 A JP H04148574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
glass substrate
optical
optical semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273540A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kurata
昇 倉田
Nobuo Sugino
杉野 信夫
Yoshihisa Mochida
糯田 嘉久
Kazuo Matsumura
松村 和郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2273540A priority Critical patent/JPH04148574A/ja
Publication of JPH04148574A publication Critical patent/JPH04148574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気信号を光信号に変換して伝送する光フア
イバ通信、または光空間通信に用いる、光送受信回路に
関するものである。
従来の技術 近年、光フアイバ通信あるいは光リモコン等の光空間通
信は、通信系に電磁雑音の影響を受けない等の理由から
、ますます多用され始めている。
第3図は、従来用いられている光リモコンの光送受信回
路の構成を示すものである。第3図において、1はガラ
スエポキシあるいはセラミック等で構成した配線基板、
2は配線パターンを構成する銅箔、3は光半導体素子で
例えば樹脂レンズでモールドされた発光ダイオード、4
はIC,抵抗等の電子回路部品である。
同図において、発光ダイオード3は配線基板1と平行な
向きに光7を出射させるため、そのリード線5を直角に
曲げた後、電子回路部品4と同じく、配線基板1の銅箔
2上に半田6でリード線5を固定している。以上のよう
に従来は光送受信回路を構成していた。
発明が解決しようとする課題 しかしなから、このような従来の構成では、第3図に示
すように、発光ダイオード3の細いリード線5を半田6
で固定するので、振動に対して弱く、発光ダイオード3
の保持が不安定になり、信頼性に欠ける課題があった。
さらに、発光ダイオード3を複数個実装する場合には、
実装のために配線基板1上の多くの面積を占有し、また
、半田固定の箇所が多く量産性に欠け、形状が太き(な
る欠点があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、光半導体素
子の実装が容易で、小型で量産性に優れた光送受信回路
の提供を目的としたものである。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、ガラス基板上に鋼
箔等で配線パターンを設け、光半導体チップと電子回路
部品を配線パターン上に電気接続して固定し、ガラス基
板を透過した光を光半導体チップに導(集光部材をガラ
ス基板上に密着して設けて、光送受信回路を構成したも
のである。
作用 本発明は上記した構成により、光半導体のチップ自体を
ガラス基板の片面上に密着して固定し、他面から入射し
ガラス基板を透過した光を、集光部材で光半導体チップ
に集光させるので、光半導体チップの実装は信頼性が高
く、また、複数の光半導体チップを実装してもガラス基
板上の多くの面積を占有せず、小型で量産性に優れた光
送受信回路が提供できる。
実施例 以下、本発明の実施例を示す第1図、第2図の図面を用
いて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す光送受信回路の構
成図である。同図において、11は透明なガラス基板、
12はガラス基板11の表面に設けられた銅箔で、配線
パターンを構成する。13は光半導体チップで、ここで
は発光ダイオード等の発光素子チップ、14は発光素子
チップ13の放熱とシールド効果を兼ねたモールド部材
、15は集光効果をもつ光学レンズ、16はトランジス
タ、IC,抵抗等の電子回路部品、18は光を示す矢印
である。なお、同図は光送受信回路の側面図を示す。
以上のように構成された光送受信回路について、以下そ
の作用を説明する。
発光素子チップ13は、電子回路部品16と同じ(ガラ
ス基板11表面に固定され、配線パターンを構成する銅
箔12と電気接続されている。発光素子チップ13の発
光面は、ガラス基板11表面に対向しており、発光面に
当る部分17の銅箔12は除去されている。そのため、
発光素子チップ13の発光面から出射した光18はガラ
ス基板11を透過し、光学レンズ15を通して自由空間
中に出射される。ここで、光学レンズ15は発光素子チ
ップ13から出射した光18を発散させる効果を持ち、
ガラス基板11表面に密着して設けられている。なお、
モールド部材14は発光素子チップ13の放熱効果と固
定保護の効果を有し、信頼性を高めている。
以上のように本実施例の特徴は、ガラス基板ll上に銅
箔12で配線パターンを設け、光半導体チップ13と電
子回路部品16を銅箔12上に電気接続して固定し、さ
らに光学レンズ15をガラス基板11上に密着して設け
て、光半導体チップ13から出射した光18がガラス基
板11を透過後、光学レンズ15で発散されるように、
光半導体チップ13の発光面をガラス基板11表面に対
向する向きに固定して光送受信回路を構成したことであ
る。
この構成により、ガラス基板11表面に実装された光半
導体チップ13から、ガラス基板11を通して直接光が
出射されるので、光半導体チップ13の実装の信頼性が
高く、また、光半導体チップ13と電子回路部品16が
同一面上に実装されるので、量産性が良い効果が得られ
る。
また、本実施例では光半導体チップ13を1個の発光素
子として説明したが、複数の光半導体チップを実装して
もよく、この場合は、複数のチップを実装してもガラス
基板11上で多くの面積を占有せず、小型にできる効果
が得られ、優れた光送受信回路が提供できる。
なお、本実施例において、配線パターンを構成する材料
として、銅箔12を用いて説明したが、電気導体であれ
ば金箔でもm箔でも、何を用いてもよい。また、ガラス
基板11の片面に銅箔12を設けて説明したが、両面に
設けてもよい。また光半導体チップ13として受光素子
チップ13を用いた場合には、光学レンズ15で収束さ
れた光がガラス基板11を介して入射することとなる。
以下、本発明の第2の実施例について図面を参照しなか
ら説明する。第2図は本発明の第2の実施例を示す光送
受信回路の構成図である。同図において、19は入射し
た光を反射収束させる凹反射面鏡で、ガラス基板11に
密着して設けられている。20はガラス基板11上で銅
箔12が無い部分を示す。なお、第2図において、第1
図に示す部分と同一部分については、同一番号を付して
説明を省略する。
本実施例が第1図に示す実施例と異なる点は、光半導体
チップ13としてフォトダイオード等の受光素子を用い
、光を収束させる光学部材として凹面反射鏡19を用い
て構成したことである。
上記のように構成された光送受信回路について、以下そ
の作用を説明する。まず、受光素子チップ13は、電子
回路部品16と同じくガラス基板11表面に固定され、
配線パターンを構成する銅箔12と電気接続されている
。受光素子チップ13の受光面は、ガラス基板11表面
と同一方向を向いている。凹面反射鏡19は受光素子チ
ップ13を覆う位置に設けられ、凹面反射鏡19に対向
するガラス基板11の表面20は、鋼箔12が除去され
ている。そのため、外部からガラス基板11に入射した
光18は、ガラス基板11を透過後、ガラス基板表面2
0を通って凹面反射鏡19に入射し、反射収束された後
、受光素子チップ13の受光面に入射する。ここで、受
光素子チップ13は凹面反射鏡19とガラス基板11の
中に封止され、チップ13の実装の信頼性を高めている
以上のように本実施例の特徴は、第1図に示す実施例の
光学レンズ15の代わりに、凹面反射鏡19をガラス基
板11上に密着して設けて、外部から入射した光18が
ガラス基板11を透過後、凹面反射鏡19で反射収束さ
れた後、光半導体チップ13の受光面に入射するように
、光半導体チップ13と凹面反射鏡19とをカラス基板
11の同一面上に設けて光送受信回路を構成したことで
ある。
この構成により、光半導体チップ13はガラス基板11
と凹面反射鏡19との間に封止されているので、チップ
13の実装の信頼性が高い効果が得られる。また、凹面
反射鏡19は形状を大きく構成できるので、ガラス基板
11の多くの面積を通過した光を集光する効果が得られ
、優れた光送受信回路が提供できる。
なお、本実施例では第1図に示した実施例と同様に、光
半導体チップ13を1個の受光素子として説明したが、
複数の光半導体チップを実装してもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、光半導体のチップ自体を
ガラス基板の片面上に密着して封止状態で固定して、他
面から入射しガラス基板を透過した光を、光学レンズ、
凹面反射鏡等の集光部材で光半導体チップに集光させる
ので、光半導体チップは耐振動、耐環境に対する信頼性
が高く実装できる効果かえられる。
また、光半導体チップと電子回路部品が同一面上に実装
されるので、量産性がよく、さらに、複数の光半導体チ
ップを実装してもガラス基板上の多くの面積を占有せず
、小型に構成できる効果を有し、従来に比較して優れた
光送受信回路を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す光送受信回路の構
成図、第2図は本発明の第2の実施例を示す光送受信回
路の構成図、第3図は従来の光送受信回路の構成図であ
る。 11・・・・・・ガラス基板、12・・・・・・配線パ
ターンの銅箔、13・・・・・・光半導体チップ、14
・・・・・・モールド部材、15・・・・・・光学レン
ズ、16・・・・・・電子回路部品、18・・・・・・
光を示す矢印、19・・・・・・凹面反射鏡。 代理人の氏名 弁理士小蝦治明 ほか2名n−−・がラ
ス1&板 12− 鋼箔の配樵 パターン t3・・−光半導体子ツブ 14− モールド部材 15−・−光学レンズ 16・−・電子WJ路部品 E・・・光を示す失1p !!−ガラス基板 12−・−鋼箔の配縁 パターン 13・−光学1体チップ 16・・・電子図1%部品 p−・光を示す矢印 19−凹1fli射餞

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体箔からなる配線パターンをその表面と裏面の
    少なくとも一方に設けた略透明なガラス基板と、前記ガ
    ラス基板に固定され、前記配線パターンと電気接続され
    た光半導体チップおよび電子回路部品と、前記ガラス基
    板の表面または裏面に密着して設けられ、前記ガラス基
    板を透過した光を前記光半導体チップに導く集光部材と
    から構成したことを特徴とする光送受信回路。
  2. (2)集光部材は光を収束させる光学レンズから構成し
    、前記光学レンズで収束された光が前記ガラス基板を透
    過後前記光半導体チップに入射するように、前記光半導
    体チップの発光面または受光面を前記ガラス基板表面に
    対向する向きに固定したことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の光送受信回路。
  3. (3)集光部材は光を収束させる凹面反射鏡から構成し
    、前記ガラス基板を透過した光を前記凹面反射鏡で反射
    収束させ、前記光半導体チップに入射するように、前記
    光半導体チップと前記凹面反射鏡を前記ガラス基板の同
    一面に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の光送受信回路。
JP2273540A 1990-10-12 1990-10-12 光送受信回路 Pending JPH04148574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273540A JPH04148574A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 光送受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273540A JPH04148574A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 光送受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148574A true JPH04148574A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17529259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273540A Pending JPH04148574A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 光送受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235439A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 光無線通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235439A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Victor Co Of Japan Ltd 光無線通信装置
JP4692329B2 (ja) * 2006-02-28 2011-06-01 日本ビクター株式会社 光無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364368B2 (en) Optoelectronic coupling arrangement and transceiver with such an optoelectronic coupling arrangement
US5101465A (en) Leadframe-based optical assembly
US7138661B2 (en) Optoelectronic component and optoelectronic arrangement with an optoelectronic component
JPH1187785A (ja) 光学データ伝送のための構成部分
US20060110110A1 (en) Optical turn system for optoelectronic modules
US6733189B2 (en) Electrooptical transmitting/receiving module, and method for producing the module
WO1992016021A1 (en) Optoelectronic component
US6707148B1 (en) Bumped integrated circuits for optical applications
WO2000008729A1 (en) Optical module and method of manufacture thereof
US6301401B1 (en) Electro-optical package for reducing parasitic effects
JP3014045B2 (ja) 光信号交換手段を備えた半導体装置
US7308206B2 (en) Heatsinking of optical subassembly and method of assembling
JPH08228021A (ja) 導線なしの双方向光データ伝送用半導体集合体
KR20060025152A (ko) 레이저다이오드 소자의 제조 방법, 레이저다이오드 소자의하우징 및 레이저다이오드 소자
JP4172558B2 (ja) 赤外線通信デバイス
EP0508613B1 (en) Multichip system and method of supplying clock signal therefor
US8044474B2 (en) Optoelectronic module, and method for the production thereof
US6897485B2 (en) Device for optical and/or electrical data transmission and/or processing
JPH0926530A (ja) 光モジュール
JP2007178537A (ja) 光モジュールおよび光伝送システム
JPH053330A (ja) 光送受信モジユール
JPH04148574A (ja) 光送受信回路
US20010022370A1 (en) Transducer module with an optical semiconductor, and method for producing a transducer module
JPH0779058A (ja) 光通信部品の基板実装装置
JP4301588B2 (ja) ホトカプラ装置