JPH04148311A - 微小位置決め装置 - Google Patents

微小位置決め装置

Info

Publication number
JPH04148311A
JPH04148311A JP2270570A JP27057090A JPH04148311A JP H04148311 A JPH04148311 A JP H04148311A JP 2270570 A JP2270570 A JP 2270570A JP 27057090 A JP27057090 A JP 27057090A JP H04148311 A JPH04148311 A JP H04148311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
positioning
temporarily
drive
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kubota
洋一 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2270570A priority Critical patent/JPH04148311A/ja
Priority to DE69126938T priority patent/DE69126938T2/de
Priority to EP91117290A priority patent/EP0480419B1/en
Publication of JPH04148311A publication Critical patent/JPH04148311A/ja
Priority to US08/176,511 priority patent/US5612602A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は微小位置決め装置に関し、特にハードディスク
ドライブ装置に対するトラック書込み用サーボトラック
ライタの書込みヘッド駆動系の微小位置決め装置として
好適なものである。
〔従来の技術〕
従来のハードディスクドライブ装置は、記憶容量が比較
的に大きくなかったため、ハードディスクドライブ装置
独自のリード/ライト世のヘッドを駆動するDCモータ
等を用いてサーボトラックを書込んでいた。しかし、サ
ーボトラックピッチは情報の記録再生時の基準となるも
のであるので、ハードディスクドライブ装置のリード/
ライトのピッチよりも小さくする必要があり、高密度に
なれば、上記の内蔵されたヘッド駆動装置では、位置決
め精度の点から対応できなくなる傾向がみられ、そのた
め製造時にトラックを書込むために専用のサーボトラッ
クライタが今日では必要とされるようになってきている
このような専用のサーボトラックライタな用いる場合に
於ても、ヘッドは内蔵のものを用いそのヘッドを動かす
アクチュエータをヘッドの支持材に押しつけて外部の駆
動装置によりヘッドを駆動させるという方法が一般に採
用されている。第4図にこのような従来例の構成を示す
。本図において、1はエンコーダモータであり、IAは
その中のエンコーダ部、IBはモータ部である。2はエ
ンコーダモータ1で駆動される駆動ディスク、3は駆動
ピンである。4はハードディスクドライブ装置であり、
工場に於てはこのようなユニット装置4がベルトコンベ
ア(図示せず)に乗せられて次々とサーボトラックライ
タ1〜3の所へ流れてくる。5はドライブ装置4内のハ
ードディスク、6はヘッドアーム、7はリニアモータで
ある。駆動ピン3をヘッドアーム6に当て、ヘッドアー
ム6を支点10を中心としてエンコーダモータ1で円弧
状に動かし、ヘッドアーム6の先端に設置されたヘッド
8によりトラックデータをハードディスク5上に書込む
。このトラックデータはこれら部材の外に置かれたデー
タ送出装置11からヘッド8へ送られる。ここで、上記
の1〜11でサーボトラックライタの全体が構成され、
5のハードディスクと7のりニアモータが製品としての
ハードディスクとなる。
[発明が解決しようとする課題〕 このように、近年は第4図に示すような構成のサーボト
ラックライタがサーボトラックの高密度化に伴ない使用
されているが、第4図のハードディスクドライブ装置4
は製造ライン上を流れて(るものであって、常に固定さ
れたものではない。したがっていわば不定のものと、1
〜3に示すサーボトラックライタのような固定されたも
のとを、−時的に連結し、しかも高精度の位置決めを行
なう装置に於ては、このような連結部分の固定の具合が
悪いと結合の不安定さからサーボトラック書き込みの高
精度を安定して維持することが困難となるという重大な
解決すべき課題があつた。
本発明の目的は、上述のような点に鑑み、位置決め動作
を理想的な形に近づけて位置決めの整定時間を短縮し、
高精度の位置決めの効率化が図れる微小位置決め装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、位置決め制御手段
に駆動制御されて被移動対象物方向に移動して該被移動
対象物と当接することにより微小位置決めを行うアクチ
ュエータと、該アクチュエータの移動位置を検出する検
出手段と、該検出手段の検出信号が予めプリセットされ
た所定の整定範囲内に入ったことを示す整定出力信号に
応じて前記アクチュエータの磁性体部分を通電して一時
的に磁化し、これにより一時的に磁化された該磁性体部
分と前記被移動対象物とを一時的に電着させて負荷を増
加させる通電手段とを具備したことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明では、不安定な連結部分を安定化させかつ製造ラ
イン上を流れてくる不特定な対象物に対応できるように
、対象物の磁性体部分に接触するアクチュエータの一部
分を一時的に磁化させて、不特定な対象物と固定位置の
装置とを必要な時だけ一体化させるようにしたので、位
置決め整定時間が短縮し、高精度の位置決めが安定して
維持することができ作業効率の向上が得られる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の全体の構成を示す。なお、
第4図の従来例と共通な部材については同一符号を付し
てその詳細な説明は省略する。
第1図に示すように、本例は機械的な配置構成としては
第4図の従来例とほぼ同様であるが、特に異なる点は、
アクチュエータである駆動ピン3に電磁石と同等な機能
を付加しである点と、コントローラ9内に所定のタイミ
ングで駆動ビン3のコイル3Aに通電制御をする機能が
設けられている点である。
この所定のタイミングを示す信号は、位置決めの位置偏
差量があらかじめ定めた2つのプリセット値1,2の範
囲内に入った時に発せられる信号であり、後述の第3図
に於て各々電磁石3のON信号及びOFF信号となり、
このON信号の時間で通電されることになる。この通電
により電磁石3とへラドアーム6との磁性体部分を電着
結合させる。
第2図は第1図に示す本発明の一実施例に於けるコント
ローラ9の回路構成例を示す。第2図において駆動ビン
3を動かすモータIBの移動量の指令値は予め設定され
ているものとする。また、この指令値はエンコーダIA
のパルス数を単位としている。モータIBの軸とエンコ
ーダLAの軸とはエンコーダモータ1のように一体化さ
れているので、モータIBの移動量はエンコーダパルス
として常にコントローラ9に入力されている。このとき
、上記の移動量の指令値とエンコーダIAからの入力値
との差、即ち位置偏差量がゼロになるようにモータIB
に流れる電流をコントローラ9で制御している。すなわ
ち、エンコーダIAの入カバルスはカウンタ20により
カウントされてディジタル量として減算器21へ送られ
、減算器21において移動量の指定値のディジタル値と
比較・演算され、その差分がD/A  (ディジタル・
アナログ)変換器22でアナログ量に変換される。そし
て、このアナログ量に上記の位置偏差量となる。
モータIBの移動速度はエンコーダパルスを入力するF
/V(周波数・電圧)変換器23によってアナログ量と
して、上記の位置偏差量とともに増幅器24により増幅
され電流制御部24へ送られる。電流制御部24へは、
この他にエンコーダIAの位置に応じた駆動電流値を記
憶したROM25とD/A変換器26とにより駆動電流
が印加され、さらにモータ駆動電流のフィードバック量
26とが帰還されて、最終的には次段の電力増幅器27
を通してモータIBへ駆動電流を流している。
第3図は本発明実施例の位置決めの動作パターンと電磁
石3の0N10FFのタイミングを示す。モータIBを
起動すると位置偏差量(目標と実際の位置との差)が増
加し、目標位置に近づ(につれて減少するというパター
ンを描く。本実施例では、比較的大きな値の偏差量をプ
リセットlとして、第2図のコントローラ9内の第1の
コンパレータ27に設定し、位置偏差ゼロの近傍の値を
ほとんど位置決め整定か終了したとみなして、プリセッ
ト2として同様に第2のコンパレータ28に設定してい
る。そして、位置偏差が大きいときにプリセット1を基
に電磁石コイル3AをON (通電)して、駆動ビン3
を介してヘッドアーム6と駆動ディスク2とを一体化す
る。これにより負荷が大きくなって、振動を抑えて位置
決め整定を早めることができる。この整定後は電磁石3
をOFFにする。このため次の起動時には負荷が軽いの
で起動が楽になるが、偏差が大きくなると上記と同様に
電磁石3をONにし整定後はOFFにするという動作を
繰り返しながら位置決めを行なう。
皿!口11土 本発明の第2の実施例として、第1図のりニアモータフ
に位置決め整定時においてのみ移動方向に対向する形態
のバックバイアスを常時かけても好ましい。すなわち、
本実施例では電磁石3のONのタイミングに同期してバ
ックバイアスをONにして負荷を増加させて整定を早め
、電磁石3のOFFのタイミングに同期してバックバイ
アスをOFFにして負荷を軽くして起動を早める。
本発明の第3の実施例として、上記の本発明の第2の実
施例がバックバイアスのON/ OFF制御であるのに
対し、そのバックバイアスのバイアス量を可変にして電
磁石3がOFFのときにも若干のバイアスを常時かけて
いるようにしてもよい。そして、電磁石3のON時には
バイアス量を増加させ電磁石のOFF時にはバイアス量
を減少させる点は第2実施例と同様である。なお、本発
明の第2.第3実施例の場合ともバックバイアスはコン
トローラ9の制御に基いてデータ送出装置11から送ら
れる。
〔発明の効果J 以上説明したように、本発明によれば、対象物の磁性体
部分に接触するアクチュエータの一部分を一時的に磁化
させて、不特定な対象物と固定位置の装置とを必要な時
だけ一体化させるようにしたので、位置決めの整定時間
が短縮され、負荷が位置決め動作に合わせて、積極的に
増減されるので位置決め動作が理想的な形に近づき、高
精度の位置決めの効率化が得られる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体の構成を示す斜視図、 第2図は第1図のコントローラの回路構成を示すブロッ
ク図、 第3図は第2図の回路の動作パターンを示す波形図、 第4図は従来例の全体の構成を示す斜視図である。 1・・・エンコーダモータ、 2・・・駆動ディスク、 3・・・駆動ビン、 5・・・八−ドディスク、 6・・・ヘッドアーム、 7・・・リニアモータ。 8・・・ヘッド、 9・・・コントローラ、 10・・・アームの支点、 11・・・データ送出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)位置決め制御手段に駆動制御されて被移動対象物方
    向に移動して該被移動対象物と当接することにより微小
    位置決めを行うアクチュエータと、該アクチュエータの
    移動位置を検出する検出手段と、 該検出手段の検出信号が予めプリセットされた所定の整
    定範囲内に入ったことを示す整定出力信号に応じて前記
    アクチュエータの磁性体部分を通電して一時的に磁化し
    、これにより一時的に磁化された該磁性体部分と前記被
    移動対象物とを一時的に電着させて負荷を増加させる通
    電手段とを具備したことを特徴とする微小位置決め装置
JP2270570A 1990-10-11 1990-10-11 微小位置決め装置 Pending JPH04148311A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270570A JPH04148311A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 微小位置決め装置
DE69126938T DE69126938T2 (de) 1990-10-11 1991-10-10 Positionierungsvorrichtung
EP91117290A EP0480419B1 (en) 1990-10-11 1991-10-10 Positioning device
US08/176,511 US5612602A (en) 1990-10-11 1994-01-03 Device and method comprising a motor and/or a digital signal processor, means for supplying signals of a plurality of channels in serial form, or means for causing an actuator to abut an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270570A JPH04148311A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 微小位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148311A true JPH04148311A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17487992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270570A Pending JPH04148311A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 微小位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148311A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160676A (en) Storage disk apparatus and method of controlling same
KR20030038292A (ko) 로드/언로드 방법 및 이를 이용한 자기 디스크 장치
KR20030010477A (ko) 자기디스크 기억장치
JP2672574B2 (ja) 情報記録再生装置
US6373650B1 (en) Voice coil motor control circuit having alternative modes of operation and method of operation thereof
EP0436656A4 (en) Single stage seek method
JPH04148311A (ja) 微小位置決め装置
EP0560251A2 (en) Stepper motor with vernier control mode
EP0394062B1 (en) Position control device for positioning magnetic head on selected track
JPH01156801A (ja) 記憶装置
US6778350B2 (en) Feed forward control of voice coil motor induced microactuator disturbance
US4980784A (en) Magnetic disk apparatus
JP2731206B2 (ja) 磁気ディスク装置
US6975481B1 (en) Driver systems and methods for an actuator of a hard disk drive
JPH056603Y2 (ja)
JPH04157682A (ja) シーク制御におけるオフセット方法
JPH06150596A (ja) 磁気ディスク装置
JP2001135050A (ja) 磁気ヘッドの位置決め装置
KR940003834B1 (ko) 마스터 슬레이브형 액추에이터의 구동시스템
US4972132A (en) Stepping motor drive control circuit for a magnetic disk drive
JPH09251739A (ja) 位置決め制御システム及びそのシステムを適用するシーク制御装置
JPH01171174A (ja) 磁気ディスク装置の制御方式
JPS63136366A (ja) 磁気デイスク装置
JP2001135053A (ja) 磁気ヘッドの位置決め装置
JPS607659A (ja) 磁気デイスク装置