JPH0414767A - 全固体二次電池 - Google Patents

全固体二次電池

Info

Publication number
JPH0414767A
JPH0414767A JP2116230A JP11623090A JPH0414767A JP H0414767 A JPH0414767 A JP H0414767A JP 2116230 A JP2116230 A JP 2116230A JP 11623090 A JP11623090 A JP 11623090A JP H0414767 A JPH0414767 A JP H0414767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode
electrode active
solid electrolyte
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116230A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Takada
寛治 高田
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Shuji Ito
修二 伊藤
Sukeyuki Murai
村井 祐之
Shigeko Takahashi
高橋 滋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2116230A priority Critical patent/JPH0414767A/ja
Publication of JPH0414767A publication Critical patent/JPH0414767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電極活物質として正極、負極とも同じ銀バナ
ジウム酸化物を用い、固体電解質として銀イオン導電性
固体電解質を用いる全固体二次電池に関するものであり
、特に放電容量の大きい全固体二次電池を提供すること
を目的としたものである。
従来の技術 近年、電子機器のマイクロエレクトロニクス化が急速に
進展し、それら機器に使用される電池に対して高信頼性
、使用温度範囲の拡大等が強く要望されてきている。し
かし、従来の酸、アルカリ等の液状の電解液を使用する
電池では、電解液の漏液やガス発生による電池の膨張、
破裂の危険性があり、使用機器への絶対的信頼性を確保
することは不可能である。これに対して固体電解質電池
は液状電解液を全く使用しないため、上記のような問題
がなく、高い信頼性を具備するものにできる可能性を有
している。また、固体電解質は液状電解液で起こる氷結
、蒸発がなく、広い使用温度範囲が期待できる。このた
め、液状電解液に代えて固体電解質を使用する全固体電
池の開発が盛んに行われている。例えば、水分、酸素、
熱に対して安定な4AgI・Ag、、WO,等の銀イオ
ン導電性固体電解質を用い、電極活物質として銀バナジ
ウム酸化物を正極、および負極に用いる全固体二次電池
が提案されている(特願平1−67063)。しかしな
がらこの電池は、固体の電極と固体の電解質を使用する
ため安定した電極反応を確保することが難しく、このた
め獲得できる電池の放電容量もあまり大きなものは得ら
れない。
発明が解決しようとする課題 電極活物質として、銀バナジウム酸化物を用い、4Ag
I−Ag2m104等で表される組成の固体電解質を用
いる全固体電池は、固体電解質が水分、酸素、熱に対し
−て安定であるため、低温から100℃を越える高温ま
で、広い温度範囲で安定に動作する特性を有する二次電
池である。しかしながら、AgXV2O5−ア(yは酸
素欠損)で表される電極活物質の単位重量あたり獲得で
きる電気量は少ないという課題を有していた。
本発明は、上記課題を解決するため、上記電極活物質と
銀イオン導電性固体電解質を混合した電極を構成する電
極活物質をあらかじめ造粒し、高容量で安定した特性を
有する全固体二次電池の提供を可能としたものである。
課題を解決するための手段 本発明は、電極が、4AgI・Ag、JOイ等で表され
る銀イオン導電性固体電解質とAgXV2O5−ア(0
,6≦x≦0.8、yは酸素欠損)で表される銀とバナ
ジウム酸化物よりなる複合酸化物の電極活物質との混合
物である全固体二次電池に関し、前記電極を構成する電
極活物質をあらかじめ造粒することにより、電極活物質
の電極反応効率を改善し、高い放電容量が獲得できる電
極構成を可能としたものである。
作用 Ag、V2O5−、(0,6≦x≦0.Lyは酸素欠損
)で表される銀とバナジウム酸化物よりなる複合酸化物
は、電気化学的に銀のインターカレーション、デインタ
ーカレーションを行わさせることができる。したがって
、銀イオン導電性固体電解質との併用により、全固体二
次電池を構成することができる。
この全固体二次電池は、通常銀イオン導電性固体電解質
層を介してその両側に銀イオン導電性固体電解質粉末と
銀バナジウム酸化物粉末との混合物よりなる電極を配し
て構成する。前記二次電池の充放電における電気化学反
応は、固体電解質と電極活物質の界面で行われる。充電
の場合、正極では電極活物質の銀バナジウム酸化物から
銀イオンと電子のデインターカレーションが行われ、負
極では電極活物質へ銀イオンと電子のインターカレーシ
ョンが行われる。したがって充放電特性は固体電解質と
電極活物質で構成する界面の状態により大きく左右され
ることになる。すなわち、使用した電極活物質粉末のい
ずれにも固体電解質は接しており、また接触する固体電
解質の界面の総面積が最大限大きく、かつ接合性が良好
な状態であることが、充放電における電極の分極を抑制
し、最も良好な充放電特性を獲得できる方法である。し
かしながら、従来の前記全固体二次電池は検討が不充分
で、充分な放電容量が獲得できなかった。
本発明は、銀イオン導電性固体電解質粉末と銀バナジウ
ム酸化物粉末とを混合して構成する電極中での電極活物
質の適切な状態を検討し、電極活物質の安定した反応確
保のために、電極活物質をあらかじめ造粒すると効果の
あることを見出して、高容量の全固体二次電池を完成し
たものである。
以下、実施例により詳細に説明する。
実施例 まず、AgI、Ag2O,703をモル比で4・1・1
の比となるように秤量し、これらをアルミナ乳鉢で混合
した。この混合物を加圧成型しペレット状とした後、バ
イレックス管に減圧封入し、400℃の温度で17時間
溶融、反応させた。その反応物を水を加えたボールミル
で湿式粉砕し、分級して200メツンユ以下の4AgI
−Ag2WO4で表される銀イオン導電性の固体電解質
粉末を得た。
次に、v20.で表されるバナジウム酸化物と金属銀の
粉末をモル比で1:0.7となるよう秤量し、乳鉢で混
合した。その混合物を加圧成型しペレット状とした後、
石英管中に減圧封入し、60o℃の温度で48時間反応
させた。その反応物を乳鉢で粉砕、分級して200メツ
シユ以下のAgo7■205で表される銀バナジウム酸
化物の電極活物質粉末を得た。この電極活物質粉末をさ
らに加圧成型し、ペレット状としたものを22メツシユ
、42メツシユ、100メツシニおよび140メツシニ
のステンレス製のふるいで擦りつぶし、造粒した電極活
物質を得た。
このようにして得た固体電解質と電極活物質を用いて、
以下の方法により全固体二次電池を作製した。最初に、
固体電解質粉末と42メツシニのふるいで造粒した電極
活物質粉末を後記の表に示すように電極活物質の含有量
が40重量%から80重量%になるように混合した各種
の電極材料を作製した。
この電極材料の100mgを秤量し、4ton/aIr
の圧力で加圧成型し、直径がlQmmの正極ペレットを
作製した。一方、正極と同一の電極材料を250mg秤
量し、4ton/cnrの圧力で加圧成型し、直径が1
0mmの負極ペレットを作製した。以上のようにして得
られた正極、負極の各ペレットを、300mgの固体電
解質を間に介して配し、全体を4ton/aItの圧力
で加圧圧接し、直径が10mmのペレット状全固体二次
電池を作製した。さらに、電極活物質を22メツシ+L
 、 100メツシユ、140メツシニのふるいで造粒
したものについて、固体電解質粉末と1:1の重量比で
混合した電極を使用し、上記と同様の方法で直径が10
mmのペレット状全固体二次電池を作製した。また、本
発明の実施例以外に造粒していない電極活物質を使用し
、固体電解質粉末と1=1の重量比で混合した電極を使
用した従来例を同様にして比較用として作製した。
試作したこれらの全固体二次電池の充放電特性を確認す
るため、ペレットの正極および負極にさらにスズめっき
した銅線を、導電性のカーボンペースト(日本アチソン
株式会社製109B)で接合し、全体をエポキシ樹脂系
の粉体塗料(日東電工製ニトロンC−720OA)を1
50℃の温度で塗装した。
試作した各種全固体二次電池の定電流充放電の5サイク
ル目の放電容量を、20℃の温度雰囲気で評価した結果
を次表に示す。なお、定電流充放電は、充電電圧が50
0mV、放電下限電圧が250mVの間で行い、電流値
は200μAとした。また、放電容量の評価結果は、そ
れぞれ2個の電池の平均値を示した。
この表に見られるように、電極活物質を造粒していない
従来例(9)の放電容量は1550μAhにすぎないが
、電極活物質を造粒した実施例(1)〜(8)はいずれ
も放電容量が従来例よりも大きく、造粒した電極活物質
を使用することにより電極の利用率が向上することがわ
かる。
とくに、電極活物質を42メツシニのふるいで造粒した
ものを使用した場合、電極中の電極活物質の含有量が5
0重量%から70%の場合(2)〜(4)に顕著に放電
容量が向上し、また、電極活物質の造粒に使用するふる
いの大きさを変えた場合でも、100メツシユおよび1
40メツシユのふるいを使用1した場合(7)、 (8
)は顕著に放電容量が向上する。これは、電極活物質の
反応利用率は電極活物質に接触している固体電解質の状
態に影響されることを示しており、小粒子の電極活物質
と小粒子の固体電解質を接触させた状態とするより、ま
ず、固体電解質の粒子よりある程度大きい、小粒子の電
極活物質を強固に接触させた電極の集合体を形成し、こ
れの周囲を充分な固体電解質で覆った状態を形成するこ
とが電極活物質全体の反応性に効果があるためと考えら
れる。このように、電極活物質を造粒することにより電
極活物質が集合体を形成し、固体電解質と混合した電極
が適切な状態に改善されて放電容量が大きく向上するこ
とを確認した。
なお、上記電池のうち(1)から(8)について二次電
池としての特性を確認するために、上記充放電サイクル
試験を継続して300サイクル目の放電容量を確認した
が、いずれも5サイクル目とほぼ同一の放電容量が得ら
れ、二次電池として安定した特性を有することを確認し
た。
以上のように、本発明は、固体電解質粉末と電極活物質
粉末とを混合して構成する全固体二次電池の電極中の電
極活物質をあらかじめ造粒して、放電容量の大きい実用
性に優れた全固体二次電池を実現したものである。
なお、実施例では、正極重量が100mg、負極重量が
250mgで構成した全固体二次電池で説明したが、電
極活物質を42メツシユのふるいで造粒したものを使用
して、電極中の電極活物質の含有量が50重量%、60
重量%および70重量%の電極について、それぞれ、正
極が90mgで負極が225mgおよび正極が80mg
で負極が200mgで構成した全固体二次電池は、いず
れも上記比較M(9)より放電容量が大きく、造粒した
電極活物質の使用により場合によっては低コストでしか
も高容量の全固体二次電池を得ることもできる。
さらに、実施例においては、銀イオン導電性固体電解質
としてAgI、 Ag2OおよびWO3を合成して作製
した4AgI−AgJO,で表される固体電解質で説明
したが、吸湿性を持たないSiO3,MoO2,V2O
5から選ばれる化合物とAgI、 Ag2Oから合成さ
れる固体電解質、さらに合成されたものが吸湿性を持た
ないCrO2,P2O5,B2O3から選ばれる化合物
とAgI、 Ag2Oか電容量が獲得できることを確認
している。
また、実施例では電極活物質として、Ago7■205
で表される組成のもので説明したが、銀のインターカレ
ーション、デインターカレーション反応がほぼ同様に行
われるAgo6v205およびAgXV2O。
で表される銀と酸化バナジウムを合成して得られる複合
酸化物を電極とした場合でも、電極活物質の造粒により
放電容量が顕著に向上することを確認している。
発明の効果 以上のように本発明によれば、銀イオン導電性固体電解
質とAgXV2O5−y(0,6−X−0,8、yは酸
素欠損)で表される電極活物質を混合して構成する電極
中の電極活物質lをあらかじめ造粒することにより、放
電容量の大きな全固体二次電池を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀イオン導電性固体電解質と、電極活物質として
    AgxV_2O_5_−_y(0.6≦x≦0.8、y
    は酸素欠損)で表される銀とバナジウム酸化物よりなる
    複合酸化物を混合した電極を銀イオン導電性固体電解質
    層を介して、その両側に配した全固体二次電池において
    、前記電極を構成する電極活物質があらかじめ造粒され
    たものであることを特徴とする全固体二次電池。
  2. (2)前記銀イオン導電性固体電解質が、4AgI・A
    g_2WO_4で表される組成を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の全固体二次電池。
JP2116230A 1990-05-02 1990-05-02 全固体二次電池 Pending JPH0414767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116230A JPH0414767A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 全固体二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116230A JPH0414767A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 全固体二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414767A true JPH0414767A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14682053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116230A Pending JPH0414767A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 全固体二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414767A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835500B2 (en) Hydrated iron phosphate electrode materials for rechargeable lithium battery cell systems
JP4395898B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材料とそれら負極材料を用いた非水電解質二次電池
EP3828980A1 (en) Sulfide solid electrolyte and all-solid-state battery
JP3332133B2 (ja) 全固体リチウム二次電池
WO2000028608A1 (fr) Pile secondaire au lithium
KR20190062998A (ko) 고체 전해질, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
US3713897A (en) Electrolyte materials for high voltage solid electrolyte battery systems
JP2003034534A (ja) リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
CN102844911B (zh) 蓄电器件用负极活性物质以及使用其的蓄电器件用负极材料和蓄电器件用负极
JPH0896799A (ja) 充電式電気化学リチウム電池用の炭素/ポリマー複合電極
JPH09219215A (ja) リチウムイオン電池
EP0459451B1 (en) Solid-state voltage storage cell
JP2005018998A (ja) 負極材料およびそれを用いた電池
JPH0414767A (ja) 全固体二次電池
JPH03291859A (ja) 全固体二次電池
JPH03297070A (ja) 全固体二次電池
JPH03297069A (ja) 全固体二次電池
JPH0434865A (ja) 全固体電圧記憶素子
JP3447187B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH01260767A (ja) 二次電池
JPH0426073A (ja) 全固体二次電池
JPH0426074A (ja) 全固体二次電池
JPH0465070A (ja) 全固体電圧記憶素子
JPH03297068A (ja) 全固体二次電池
JP2734747B2 (ja) 全固体電圧記憶素子