JPH04147367A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH04147367A
JPH04147367A JP2271868A JP27186890A JPH04147367A JP H04147367 A JPH04147367 A JP H04147367A JP 2271868 A JP2271868 A JP 2271868A JP 27186890 A JP27186890 A JP 27186890A JP H04147367 A JPH04147367 A JP H04147367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
characters
japanese
european
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271868A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Saoyama
佐尾山 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2271868A priority Critical patent/JPH04147367A/ja
Publication of JPH04147367A publication Critical patent/JPH04147367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は文書処理装置、特に欧文と和文とが混在する文
書を構成している字間の処理を行うデスクトップパブリ
ッシング(以下、DTP)のような文書処理システムに
有用な文書処理装置に関するものである。
【従来の技術】
近年では、コンピュータなどを利用したDTPが望まれ
ている。通常、この種のシステムにおいて、文書を作成
する場合、文書を展開する1つ1つの枠内に、キーボー
ドより入力された文字を展開していく。 文書を構成する文字のうち、欧文はそれぞれ固有のセッ
ト幅を持っているため、セット幅の短い文字とセット幅
が長い文字が混在している場合、その文字の並びの組み
合わせいかんによっては、隙間だらけになったり、文字
が詰まったりして非常に見にくい文−トになってしまう
恐れがある。 方、和文は一定のセット幅を侍っているため、和文と欧
文の混在文書においては文字間のバランスをとるために
試行錯誤しながら行わなければならないため非常に手間
がかかっていた。 欧文の文書においては、例えば英単語と英単語の間に生
じた空白は、文字のサイズを変更することにより、例え
ば大きなサイズに変更したならば単語間が詰まってしま
ったり、小さなサイズに変更したならば単語間が広がっ
てしまった。また、和文文字と数字が並ぶような日付を
書くとき等は年月「Iと数字の間が均一だと非常にまと
まりがなくなる文書になってしまう。 このように欧文文字と和文文字が並んだ場合、もしくは
数字と和文文字が並んだ場合、その度に字間を細かく設
定しなければならなかった。 また、欧文で構成されている文書において、行末の単語
を2行にまたがらないように、すなわち複数行に分割す
る単語が発生しないよう単語を枠幅にいっばいになるよ
うに調節したいという要求が発生する。この調節にも行
の最終単語ばかりでなく、それにともなう全ての変更が
必要になる。
【発明が解決しようとしている課題】
本発明は、前記従来の欠点を除去するために、それぞれ
の文字の前後に字間をもたせることにより、該字間を有
効に利用し、欧文と和文が混在する文書の文字間のバラ
ンスをとり、文書の可読性を高める文書処理装置を提供
する。
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するための本発明の文書処理装置は以下
に示す手段を備える。 和文文字と欧文文字との間の文字間を変更する手段と和
文文字と数字との間の文字間を変更する手段とを備える
【作用】
かかる本発明の構成において、各文字間の幅を文字の大
きさの割合(パーセント)で最初に指定しておくことに
より、文字サイズ及び字形の変更や文字の種類に応じて
いちいち変更する手間を省くことができる。
【実施例】
以下、添イ」図面に従って本発明に係わる実施例を詳細
に説明する。 〈システム構成の説明〉 第1図は実施例における文書処理システムのブロック構
成図である。 図中、1は本システム全体を制御するCPUであり、2
は本装置に電源投入時点におけるブートプログラムを記
憶したROMであり、後述の字間変更プログラム2aを
含んでいる。3は後述する外部記憶装置7から読み込ん
だプログラムや、編集中の文書情報を記憶したり、CP
UIのワークエリアとして使用されるRAMであり、和
欧文間スペースを文字サイズの何パーセントの幅でもた
せるかを記憶した部分3aと和数文間スペースを文字サ
イズの何パーセントの幅でもたせるかを記憶した部分3
bと欧文の単語間のスペー、スを何パーセントの幅でも
たせるかを記憶した部分3Cとを有している。 4は文字パターンを生成するために座標形式のデータを
記憶しているフォントメモリ(いわゆるアウトラインフ
ォントを記憶しているフォントメモリ)、5は表示画面
に表示するデータを展開するVRAM、6はそのVRA
M5に展開された画像を表示するCRTデイスプレィで
ある。 7は、磁気記憶装置であり、本装置における文書処理に
係わる各種プログラム(RAM3にロードされる)や、
文書情報などを記憶している。 8は、文書を構成する文字或いは本システムに所定の指
示を与えるためのキーボード、 9はCRTデイスプレィ6の表示画面上に表示されたグ
ラフィックカーソルの移動などを制御するためのマウス
である。10は、実際に印刷処理する段階になったとき
、記録紙1ペ一ジ分のイメージを展開可能な画像メモリ
、11は、画像メモリ10に展開されたイメージに基づ
いて記録媒体上に可視画像を形成するプリンタである。 通常、CRTデイスプレィ装置は、編集内容が確認でき
さえすればよいので、その解像度はレーザビームプリン
タ等の高品位プリンタと比較して低いものを採用してい
る。印刷処理を行うときは、印刷対象の文書に従いプリ
ンタの解像度に合わせた文字パターン等を、フォントメ
モリ4より読みだしたデータに従って発生させ、それを
画像メモリ10に展開し、印刷する。 第2図は実施例における文書の展開領域となる枠のレイ
アウトの一例を示している。 図中、20は記録紙を表し、21〜23は文書を展開す
るための枠である。枠の大きさ及び位置の設定は、マウ
ス9を操作することで、表示画面に表示された記録紙2
0を」二下左右にスクロールさせ、その中で任意の2点
の位置にグラフイクカーソルを移動させ、マウス9に設
けられたボタンを押下(以下、クリックという)する。 その2点を枠の対角線の両端点としてとらえる。 この後、適当な枠をマウス等により指定し、その中にキ
ーボード8より入力された文字列(以下、実施例では1
文字も含まれる)を展開して文書を作成していく。上述
した構成において、台枠を設定し、その中にキーボード
8より入力した文字列を展開していくデータは、第3図
に示す形態でRAM5内に構築される。 図示のごとく、実施例においては、1つの枠内に対する
データは、枠ヘツダエリア、文字コードエリア、文字属
性エリアの3つの情報から構成されている。 第4図は、枠を規定する枠情報40の構成例を示す図で
ある。 第5図は、文字を規定する文字情報50の構成例を示す
図である。 第6図は、本実施例の文書処理装置の本発明に係わる処
理手順を示すフローチャートである。 まず、ある枠が指示されたされた状態で、ステップS3
0またはS33またはS36で、和欧文間のスペース変
更、和数文間のスペース変更あるいは欧文単語間スペー
スの変更があったか否かがチエツクされる。和欧文間ス
ペースの変更の指示があると331で、和欧文間スペー
スの倍率の設定を待って、ステップS32で、和欧文間
スペース記憶部に3aに記憶する。 一方、和数文間スペースの変更の指示があると334で
、和数文間スペースの倍率の入力を待つて、ステップS
35で、和数文間スペース記憶部3bに記憶する。 また、欧文単語間スペースの変更の指示があると337
で、欧文単語間スペースの倍率の入力を待って、ステッ
プ838で、欧文単語間スペース記憶部3Cに記憶する
。ステップ839では、上記記憶されたスペースの倍率
に従ってそれぞれの文字間の変更処理が行われる。該変
更処理は、ある文字が和文か欧文か、もしくは数字かを
先ず判別し、次に入力された文字も同様に判別すること
により決定された組み合わせによって行われる。 ステップS40で、枠情報内の和欧文間スペースあるい
は和数文間スペースあるいは欧文単語間のスペースのデ
ータを更新する。 ステップS41では変更された文書が表示あるいは印刷
される。 和欧文間及び和数文間の字間を調節した出力の様子が第
7図(a)に示されている。この例では、最初標準値で
入力した後、字間を変更して文字間のバランスを調節し
ている。 また、欧文単語間の字間を調節した出力の様子が第7図
(b)に示されている。この場合、字間を数値人力して
調節してもよいし、4゛、ソ殊なキーとスペースキーを
同時に押下することにより、文字入力後でも単語を分割
しないよう自動的に単語間を調節することも可能である
。この場合は、通常の単語間のスペースとの違いが識別
できるように色のついた点がスペース上に表示される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における文書処理システムのブロック構
成図、 第2図は実施例における文書展開エリアとなる枠のレイ
アウトの一例を示す図、 第3図は実施例における台枠とその中の文書情報の関係
を示す図、 第4図は、枠を規定する枠情報構成例を示す図、 第5図は、文字を規定する文字情報の構成例を示す図、 第6図は、実施例における字間変更処理手順を示すフロ
ーチャート、 第7図(a)(b)は、本実施例による処理例を示す図
である。 図中、1・・・CPU、2・・・ROM、2a・・・字
間変更プログラム、3・・・RAM、3a・・・和欧文
間スペース、3b・・・和数文間スペース、3c・・・
欧文単語間スペース、4・・・フォントメモリ、5・・
・VRAM、6・・・CRT、7・・・外部記憶装置、
8・・・キーボード、9・・・マウス、10・・・画像
メモリ、11・・・レーザービームプリンタである。 特許出願人   株式会社ジャストシステム枠ヘツダ 図面の浄書 文字コード 手続補正帯 (方式) %式% 1、事件の表示 平成2年特許願第271868号 2、発明の名称 文書処理装置 3、補正をする者 事件との関係 住 所

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)欧文と和文とが混在する文書を処理する文書処理
    装置であって、 和文文字と欧文文字との間の文字間を変更する手段と和
    文文字と数字との間の文字間を変更する手段とを備え、
    それぞれの文字間を任意に変更することが可能であるこ
    とを特徴とする文書処理装置。
  2. (2)前記文字間変更手段は、和欧文間または和数文間
    を独立して変更することを特徴とする請求項第1項記載
    の文書処理装置。
  3. (3)欧文文字からなる単語間において、単語と単語の
    間にある空白あきの幅を任意に変更することが可能であ
    ることを特徴とする文書処理装置。
JP2271868A 1990-10-09 1990-10-09 文書処理装置 Pending JPH04147367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271868A JPH04147367A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271868A JPH04147367A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147367A true JPH04147367A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17506020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271868A Pending JPH04147367A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147367A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04128970A (ja) 文書処理システム
JPH04147367A (ja) 文書処理装置
JPH04127270A (ja) 文書処理装置
JPH04147369A (ja) 文書処理装置
JPH04139569A (ja) 文書処理装置
JPH04127265A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JP3404770B2 (ja) 文書処理装置
JPH04127359A (ja) 文書処理装置
JPH06270374A (ja) 組版システム
JP3275628B2 (ja) レイアウト修正装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JPH02255950A (ja) 字形選択機能付き文書処理装置
JPH04139572A (ja) 文書処理装置
JPH03276253A (ja) 表示処理装置
JPH03129564A (ja) 繰返し印字機能付き文書処理装置
JPH04139574A (ja) 文書処理装置
JPS6127253A (ja) 組版結果に対する文字校正が可能な会話型組版システム
JPH04147366A (ja) 文書処理装置
JPH01229650A (ja) 英欧文印刷制御方式
JPH0796636A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH07304148A (ja) 文字組版装置
JPS62186355A (ja) 文書作成方式
JPH0573544A (ja) 文章編集装置
JPH06270496A (ja) 文書作成装置
JPH03246753A (ja) 文字編集システム