JPH04144918A - 薄片状二酸化チタンの製造方法 - Google Patents

薄片状二酸化チタンの製造方法

Info

Publication number
JPH04144918A
JPH04144918A JP26475390A JP26475390A JPH04144918A JP H04144918 A JPH04144918 A JP H04144918A JP 26475390 A JP26475390 A JP 26475390A JP 26475390 A JP26475390 A JP 26475390A JP H04144918 A JPH04144918 A JP H04144918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
titanium
flaky
alkaline substance
smooth surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26475390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837530B2 (ja
Inventor
Seiichiro Minami
南 誠一郎
Yayoi Horiuchi
弥生 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP26475390A priority Critical patent/JP2837530B2/ja
Publication of JPH04144918A publication Critical patent/JPH04144918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837530B2 publication Critical patent/JP2837530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は透明感のある薄片状の酸化チタンの製造法に関
し、本発明方法により製造された薄片状酸化チタンは無
機顔料としての特徴である耐光性、耐熱性、有機溶媒に
対する不溶性、耐久性等に優れ、更にその粒子形状が薄
片状であるため被覆力に優れているため、化粧用基材、
樹脂用顔料、印刷インキ、塗料、ガラス、はうろう、歯
科用材料等に広く利用可能な材料である。
[従来の技術] 従来、酸化チタン(二酸化チタン)は、イルメナイトあ
るいは四塩化チタンから工業的に大量に生産されている
。しかし、その形状はいずれも球形あるいは不定形であ
って、アスペクト比(薄片状の厚さと片の長さの比)が
小さいものしかないため、顔料として使用した場合、被
覆力がどうしても不充分となり易い、したがってこのア
スペクト比の大きい薄片状あるいは鱗片状の二酸化チタ
ンを得ようとする試みは数多くされている。
例えば、特開昭62−3003号においては。
チタン、けい素、アルミニウム、鉄等の無機酸化物また
は含水無機酸化物のコロイド溶液を凍結乾燥して、アス
ペクト比5以上の透明で鱗片状の無ms化物又は含水無
機酸化物を製造する方法、特開昭60−176906号
においてはアシルオキシ基を有するけい素、アルミニウ
ム、チタン、錫等の金属化合物の溶液を平滑面に塗布し
、該塗膜を加水分解し、剥離して金属酸化物とする方法
、特開昭61〜295208号においてはけい素、アル
ミニウム、チタン等の金属化合物の水溶液を平滑面に塗
布し、加熱乾燥後、剥離、焼成して薄片状金属酸化物を
製造する方法等の提案がある。
しかし、これらの方法では出来た薄片状の二酸化チタン
は粉体の大きさが不揃いであったり、薄片がカールして
いて平らさがなかったり、厚みムラがあったりして、更
にこれらの改良が要求されていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、透明感があるにも拘らず、被覆力があり、紫
外線の遮断力のある被覆が得られ、化粧用基材として好
適である薄片状二酸化チタンの製造方法の開発を目的と
し、従ってこの二酸化チタンは粉体の大きさが揃ってお
り、カールもなく厚みも均一の薄片状二酸化チタン(も
ちろん二酸化チタンの他の用途にも充分対応可能な薄片
状二酸化チタンである。)の製造方法の開発を目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、有機溶剤にチタンアルコキサイドSよび有機
アルカリ物質を溶解した溶液を平滑面上に塗布し、該塗
膜を加水分解し乾燥、剥離、焼成することを特徴とする
二酸化チタンの製造方法を提供するにある。
本発明で用いる有機溶剤としては、チタンアルコキサイ
ドや有機アルカリ物質に対して溶解力があって、これら
と反応しないものであれば使用可能であり、比較的低沸
点のメタノール、エタノール、イソプロパツール、ブタ
ノール等のアルコール類、酢酸エチル、酢酸ブチル等の
エステル類が好適に使用できる。
チタンアルコキサイドとしては、チタニウムテトラエト
キサイド、チタニウムテトラブトキサイド、チタニウム
テトライソプロポキサイド等、あるいはそれらの混合物
が使用できる。
有機溶剤への添加量は、目的とする薄片状二酸化チタン
の厚みによって決定されるが、厚い薄片を目的とすると
きは濃度を高くする。3IA常は10wt%〜45wt
%の濃度に調整される。
有機アルカリ物質としてはアミン類であって、モノエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールア
ミン、尿素、アニリン、ピリジン等が挙げられる。
特に強アルカリであるトリエタノールアミン、ジェタノ
ールアミンが好結果が得られる。
添加量としては、チタンアルコキサイドに対して1〜1
2wt%、好ましくは3〜9wt%を添加する。
このようなチタンアルコキサイドの溶液を調整した後、
これを平滑面に塗布する。
塗布される平滑面としては、ガラス、金属、合成樹脂等
からなる平滑面であればよく、薄片のサイズに対して充
分大きな曲面(例えばベルトや円筒の外面)であっても
良い、この平滑面は人間の目で見た時に充分に平滑であ
ることが必要であるが、平滑面の表面を軽(エツチング
して粗面化しておくと、加水分解、乾燥によりヒビが均
等に入り、均一なサイズの薄片を得るのに便であるばか
りでなく、剥離が容易でハケ等で軽くこする程度で剥離
出来るメリットがある。
平滑面ヘチタンアルコキサイド溶液の塗布は塗布法、浸
漬−引き上げ法など均一な厚さに塗布できれば制限はな
いが、塗膜の加水分解、有機溶剤の回収、加熱乾燥の方
法、薄片の剥離との関係で適切な方法を採択すれば良い
加水分解は、[加水分解し、乾燥する」ことによって行
なわれる。
本発明においてこの表現は、乾燥と同時に加水分解する
こと、加水分解後に乾燥工程を入れ、二段階に分けて行
なうこと、あるいは加水分解と同時に一部の乾燥を行な
うが、更に乾燥を完全に行なうための工程を設けること
など種々の変法を包含することを意味する。
加水分解は平滑面に塗布されたチタンアルコキサイドに
対して水蒸気、水蒸気含有空気又は不活性ガス等の気流
によって行なう0反応温度は特に制限がないが、急激な
加熱により塗膜の発泡を避けるため約100℃以下で行
なうことが好ましい。
乾燥工程は、引火性の有機溶剤を使用するための火災の
予防、有機溶剤の回収法との関係で適切な方法を選ばね
ばならない、経済的な方法としては密閉した空間で加熱
により乾燥と同時に薄片状チタン酸化物(水酸化物も含
まれる。)のヒビ割れを促進させるため、100〜20
0℃に加熱することが好ましい。
このように乾燥された薄片状酸化チタンは、ブラシやへ
ヶ等で軽くこするだけで簡単に剥離できる。
このように回収された薄片状酸化チタンは300〜11
00℃、好ましくは600〜900℃で大気中で焼成さ
れ、透明感のある薄片状酸化チタンを得ることが出来る
[作 用] 本発明は、二酸化チタンの製造においてチタンアルコキ
サイドに有機アルカリ物質を少量添加した状態で加水分
解することにより透明感のある薄片状二酸化チタンを効
率よく製造する方法である。
有機アルカリ物質の作用機作はまだ充分解明されていな
い、しかし、従来の酸触媒を用いた方法ではチタンアル
コキサイドの加水分解速度が遅いため平滑面上に出来る
結晶がよく成長し、非常に緻密な薄片となる。したがっ
て、後処理で焼成する際に発生するガス(未反応のアル
コキサイド基に起因する有機物、水酸基の分解による水
など)の分解生成物の拡散が遅く、焼成時の再結晶の際
に粒界に取り残されたまま再結晶化が進むため透明感が
失われるものと思われる。
これに対し1本発明のごとく、アルカリ性触媒を使用す
るときは、加水分解の機構が異なり、ポリメタシロキサ
ンの充分な結晶化が進まず、いわゆるポーラスな箔状と
なる。これは後処理工程で焼成したときに、前記分解ガ
スが拡散し易く、二酸化チタンの再結晶化の際に特に外
圧がないため整然とした薄片状の結晶となり、透明感に
優れた薄片状二酸化チタンになるものと推定している。
[実施例] 光の透過率は酸化チタン1重量部に流動パラフィン90
重量部を加え、ミキサーでよく分散させた後、分散液を
透明石英板に厚さ5μmの膜厚になるように塗布し、分
光光度計により550nmの波長を有する可視光の透過
率を測定した。
(実施例1) テトライソプロピルチタネート10g、トリエタノール
アミンIg、インプロパツール30gを混合した。この
溶液に、20%NaOH水溶液中で120℃、2時間処
理をしたエツチング済のスライドガラスを浸漬し、10
 c m / m i nで引き上げた。これを80%
RH170℃、30分の条件で加水分解させ、ついで大
気中120℃で乾燥した。出来た薄片状酸化チタンをへ
ヶで払い落とし、電気炉中で該薄片を900℃、30分
焼成した。厚みが0.5μm、薄片の径5〜30μmの
薄片状の二酸化チタンが得られた。また、光透過率は7
5%(550nm)で外観でも透明感があった。
(実施例2) テトラブトキシチタネート12g、ジェタノールアミン
Ig、イソプロパツール30gを混合し、これに実施例
1と同様のエツチング処理をしたスライドガラスを浸し
た後、10cm/minの速度で引き上げ、80%RH
170℃、30分の条件で加水分解し、ついで大気中で
120℃の温度で乾燥した。出来た薄片状酸化チタンを
へヶで払い落とし、電気炉中で該薄片を900℃、30
分焼成した。厚み0.5μm、薄片の径lO〜50μm
の薄片状二酸化チタンが得られた。光透過率は73%、
透明感があり、干渉色があった。
(実施例3) トリエタノールアミンに代え、ジェタノールアミンIg
を用いた他は実施例1と同様にして薄片状二酸化チタン
を得た。得られた二酸化チタンは厚さ0.5gm、光透
過率78%であった。
(実施例4) 引き上げ速度を6cm/minとした他は実施例3と同
一の処理を行ない、厚さ0.3μm、光透過率84%の
薄片状二酸化チタンを得た。太陽光の下では赤っぽい干
渉色を呈していた。
(比較例1) 実施例3のジェタノールアミンIgに代え、酢@0.6
gを用いて同一の処理を行ない、厚さ0.5μm、粒子
径2〜50μmの白色の二酸化チタンを得た。光透過率
は40%であって、透明感がない白色粉末であった。
(比較例2) 実施例2のジェタノールアミンIgに代え、濃塩酸o、
35g (HCβ換算)0.35gを用いて同一の処理
を行ない、厚さ0.4μm、粒子径2〜50μmの白色
の二酸化チタンを得た。光透過率は45%であって透明
感はなかった。
(参考例1) 紫外線透過性について、次の方法で測定した。
NC−ラッカーに二酸化チタンを分散した後、ガラス基
板に厚み22μmに塗布し、このものの300〜320
nmの波長の光線の透過率を測定した。
実施例1で得た二酸化チタンを用いたときは18%、実
施例2は28%、実施例3は25%、実施例4は15%
の透過率であった。一方、比較例1のサンプルにおいて
は45%、比較例2においては33%であり、本発明方
法により得られた二酸化チタンは紫外線防御に効果があ
ることが判る。
(参考例2) 二酸化チタン粉末を、下地に黒色のガラス板上に薄く散
布し、太陽光のもとてその干渉色をみた。実施例1〜3
で得たものは緑色、実施例4のものはピンク系の赤色が
観察された。これに対し、比較例1及び2で得られた二
酸化チタンは薄片の厚さはほぼ同じであるのに色彩は認
められず、白色のままであった。
[発明の効果J 本発明方法によって得られる薄片状二酸化チタンは二酸
化チタン特有の紫外線を遮断する能力を持ち、化粧用基
材として用いたときはその優れた透明感により自然に近
い肌色を表現すること、また薄片の形状による被覆性に
富む色調の優れた二酸化チタンである。
もちろん二酸化チタンであるため、各種物質に対する不
溶性、耐光性、耐熱性に優れており、化粧用基材以外に
も印刷インキ、塗料、はうろう、歯科材料、合成樹脂充
填材などに広く用いることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶剤にチタンアルコキサイドおよび有機アル
    カリ物質を溶解した溶液を平滑面上に塗布し、該塗膜を
    加水分解し、乾燥、剥離、焼成することを特徴とする二
    酸化チタンの製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、有機アルカリ物
    質がトリエタノールアミンまたはジエタノールアミンで
    ある二酸化チタンの製造方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において有機アルカリ物質
    をチタンアルコキサイドに対し、1〜12重量%添加す
    る二酸化チタンの製造方法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項によって得られた酸化チタ
    ンを300〜1100℃の温度で大気中で焼成する薄片
    状二酸化チタンの製造方法。
JP26475390A 1990-10-02 1990-10-02 薄片状二酸化チタンの製造方法 Expired - Lifetime JP2837530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26475390A JP2837530B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 薄片状二酸化チタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26475390A JP2837530B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 薄片状二酸化チタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04144918A true JPH04144918A (ja) 1992-05-19
JP2837530B2 JP2837530B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=17407710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26475390A Expired - Lifetime JP2837530B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 薄片状二酸化チタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837530B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967124A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Natl Inst For Res In Inorg Mater 薄片状酸化チタンおよびその集合体である多孔体とそれらの製造方法
JPH1129327A (ja) * 1997-06-13 1999-02-02 Ind Res Ltd チタンアミノアルコール錯体、その製造方法、その錯体溶液、二酸化チタン及び二酸化チタンを表面に有する基材
JP2005290369A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Central Japan Railway Co 酸化チタンコーティング剤、及び酸化チタン塗膜形成方法
JP2006161104A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆金属成形体からの樹脂被覆除去方法及び該方法により得られるチタン成形体
WO2006095464A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Central Japan Railway Company 酸化チタンコーティング剤、及び酸化チタン塗膜形成方法
WO2008134900A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Profimed S.R.O. Oral composition
WO2009145110A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 セントラル硝子株式会社 薄片状物質及び製法
WO2015090499A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Merck Patent Gmbh Method for the production of single crystalline tio2 flakes

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0967124A (ja) * 1995-08-29 1997-03-11 Natl Inst For Res In Inorg Mater 薄片状酸化チタンおよびその集合体である多孔体とそれらの製造方法
JPH1129327A (ja) * 1997-06-13 1999-02-02 Ind Res Ltd チタンアミノアルコール錯体、その製造方法、その錯体溶液、二酸化チタン及び二酸化チタンを表面に有する基材
JP2005290369A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Central Japan Railway Co 酸化チタンコーティング剤、及び酸化チタン塗膜形成方法
JP2006161104A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd 樹脂被覆金属成形体からの樹脂被覆除去方法及び該方法により得られるチタン成形体
JP4548105B2 (ja) * 2004-12-08 2010-09-22 東洋製罐株式会社 樹脂被覆金属成形体からの樹脂被覆除去方法及び該方法により得られるチタン成形体
US8048511B2 (en) 2005-03-09 2011-11-01 Central Japan Railway Company Titanium oxide coating agent and titanium oxide film forming method
WO2006095464A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Central Japan Railway Company 酸化チタンコーティング剤、及び酸化チタン塗膜形成方法
WO2008134900A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Profimed S.R.O. Oral composition
WO2009145110A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 セントラル硝子株式会社 薄片状物質及び製法
WO2015090499A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Merck Patent Gmbh Method for the production of single crystalline tio2 flakes
CN105829586A (zh) * 2013-12-20 2016-08-03 默克专利股份有限公司 单晶TiO2薄片的制备方法
JP2017509567A (ja) * 2013-12-20 2017-04-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 単結晶TiO2フレークの製造方法
US10233560B2 (en) 2013-12-20 2019-03-19 Merck Patent Gmbh Method for the production of single crystalline TiO2 flakes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2837530B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW406121B (en) Plateletlike, substrate-free titanium dioxide pigment and its preparation process
US4882133A (en) Method for producing a flaky material
CA2343085C (en) Titanium-containing finely divided particulate material, aqueous sol composition and coating liquid containing same, process for producing same, and shaped article having film thereof
MXPA98000263A (en) Titanium dioxide pigment similar to laminil
EP0851840B1 (fr) Sulfure de terre rare et d'alcalin, son procede de preparation et son utilisation comme pigment colorant
JP2000319128A (ja) 変性シリカ被覆金属酸化物、その製法およびそれを含有する組成物
JPH04144918A (ja) 薄片状二酸化チタンの製造方法
WO2003017953A1 (fr) Grains fins inorganiques modifies pour produits cosmetiques et produits cosmetiques
CN101983929A (zh) 一种低价氧化钛粉体的制备方法
JP3496858B2 (ja) 超微細酸化亜鉛の製造方法
JPH06116507A (ja) 真珠光沢顔料
US4894092A (en) Process for preparing coated heat-resistant pigment
Ohya et al. Effect of α-hydroxyketones as chelate ligands on dip-coating of zirconia thin films
CA2292747A1 (fr) Compose a base de titane, de cerium et d'alcalin ou d'alcalino-terreux, ses procedes de preparation et son utilisation comme pigment colorant
JPH02194063A (ja) 微粒子二酸化チタン粉末
JP5813964B2 (ja) 光輝性顔料及びその製造方法
JP4382612B2 (ja) 化粧料
JP2004026614A (ja) ゾル溶液、ならびに薄片状物質、その製造方法およびそれを用いた化粧料
JP2004224964A (ja) 光輝性顔料及びその製造法
JP2001152049A (ja) 干渉色を有する粉体およびその製造方法
JPH08239310A (ja) フレーク状粉体、その製造方法、およびそれを配合した化粧料
JPH0580403B2 (ja)
JP2006176741A (ja) 着色された光輝性顔料
JPH0860019A (ja) フレーク状粉体、その製造方法、およびそれを配合した化粧料
JP3254705B2 (ja) フォトクロミック性を有する酸化チタン系化合物