JPH04144881A - 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置 - Google Patents

輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置

Info

Publication number
JPH04144881A
JPH04144881A JP26608190A JP26608190A JPH04144881A JP H04144881 A JPH04144881 A JP H04144881A JP 26608190 A JP26608190 A JP 26608190A JP 26608190 A JP26608190 A JP 26608190A JP H04144881 A JPH04144881 A JP H04144881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
barrel
drum
paper
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26608190A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Obara
小原 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP26608190A priority Critical patent/JPH04144881A/ja
Publication of JPH04144881A publication Critical patent/JPH04144881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、輪転印刷機の折機において、針胴と咥胴とか
らなる折胴で折畳まれた折帳をガイドするペーパガイド
装置に関するものである。
[従来の技術] 輪転印刷機の印刷部で印刷された紙は、折機に送られ、
折胴で折畳まれて折帳となり、排紙部から排紙される。
上記の折機は、針胴と咥胴からなる折胴と、折帳をガイ
ドするペーパガイド装置を具えているのが一般的である
従来、折機のペーパガイド装置の一例として、第6図乃
至第9図に示すものがある。
同図において、1は針胴であり、この針胴1には突込刃
2、切断刃3、針4が設けられている。
5は咥胴であり、この咥胴5には咽部6が設けられてい
る。
8はペーパガイド装置である。このペーパガイド装置8
は、針胴1と咥胴5の外周に沿って湾曲した形状に形成
された金属製或いは樹脂製のガイド板9からなり、針胴
1と咥胴5に跨がって且っ針胴1と咥胴5の外周と所定
の間隔をあけて設けられている。
かかる構成から、折胴に送られてきた紙1oは、その先
端部11が針胴1の針4aに掛止されて該針胴1の外周
囲に沿って回転方向に引張られ、針胴1の突込刃2と、
咥胴5の咽部6とが対向した位置で、突込刃2が紙10
を咽部6に押込み、紙10は咥胴5の咽部6に咥えられ
る(第6図)。
同時に、針4aが針jFIl内に引込み、紙10の先端
を解放する。咽部6に咥えられた紙10は、咥fI5の
外周囲に沿って咥胴5の回転方向に引張られて二つ折り
され折帳12となる(第7図)、そして、折帳12は、
咥胴5とガイド板9との隙間を通り、排紙部に運ばれる
。このとき、前記咥胴5の咽部6に咥られ引張られ折帳
12の後端部(紙10の先端部)11は、急激に張力が
解放されるので、針胴1から浮き上って湾曲又は波打ち
状態となって咥胴5に巻込まれていく(第8図)。
咥胴5とガイド板9との間を通る際、上記折帳12の後
端部11が咥r15の外周に激しく衝突してばたつく(
第9図)、また波打ち状態となりながら咥胴5とガイド
板9との間を通る(第10図)。
従って、腰のない紙や、引張強度が弱い紙や、薄い紙の
場合、第11図に示すように折帳12の後端部11が折
れたり、或いは破れたりする場合がある。このため、上
記のような紙の場合には所定の回転数より低い回転数で
運転する必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように、従来の折機では、紙質によって折帳の後
端部に折れや破断が生じる場合があり、上記事態を防ぐ
ために紙質に合わせ、所定の回転数より低い回転数で運
転しなければならないことがあって、生産性の低下を余
儀無くされていた。
本発明の目的は、前記事情に鑑み、折帳の端部の波打ち
現象を押え、紙質の条件に左右されず高速運転を可能に
した輪転印刷機の折機における折胴のペーパガイド装置
を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、折胴を構成する針
胴と咥胴の外周に跨がって設けられ、折胴で折畳まれた
折帳をガイドするペーパガイド装置において、少なくと
も、針胴の外周位置と、針胴と咥胴との間の位置に、所
定の長さをもち復元力のある毛を植設したブラシを配置
した構成を採用した。
[作用コ 咥胴の咽部に咥えられ、針胴の針から解放された折帳の
後端部を、針胴の外周に沿って位置しているブラシの毛
で針胴に押付けて、折帳の後端部に張力を与えることに
より折帳が咥胴から浮き上って湾曲になるのを防止する
。そして、折帳の後端部が咥胴と咥胴に沿って位置して
いるブラシとの間に運ばれたときに、折帳の後端部のば
たつきを、ブラシの毛の弾性で吸収して波打ちを防止す
る。
[実施例] 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図乃至第5図は、本発明の実施例を示すもので、同
図において、13は折胴であり、時計回り方向に回転す
る針胴14と反時計回り方向に回転する咥胴15とから
構成されている。前記針胴14には、円周方向に突込刃
16と切断刃17とが90度間隔に交互に設けられてい
る。更に、切断刃17の回転方向後側近傍には、切断刃
17で切断された紙18の先端部19を掛止する針20
が設けられている。また、前記咥胴13には、円周方向
に、前記針胴14の突込刃16に対応する位置に咽部2
1が設けられている。
22は針胴14と咥胴15の外周に跨がって設けられた
ペーパーガイド装置であり、このペーパーガイド装置2
2には、前記針胴14の外周位置と、針F114と咥F
115の間から咥F115の外周にかかる位置にブラシ
23.24が配置しである。
ブラシ23.24にあっては、毛足が30〜40Ilx
Iで太さが0.2〜0.3rmの復元力のある毛25を
植設したものからなり、上記毛25としては動物の毛が
好ましく、例えば馬毛等が使用される。
そして、前記針胴14の外周位置に配置したブラシ23
は、第2図に示すように、毛25が基板26に密な状態
に植設され、毛25の先端が針胴14の外周面に軽く接
触するように配置されている。
また、前記針胴14と咥胴15の間から咥胴15の外周
にかかる位置に配置したブラシ24は、第3図に示すよ
うに毛25を所定の太さに束ねた毛束27が基板28に
約io1m間隔に植設され、毛25の先端と咥胴15の
外周面との間に僅かな隙間があくように配置されている
30.31はブラシ23.24に併設されたガイド板で
ある。
次に上記実施例の作用を説明する。
折胴13に送られてきた紙18は、その先端部19が針
胴14の針20に掛止されて、該針胴14の外周囲に沿
って回転方向に引張られ、先端部19がブラシ23に達
すると、先端部19はブラシ23により針胴14の外周
面に軽く押付けられる。針胴14が針20で紙18の先
端部19を掛止してから90度回転すると、針胴14の
突込刃16が咥[115の咽部21に紙18を押込む、
すると、紙18は咽部21に咥えられる。同時に針胴1
4の針16が針胴14内に引込み、紙18の先端部19
を解放する6紙18は咽部21に咥えられた部分を折部
として二つ折りされ折帳29となる。この咥胴15の咽
部21に咥えられた折帳29は、咥1F115の回転に
より、咥胴15の外周方向に運ばれる。このとき、折帳
29の後端部(即ち、紙18の先端部)19はブラシ2
4により針胴14の外周面に押付けられている。従って
、針20から解放された折帳29の後端部19が針F1
14から浮き上って湾曲しなり波打ち状態になるといっ
た事態が防止される。咥fl15の回転により折帳29
の後端部19が針胴14とブラシ23から抜は出した際
、後端部19にばたつきが生ずる。しかし、このばたつ
きはブラシ24の毛の弾性がこれを吸収するので、後端
部19のばたつきや波打ちのない状態で折帳29を形成
し、排出部へ排出することができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、折胴で折畳まれる折帳
の後端部のばたつきや波打ち等を防止することができる
ので、腰のない紙や、引張強度が弱い紙や、薄い紙であ
っても高速運転が可能となり、生産性の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のII−II線矢視図、第3図は第1図の1[[−1
線矢視図、第4図、第5図は第1図に示すペーパガイド
装置でガイドされた折帳の動きを示す説明図、第6図乃
至第9図は従来のペーパガイド装置と折帳の動きを示す
説明図、第10図は第8図のx−xm矢視図、第11図
は先端部が折れた折帳を示す説明図である。 13・・・折胴、14・・・針胴、15・・・咥胴、2
2・・・ペーパガイド装置、 23.24・・・ブラシ、25・・・毛、29・・・折
帳特許出願人   日立精工株式会社 代理人 弁理士   小 林    保間   大塚 
明博

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 折胴を構成する針胴と咥胴の外周に跨がって設けられ、
    折胴で折畳まれた折帳をガイドするペーパガイド装置に
    おいて、少なくとも、針胴の外周位置と、針胴と咥胴と
    の間の位置に、所定の長さをもち復元力のある毛を植設
    したブラシを配置したことを特徴とする輪転印刷機の折
    機におけるペーパガイド装置。
JP26608190A 1990-10-03 1990-10-03 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置 Pending JPH04144881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26608190A JPH04144881A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26608190A JPH04144881A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144881A true JPH04144881A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17426080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26608190A Pending JPH04144881A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747114A1 (fr) * 1996-04-09 1997-10-10 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de guidage du pliage dans une plieuse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747114A1 (fr) * 1996-04-09 1997-10-10 Heidelberger Druckmasch Ag Dispositif de guidage du pliage dans une plieuse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9067335B2 (en) Resilient finger scrap stripper for corrugated board rotary cutting die
JPH0718556Y2 (ja) ロータリカッター
US5524930A (en) Perforating blade and signature
GB2073133A (en) Coin wrapping paper
JP2788417B2 (ja) 回転式折り装置
JPH04144881A (ja) 輪転印刷機の折機におけるペーパガイド装置
US3588085A (en) Method of making magazine insert
JP2000043445A (ja) 中綴本の製造方法及び中綴本
JPH0245240Y2 (ja)
EP0820843B1 (en) Perforation rule for rotary cutting system
US6554266B2 (en) Guide apparatus for use in folder
US7390292B2 (en) Puncture cylinder provided with at least one puncture strip
JP4239190B2 (ja) スライス肉片の移送装置
JPS6234927Y2 (ja)
JP2708243B2 (ja) 輪転印刷機の排紙装置
US5535996A (en) Apparatus and method for producing wrinkle-free signatures
JPH0751417B2 (ja) 輪転印刷機の折機
US5816125A (en) Method and apparatus for removing trimming strips
JPH03111375A (ja) 輪転機の折機等における紙折れ防止装置
JPH0754205Y2 (ja) 折機の平行折装置
JPH0574800U (ja) ロータリーダイカッタ
JP2009023089A (ja) スライス肉片の移送装置
JP3590682B2 (ja) 孔版印刷機の原紙係止装置及び原紙係止方法
JP2590373Y2 (ja) 排版装置
CA2271576C (en) A perforating blade and signature