JPH04144223A - 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法 - Google Patents

投影装置の位置決め装置及び位置決め方法

Info

Publication number
JPH04144223A
JPH04144223A JP2267810A JP26781090A JPH04144223A JP H04144223 A JPH04144223 A JP H04144223A JP 2267810 A JP2267810 A JP 2267810A JP 26781090 A JP26781090 A JP 26781090A JP H04144223 A JPH04144223 A JP H04144223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
semiconductor substrate
projection device
positioning
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267810A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Iimura
飯村 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2267810A priority Critical patent/JPH04144223A/ja
Publication of JPH04144223A publication Critical patent/JPH04144223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は投影装置の位置決め装置および方法に係り、特
に詳細には、半導体基板にマスクパターンを投影する投
影装置の焦点位置に対して半導体基板を相対的に位置決
めする位置決め装置および方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体基板にマスクパターンを投影する投影装置の焦点
位置に対して半導体基板を相対的に位置決めする場合に
、位置決めされるべき半導体基板に対して斜め方向から
光ビームを照射し、その反射光強度をモニタし、反射光
強度か最大となる位置に半導体基板を位置決めすること
が行われている。
半導体基板表面にレジスト膜が形成されている場合には
、半導体基板表面に対して照射された光ビームはレジス
ト膜の表面およびレジスト膜とその下地層との界面で反
射されることが知られている。そして、従来は、レジス
ト膜表面で反射された表面反射光か、下地層との界面で
反射された界面反射光かの、いずれか一方の光強度が最
大となる位置に半導体基板を位置決めしていた。すなわ
ち、レジスト膜表面あるいはその下地層との界面を基準
に、半導体基板を投影装置の焦点位置に対して位置決め
していた(例えば、特開昭60−136311号公報参
照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、投影装置の焦点深度を有効利用するには、レジ
スト膜表面とその下地層との界面相互の中間位置を基準
に、半導体基板を投影装置の焦点位置に対して位置決め
することが要請される。そして、この要請は、レジスト
膜が厚くなればなる程、強くなる。
そこで、上述の事情に鑑み、本発明はレジスト膜表面と
その下地層との界面相互の中間位置を基準に、半導体基
板を投影装置の焦点位置に対して位置決めし得る投影装
置の位置決め装置及び位置決め方法を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明による位置決め装置
においては、パターンを半導体基板に投影する投影装置
の焦点位置を通り、この投影装置の光軸と交差する方向
から、半導体基板のパターンが投影される被投影面に対
して光ビームを照射する光ビーム照射手段が、投影装置
の光軸に対する光ビームの交差角を自在に調整する交差
角調整機構を有することを特徴としている。
なお、光ビーム照射手段は交差角調整機構を有する代わ
りに、互いに異なる交差角で投影装置の光軸とそれぞれ
交差する複数の方向から光ビームを半導体基板の被投影
面に対して照射する構造を有していてもよい。
また、本発明による位置決め方法においては、表面反射
光ビーム及び界面反射光ビームの光強度が略同等となる
交差角で投影装置の光軸と交差する方向から、光ビーム
を半導体基板の被投影面に対して照射することとしてい
る。
〔作用〕
このようにすることにより、基板上のレジスト膜表面と
その下地層との界面相互の中間位置を基準に、半導体基
板が投影装置の焦点位置に対して相対的に位置決めされ
るようになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について第1図〜第4図を参照し
つつ、説明する。
第1図は、半導体基板に対してフォトマスク(図示せず
)等が有するマスクパターンを投影する投影装置と、本
発明による位置決め装置とを概略的に示している。この
図に示した位置決め装置は、図示した投影装置1の焦点
位置Fに対して半導体基板2を相対的に位置決めするも
ので、次のような構成となっている。すなわち、マスク
パターンが投影される半導体基板2に対して光ビームを
照射する光ビーム照射手段3と、半導体基板2により反
射された反射光ビームを受けてその光強度に応じた信号
を出力する受光手段5と、受光手段5の出力信号に応じ
て駆動され、半導体基板2を投影装置1の焦点位置に対
して相対的に位置決めする位置決めステージ6とを備え
て構成されている。
光ビーム照射手段3はレーザダイオード等の発光素子7
と、発光素子7から出射された光を整形して光ビームと
するスリット8と、スリット8により成形された後の光
ビームを反射して、投影装置1の焦点位置に光ビーム1
0を導く可動ミラー11とから構成される。そして、光
ビーム10は、この可動ミラー11により反射され、投
影装置1の焦点位置を通り投影装置1の光軸1aと交差
する方向から、半導体基板2の被投影面2aに対して照
射される。ここで、被投影面2aは、投影装置1により
マスクパターンが転写される半導体基板2の表面であり
、そこには通常レジスト膜が形成されている。
受光手段5は、受光強度に応じた信号を出力するフォト
ダイオード等の受光素子12と、半導体基板2により反
射された反射光ビーム13を反射して受光素子12まで
導く可動ミラー15と、スリット16とから構成されて
いる。
位置決めステージ6は、受光手段5の出力信号に応じて
自動あるいは手動で駆動され、半導体基板2の焦点位置
に対する相対的位置決めを行うことが可能なものであれ
ばよく、従来より知られているものを用いることができ
る。なお、レベリング(被投影面2aの方線を投影装置
1の光軸1aに一致させること)を行うことができるも
のであることが望ましい。
ところで、本発明の特徴は、光ビーム照射手段3が投影
装置1の光軸1aに対する光ビーム10の交差角θを自
在に調整する交差角調整手段を有していることである。
第1図に示した本発明の実施例装置においては、可動ミ
ラー11がこの交差角調整手段としての役割を果たす。
すなわち、可動ミラー11はチルト及び上下動が可能と
なっており、可動ミラー11の光反射面の傾き及び上下
位置を適当に調整することによって、光ビーム10を投
影装置1の焦点位置Fに導きながら、光ビーム10と投
影装置1の光軸1aの交差角θを自在に調整できるので
ある。具体的には、可動ミラー11の傾き及び上下位置
を鎖線で示したように調整すれば、実線で示した場合に
比べ交差角θを小さくすることができる。また、図示は
しないが、実線で示された可動ミラー11の位置よりも
低い位置で光ビーム10を焦点位置に向けて反射させれ
ば、実線で示した場合に比べ交差角θを大きくすること
ができる。このように、交差角θを調整することは、被
投影面2aに対する光ビーム10の入射角を調整するこ
とに他ならないから、これに伴って半導体基板表面で反
射される反射光ビーム13の反射角が交差角θの調整に
従って変化する。このため、レベリングが行われ、焦点
位置に位置決めされた半導体基板2からの反射光ビム1
3を受光素子12に導くには、受光手段5を構成する可
動ミラー15を、光ビーム照射手段3を構成する可動ミ
ラー11と同様にチルト及び上下動し得るように構成し
ておくことが必要となる。
上述したように、本発明による位置決め装置は、光ビー
ム10と投影装置1の光軸1aの交差角θを自在に調整
できるので、次に説明する本発明による位置決め方法を
実施するのに適している。
次に、本発明による位置決め方法について概説し、その
後、第1図に示した位置決め装置を用いて、本発明によ
る位置決め方法かどのようにして実施されるかについて
説明する。
まず、本発明による位置決め方法について概説する。
本発明による位置決め方法は、次の2つのことに着目し
てなされたものである。すなわち、■第2図に示したよ
うに、半導体基板2の被投影面2aに対して斜め方向か
ら照射された光ビーム10は、そこに形成されているレ
ジスト膜17の表面17a及びレジスト膜17とその下
地層18との界面18aでそれぞれ反射されること、■
そして、レジスト膜表面17aで反射された表面反射光
ビーム13aと界面18aで反射されて来る界面反射光
ビーム13bの光強度は、後述するようにレジスト膜1
7に対する光ビームの入射角ψの大きさに応じて相反し
て変化することに着目したのである。そして、本発明に
よる位置決め方法の特徴は、この表面反射光ビーム13
a及び界面反射光ビーム13bの光強度が略同等となる
ような光ビーム10のレジスト膜17に対する入射角(
以下、この入射角を特定入射角と称す)ψ を求め、そ
のような特定入射角ψ と等しい特定交差角θ で投影
装置1の光軸1aと交差する方向から、その焦点位置F
を通るように光ビームを照射することである。
特定入射角ψ はレジスト膜17の屈折率、下地層18
の材質、雰囲気の屈折率等により異なるが、次のように
して求めることができる。例えば、レジスト膜17の下
地層18としてA11膜が形成されている場合、その雰
囲気を空気とすれば、表面反射光ビーム13aと界面反
射光ビーム13bの光強度は、第3図に示したように、
光ビーム]0のレジスト膜表面17aに対する入射角ψ
の大きさに応じて変化する。第3図は、横軸に入射角ψ
を、縦軸に入射光に対する反射光強度の比率を採り、そ
れぞれの反射光ビームの光強度が入射角に依存して変化
する様子を示したグラフである。
この図から理解されるように、表面反射光ビームの光強
度は、入射角か60度を超えた辺りから急激に強くなり
、逆に、界面反射光ビームの光強度は、入射角が60度
を超えた辺りから急激に弱くなる。そして、表面反射光
ビームと界面反射光ビームの光強度は、入射角が約80
度となるあたりで略同等となる。したがって、この場合
には、特定入射角ψ を、第3図から約80度と求める
ことができる。
そして、本発明による位置決め方法においては、このよ
うにして求められた特定入射角ψ と等しい特定交差角
θ で投影装置の光軸と交差する方向から、その焦点位
置を通るように光ビームを照射するのである。
次に、第1図に示した位置決め装置を用いて、本発明に
よる位置決め方法がどのようにして実施されるかについ
て第1図を参照しつつ説明する。
まず、第1図に示したように、半導体基板2が位置決め
ステージ6上に搭載され、半導体基板2の被投影面2a
のレベリングが行われる。これにより、被投影面2aに
おけるパターニング領域中心部の方線が投影装置1の光
軸1aと一致させられる。この後、光ビーム照射手段3
を構成する可動ミラー11の調整が行われる。この調整
は、可動ミラー11て反射されて投影装置1の焦点位置
Fに導かれる光ビーム10が、上述の特定入射角ψ で
被投影面2aに対して照射されるように、可動ミラー1
1の傾き及び上下位置を調整してなされる。すなわち、
投影装置1の焦点位置Fを通り、上述した特定入射角ψ
 と等しい特定交差角θ て投影装置1の光軸1aと交
差する方向から、光ビーム10が被投影面2aに対して
照射されるように、可動ミラー11の調整がなされる。
このように、可動ミラー11が調整されることにより、
被投影面2aに形成されているレジスト膜表面で反射さ
れた表面反射光ビームと、その下地層との界面で反射さ
れた界面反射光ビームの光強度がほぼ同等となる。
次に、これら表面反射光ビーム及び界面反射光ビームを
受光素子12に導くため、可動ミラー15の傾き及び上
下位置が調整される。上述したように、表面反射光ビー
ムと界面反射光ビームの光強度はほぼ等しくなっている
ので、受光素子12がこれら表面反射光ビーム及び界面
反射光ビームの双方を同時に受光した場合に、その受光
強度は最大となる。したがって、レジスト膜の表面とそ
の下地層との界面相互間の中間位置に投影装置1の焦点
位置Fか合致したとき、表面反射光ビーム及び界面反射
光ビームが共に受光素子12に導かれるように可動ミラ
ー15を調整しておけば、受光素子12の最大出力信号
をモニタすることにより、該中間位置に投影装置1の焦
点位置が合致したことを安定して検出することができ、
また、該中間位置を基準にして半導体基板2を位置決め
し、該中間位置に投影装置1の焦点位置Fを合致させる
ことが可能となる。これにより、投影装置1の焦点深度
を前後方向(図では上下方向)に有効に活用して、厚い
レジスト膜が形成されている被投影面2aに対して転写
されるマスクパターンのボケを防止することかできる。
そして、第1図に示した位置決め装置では、可動ミラー
11により光ビーム10と投影装置1の光軸1aの交差
角θを自在に調整できるので、レジスト膜の屈折率やそ
の下地層の材質が変り、これに伴って特定入射角ψ が
変わる場合には、可動ミラー11を調整するだけで、光
ビーム10と投影装置1の光軸1aの交差角θをその特
定入射角ψ に等しい特定交差角θ に容易に変更する
S ことができる。これが、第1図に示した実施例装置が本
発明による位置決め方法を実施するのに適している理由
である。
次に、第4図を参照しつつ上述した実施例と異なる本発
明による位置決め装置の第2の実施例について説明する
第1図に示した本発明の実施例たる位置決め装置におい
ては、光ビーム照射手段3から照射される光ビーム10
と投影装置1の光軸1aとの交差角θを自在に調整する
交差角調整手段として可動ミラー11を有しているが、
第4図に示した位置決め装置においては、この可動ミラ
ーを採用する代わりに、互いに異なる傾斜角及び位置に
固定された複数のミラー21a〜21cを光ビーム照射
手段3が有しており、光ビーム照射手段3は複数の固定
ミラー21a〜21Cに対応して複数の発光素子27a
〜27c及びスリット28a〜28cを備え、互いに異
なる交差角で投影装置1の光軸1aとそれぞれ交差する
複数の方向から光ビームを照射し得る構造となっている
。また、これに対応して受光手段5は複数の受光素子3
2a〜B2cと、複数の受光素子に対応するスリット3
6a〜36cを通してそれぞれ反射光ビームを導く複数
の固定ミラー35a〜35cを備えた構造となっている
このように構成された位置決め装置の場合には、特定入
射光ψ に一致するか、あるいは、それに一番近い交差
角θが得られるように調整されている固定ミラーを選択
し、その固定ミラーに対応する発光素子だけを発光させ
るようにする。これにより、第1図に示した位置決め装
置と同様に、被投影面2aに形成されているレジスト膜
の表面とその下地層との界面相互間の中間位置に投影装
置1の焦点位置が合致したことを安定して検出すること
ができ、また、該中間位置を基準にしてここに投影装置
1の焦点位置Fを合致させることが可能となる。なお、
可動ミラーを用いた場合には、その可動部の摩耗により
光ビーム照射方向にブレが生じる懸念があるが、第4図
のように固定されたミラーを用いた場合には、そのよう
な懸念は無くなる。
ところで、上述した実施例においては、表面反射光ビー
ムと界面反射光ビームの光強度が略同等となるように、
光ビームの入射角(交差角)を調整することとしている
が、表面反射光ビームと界面反射光ビームの光強度比が
所望値となるように光ビームの入射角(交差角)を調整
し、表面反射光ビームと界面反射光ビームとをそれぞれ
別々の受光素子で受光し、それらの出力信号比すなわち
受光強度比が上述の所望値に一致する位置に半導体基板
を位置決めすることとすれば、レジスト膜の表面及びそ
の下地層との界面相互間における所望の位置を基準に、
半導体基板を投影装置の焦点位置に位置決めすることが
可能となる。したがって、レジスト膜の表面とその下地
層界面相互間の中央位置を、投影装置の焦点位置に位置
決めすることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明による投影装置の位置決め
装置及び方法によれば、半導体基板上のレジスト膜表面
とその下地層との界面相互の中間位置を基準に、半導体
基板を投影装置の焦点位置に対して相対的に安定して位
置決めできるようになる。したがって、厚いレジスト膜
が形成されている被投影面に対して転写されるマスクパ
ターンのボケを、投影装置の焦点深度を有効に活用して
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は投影装置と本発明による位置決め装置の一実施
例を概略的に示した図、第2図はレジスト膜か形成され
ている被投影面で光ビームが反射される様子を示した図
、第3図は表面反射光ビームと界面反射光ビームの光ビ
ーム入射角に対する依存性を示した図、第4図は第1図
に示した実施例と異なる本発明による位置決め装置の第
2実施例を投影装置と共に概略的に示した図である。 1・・・投影装置、1a・・・光軸、2・・・半導体基
板、2a・・被投影面、3・・・光ビーム照射手段、5
・・・受光手段、6・・・位置決めテーブル、7・・・
発光素子、8・・・スリット、10・・・光ビーム、1
1・・・可動ミラ12・・・受光素子、13・・・反射
光ビーム、15・・・可動ミラー 16・・・スリット
、17・・・レジスト膜、18 ・・・下地層、21a
s 21bs21 C−・・固定ミラー 35a、35
b、35c・・−固定ミラ 代理人弁理士   長谷用  芳  樹投影装置と位置
決め装置 第1図 光ビームが反射される様子 第2図 (%) (deqン 入射角ψ 反射光ビ ム強度の入射角依存性 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板にパターンを投影する投影装置の焦点位
    置に対して半導体基板を相対的に位置決めする位置決め
    装置であって、 前記焦点位置を通り前記投影装置の光軸と交差する方向
    から、前記半導体基板の前記パターンが投影される被投
    影面に対して光ビームを照射する光ビーム照射手段と、 前記半導体基板により反射された反射光ビームを受け、
    その光強度に応じた信号を出力する受光手段と、 前記受光手段の出力信号に応じて駆動され、前記半導体
    基板を焦点位置に対して相対的に位置決めする位置決め
    手段とを備え、 前記光ビーム照射手段は前記投影装置の光軸に対する光
    ビームの交差角を自在に調整する交差角調整機構を有す
    ることを特徴とする投影装置の位置決め装置。 2、前記光ビーム照射手段は、互いに異なる交差角で前
    記投影装置の光軸とそれぞれ交差する複数の方向から光
    ビームを照射する構造を有することを特徴とする請求項
    1記載の投影装置の位置決め装置。 3、半導体基板にパターンを投影する投影装置の焦点位
    置を通り、前記投影装置の光軸と所定角度で交差する方
    向から、前記半導体基板のレジスト膜が形成されている
    被投影面に対して光ビームを照射し、 前記焦点位置近傍において前記レジスト膜表面にて反射
    された表面反射光ビーム及び前記レジスト膜とその下地
    層との界面にて反射された界面反射光ビームの光強度に
    応じて前記半導体基板を前記焦点位置に対して相対的に
    位置決めする位置決め方法であって、 前記所定角度は、前記表面反射光ビームと前記界面反射
    光ビームの光強度が略同等となる角度であることを特徴
    とする投影装置位置決め方法。
JP2267810A 1990-10-05 1990-10-05 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法 Pending JPH04144223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267810A JPH04144223A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267810A JPH04144223A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144223A true JPH04144223A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17449921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267810A Pending JPH04144223A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153670A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nec Corp 投影露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153670A (ja) * 1993-12-01 1995-06-16 Nec Corp 投影露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1139441A (en) Optical imaging system provided with an opto-electronic detection system for determining a deviation between the image plane of the imaging system and a second plane on which an image is to be formed
JPS61502507A (ja) ディ−プ紫外線リソグラフィ−
US6912077B2 (en) Optical system
JPH04215015A (ja) 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法
JP2007140166A (ja) 直接露光装置および照度調整方法
KR101026356B1 (ko) 레이저 스캐닝 장치
JP2007317862A (ja) 露光装置及び露光方法
JPH05291110A (ja) アライメントマーク検出方法及びアライメントマーク検出装置
KR20130042951A (ko) 레이저 주사방식에서 높이 방향 분해능을 향상시킬 수 있는 간섭을 이용한 미세패턴 제조장치 및 그 제조장치를 이용한 미세패턴 제조방법
JP2005503569A5 (ja)
JPH04144223A (ja) 投影装置の位置決め装置及び位置決め方法
JP2007029959A (ja) レーザ加工機
JP3052931B2 (ja) レーザ加工装置および加工方法
JPH06208990A (ja) 反射面へのレーザービームを垂直化する方法及び装置
JP2003318096A (ja) 光ビーム照射装置
JPH104055A (ja) 自動焦点合わせ装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP2555051B2 (ja) パタ−ン検出方法及びその装置
JP4169264B2 (ja) 光ビーム生成装置
JP3255297B2 (ja) 露光方法及び装置、並びに半導体素子の製造方法
JPS62241330A (ja) 露光装置における位置合わせ方法
JP2810400B2 (ja) 露光装置
KR20230078117A (ko) 레이저 빔 중심 검출 장치
JP2004117001A (ja) レーザドップラ振動計
JPH0349213A (ja) 露光装置
CN115704962A (zh) 光照射装置