JPH04143238A - 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型 - Google Patents

低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型

Info

Publication number
JPH04143238A
JPH04143238A JP26632890A JP26632890A JPH04143238A JP H04143238 A JPH04143238 A JP H04143238A JP 26632890 A JP26632890 A JP 26632890A JP 26632890 A JP26632890 A JP 26632890A JP H04143238 A JPH04143238 A JP H04143238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
zinc
zinc alloy
vickers hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26632890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670264B2 (ja
Inventor
Kohei Kubota
耕平 久保田
Ryuji Ninomiya
隆二 二宮
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2266328A priority Critical patent/JPH0670264B2/ja
Publication of JPH04143238A publication Critical patent/JPH04143238A/ja
Publication of JPH0670264B2 publication Critical patent/JPH0670264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型に
関し、より詳しくは、凝固開始温度か低く、鋳造、加工
が容易であり、硬質であり、プラスチック射出成形用金
型あるいはプレス加工用金型を鋳造で製作するのに適し
ている亜鉛合金及びこれを用いて鋳造で製作された金型
に関する。
〔従来の技術〕
従来、プラスチックの射出成形及びプレス成形に用いら
れる金型としては、鋳鉄製、鋳鋼製の数十刃ショットを
超える大規模量産用の金型、亜鉛基合金(例えば、ZA
Sの商品名で知られているアルミニウム4.1重量%、
銅3.0重量%、マグネシウム0.05重量%を含んだ
亜鉛合金)を410〜450℃で砂型鋳造することによ
り製作された量産前の少量試作用の金型、各種の高強度
亜鉛基合金を砂型鋳造することにより製作された1〜2
万シヨツト用の金型等か知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、近年のプラスチック成形品の多品種少量生産の潮
流の中で、数百〜数千ショット用の金型を一層簡便に製
作することか要望されている。その一つの方法として、
鉄板やアルミニウム板を用いて簡易に鋳型を作成し、こ
れに亜鉛合金を鋳造してプラスチック成形用金型を作成
することが考えられる。しかしなから、このような鉄板
やアルミニウム板を用いて簡易に作成された鋳型に亜鉛
基合金を410〜450℃で鋳造すると該鋳型が曲かっ
たり変形したりすることになる。このような問題を解決
するためには所定の強度、硬度を持ち且つ400℃以下
で鋳造できる低融点硬質亜鉛合金か必要である。
本発明の目的は、凝固開始温度か380℃以下であり、
実用鋳造温度が400℃以下であり、ビッカース硬さが
150以上であり、鋳造、加工か容易であり、プラスチ
ック射出成形用金型あるいはプレス加工用金型を鋳造で
製作するのに適している亜鉛合金、及びこれを用いて鋳
造で製作された金型を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の低融点硬質亜鉛合金は、 (1)マグネシウム1〜4重量%及びアルミニウム3〜
1O15重量%を含み、残部か亜鉛と不可避の不純物か
らなるか、 (2)上記fl)の成分に更に銅10.5重量%以下を
含むか、又は (3)上記(1)又は(2)の成分に更にチタン0.0
3〜0.2重量%、ストロンチウム0.03〜0,2重
量%、ボロンO,Oa〜0.2重量%、ベリリウム0.
03〜0.2重量%、イツトリウム0.03〜0.2重
量%、ランタノイド0.03〜0.2重量%、ニッケル
0.03〜0.2重量%及びコバルト0.03〜0.2
重量%からなる群から選ばれた少なくとも1種を含み、 凝固開始温度が380℃以下でビッカース硬さが150
以上の亜鉛合金である。
本発明の低融点硬質亜鉛合金は、プラスチック射出成形
用金型あるいはプレス加工用金型を鋳造で製作するのに
適しているだけでなく、ダイカストや一般鋳物用として
も有用である。
また、本発明の金型は上記の低融点硬質亜鉛合金を用い
て鋳造して得られた金型である。
本発明において、マグネシウムは亜鉛合金の硬さを上昇
させる働きかあり、0.7重量%以上の添加で硬さが急
上昇し、150以上のビッカース硬さを得ることできる
。また、マグネシウムは亜鉛合金の凝固開始温度、実用
鋳造温度を低下させる働きかあり、その添加効果を発揮
させて本発明の目的を達成するためには1重量%以上含
むことか必要である。しかし、その添加量か4重量%を
超えるとその添加効果か低下し、本発明の目的を達成す
ることかできなくなるのでその上限は4重量%に制限さ
れる。
本発明において、アルミニウムは亜鉛合金の弓張強さ等
の機械的強度を増大させる働きかあり、その添加効果を
発揮させて本発明の目的を達成するためには3重量%以
上含むことか必要である。
しかし、その添加量か1000重量%を超えると亜鉛合
金の凝固開始温度、実用鋳造温度の低下か不十分となり
、また亜鉛合金の凝固時に成分偏析が生じる傾向かある
ので好ましくない。
本発明において、亜鉛合金の引張強さ等の機械的強度を
更に増大させるために銅を加えることかできる。その添
加効果は添加量に応じて大きくなるが、その添加量がl
005重量%を超えると亜鉛合金の凝固開始温度、実用
鋳造温度の低下か不十分となり、また50μm以上の鋳
造欠陥が鋳造品内部に迄生成しやすくなるので好ましく
ない。
本発明においては、亜鉛合金の機械的強度を更に増大さ
せるためにチタン0.03〜0.2重量%、ストロンチ
ウム0.03〜0.2重量%、ボロン0.03〜0.2
重量%、ベリリウム0.03〜0.2重量%、イツトリ
ウム0.03〜0.2重量%、ランタノイド0.03〜
0.2重量%、ニッケル0.03〜0.2重量%及びコ
バルト0.03〜0.2重量%からなる群から選ばれた
少なくとも1種を添加することかできる。それらの添加
量が0.03重量%未満の場合には添加効果か不十分で
あり、また0、2重量%を超えて添加してもそれ以上の
添加効果は得られない。
本発明の低融点硬質亜鉛合金は、凝固開始温度か380
℃以下であり、実用鋳造温度か400℃以下であり、ビ
ッカース硬さが150以上であるので鉄板やアルミニウ
ム板を用いて簡易に鋳型を作成し、これに本発明の亜鉛
合金を鋳造して充分な強度、硬度のプラスチック成形用
金型を作成することかできる。
実施例1〜21及び比較例1〜5 第1表に示す合金成分を第1表に示す量(重量%)で含
育し、残部が亜鉛と不可避の不純物からなる合金を調製
した。それらの合金の凝固開始温度、実用鋳造温度及び
ビッカース硬さは第1表に示す通りであった。
クロロ00oロロ0 フロロロロロロロロ NNtN C’Jヘヘcq (N C’Jqコ  ば)
  ば〕  ロ  α) OCO■0の −−cq−C’4 0口■■ 実施例22 厚さ1.2 mmの5S41冷延板及び厚さ2mmのJ
ISA2000のアルミ板をそれぞれ用いて円筒状鋳型
を作成し、アルミ板を用いた鋳型には離型剤を塗布し、
これらの鋳型に前記比較例1のZAS合金を430℃で
、また前記実施例5の合金を360′Cで鋳造したとこ
ろ、比較例1のZAS合金を鋳造した時にはその両方の
鋳型とも変形したが、実施例5の合金を鋳造した時には
その両方の鋳型とも変形は生じなかった。
実施例23 砂型を作成し、これらの砂型に前記比較例】のZAS合
金を430℃で、また前記実施例5の合金を365℃で
鋳造したところ、比較例1のZAS合金を鋳造して得た
金型のビッカース硬さは105であり、実施例5の合金
を鋳造して得た金型のビッカース硬さは185であった
〔発明の効果〕
本発明の低融点硬質亜鉛合金は、従来技術において鉄板
やアルミニウム板を用いて簡易に鋳型を作成し、これに
強度の低い低融点合金を鋳造して金型を作成していた技
術に適用して、充分な強度と従来の亜鉛合金の金型の1
.5倍以上の硬度を有するプラスチック成形用金型を作
成することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マグネシウム1〜4重量%及びアルミニウム3〜
    10.5重量%を含み、残部が亜鉛と不可避の不純物か
    らなり、凝固開始温度が380℃以下で且つビッカース
    硬さが150以上である低融点硬質亜鉛合金。
  2. (2)マグネシウム1〜4重量%、アルミニウム3〜1
    0.5重量%及び銅10.5重量%以下を含み、残部が
    亜鉛と不可避の不純物からなり、凝固開始温度が380
    ℃以下で且つビッカース硬さが150以上である低融点
    硬質亜鉛合金。
  3. (3)マグネシウム1〜4重量%及びアルミニウム3〜
    10.5重量%を含み、更にチタン0.03〜0.2重
    量%、ストロンチウム0.03〜0.2重量%、ボロン
    0.03〜0.2重量%、ベリリウム0.03〜0.2
    重量%、イットリウム0.03〜0.2重量%、ランタ
    ノイド0.03〜0.2重量%、ニッケル0.03〜0
    .2重量%及びコバルト0.03〜0.2重量%からな
    る群から選ばれた少なくとも1種を含み、残部が亜鉛と
    不可避の不純物からなり、凝固開始温度が380℃以下
    で且つビッカース硬さが150以上である低融点硬質亜
    鉛合金。
  4. (4)マグネシウム1〜4重量%、アルミニウム3〜1
    0.5重量%、銅10.5重量%以下を含み、更にチタ
    ン0.03〜0.2重量%、ストロンチウム0.03〜
    0.2重量%、ボロン0.03〜0.2重量%、ベリリ
    ウム0.03〜0.2重量%、イットリウム0.03〜
    0.2重量%、ランタノイド0.03〜0.2重量%、
    ニッケル0.03〜0.2重量%及びコバルト0.03
    〜0.2重量%からなる群から選ばれた少なくとも1種
    を含み、残部が亜鉛と不可避の不純物からなり、凝固開
    始温度が380℃以下で且つビッカース硬さが150以
    上である低融点硬質亜鉛合金。
  5. (5)請求項1、2、3又は4記載の合金を用いて鋳造
    して得られた金型。
JP2266328A 1990-10-05 1990-10-05 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型 Expired - Fee Related JPH0670264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266328A JPH0670264B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266328A JPH0670264B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04143238A true JPH04143238A (ja) 1992-05-18
JPH0670264B2 JPH0670264B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17429404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266328A Expired - Fee Related JPH0670264B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260808A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 沈阳龙实合金有限公司 高铝锌基微晶合金及其制备方法
CN112553503A (zh) * 2019-09-10 2021-03-26 日本电产株式会社 锌合金及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518109A (ja) * 1974-06-07 1976-01-22 British Steel Corp
JPS59205443A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS60169536A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用亜鉛合金
JPS63203740A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金
JPH01247541A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518109A (ja) * 1974-06-07 1976-01-22 British Steel Corp
JPS59205443A (ja) * 1983-05-06 1984-11-21 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS60169536A (ja) * 1984-02-10 1985-09-03 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用亜鉛合金
JPS63203740A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金
JPH01247541A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 亜鉛基合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260808A (zh) * 2010-05-26 2011-11-30 沈阳龙实合金有限公司 高铝锌基微晶合金及其制备方法
CN112553503A (zh) * 2019-09-10 2021-03-26 日本电产株式会社 锌合金及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670264B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11359264B2 (en) Aluminum alloy and die casting method
US8293031B2 (en) Magnesium alloy and the respective manufacturing method
CA2212133C (en) Magnesium alloys
CN113373352B (zh) 一种高压铸造的铝合金及其制备方法
US10525528B2 (en) Aluminum alloy for die-casting, having improved corrosion resistance
JP4204650B2 (ja) 高強度耐熱亜鉛合金及び成形品
JP2001220639A (ja) アルミニウム鋳造用合金
JP2008542533A (ja) アルミニウム鋳造合金及びその製造方法
JP3764200B2 (ja) 高強度ダイカスト品の製造方法
EP3216884B1 (en) Aluminum alloy for die casting and aluminum-alloy die cast obtained therefrom
CN109837438A (zh) 一种低成本高强变形镁合金及其制备方法
JPH032339A (ja) 繊維強化マグネシウム合金
EP2692883B1 (en) Mg-al-ca-based master alloy for mg alloys, and a production method therefor
JP6446785B2 (ja) アルミニウム合金鋳物及びその製造方法
EP2865772B1 (en) Aluminium casting alloy
CN109084008A (zh) 镁合金变速箱壳体及其制备方法
JP2003226929A (ja) マグネシウム合金材の冷間プレス成形方法
JP2017507245A (ja) 高性能耐クリープ性マグネシウム合金
JPH04143238A (ja) 低融点硬質亜鉛合金及び該合金からなる金型
JP3387548B2 (ja) マグネシウム合金成形物の製造方法
JPH1161299A (ja) 耐熱用亜鉛合金及び成形品
US3314829A (en) High strength pressure die casting alloy
JPH0324245A (ja) 鋳造してなる金型用亜鉛基合金および鋳造してなる金型
JPH04143237A (ja) 低融点亜鉛合金及び該合金からなる金型
US2752242A (en) Copper-nickel-titanium alloy and process for making same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees