JPH04141995A - 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置 - Google Patents

放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置

Info

Publication number
JPH04141995A
JPH04141995A JP26154390A JP26154390A JPH04141995A JP H04141995 A JPH04141995 A JP H04141995A JP 26154390 A JP26154390 A JP 26154390A JP 26154390 A JP26154390 A JP 26154390A JP H04141995 A JPH04141995 A JP H04141995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
voltage
output
high frequency
frequency generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26154390A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kondo
近藤 禎男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP26154390A priority Critical patent/JPH04141995A/ja
Publication of JPH04141995A publication Critical patent/JPH04141995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、放電灯を高周波点灯するようにした放電灯点
灯装置およびこれを用いた照明装置に関する。
(従来の技術) 従来、放電灯を高周波点灯するようにしたものは、各種
のものが提案されている。そのうち、放電灯の寿命末期
時の半波放電時には、高周波発生装置および放電灯に対
して過入力になって、これらを破損することがあるため
、前記半波放電時には、高周波発生装置の出力を低減ま
たは停止させるようにしたものも提案されている。すな
わち、放電灯が半波放電しているときの放電灯の異常電
圧、あるいは高周波発生装置の異常電圧を検出して、前
記高周波発生装置の出力を制御するようにしたものが提
案されている。
このものは、上述したように、放電灯が半波放電すると
、高周波発生装置の出力を制御するから、放電灯および
高周波発生装置に対して継続的に過入力になることを防
止でき、放電灯のフィラメントの赤熱、垂れ下がりによ
るバルブの破損、高周波発生装置の構成部品の過熱、破
壊等を防止できるものである。また、放電灯の始動時に
放電灯が始動し得ないようなときには、無負荷電圧の連
続的印加を検出して、同様に高周波発生装置の出力を制
御することもでき、無用な無負荷電圧の継続的出力も防
止できるものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このようなものでも未だ十分でない場合
があることがわかった。すなわち、放電灯が寿命末期時
に直ちに半波放電する場合には、従来のもので十分であ
るが、半波放電に移行する以前のカタホリシス点灯(軽
度の半波放電とも考えられる。)状態では、明確な異常
電圧が現れず、したがって、高周波発生装置の出力を制
御することができなかった。しかし、この場合でも、高
周波発生装置の構成部品には、過入力によるストレスが
加わり、これが長時間継続すると、構成部品は異常発熱
し、破壊することがあり、また、構成部品を装着してい
る配線基板が発煙することもある。
本発明は、このような従来の問題点を解決するためにな
されたもので、前記カタホリシス点灯状態の異常も検出
して、高周波発生装置の出力を制御でき、もって、高周
波発生装置の構成部品の破損防止、発煙防止等を確実に
行える放電灯点灯装置を提供することを目的とするもの
である。
また、本発明は、上記放電灯点灯装置を用いることによ
って、安全性の高い照明装置を提供することを目的とす
るものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本願の特許請求の範囲(1)に記載の第1発明は、放電
灯または高周波発生装置の異常電圧を検出する電圧検出
装置の他に、放電灯のランプ電流の直流成分を検出する
電流検出装置を設け、これら雨検出装置のいずれかの検
出信号が所定値に達したとき、前記高周波発生装置の出
力を制御するようにしたものである。
また、本願の特許請求の範囲(2)に記載の第2発明は
、放電灯およびこの放電灯を装着した照明器具本体を備
え、前記放電灯を上記第1発明の放電灯点灯装置にて点
灯するようにしたものである。
(作用) 第1発明は、放電灯がカタホリシス点灯して、放電灯ま
たは高周波発生装置の電圧が異常に上昇しない場合でも
、前記カタホリシス点灯にてランプ電流に現れる直流成
分を電流検出装置が検出するから、この電流検出信号に
応じて高周波発生装置の出力を低減または停止する。
また、放電灯が半波放電して、異常電圧が現れた場合に
は、電圧検出装置にても検出可能である。
特に、この電圧検出装置は、放電灯が始動し得ず無負荷
電圧が継続的に印加されるような状態を検出して、高周
波発生装置の出力をやはり低減または停止する。この場
合、電流検出装置ではこの状態を検出不可能である。
第2発明は、上記のように、カタホリシス点灯、半波放
電、無負荷電圧の継続的印加のいずれも検出して、高周
波発生装置の出力を低減または停止できる点灯装置を用
いた照明装置であるから、安全で信頼性の高いものとな
る。
(実施例) 以下、第1図を参照して第1発明の一実施例を説明する
。1は直流電源であり、2は高周波発生装置で前記直流
電源の出力をたとえば20K)I−100KH2の高周
波交流電圧に変換するものである。
このような高周波発生装置2としては、周知のものを適
宜使用しようできるものである。3は前記高周波発生装
置2の出力にて点灯される放電灯たとえばけい光ランプ
である。4はこの放電灯3の限流装置である。5は電圧
検出装置で、本実施例では、前記放電ランプ3のランプ
電圧を検出するように設けられている。しかしながら、
上述したように、高周波発生装置2の出力電圧を検出す
るようにすることもできるものである。6は前記放電灯
のランプ電流の直流成分を検出する電流検出装置で、前
記放電灯3と直列に設けられている。
7は制御装置で、前記雨検出装置5.6のいずれかの検
出信号が所定値を越えたとき前記高周波発生装置2の出
力を制御するものである。
本実施例の作用はこれまでの説明から容易に理解できる
ので、説明を省略する。
つぎに、第1発明の他の実施例を第2図を参照して説明
する。本実施例の高周波発生装置10は、いわゆる1石
式のトランジスタインバータで、トランス11、共振用
ののコンデンサ12、トランジスタ13および帰還制御
用の変流器14を主として構成されるるものである。こ
のようなインバータ自体は周知のものである。本実施例
の放電灯15はけい光ランプであり、一対のフィラメン
トの各一端側を前記トランス11に接続され、各他端側
間に共振用あるいはフィラメント予熱用のコンデンサ1
6を接続している。なお、本実施例では、前記トランス
11がリーケージ形であり、このリーケージインタフタ
が前記放電灯15の限流装置を構成している。20は電
圧検出装置であり、前記放電灯15の一端側フィラメン
ト間に設けられた一対のコンデンサ2L22と、これら
コンデンサ21.22による分圧出力を整流する整流装
置23、この整流装置23の出力側に設けられた時定数
回路24とから形成されている。また、30は電流検出
装置で、前記変流器14に直列接続されたコンデンサ3
1と、これら変流器14およびコンデンサ31に並列接
続された抵抗32と、この抵抗32の両端電圧を整流す
る整流装置33と、この整流装置33の出力側に設けら
れた時定数回路34とから形成されている。40は制御
装置で、前記電圧検出装置20および前記電流検出装置
30の各出力を入力する逆流防止用のダイオード41.
42と、入力された検出信号を積分する積分回路43と
、この積分回路43の出力が所定値を越えたら導通する
定電圧素子44と、この定電圧素子44の導通により信
号を発生する信号発生手段45と、この信号発生手段4
5からの信号を受けて前記高周波発生装置10の出力を
停止させる制御手段46と形成されている。前記制御手
段46は、前記高周波発生装置10のトランジスタ13
のベース・エミッタを短絡するものである。
本実施例において、放電灯15がカタホリシス点灯状態
であるときには、電流検出装置30のコンデンサ31の
直流カット作用により、その両端に直流成分の電圧が発
生する。したがって、この直流成分は抵抗32の両端に
現れ、整流装置33、時定数回路34を介して出力され
る。制御装置40は、この電流検出装置30からの信号
を入力し、定電圧素子44の電圧と比較した結果、信号
発生手段45から信号を出力する。制御手段46はこの
信号を受けて導通し、トランジスタ13をオフすること
により高周波発生装置10の出力を停止させる。なお、
図示は省略したが、前記制御手段46の動作を保持する
保持手段を設けることは、必要に応じてなし得るもので
ある。この場合、電圧検出装置20の検出信号もいくら
かは上昇する。
しかし、放電灯15の正常点灯時に制御装置40を誤動
作させないために、この電圧検出信号にて制御装置40
が動作するレベルをある程度高めておく必要がある。し
たがって、上記のように、電圧検出装置20の検出信号
がわずかに上昇した程度では、制御装置40は動作しな
いように設定されている。これに対して、電流検出装置
30が確実に直流成分を検出するから、カタホリシス点
灯状態が長時間継続することによる既述の悪影響を防止
できる。
放電灯15が半波放電したときは、電圧検出装置20お
よび電流検出装置30のいずれも゛検出可能である。
放電灯15が始動し得ず、無負荷電圧が継続して出力さ
れた時は、電圧検出装置20のコンデンサ22の両端電
圧が高いままであり、時定数回路24の時定数を越える
と、制御装置40の積分回路43の出力が定電圧素子4
4を導通する電圧に達し、信号発生手段45から信号を
発生させる。
この場合、電流検出装置30には、電流が流れないか、
コンデンサ16を介した前記カタホリシス点灯時のよう
な直流成分を含まない電流が流れるだけであるから、こ
の電流検出装置30にては検出不可能である。
第2発明については、その実施例の図示を省略したが、
周知の照明器具に放電灯を装着し、前記放電灯を第1発
明の放電灯点灯装置にて点灯するように構成すればよい
ものであり、当該技術分やに属する者であれば、適宜実
施し得るものである。
なお、放電灯点灯装置を器具に内蔵するか否かは問わな
いものである。
なお、本発明は、上記実施例に限られるものではない。
たとえば電圧検出装置は、変圧器等を用いて構成しても
よく、電流検出装置も変流器等を用いて構成してもよい
ものである。さらに、制御装置は、上述した各種の異常
時に、高周波発生装置の出力を、高周波発生装置の出力
が継続して出力される場合の問題点が生じない程度に制
御してもよく、許容されるならば、放電灯を調光した状
態で継続点灯してもよいものである。高周波発生装置の
出力を制御する具体的手段も適宜変更可能である。
[発明の効果] 以上述べたように第1発明は、電圧検出装置の他に、放
電灯のランプ電流の直流成分を検出する電流検出装置を
設け、前記雨検出装置の検出信号のいずれかが所定値を
越えたときに、高周波発生装置の出力を低減または停止
するようにしたから、放電灯が半波放電したときはもち
ろん、カタホリシス点灯および無負荷電圧出力の継続の
いずれの場合も高周波発生装置の出力を制御して、高周
波発生装置および放電灯への悪影響を防止できるもので
ある。
第2発明は、第1発明の放電灯点灯装置にて放電灯を点
灯するようにした照明装置であるから、安全で信頼性の
高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の一実施例を示す回路図、第2図は同
じく他の実施例を示す回路図である。 2.10・・・高周波発生装置、 3.15・・・放電
灯、 5.20・・・電圧検出装置、 6、電流検出装
置、 7.40・・・制御装置。 30・・・ 特 許 出 願 人 東芝ライチック株式会社代理人 
弁 理 士 小野1)芳弘 才 釦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流電圧を高周波交流電圧に変換する高周波発生
    装置と; この高周波発生装置の出力にて付勢される放電灯と; この放電灯または前記高周波発生装置の異常電圧を検出
    する電圧検出装置と; 前記放電灯のランプ電流の直流成分を検出する電流検出
    装置と; 前記電圧検出装置および前記電流検出装置それぞれの検
    出信号を入力し、いずれかの検出信号が所定値に達した
    とき前記高周波発生装置の出力を低減または停止させる
    制御装置と; を具備したことを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. (2)照明器具本体と; この器具本体に装着された放電灯と; この放電灯を点灯する特許請求の範囲(1)に記載され
    た放電灯点灯装置と; を具備したことを特徴とする照明装置。
JP26154390A 1990-09-30 1990-09-30 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置 Pending JPH04141995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154390A JPH04141995A (ja) 1990-09-30 1990-09-30 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154390A JPH04141995A (ja) 1990-09-30 1990-09-30 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141995A true JPH04141995A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17363358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26154390A Pending JPH04141995A (ja) 1990-09-30 1990-09-30 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141995A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015648A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switching device
WO2003081962A1 (en) 2002-03-25 2003-10-02 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Dimmer circuit with improved inductive load imbalance protection
WO2008056630A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Nec Display Solutions, Ltd. Dispositif d'affichage et procédé de commande de luminance
JP2010108658A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015648A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Switching device
WO2003081962A1 (en) 2002-03-25 2003-10-02 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Dimmer circuit with improved inductive load imbalance protection
EP1500310A1 (en) * 2002-03-25 2005-01-26 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Dimmer circuit with improved inductive load imbalance protection
EP1500310A4 (en) * 2002-03-25 2008-09-03 Clipsal Integrated Systems Pty DIMMER SWITCHING WITH IMPROVED PROTECTION BEFORE INDUCTIVE LOAD BALANCE
AU2009200970B2 (en) * 2002-03-25 2011-11-10 Clipsal Integrated Systems Pty Ltd Dimmer circuit with improved inductive load imbalance protection
WO2008056630A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Nec Display Solutions, Ltd. Dispositif d'affichage et procédé de commande de luminance
JP2008116815A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及び輝度制御方法
US8587567B2 (en) 2006-11-07 2013-11-19 Nec Display Solutions, Ltd. Display apparatus and luminance control method
JP2010108658A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629588A (en) Lighting circuit utilizing DC power for a discharge lamp utilizing AC power
US5004955A (en) Electronic ballast with shock protection feature
US5495149A (en) Power supply
US5525870A (en) Control apparatus of fluorescent lamp
US6274987B1 (en) Power sensing lamp protection circuit for ballasts driving gas discharge lamps
JP4145795B2 (ja) 短絡安定器の保護
US20110285293A1 (en) Multiple Failure Detection Shutdown Protection Circuit for an Electronic Ballast
US6292339B1 (en) Output protection for arc discharge lamp ballast
JPH04141995A (ja) 放電灯点灯装置およびこれを用いた照明装置
JP2002151287A (ja) 放電管点灯装置
US6674251B2 (en) Multiple discharge lamp ballast with equalizer voltage protection
JP2817137B2 (ja) 放電灯点灯装置
US4926096A (en) Shock-protected electronic ballast
KR0119391Y1 (ko) 소프트스타트 전자식 형광등용 안정기
JP3646855B2 (ja) けい光ランプ点灯装置および照明装置
JP4168484B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11111476A (ja) 放電灯点灯装置及び照明装置
KR100815613B1 (ko) 무전극 램프의 구동 회로 및 구동 방법
JP3336042B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6145359B2 (ja)
JPH09185995A (ja) 放電灯点灯装置
JP2749315B2 (ja) インバータ装置
JPH03192693A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH07226298A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH0745376A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置