JPH04141662A - レジストインキ - Google Patents

レジストインキ

Info

Publication number
JPH04141662A
JPH04141662A JP26371690A JP26371690A JPH04141662A JP H04141662 A JPH04141662 A JP H04141662A JP 26371690 A JP26371690 A JP 26371690A JP 26371690 A JP26371690 A JP 26371690A JP H04141662 A JPH04141662 A JP H04141662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
ink
poly
resist ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26371690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885925B2 (ja
Inventor
Hiroshi Oka
洋 岡
Yasuhiko Atago
愛宕 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP26371690A priority Critical patent/JP2885925B2/ja
Publication of JPH04141662A publication Critical patent/JPH04141662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885925B2 publication Critical patent/JP2885925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、全プロセスを水系で行なうことのできるレジ
ストインキに関する。
(従来の技術) レジストインキは、プリント配線基板の作成、部分メツ
キ、名板の作成等の広範囲な用途に利用されている。レ
ジストインキの基本的役割は、処理時に基板上の残した
い部分をエツチング液、メツキ液等の処理液から保護す
ることにある。この為に要求される基本特性は、基板表
面に対し優れた密着性を有し、エツチング液、メツキ液
等の酸性、アルカリ性処理液に対して十分な耐性を有し
、処理終了後に基板等に悪影響を与えない何らかの方法
で除去できる、均質な塗膜を形成することにある。
この様な特性を有する材料としては、水に溶けず、有機
溶剤に可溶な樹脂があるが、作業環境の問題から使用が
制限される。この為、アルカリ水溶液可溶型樹脂、UV
硬化樹脂を使用するレジストインキか開発されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、アルカリ水溶液可溶型樹脂を使用しても
排水処理の問題が残り、また、UV硬化樹脂を使用して
も作業環境の問題が完全に解決するわけてはない。
(課題を解決する為の手段) 本発明者らは、これらの点に鑑み鋭意、研究を重ねた結
果、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミドまたはN−
イソプロピルアクリルアミドを主成分とする共重合体を
用いることにより、全プロセスを水系で行なうことのて
きるレシストインキか得られることを見出し本発明を完
成した。
即ち、本発明は、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミ
ドまたはN−イソプロピルアクリルアミドを主成分とす
る共重合体を必須成分とした含有することを特徴とする
レジストインキである。
本発明に用いられるポリ−N−イソプロピルアクリルア
ミドは、32℃未溝の温度では容易に水に溶けるか、3
2℃以上では水に溶けなくなるいわゆる感温性ポリマー
てあり、この転移温度により水溶/水不溶に変化する性
質は可逆的である。
また、N−イソプロピルアクリルアミドを主成分とする
共重合体は、共重合するその他モノマーの種類、比率に
よって水溶/水不溶の変化を示す温度か変わり、共重合
するその他モノマーの種類、比率を適切に選択すれは適
当な温度で水溶/水不溶の変化を起こすポリマーとなる
。一般に、水溶性のモノマーを共重合すると水溶/水不
溶の変化を示す温度はポリ−N−イソプロピルアクリル
アミドのそれより高くなり、水不溶性のモノマーを共重
合すると水溶/水不溶の変化を示す温度はポリ−N−イ
ソプロピルアクリルアミドのそれより低くなる。例えば
、水溶性のアクリルアミドな10%共重合すると水溶/
水不溶の変化を示す温度は40℃前後となり、水不溶の
N−1−ブチルアクリルアミドを10%共重合すると水
溶/水不溶の変化を示す温度は25℃前後となる。
ポリ−N−イソプロピルアクリルアミドまたはN−イソ
プロピルアクリルアミドを主成分とする共重合体はアミ
F基を有する為、金属等の基盤に対し強い接着性を有し
、かつ塗膜性に優れ、均質な塗膜を形成する。
さらに、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミドまたは
N−イソプロピルアクリルアミドを主成分とする共重合
体は、酸性、またはアルカリ性の温水に対し優れた耐性
を示す。
この様な特性を有するので、ポリ−N−イソプロピルア
クリルアミドまたはN−イソプロピルアクリルアミドを
主成分とする共重合体を必須成分として含有するレジス
トインキは、水溶/水不溶の変化を示す温度未満に於て
水溶液の形で基板に塗布することかでき、乾燥後に水溶
/水不溶の変化を示す温度以上に於てエツチング、メツ
キ等の処理を行い、処理終了後、水溶/水不溶の変化を
示す温度未満の水で洗い流すことにより基板等に悪影響
を与えずに除去できる。このようにポリ−N−イソプロ
ピルアクリルアミドまたはN−イソプロピルアクリルア
ミドを主成分とする共重合体を必須成分とIノで含有す
るレジストインキは、全プロセスを水系で行なうことの
できるレジストインキとなる。
本発明のレジストインキは、必要に応じて顔料、染料等
の着色剤を含有することができる。
(発明の効果) 上記した本発明のレジストインキは、全てのプロセスを
水系で行なうことができる為、作業環境が大幅に改善さ
れ、また排気、排水による環境汚染も著しく低減される
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
製造例1 攪拌機、還流器をつけた反応容器に、N−イソプロピル
アクリルアミド10g、メタノール50gを入れ攪拌下
、十分に窒素置換した後、アソビスイソブチロニトリル
3mgを加え昇温し、還流下6時間重合反応を行なった
。反応終了後、ポリ−N−イソプロピルアクリルアミド
9.7g(乾燥重量)を得た。得られたポリマーの水溶
/水不溶の転移温度は32℃であった。
ポリマーを10倍量の20℃の水に溶解し、レジストイ
ンキ−Aとした。
製造例2 製造例1のN−イソプロピルアクリルアミド10 gに
代え、N−イソプロピルアクリルアミド9gとアクリル
アミド1gを使用したほかは製造例1と同様にして、N
−イソプロピルアクリルアミド/アクリルアミド共重合
体9.8gを得た。得られたポリマーの水溶/水不溶の
転移温度は41℃であった。
ポリマーを10倍量の20℃の水に溶解し、しシストイ
ンキ−Bとした。
実施例1 20℃のレジストインキ−Aをスクリーン印刷により、
銅ばりプリント基板上に膜厚25μmでパターン印刷し
た。乾燥後、60℃の塩化第二鉄水溶液に浸漬しエツチ
ングを行なった。
エツチング終了後、20℃の水で残存インキを洗い流し
、目的とする銅パターンを得た。
実施例2 銅板の片面に20℃のレジストインキ−Aを塗布・乾燥
し膜厚30μMの塗膜を形成させた。この銅板を無水ク
ロム酸250g/L、(ijie酸2.5g/Lを溶解
した水溶液をメツキ浴とし、50℃で電流密度2OA/
dmて電気メツキを行なった。
メツキ終了後、銅板を20℃の水で洗浄し、片面メツキ
銅板を得た。ポリマーを塗膜をもうけた面は全くメツキ
されておらず優れたレジスト性をボした。
実施例3 全面に金属アルミを蒸着したアクリル樹脂板の蒸着面上
に、20℃のレジストインキ−Bを用い目的とするパタ
ーンを印刷した。
これを70°C55%の水酸化ナトリウム水溶液に2分
間浸漬することにより印刷部分以外のアルミ蒸着部分を
エツチングした。エツチング後、20°Cの水で水洗し
目的とするアルミ蒸着膜のパターンを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリ−N−イソプロピルアクリルアミドまたはN−イソ
    プロピルアクリルアミドを主成分とする共重合体を必須
    成分として含有することを特徴とするレジストインキ。
JP26371690A 1990-10-03 1990-10-03 レジストインキ Expired - Fee Related JP2885925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26371690A JP2885925B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 レジストインキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26371690A JP2885925B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 レジストインキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141662A true JPH04141662A (ja) 1992-05-15
JP2885925B2 JP2885925B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17393326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26371690A Expired - Fee Related JP2885925B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 レジストインキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885925B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006031079A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Lg Chem, Ltd. Ink composition for etching resist, method of forming etching resist pattern using the same, and method of formng microchannel using the ink composition
JP2007321028A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Showa Denko Kk レジストインキ組成物及び該レジストインキ組成物を用いたエッチング方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006031079A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Lg Chem, Ltd. Ink composition for etching resist, method of forming etching resist pattern using the same, and method of formng microchannel using the ink composition
US7615334B2 (en) 2004-09-17 2009-11-10 Lg Chem, Ltd. Ink composition for etching resist, method of forming etching resist pattern using the same, and method of forming microchannel using the ink composition
JP2007321028A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Showa Denko Kk レジストインキ組成物及び該レジストインキ組成物を用いたエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885925B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427841A (en) Laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer and method of manufacturing such a structure
JP2657423B2 (ja) 新規なスルーホールめっき印刷回路基板およびその製造方法
CA1136472A (en) Photoresist formulations containing a n-substituted benzotriazole adhesion promoter
US3622334A (en) Photopolymerizable compositions and elements containing heterocyclic nitrogen-containing compounds
US6210537B1 (en) Method of forming electronically conducting polymers on conducting and nonconducting substrates
US4751172A (en) Process for forming metal images
US5545308A (en) Method of using conductive polymers to manufacture printed circuit boards
US5509557A (en) Depositing a conductive metal onto a substrate
US4574031A (en) Additive processing electroless metal plating using aqueous photoresist
US4430154A (en) Method of producing printed circuit boards
US5348574A (en) Metal-coated polyimide
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
US4253875A (en) Catalytic lacquer for producing printing circuits
JPH0354872B2 (ja)
GB1578848A (en) Metal deposition
EP0271559A1 (en) Method for manufacture of printed circuit boards
JPH04141662A (ja) レジストインキ
US4759952A (en) Process for printed circuit board manufacture
EP0615257A2 (en) Laminated structure of a metal layer on a conductive polymer layer and method of manufacturing such a structure
JP2746748B2 (ja) 不導体の直接金属めっき法
JP3069942B2 (ja) 電気回路基板及びその製造方法
JPH01500677A (ja) 無電解ニツケル又は銅めつき用クロムマスク
JPH02260691A (ja) 導電回路の形成方法
JPS5952557B2 (ja) 印刷配線板の製造法
JPH0758439A (ja) 電気回路基板とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees