JPH0414007Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414007Y2
JPH0414007Y2 JP1985045655U JP4565585U JPH0414007Y2 JP H0414007 Y2 JPH0414007 Y2 JP H0414007Y2 JP 1985045655 U JP1985045655 U JP 1985045655U JP 4565585 U JP4565585 U JP 4565585U JP H0414007 Y2 JPH0414007 Y2 JP H0414007Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate material
tongue
tongue plate
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985045655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160712U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985045655U priority Critical patent/JPH0414007Y2/ja
Publication of JPS61160712U publication Critical patent/JPS61160712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0414007Y2 publication Critical patent/JPH0414007Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分] 本考案はタングプレートと組み合せて用いられ
るバツクル装置に関する。
[従来の技術] 自動車に装備されるシートベルト装置には、乗
員拘束用ウエビングの着脱を行うためにバツクル
装置が配置されている。
このバツクル装置はタングプレートと組み合せ
て用いられ、タングプレートをバツクル装置に挿
入することにより、バツクル装置とタングプレー
トとが係合状態となる。
ところで、従来のこの種のバツクル装置の構成
部材の一つであるバツクルボデーはダイカスト鋳
造等で成形されたものがある(特開昭50−19550
号公報参照)。しかし、ダイカスト鋳造は高価で、
重いので板材を屈曲して形成するバツクルボデー
が用いられている。
しかし、このバツクル装置は板材を複雑に屈曲
したり、2枚の板材を組み合わせた後に、多数の
リベツトやビス等の係合手段を介して2枚の板材
を結合してバツクルボデーを形成しなければなら
ず、バツクル装置の製造効率が効率的でない。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案は上記事実を考慮し、バツクルボデーを
複数の板材で構成するにも拘らず高強度でかつ容
易に係合できることにより、製造効率の高いバツ
クル装置を得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、タングプレートが挿入される空間部
を間に設けて配置される同一形状の第1の板材及
び第2の板材と、前記第1の板材に形成される透
孔を介してこの第1の板材の一側に形成される切
欠部と、前記第1の板材に形成される透孔を介し
てこの第1の板材の他側に板肉厚方向に折り曲げ
形成された係止部と、前記第2の板材に形成され
る透孔を介してこの第2の板材の一側に形成され
前記第1の板材の係止部が係止されて両板材の肉
厚方向の相対移動を阻止する切欠部と、前記第2
の板材に形成される透孔を介してこの第2の板材
の他側に板肉厚方向に折り曲げ形成され前記第1
の板材の切欠部と係止し両板材の肉厚方向の相対
移動を阻止する係止部と、前記両透孔の挿入され
て前記一対の板材の肉厚直交方向の相対移動を阻
止して前記係止部と切欠部との係止状態を維持す
る保持部材と、この保持部材に支持され前記空間
部でタングプレートと係合可能とされる掛金部材
と、前記保持部材に支持されて前記掛金部材をタ
ングプレートと係合する方向に付勢する付勢手段
と、この付勢手段の付勢力に抗して前記掛金部材
をタングプレートと離間方向に押圧して掛金部材
とタングプレートとの係合を解除する解除手段
と、を有することを特徴としている。
[作用] 上記構成のバツクル装置では、タングプレート
をバツクル装置を係合させるためには、タングプ
レートが一対の板材間に挿入されると付勢手段に
付勢された掛金部材がタングプレートと係合して
バツクル装置とタングプレートとは係合状態とな
る。
また、タングプレートとバツクル装置との係合
を解除する場合には、解除手段を押圧することに
より、付勢手段の付勢力に抗して前記掛金部材は
タングプレートと離間方向に移動されるため掛金
部材とタングプレートとの係合は解除される。
本考案に係るバツクル装置は前記第1の板材の
切欠部と第2の板材の係止部を係止させ、第1の
板材の係止部と第2の板材の切欠部を係止させる
ことにより、第1の板材と第2の板材との肉厚方
向の相対移動は阻止される。前記組付状態にある
一対の板材に各々形成される透孔に保持部材が挿
入されて第1の板材と第2の板材との係止状態が
維持されて、肉厚直交方向の相対移動が阻止され
ている。このため高荷重が作用した場合にも係止
部と切欠部との係合関係が解除させることがな
く、高強度のバツクル装置が得られる。
また、各板材は透孔及び、この両側に係止部と
切欠部とを有し互に同形状であるため、部品点数
の低減にも寄与する。また係止部と切欠部とは2
枚の板材を連結する役目を有しているので、この
点においてもリベツト等の使用量を少なくし部品
点数の減少を図ることができる。
[実施例] 第1図乃至第5図には本考案に係るバツクル装
置の一実施例が示されている。この実施例では、
オートマチツクシートベルト装置の緊急解難用バ
ツクル装置に適用されている。
第1図に示されるように、バツクルボデー18
は一対の同一形状のL字状断面の板材18A,1
8Bから構成されている。これら板材18A,1
8Bにはいずれも平面状の平面部20が形成され
ている。この平面部20には矩形状の透孔24
と、円形の透孔26とがそれぞれ形成されてい
る。前記透孔24を介して平面部20の一側には
矩形状の切欠28が形成されている。また、透孔
24を介して平面部20の他側には平面部20の
肉厚方向に折り曲げて形成された脚板部22が設
けられている。この脚板222には、平面部20
と平行な端面30Aを有する当接支持部30と、
当接支持部30からさらに突出した係止部として
の嵌合係止部32が形成されている。
前記板材18Aと18Bとを組み付ける場合
は、第1図に示される位置からいずれか一方又は
双方を直線的に横方向(第1図矢印A方向)に移
動させる。
これにより、第2図に示される如く、両者の組
付状態では、一方の板材に反脚板部側の平面部2
0の切欠28が脚板部22の嵌合係止部32に嵌
合して係止される。板材18A,18Bは、組み
付けられて断面ロ字状に形成され、内側にタング
プレート挿入用の空間34が形成されるようにな
つている。
バツクルボデー18には第1図に示されるバツ
クル装置取付用金具36の一端部が連結される。
バツクル装置取付用金具36の一端部には、円形
の透孔38が形成されている。バツクル装置取付
用金具36は第2図及び第3図に示されるよう
に、板材18A,18Bの間〓に挿入されて、透
孔38及び板材18A,18Bの透孔26を貫通
するリベツト39を介してバツクルボデー18に
揺動自在に連結される。バツクル装置取付用金具
36の図示しない他端部は車体側に取り付けられ
る。
第1図に示されるように、掛金部材であるロツ
クプレート40は、基部42と基部42の両側か
ら直角に屈曲して延出する一対の脚部44とから
断面コ字状に形成されている。基部42には、タ
ングプレート係合部46が、基部42の他の面か
ら脚部延出側(第1図上側)に向かつて打出形成
されている。
第1図に示されるように、保持部材であるホル
ダ48は、基部50と、基部50の両側から直角
に屈曲して延出する一対の脚部52と、両脚部5
2から互いに離間する方向へ直角に屈曲して延出
するフランジ部54とから断面ハツト状に形成さ
れている。脚部52には、互いに対向する位置に
矩形の透孔56が形成されている。基部50に
は、切り起こしにより一対のばね係止片58が脚
部延出側に突出形成されている。
なお、一方の脚部52は自然状態では鎖線に示
されるように鈍角に屈曲されている。またホルダ
48は、防錆材料あるいは防錆処理を施された薄
板の材料からなり、表面性状は円滑とされてい
る。
第1図に示されるように、解除手段としてのレ
リーズボタン60には、裏面の両端部にコ字形の
突出壁62が形成されている。このレリーズボタ
ン60はロツクプレート40と係合されるように
なつている。
さらに、第3図及び第4図に示されるように、
バツクルボデー18を覆つてバツクルカバー66
が配設される。バツクルカバー66はアツパカバ
ーとロアカバーとが嵌合されて一体となつてい
る。
この状態では、第3図に示されるように、レリ
ーズボタン60は、バツクルカバー66に形成さ
れている透孔68に面して位置している。円錘圧
縮コイルばね64は、レリーズボタン60及びロ
ツクプレート40を介してバツクルカバー66に
押圧されて若干圧縮状態とされている。また、こ
の状態では、ホルダ48の脚部52に形成されて
いる透孔56が、バツクルボデー18に形成され
ている空間34に位置している。さらに、ロツク
プレート40は、タングプレート係合部46が、
ホルダ脚部52の透孔56の高さに位置してい
る。
第1図に示されるように、上記バツクル装置と
組み合せて用いられるタングプレート70には、
ロツクプレート40と係合する透孔72と、図示
しないウエビングの一端が掛回係止される透孔7
4とが形成されている。なお、ウエビングの他端
は巻取装置に巻き取られる。
次に本実施例の作用を説明する。
まず、バツクル装置の組み付け手順を述べる。
前記板材18Aと18Bとを組み付ける場合は、
第1図に示される位置からいずれか一方又は双方
が直線的に横方向(第1図矢印A方向)に移動す
る。この結果、板材18Aの切欠28と板材18
Bの嵌合係止部32とが係止されると共に板材1
8Aの嵌合係止部32と板材18Bの切欠28と
が係止される。これにより、第2図に示されるよ
うに、板材18Aと板材18Bとは間にタングプ
レート挿入用の空間34が形成された状態で一体
に組み付けられる。しかも、前記係止により、板
材18A、板材18Bの肉厚方向及び肉厚直交方
向の相対移動が阻止される。
前記ロツクプレート40、ホルダ48、レリー
ズボタン60及び第1図に示される円錘圧縮コイ
ルばね64は次のようにして一体に組み付けられ
る。始めにレリーズボタン60の突出壁62が、
ロツクプレート40の脚部44の先端部で押圧挾
持され、レリーズボタン60とロツクプレート4
0とが一体にされる。次いでホルダ48の基部5
0に、円錘圧縮コイルばね64が、一対のばね係
止片58間に位置するように載置される。このた
め、円錘圧縮コイルばね64は不用意に移動する
ことはない。最後にレリーズボタン60と一体と
されたロツクプレート40が、脚部44がホルダ
48の脚部52と交差する方向に位置するように
して、ホルダ48の脚部間に配置される。この状
態では、円錘圧縮コイルばね64の上端部はロツ
クプレート40の基部42の裏面に当接してい
る。
このように各部品は組み付けられて一体とされ
た後、第3図に示されるように、ホルダ48は板
材18A,18Bに形成された透孔24に挿通さ
れる。透孔24に挿通されて、ホルダ48はフラ
ンジ部54が板材18Aの平面部20の上面に当
接され、鈍角に屈曲されていた側の脚部52が直
角となるように弾性変形されて脚部52が透孔2
4の端面に押圧当接される。このため、透孔24
にホルダ48を挿入すると板材18A,18Bの
係止状態は維持される。
この結果、板材18Aと板材18Bを組み付け
た後にリベツトやビス等を用いて係合する必要は
ないため、板材18A,18Bの組み付け作業を
効率良く行うことができると共に部品点数の減少
を図ることができる。
上記のように組み付けられたバツクル装置にタ
ングプレート70を挿入する場合は、第3図に示
される状態からタングプレート70が同図矢印B
方向から挿入されると、タングプレート70はバ
ツクルボデー18の空間34に進入して、ロツク
プレート40に形成されているタングプレート係
合部46に当接して挿入抵抗が生じる。タングプ
レート70がなおも挿入されると、ロツクプレー
ト40は円錘圧縮コイルばね64の付勢力に抗し
て下方へ移動される。この際、ロツクプレート4
0は表面が滑らかなホルダ48と摺接して滑らか
に移動されるので、タングプレート70の挿入に
大きな力は要しない。なおロツクプレート40と
一体とされているレリーズボタン60をともに下
方へ移動される。
タングプレート70がさらに挿入されて、透孔
72の先端側端面72Aがタングプレート係合部
46の上方を通過すると同時に、ロツクプレート
40は円錘圧縮コイルばね64に付勢されて上方
へ瞬時に移動される。ロツクプレート40の上方
への移動は、レリーズボタン60がバツクルカバ
ー68に当接して停止される。この状態が第5図
に示されているタングプレート係合状態で通常の
状態である。
緊急時等でタングプレート70を解離する必要
がある時には、第5図においてレリーズボタン6
0が円錘圧縮コイルばね64の付勢力に抗して下
方へ押圧される。レリーズボタン60が押圧され
ると、ロツクプレート40は下方へ移動し、タン
グプレート係合部46がタングプレート70の透
孔72を通過したところで、タングプレート70
が解離可能となる。本実施例が適用されたオート
マチツクシートベルト装置の緊急解離用バツクル
装置は、一般にタングプレート70の挿入口が車
体床部側を指向して車体側に連結されるようにな
つている。従つて、上記状態となるとタングプレ
ート70の自重及び巻取装置の巻取力により、タ
ングプレートはイジエクト動作を伴わずとも円滑
に解離される。
レリーズボタン60が押圧された際、ロツクプ
レート40は表面が滑らかなホルダ48に対して
摺動されるので、摺動抵抗が小さく、タングプレ
ート70の解離に大きな力は要しない。
なお、第5図に示される状態で、車両緊急時等
にウエビングに大きな張力が作用した場合には、
タングプレート70を支持するロツクプレート4
0は、タングプレートの上部及び下部位置で、ホ
ルダ48を介してバツクルボデー18に支持され
るので、支持強度が高く、信頼性も高い。
また、この実施例では、バツクルボデー18は
同一形状の板状の板材18A,18Bを一対組み
合わせて構成されており、バツクルボデー18を
軽量に形成でき、軽量なバツクル装置を提供する
ことができる。
なお、実施例では板材18A,18Bは同一形
状であるため生産性を一段と向上させることがで
きる。
また、レリーズボタン60、ロツクプレート4
0、円錘圧縮コイルばね64及びホルダ48をユ
ニツト化することができ、バツクルボデー18へ
の組み付けが極めて容易である。
なお、ホルダ48がバツクルボデー18とロツ
クプレート40との間に位置するので、ロツクプ
レート40の移動が円滑に行われ、タングプレー
ト70の解離力が低減されている。
なお上記実施例では、オートマチツクシートベ
ルト装置の緊急解離用バツクル装置に適用した
が、一般タイプのシートベルト装置のバツクル装
置に適用したり、シートベルト装置以外の他の用
途のバツクル装置にも適用できることは勿論であ
る。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係るバツクル装置
では、高強度でバツクル装置の製造効率を向上さ
せることができると共に部品点数を減少すること
ができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本考案に係るバツクル装置
の実施例を示し、第1図は分解斜視図、第2図は
バツクルボデーの斜視図、第3図はタングプレー
トが係合していない状態の側断面図、第4図は平
面図、第5図はタングプレートが係合している状
態の側断面図である。 18……バツクルボデー、18A……板材、1
8B……板材、20……平面部、24……透孔、
28……切欠(切欠部)、32……嵌合係止部
(係止部)、34……空間(空間部)、40……ロ
ツクプレート(掛金部材)、48……ホルダ(保
持部材)、60……レリーズボタン(解除手段)、
64……円錘圧縮コイルばね(付勢手段)、70
……タングプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タングプレートが挿入される空間部を間に設け
    て配置される同一形状の第1の板材及び第2の板
    材と、前記第1の板材に形成される透孔を介して
    この第1の板材の一側に形成される切欠部と、前
    記第1の板材に形成される透孔を介してこの第1
    の板材の他側に板肉厚方向に折り曲げ形成された
    係止部と、前記第2の板材に形成される透孔を介
    してこの第2の板材の一側に形成され前記第1の
    板材の係止部が係止されて両板材の肉厚方向の相
    対移動を阻止する切欠部と、前記第2の板材に形
    成される透孔を介してこの第2の板材の他側に板
    肉厚方向に折り曲げ形成され前記第1の板材の切
    欠部と係止し両板材の肉厚方向の相対移動を阻止
    する係止部と、前記両透孔に挿入されて前記一対
    の板材の肉厚直交方向の相対移動を阻止して前記
    係止部と切欠部との係止状態を維持する保持部材
    と、この保持部材に支持され前記空間部でタング
    プレートと係合可能とされる掛金部材と、前記保
    持部材に支持されて前記掛金部材をタングプレー
    トと係合する方向に付勢する付勢手段と、この付
    勢手段の付勢力に抗して前記掛金部材をタングプ
    レートと離間方向に押圧して掛金部材とタングプ
    レートとの係合を解除する解除手段と、を有する
    ことを特徴とするバツクル装置。
JP1985045655U 1985-03-28 1985-03-28 Expired JPH0414007Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985045655U JPH0414007Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985045655U JPH0414007Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160712U JPS61160712U (ja) 1986-10-04
JPH0414007Y2 true JPH0414007Y2 (ja) 1992-03-31

Family

ID=30559347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985045655U Expired JPH0414007Y2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414007Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE512014T1 (de) * 2009-04-30 2011-06-15 Fiat Group Automobiles Spa Windschott für zweisitziges cabriolet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019550A (ja) * 1961-10-04 1975-03-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019550A (ja) * 1961-10-04 1975-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160712U (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119532A (en) Buckle apparatus
JP2913801B2 (ja) ショルダーアジャスタ
US20090183348A1 (en) Buckle assemblies and associated connectors for use with child seats and other restraint systems
JPS6345204B2 (ja)
JPS6335611Y2 (ja)
JPH0233241B2 (ja)
GB1560322A (en) Safety belt buckle
US4677716A (en) Buckle in particular for a safety belt
JPH0414007Y2 (ja)
US6463639B1 (en) Buckle
US3686720A (en) Safety belt buckle
JPH0540740Y2 (ja)
JP3455428B2 (ja) バックル用スイッチ及びバックル
US4642858A (en) Buckle apparatus
US4660260A (en) Buckle device
JP2006122553A (ja) バックル装置
US4945617A (en) Seat belt buckle
JPH0426002Y2 (ja)
US4625371A (en) Seat belt buckle
JPH0540727Y2 (ja)
US3582136A (en) Pushbutton buckle with locking means for stud
US3248769A (en) Seat belt buckle
JP2006122552A (ja) バックル装置
JPH0122503Y2 (ja)
JPH0511734Y2 (ja)