JPH04139293A - 共沸乃至共沸様組成物 - Google Patents

共沸乃至共沸様組成物

Info

Publication number
JPH04139293A
JPH04139293A JP2262904A JP26290490A JPH04139293A JP H04139293 A JPH04139293 A JP H04139293A JP 2262904 A JP2262904 A JP 2262904A JP 26290490 A JP26290490 A JP 26290490A JP H04139293 A JPH04139293 A JP H04139293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azeotrope
tetrafluoroethane
mixture
refrigerant
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2262904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2897388B2 (ja
Inventor
Yukio Omure
大牟礼 幸雄
Masahiro Noguchi
真裕 野口
Katsuki Fujiwara
克樹 藤原
Hiroshi Momota
博史 百田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2262904A priority Critical patent/JP2897388B2/ja
Publication of JPH04139293A publication Critical patent/JPH04139293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2897388B2 publication Critical patent/JP2897388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷媒として有用な共沸乃至共沸様組成物に関
する。
従来技術とその問題点 従来、作動流体乃至冷媒としては、タロロフルオロ類、
これらの共沸組成物並びにその近辺の組成の組成物が知
られている。これらのうち、現在冷凍機用の作動流体と
しては、R−11(トリクロロフルオロメタン) 、R
−12(ジクロロジフルオロメタン) 、R−114(
1,2−ジクロロ1.1.2.2−テトラフルオロエタ
ン)などが主に使用されている。しかしながら、近年、
大気中に放出された場合に、水素を含まないある種のク
ロロフルオロカーボンが、分解するまでに長時間を要す
るために成層圏まで上昇して、そこで分解すると、成層
圏のオゾン層を破壊し、その結果、人類を含む地球上の
生態系に重大な悪影響を及ぼすことが指摘されている。
従って、オゾン層破壊の可能性の高いこれら水素を含ま
ないクロロフルオロカーボンについては、国際的な取り
決めにより、使用及び生産が制限されるに至っている。
制限の対象となる上記の水素を含まないクロロフルオロ
カーボンとしては、上記のR−11、R−12、R−1
14などがある。R−22の如き水素を含むクロロフル
オロカーボンも冷凍・空調用途に良く用いられているが
、沸点がやや低く、特に高温用途の空調分野においては
、圧力が高くなりすぎる欠点がある。冷凍・空調設備の
普及に伴い、需要が毎年増大しているこれら冷媒の使用
及び生産の制限は、居住環境をはじめとして、現在の社
会機構全般に与える影響が大きいので、オゾン破壊問題
を生じる危険性の無い或いはその危険性の極めて低い新
たな冷媒の開発が緊急の課題となっている。
問題点を解決するための手段 本発明者は、高温環境(外気温度で35℃以上)で使用
される冷凍・空調用に適した冷媒を見出すべく、且つ当
然のことながら、大気中に放出された場合にもオゾン層
を破壊しないか、或は極く僅かしか破壊しない新たな冷
媒を得るべく、種々研究を重ねてきた。その結果、1,
1,2.2−テトラフルオロエタンおよび1,1.1.
2−テトラフルオロエタンの混合物が、その目的に合致
する要件を具備していることを見出した。
すなわち、本発明は、1. 1.2. 2−テトラフル
オロエタンおよび1,1,1.2−テトラフルオロエタ
ンの混合物からなる共沸乃至共沸様組成物に係る。
本発明で使用する1、  1. 2. 2−テトラフル
オロエタン(以下R−134という)の主な物性は、以
下の通りである。
沸点      −19,8℃ 臨界温度      119℃ 臨界圧力    4.64Mpa 一方、R−134と併用する1、1.1.2−テトラフ
ルオロエタン(以下R−134aという)の主な物性は
、以下の通りである。
沸点      −26,2°C 臨界温度      101℃ 臨界圧力    4.07MPa R−1B4:R−134a=5.0:95.0(重量%
;以下同様)の最低共沸混合物の主な物性は、以下の通
りである。
沸点      −26,5°C 臨界温度      102℃ 臨界圧力    4.11Mpa また、R−134とR−134aとの各温度における蒸
気圧は互いに接近しているため、実際にこの両者の混合
物を冷媒として使用する場合には、あらゆる配合比にわ
たって、共沸混合物とほぼ同様に取り扱うことができる
利点があることが判明した。
従って、本発明の冷媒では、冷凍機の目的に応じて、任
意の組成を選択することができる。例えば、機器を小型
化する為に、冷凍能力に重点をおきたい場合には、R−
134とR−134aとの混合割合は、重量%比で、前
者:後者=1〜40:99〜60とすることが好ましく
、5〜10:95〜80とすることがより好ましい。ま
た、機器の効率を向上させて消費電力を低減させる場合
には、R−134とR−134aとの混合割合は、重量
%比で、前者:後者=40〜99 : 60〜1とする
ことが好ましい。
本発明の冷媒は、上記のあらゆる混合割合において、共
沸乃至共沸様となるため、組成が安定し、冷凍機の運転
性能上極めて有利である。
本発明冷媒には、必要に応じ、安定剤を併用することが
出来る。即ち、過酷な使用条件下により高度の安定性が
要求される場合には、プロピレンオキシド、1,2−ブ
チレンオキシド、グリシドールなどのエポキシド類;ジ
メチルホスファイト、ジイソプロピルホスファイト、ジ
フェニルホスファイトなどのホスファイト類;トリラウ
リルトリチオフォスファイトなどのチオホスファイト類
;トリフエノキシホスフィンサルファイド、トリメチル
ホスフィンサルファイドなどのホスフィンサルファイド
類;ホウ酸、トリエチルボレート、トリフェニルボレー
ト、フェニルボロン酸、ジフェニルボロン酸などのホウ
素化合物;2,6−ジーtert・ブチルパラクレゾー
ルなどのフェノール類;ニトロメタン、ニトロエタンな
どのニトロアルカン類;アクリル酸メチル、アクリル酸
エチルなどのアクリル酸エステル類;その他ジオキサン
、tert・ブタノール、ペンタエリスリトール、バラ
イソプロペニルトルエン;などの安定剤を作動流体重量
の0.01〜5%程度添加することができる。
また、本発明の目的乃至効果を損なわない範囲で、本発
明混合物には他の化合物を混合することが出来る。この
様な化合物としては、ジメチルエーテル、ペンタフルオ
ロジメチルエーテルなどのエーテル類;パーフルオロエ
チルアミンなどのアミン類、LPGなどが例示される。
発明の効果 本発明による混合冷媒は、易分解性であり、オゾン層に
影響を与える塩素原子を含まないので、オゾン層の破壊
問題を生じる危険性は殆んどない。
また、本発明による冷媒は、冷房能力が高く、成績係数
も良好である。特に最低共沸組成物は、冷房能力が優れ
ている。
また、本発明による冷媒は、高分子化合物に対する溶解
性が低いので、既存の冷凍機における材料変更などを行
なうことなく、そのまま使用可能である。
実施例 以下に実施例および比較例を示し、本発明の特徴とする
ところをより一層明らかにする。
実施例1 第1表に示す割合のR−134およびR−134aから
なる混合冷媒を使用する1馬力の冷凍機において、凝縮
器における冷媒の蒸発温度を0℃とし、凝縮温度を50
℃とし、圧縮機入り口の過熱温度を5°Cとし、凝縮器
過冷却度を2℃として、運転を行った。
冷凍機油としては、ポリアルキレングリコールを使用し
た。
第1表に混合割合(重量%)と(I)成績係数および(
II)冷凍能力 第 冷媒組成(重量%) R−134R−134a [kcal/hrコ 1表 4.33 4.35 4.37 4.38 4.38 4.36 4.34 o31 4.28 4.26 4.24 4.21 4.18 4.14 の関係を示す。
第1表に示す結果から、本発明による冷媒が優れた特性
を具備していることが明らかである。
実施例2 R−134とR−134aとからなる混合物の0°Cお
よび一25°Cにおける気液平衡の測定を以下のように
して、行なった。混合物試料を耐圧容器内に封入し、気
相から液相へ、液相から気相へとそれぞれ循環ポンプを
介して十分に攪拌を行ない、ガスクロマトグラフィーに
より気液組成を測定し、同時にその時の圧力を測定した
結果は、第1図及び第2図に示す通りである。
25℃では、R−134が5重量%の組成で平衡圧力が
最少となる共沸現象が認められた。
また、0℃では、共沸様と見なされる性質が確認された
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明による組成物が共沸様特
性を有することを示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,1,2,2−テトラフルオロエタンおよび1
    ,1,1,2−テトラフルオロエタンの混合物からなる
    共沸乃至共沸様組成物。
JP2262904A 1990-09-28 1990-09-28 共沸乃至共沸様組成物 Expired - Fee Related JP2897388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262904A JP2897388B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 共沸乃至共沸様組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2262904A JP2897388B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 共沸乃至共沸様組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139293A true JPH04139293A (ja) 1992-05-13
JP2897388B2 JP2897388B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17382223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2262904A Expired - Fee Related JP2897388B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 共沸乃至共沸様組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2897388B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994002563A1 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2,2-tetrafluoroethane
US5290466A (en) * 1991-10-31 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290466A (en) * 1991-10-31 1994-03-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane
US5589098A (en) * 1991-10-31 1996-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of difluoromethane and tetrafluoroethane
WO1994002563A1 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Refrigerant compositions including 1,1,2,2-tetrafluoroethane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2897388B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792191B2 (ja) 冷 媒
ES2098444T5 (es) Composiciones refrigerantes.
JP2847797B2 (ja) 作動流体
JPH0585970A (ja) 冷 媒
JPH04154887A (ja) 共沸乃至共沸様混合物およびこれを冷媒とする冷凍・空調装置
JP2795224B2 (ja) 冷 媒
JPH04222893A (ja) 共沸および共沸様混合物
KR100201010B1 (ko) 최고 비등 공비 조성물 및 공비상 조성물
WO1993006187A1 (en) Refrigerant and refrigerator
JPH04139293A (ja) 共沸乃至共沸様組成物
JP2863159B2 (ja) 冷 媒
EP0620837A1 (en) Compositions useful as refrigerants
JP2794818B2 (ja) 作動流体
JPH06172227A (ja) ジフルオロメタン、ペンタフルオロエタン及び1、1、1−トリフルオロエタン系の疑似共沸混合物、並びに該混合物である低温度用冷媒
JPH0393888A (ja) 作動流体
EP0598907A1 (en) Azeotropic flouroalkane mixtures
EP0564653A1 (en) Fluoroalkane mixture
JPH03258888A (ja) 冷媒
JPH0578652A (ja) 冷 媒
JPH0393887A (ja) 作動流体
JPH0393883A (ja) 作動流体
JPH0433989A (ja) 冷媒
JPH041289A (ja) 冷媒
JPH0393882A (ja) 作動流体
JP3026792B2 (ja) 作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees