JPH04138539U - 強制給排気式燃焼機 - Google Patents

強制給排気式燃焼機

Info

Publication number
JPH04138539U
JPH04138539U JP5153691U JP5153691U JPH04138539U JP H04138539 U JPH04138539 U JP H04138539U JP 5153691 U JP5153691 U JP 5153691U JP 5153691 U JP5153691 U JP 5153691U JP H04138539 U JPH04138539 U JP H04138539U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air supply
flue
combustion
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5153691U
Other languages
English (en)
Inventor
俊彦 高橋
Original Assignee
株式会社富士通ゼネラル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士通ゼネラル filed Critical 株式会社富士通ゼネラル
Priority to JP5153691U priority Critical patent/JPH04138539U/ja
Publication of JPH04138539U publication Critical patent/JPH04138539U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Supply (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】煙道内に凝縮水が残らない強制給排気式燃焼機
を得る。 【構成】本体1内にバーナ3の上部を燃焼室4とした燃
焼部2を左右に配設する。本体1内の上部に隔壁により
給気室5を形成し、給気室5より小さい同形の隔壁によ
り煙道6を形成する。煙道6の中央上面に排気筒接続管
8を立設して本体1の外に臨ませ、同管8と同心状に給
気室5より給気筒接続管9を立設して給排気筒接続部7
を形成する。燃焼室4の上部に煙道管13を立設して煙
道6に接続し、本体1の底部にファン14を配設して出
口側を送風管15によりバーナ3の下部に接続し、入口
側を給気管16により給気室5に接続する。給排気筒接
続部7の下方にある煙道6の底面に凹部17を設けると
共に、燃焼室4を囲繞する加熱管18を設け、加熱管1
8の一端を凹部17の底部に接続し、他端を凹部17の
近傍に開放する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は燃焼機に関し、詳しくは強制給排気式燃焼機の排気筒に生成する凝縮 水の加熱除去に関する。
【0002】
【従来の技術】
屋外から燃焼用空気を取入れて燃焼廃ガスを屋外に放出する強制給排気式燃焼 機は、給排気筒が壁を貫通する必要があるので給排気筒との接続部を本体の背面 に設けるのが普通である。例えば、ガス、石油温風機では本体内に給排気用シロ ッコファンを設け、背面に温風を送るための軸流ファンと給排気筒との接続部を 設けている。然し機体の薄形化が求められると送風ファンを例えばクロスフロー ファンにして本体内に納め、給排気筒との接続部は本体上面に移す必要が生じる 。又、送風ファンを必要としない例えば温水暖房機のボイラーでも同様なことが 言える。図2と図3はこれらに使用される燃焼機の断面図と平面図で、本体1内 にバーナ3の上部を燃焼室4とした燃焼部2が左右に配設されている。本体1の 上部には天板下面に長円形で蓋状の隔壁を上向きに取付けて形成した給気室5と 、給気室5より小さい長円形で蓋状の隔壁を給気室5の底面に向けて下向きに取 付けて形成した水平部を有する煙道6を設け、煙道6の中央上面に排気筒接続管 8を立設して本体1の外に臨ませ、同管8と同心状に給気室5より給気筒接続管 9を立設して給排気筒接続部7を形成し、排気筒11の外側に給気筒12を配設 してなる給排気筒10の排気筒11を排気筒接続管8に、給気筒12を給気筒接 続管9に接続するようにしている。一方、燃焼室4の上部に煙道管13を立設し て煙道6に接続し、本体1の底部にファン14を配設して出口側を送風管15に よりバーナ3の下部に接続し、入口側を給気管16により給気室5に接続してい る。このように構成された燃焼機は、図示していない燃料タンク、或いは配管か ら液体、或いは気体燃料がバーナ3に供給され、燃焼用空気はファン14により 給気筒12から取入れられて給気室5、給気管16、送風管15を経て供給され て燃焼室4内で燃焼し、燃焼廃ガスは煙道管13、煙道6、排気筒8を通って屋 外に放出される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、排気筒8は外側を給気が通るので冷却され、燃焼開始時や寒冷 時には燃焼廃ガス中の水分が排気筒8内で凝縮する。そして給排気筒接続部7が 本体1上部にあるため、垂直に立った排気筒8内を凝縮水が流下して水平部を有 する煙道6の底部に溜まり、凝縮水は硫黄酸化物や窒素酸化物が溶解している為 煙道6に腐食が生じるおそれがあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この考案においては、本体上部に給排気筒との接続 部を備え、同接続部から燃焼室に到る煙道に水平部を有する強制給排気式燃焼機 において、同接続部下方の煙道の底面に凹部を設けると共に上記燃焼室を囲繞す る加熱管を設け、同加熱管の一端を上記凹部に接続すると共に他端を上記凹部の 近傍に開放してなることを特徴としている。
【0005】
【作用】
排気筒に生成して流下した凝縮水は煙道の凹部から加熱管に導かれ、燃焼室か らの熱で高温蒸気となって凹部の近傍に放出され、高温のため露点に達して凝縮 する以前に屋外に導かれる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案による強制給排気式燃焼機の実施例を図1の断面図に基づいて説 明する。図示するように本体1内にバーナ3の上部を燃焼室4とした燃焼部2が 左右に配設されている。本体1の上部には天板下面に長円形で蓋状の隔壁を天板 に上向きに取付けて形成した給気室5と、給気室5より小さい長円形で蓋状の隔 壁を給気室5の底面に向けて下向きに取付けて形成した水平部を有する煙道6を 設け、煙道6の中央上面に排気筒接続管8を立設して本体1の外に臨ませ、同管 8と同心状に給気室5より給気筒接続管9を立設して給排気筒接続部7を形成し 、排気筒11の外側に給気筒12を配設してなる給排気筒10の排気筒11を排 気筒接続管8に、給気筒12を給気筒接続管9に接続している。一方、燃焼室4 の上部に煙道管13を立設して煙道6に接続し、本体1の底部にファン14を配 設して出口側を送風管15によりバーナ3の下部に接続し、入口側を給気管16 により給気室5に接続している。そして本考案の特徴である凹部17が給排気筒 接続部7の下方にある煙道6の底面に設けられ、一方燃焼室4を囲繞する加熱管 18を設けて凹部17の底部と加熱管18の下端を給水管19で連結し、加熱管 18の上端に蒸気管20を接続して他端を凹部17の近傍に開放している。 尚、上記実施例では燃焼部2を左右に配設しているが、燃焼部2を一つとして 本体1内の中央に配設し、給排気筒接続部7を中央部以外に設けてもよい。
【0007】 従って、燃焼機が運転されて燃焼廃ガス中の水分が排気筒11内で給気により 冷却されて凝縮すると、やがて凝縮水となって流下して凹部17に達する。この 凝縮水は給水管17によって加熱管18に導かれ、燃焼部4の熱により加熱され て蒸発し、体積膨張と煙道内の負圧に吸引されて蒸気管20内を凹部17近傍ま で移動し、近接している排気筒11に流入して屋外に放出される。尚この凝縮水 は過熱蒸気となっているので再度排気筒11内で凝縮することはない。
【0008】
【考案の効果】
給排気筒接続部の下方にある煙道の底部に凹部を設けて排気筒内で生成する凝 縮水を捕集し、燃焼室の熱で加熱蒸発させて屋外に放出したので煙道底部の腐食 を防止するという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による燃焼機の断面図である。
【図2】従来例による燃焼機の断面図である。
【図3】従来例による燃焼機の平面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 燃焼部 3 バーナ 4 燃焼室 6 煙道 7 給排気筒接続部 8 排気筒接続管 9 給気筒接続管 17 凹部 18 加熱管

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体上部に給排気筒との接続部を備え、
    同接続部から燃焼室に到る煙道に水平部を有する強制給
    排気式燃焼機において、同接続部下方の煙道の底面に凹
    部を設けると共に上記燃焼室を囲繞する加熱管を設け、
    同加熱管の一端を上記凹部に接続すると共に他端を上記
    凹部の近傍に開放してなることを特徴とする強制給排気
    式燃焼機。
  2. 【請求項2】 上記凹部の底部を上記加熱管の下端に接
    続してなることを特徴とする請求項1記載の強制給排気
    式燃焼機。
JP5153691U 1991-06-07 1991-06-07 強制給排気式燃焼機 Pending JPH04138539U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153691U JPH04138539U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 強制給排気式燃焼機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153691U JPH04138539U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 強制給排気式燃焼機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138539U true JPH04138539U (ja) 1992-12-25

Family

ID=31928408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153691U Pending JPH04138539U (ja) 1991-06-07 1991-06-07 強制給排気式燃焼機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138539U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5347980A (en) Dual drainage slope recuperative heat exchanger assembly for fuel-fired condensing furnaces
US4448136A (en) Boiler with waste heat recovery
GB2187829A (en) Gas-fired heating appliance
US4660761A (en) Flue gas heat pump
US4275687A (en) Preheating unit for domestic hot water supply
US20070051359A1 (en) Looped system fuel-fired fluid heating/storage device
US4998508A (en) Condensing type boilers
US4194558A (en) Waste heat recovery device
KR100392597B1 (ko) 가스보일러의 콘덴싱 방식 열교환기
JPH04138539U (ja) 強制給排気式燃焼機
EP0854341A3 (de) Wärmetauscherrohr
CN109737438A (zh) 一种高温烟气的冷却装置及其冷却方法
JP3488083B2 (ja) 燃焼器具
KR200225862Y1 (ko) 콘덴싱보일러의배기후드
CN210512172U (zh) 两用全凝式醇基采暖热水炉
SE439536B (sv) Vermeanleggning med rokgasgenombubbling
JPS5852428Y2 (ja) 湯沸器
KR200204760Y1 (ko) 열효율을 높인 열교환기
KR20020013274A (ko) 사이클론 배기 장치를 갖는 콘덴싱 가스 난방기
KR200204761Y1 (ko) 열효율을 높인 열교환기
KR200204759Y1 (ko) 열효율을 높인 열교환기
JPH0243010Y2 (ja)
KR100479868B1 (ko) 콘덴싱 가스보일러의 연소기 연도구조
JPS5852427Y2 (ja) 湯沸器
JPH11182829A (ja) 廃棄物焼却炉