JPH0413833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413833Y2
JPH0413833Y2 JP1989014470U JP1447089U JPH0413833Y2 JP H0413833 Y2 JPH0413833 Y2 JP H0413833Y2 JP 1989014470 U JP1989014470 U JP 1989014470U JP 1447089 U JP1447089 U JP 1447089U JP H0413833 Y2 JPH0413833 Y2 JP H0413833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
support shaft
closing member
lid
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989014470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01133289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989014470U priority Critical patent/JPH0413833Y2/ja
Publication of JPH01133289U publication Critical patent/JPH01133289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413833Y2 publication Critical patent/JPH0413833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案電子機器を以下の項目に従つて説明す
る。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 従来技術 D 考案が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 実施例 a テープカセツトレコーダ[第1図、第2図、
第5図、第6図] b カセツト蓋[第5図乃至第7図] 図] c 電池収納凹部[第1図、第3図、第4図] d 開閉蓋[第1図乃至第4図] e 開閉蓋の支持軸への取着[第3図] f 開閉蓋の動作[第4図] G 考案の効果 (A 産業上の利用分野) 本考案は新規な電子機器に関する。詳しくは、
部品点数、組立工数を少なくするとともに、開閉
部材の取付作業性を良好にした新規な電子機器を
提供しようとするものである。
(B 考案の概要) 本考案電子機器は凹部を開閉する2つの開閉部
材を開閉自在に取付けるための支持軸を共通にし
て1本とすることによつて部品点数、組立工数共
に少なくし、また、支持軸の開閉部材が取付けら
れる部分を外部に臨ませることによつて取付作業
性を良好にし、電子機器のコストダウンを図るこ
とができる。
(C 従来技術) 携帯用のテープレコーダ、ステレオカセツトテ
ーププレーヤー、コンパクトデイスクプレーヤー
等の電子機器はテープ、テープカセツト等が装着
されるようになつている。そして、装着されたテ
ープカセツト等を保護する目的でそれらが装着さ
れる凹部にはカセツト蓋などを設けるのが一般で
ある。ところで、テープカセツトなどを交換する
際カセツト蓋を筺体から外してしまうとそれを紛
失する惧れがある。そこで、装着凹部側に設けら
れた支持軸にカセツト蓋を開閉自在に取付けるこ
とが多い。
また、これらの電子機器はその駆動源として電
池が使用されるので電池を収納する凹部にも該凹
部を開閉する蓋が設けられている。そして、電池
を交換する際蓋を粉末することがないように電池
収納凹部の開閉蓋も収納凹部側に設けられた支持
軸に開閉自在に取付けることが多い。
ところが、従来の電子機器においては、テープ
カセツトなどを装着する凹部の蓋が開閉自在に取
付けられる支持軸と電池収納凹部の蓋が開閉自在
に取付けられる支持軸とがそれぞれ別個になつて
いるものが多かつた。
(D 考案が解決しようとする問題点) ところで、上述のように凹部を開閉する2つの
蓋をそれぞれ別個の支持軸で支持することにする
と、それぞれの支持軸には使用されない部分が多
くなつて利用効率が悪くなると共に、支持軸が2
つ必要になり、さらに、2本の支持軸について軸
受等の部材もそれぞれ別個に必要となるので部品
点数が増えて組立工数が増すばかりか電子機器が
大型化するのを避けられず、コストも高くなつて
しまう。
(E 問題点を解決するための手段) 本考案電子機器は、上記した問題点を解決する
ために為されたものであり、機器本体の一の面側
に形成された第1の凹部を開閉する第1の開閉部
材と、上記機器本体の他の面側に形成された第2
の凹部を開閉する第2の開閉部材と、上記機器本
体内部に設けられ、上記第1の開閉部材と第2の
開閉部材が同軸上に取付けられるとともに回動自
在に支持される支持軸とを有し、該支持軸の上記
第1の開閉部材と第2の開閉部材の少なくともど
ちらか一方が取付けられる部分を上記機器本体内
部から外部に臨ませ、該取付位置に開閉部材が着
脱自在に取付けられるようにしたことを特徴とす
る。
従つて、本考案によれば、機器本体のそれぞれ
異なる面に形成された2つの凹部を開閉する2つ
の開閉部材を取付けるための支持軸が共通化され
て1本になるので、1本の支持軸の利用効率を高
めることができると共に、軸受等の部品点数が半
減して組立工数が減るのでなく電子機器の小型
化、薄型化を図ることが可能になる。また、支持
軸の開閉部材が取付けられる部分が外部に臨ませ
ているので、支持軸を機器本体に予め取着してお
いてから開閉部材を支持軸に取付けることが可能
になる。従つて、開閉部材の取付作業性も良好に
なる。
(F 実施例) 以下に、本考案電子機器の詳細を図示した実施
例に従つて説明する。尚、図示した実施例は本考
案をテープカセツトレコーダに適用したものであ
る。
(a テープカセツトレコーダ)[第1図、第2
図、第5図、第6図] 図中1はテープカセツトレコーダであり、2は
その外筺である。
外筺2は上ボデー3と下ボデー4とから形成さ
れている。
(b カセツト蓋)[第5図乃至第7図] 27はテープカセツトを装着するカセツト装着
凹部26を開閉するカセツト蓋であり、その取付
については次のような構造が採用されている。
28,28はカセツト蓋27の後端部から下方
に向つて突設された結合片であり、これら結合片
28,28にはその下端に開口し上方へ向つて延
びるスリツト29,29が形成されており、該ス
リツト29,29の先端寄りの位置に略円柱状を
為す係合凹部30,30が形成されている。
そしてスリツト29,29の係合凹部30,3
0より先端29a,29aに至る部分29b,2
9bは先端29a,29aに行くに従つて幅が拡
くなる拡開部とされている。
そして、係合凹部30,30の内径は上ボデー
3にインサート成形された支持軸9の外径と略同
じに、スリツト29,29の幅は支持軸9の外径
より小さく、スリツト29,29の先端29a,
29aの幅は支持軸9の外径より稍大きくなるよ
うに形成されている。
しかして、結合片28,28はスリツト29,
29によつて内側部分31,31と外側部分3
2,32とに分けられ、これら各部分31,31
と32,32とが撓むことができるようにされて
いる。
33,33は結合片28,28の外側部分3
2,32の相対向する側の側面から連設された目
隠し板である。
34,34は上ボデー3の後部上縁から下方に
向つて形成された切欠であり、この切欠34,3
4を横切るように前記した支持軸9が露出せしめ
られている。そして、この切欠34,34の形成
間隔はカセツト蓋27に形成された結合片28,
28の形成間隔と同じにされており、また、各切
欠34,34の幅は目隠し板33,33の幅と略
同じにされている。
しかして、カセツト幅27に設けられた結合片
28,28に形成されたスリツト29,29の先
端29a,29aを切欠34,34内に露出した
支持軸9に当てがい(第7図A参照)、それから
カセツト蓋27の後縁を支持軸9の方へと押し込
めば、結合片28,28の内側部分31,31と
外側部分32,32とが撓み、スリツト29,2
9が拡開して(第7図B参照)、支持軸9は係合
凹部30,30の箇所まで入り込んでそれと係合
し(第7図Cの参照)これによつて、カセツト蓋
27は支持軸9に回動自在に支持される。
従つて、カセツト装着凹部26を開閉するため
に必要とされるカセツト蓋27は、スリツト2
9,29を拡開して結合片28,28を支持軸9
から離脱させない限りカセツト装着凹部26に取
着されている状態にあり、これを粉末する惧れは
ない。また、支持軸9と結合片28,28との間
の結合はスリツト29,29を通して為されるの
で、支持軸9を外筺2に予め取着しておいてから
カセツト蓋27の結合片28,28を支持軸9に
結合すれば良く、カセツト蓋27の取付作業性が
きわめて良好となる。
(c 電池収納凹部)[第1図、第3図、第4図] 5は電池収納凹部であり、外筺2の底面から後
面にかけて開口するように形成されており、その
形成位置は一側に寄つた位置とされている。この
電池収納凹部5の外部に臨む開口6は下ボデー4
の後部寄りの部分と上ボデー3の下寄りの部分と
を切欠くことによつて形成されている。
7,7は開口6の上ボデー3側の縁8の両側に
寄つた箇所に形成された切欠であり、上ボデー3
にインサート成形された支持軸9がこれら切欠
7,7を横切るように露出されている。
10は電池収納凹部5の内側を限定している内
部壁であり、上ボデー3に一体に形成されてお
り、横断面形状で略L字状をしている。11は前
記内部壁10の下端面に連続するように設けられ
た内部壁であり、下ボデー4に一体に形成されて
いる。
12は下ボデー4に形成された内部壁11の上
端縁に形成された係合切欠である。
尚、上記各ボデー3,4は何れも合成樹脂で形
成されている。
(d 開閉蓋)[第1図乃至第4図] 13は開閉蓋であり、合成樹脂で形成され、水
平部14と垂直部15とが互いに直角を為すよう
に一体に形成されている。
16,16は垂直部の上端部から上方へ向つて
突設された結合片であり、稍厚肉に形成されてい
る。そして、これら結合片16,16の形成間隔
は外筺2に形成された前記切欠7,7の形成間隔
と同じにされ、また、これら結合片16,16の
幅は前記切欠7,7の幅と同じに形成されてい
る。
結合片16,16には先端に開口し奥まで延び
るスリツト17,17が形成されている。該スリ
ツト17,17は先端に達する稍手前の位置から
僅かに外側へ向つて屈曲し、かつ、この屈曲点位
置の対向面が円弧状に切り欠かれて結合片16,
16の幅方向に略柱状に延びる係合凹部18,1
8が形成されている。また、スリツト17,17
の係合凹部18,18形成位置から先端17a,
17aまでの部分17b,17bは先端17a,
17aに行くに従つて拡開するようにされてい
る。そして、スリツト17,17の幅は支持軸9
の外径より小さくされているが、その先端17
a,17aでは幅が支持軸9の外径より稍大きく
なつている。また、係合凹部18,18の内径は
支持軸9の外径と略同じ位に形成されている。
しかして、開閉蓋13の結合片16,16はス
リツト17,17が形成されることによつて内外
に分けられた部分19,19と20,20とが互
いに撓むことができるようにされている。
21は開閉蓋13の水平部14の反垂直部側の
端面の上側から前方へ向つて突出された係合爪片
であり、その先端の下面には係合爪22が突出形
成されている。係合爪22はその先端面が傾斜面
23とされ、該傾斜面23に連続して係合爪片2
1の延びる方向に対して略垂直を為す係合面24
が形成されている。
(e 開閉蓋の支持軸への取着)[第3図] そこで、開閉蓋13の支持軸9への取着は次の
ようにして為される。
即ち、まず、開閉蓋13の結合片16,16に
形成されたスリツト17,17の拡開した先端1
7a,17aを支持軸9に当てがう(第3図A参
照)。そこで、支持軸9が相対的にスリツト17,
17の奥の方へ向かうように開閉蓋13を支持軸
9の方へと押し込むと、その押込力により、結合
片16,16の内側部分19,19と外側部2
0,20とが互いに離れるように撓み、これによ
つて、スリツト17,17の幅が拡がり、支持軸
9はスリツト17,17の奥へ向つて進むことが
できる(第3図B参照)。そして、開閉蓋13を
更に押し込むと、支持軸9は係合凹部18,18
に嵌り込み(第3図C参照)、これによつて開閉
蓋13は支持軸9に回動自在に支持されることに
なる。
(f 開閉蓋の動作)[第4図] 上記のように支持軸9に取着された開閉蓋13
は、それが閉じられるときは、水平部14の先端
から突設された係合爪片21が下ボデー4の内部
壁11に形成された係合切欠12に挿入され、か
つ、係合爪片21の係合爪22が係合切欠12の
内側縁に係合され(第4図A参照)、これによつ
て、開閉蓋13を閉じた状態が保持される。
そして、開閉蓋13を開くときは、水平部14
のうち係合爪片21の基部に近接した部分を内方
へと押圧すると、水平部14が撓んで係合爪片2
1が稍上方へと移動し、係合爪22の係合面24
が係合切欠12の内縁とずれた状態となるので
(第4図B参照)、その状態を維持したまま、開閉
蓋13を開放方向へと回動すれば、電池収納凹部
5が開放される(第4図C参照)。
尚、開閉蓋13を一杯に開いたときは、開閉蓋
13の結合片16,16の外側部分20,20の
外面が外筺2に形成された切欠7,7の縁7a,
7aと当接し、開閉蓋13のそれ以上の回動が阻
止され、開閉蓋13の回動限界が規定される(第
4図C参照)。
しかしながら、開閉蓋13が回動限界まで達し
ても、更に、回動方向へ無理な力が加えられるこ
とがある。そのような場合は、結合片16,16
の外側部分20,20が、第4図Dに示すように
撓み、それによつてスリツト17,17の幅が拡
がるため、結合片16,16が支持幅9から外
れ、開閉蓋13の破損が防止される。
尚、このようにして開閉蓋13が支持軸9から
離脱することを欲しない場合には、第8図に示す
ように、結合片16,16の内側部分19,19
の先端部両側から突起25,25,……を突設し
ておけば、開閉蓋13が回動限界まで回動した後
は、該突起25,25が切欠7,7の側方に位置
する壁に当接して、開閉蓋13のそれ以上の回動
は完全に阻止されることになる。
このように開閉蓋13も支持軸9に係合により
支持せしめるようにすると、開閉蓋13の取着作
業が容易になると共に、カセツト装着凹部26を
開閉するために必要とされるカセツト蓋27の支
持軸と電池収納凹部5の開閉蓋13の支持軸とを
共通化することができ、部品点数、組立工数共に
減少し、コストダウンに寄与することになる。
(G 考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本
考案電子機器は、機器本体の一の面側に形成され
た第1の凹部を開閉する第1の開閉部材と、上記
機器本体の他の面側に形成された第2の凹部を開
閉する第2の開閉部材と、上記機器本体内部に設
けられ、上記第1の開閉部材と第2の開閉部材が
同軸上に取付けられるとともに回動自在に支持さ
れる支持軸とを有し、該支持軸の上記第1の開閉
部材と第2の開閉部材の少なくともどちらか一方
が取付けられる部分を上記機器本体内部から外部
に臨ませ、該取付位置に開閉部材が着脱自在に取
付けられるようにしたことを特徴とする。
従つて、本考案によれば、機器本体のそれぞれ
異なる面に形成された2つの凹部を開閉する2つ
の開閉部材を取付けるための支持軸が共通化され
て1本になるので、1本の支持軸の利用効率を高
めることができると共に、軸受等の部品点数が半
減して組立工数が減るのみでなく電子機器の小型
化、薄型化を図ることが可能になる。また、支持
軸の開閉部材が取付けられる部分が外部に臨まさ
れているので、支持軸を機器本体に予め取着して
おいてから開閉部材を支持軸に取付けることが可
能になる。従つて、開閉部材の取付作業性も良好
になる。
尚、前記した実施例においては、本考案をテー
プカセツトレコーダに適用したものを示したが、
本考案電子機器の技術的範囲がこれのみに限定的
に解されるわけではなく、コンパクトデイスクプ
レーヤー、その他の電子機器に広く適用すること
ができ、本考案の趣旨を逸脱しない範囲で種々の
変更が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案電子機器をテープカセツトレコー
ダに適用した実施の一例を示すものであり、第1
図はテープカセツトレコーダの外筺と開閉蓋とを
分離して示す斜視図、第2図は開閉蓋が閉じられ
た状態の斜視図、第3図は開閉蓋の取着動作を示
す要部の拡大断面図、第4図は開閉蓋の開閉動作
を示す要部の拡大断面図、第5図はテープカセツ
トレコーダの外筺とカセツト蓋とを分離して示す
斜視図、第6図はカセツト蓋が閉じられた状態の
斜視図、第7図はカセツト蓋の取着動作を示す要
部の拡大断面図、第8図は電池収納凹部の開閉蓋
の変形例を示す要部の拡大斜視図である。 符号の説明、5……第2の凹部、9……支持
軸、13……第2の開閉部材、26……第1の凹
部、27……第1の開閉部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機器本体の一の面側に形成された第1の凹部を
    開閉する第1の開閉部材と、 上記機器本体の他の面側に形成された第2の凹
    部を開閉する第2の開閉部材と、 上記機器本体内部に設けられ、上記第1の開閉
    部材と第2の開閉部材が同軸上に取付けられると
    ともに回動自在に支持される支持軸とを有し、 該支持軸の上記第1の開閉部材と第2の開閉部
    材の少なくともどちらか一方が取付けられる部分
    を上記機器本体内部から外部に臨ませ、該取付位
    置に開閉部材が着脱自在に取付けられるようにし
    た ことを特徴とする電子機器。
JP1989014470U 1989-02-09 1989-02-09 Expired JPH0413833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014470U JPH0413833Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989014470U JPH0413833Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133289U JPH01133289U (ja) 1989-09-11
JPH0413833Y2 true JPH0413833Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=31225700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989014470U Expired JPH0413833Y2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413833Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852607B2 (ja) * 1980-01-17 1983-11-24 有江 邦「よし」 花切鋏

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609941Y2 (ja) * 1979-06-01 1985-04-06 株式会社日立製作所 誤記録防止ア−ム取付装置
JPS5852607U (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 三洋電機株式会社 テ−プレコ−ダ−
JPS6064449U (ja) * 1983-10-12 1985-05-07 赤井電機株式会社 デイスククランプ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852607B2 (ja) * 1980-01-17 1983-11-24 有江 邦「よし」 花切鋏

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01133289U (ja) 1989-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413833Y2 (ja)
JPS6316820B2 (ja)
JPH0452938Y2 (ja)
US6286776B1 (en) Magnetic tape cassette
JPS6345736Y2 (ja)
JPS60191655U (ja) 自動車扉の開閉装置
JPS60106292U (ja) 蓋体取付装置
JPS6011669Y2 (ja) 操作パネルの取付装置
JPS5942507U (ja) テ−ププレ−ヤの開閉蓋取付構造
JPS5939285Y2 (ja) 装飾パネル取付装置
JPS5827958Y2 (ja) 蓋開閉機構
JPS58151969U (ja) デイスクカセツト
JPH0525103Y2 (ja)
JPH0235660Y2 (ja)
JPS6038533Y2 (ja) カセットの保護カバ−
JPS60117994U (ja) 回転収納スクリ−ン
JPS59168888U (ja) テ−プカセツト
JPS60163574U (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS5945073U (ja) 水中ナイフ等の鞘
JPS59173182U (ja) デイスクジヤケツト
JPS5992481U (ja) テ−プカセツト
JPS59177068U (ja) テ−プカセツト収納ケ−ス
JPH04101966U (ja) 磁気テープカセツト
JPS6047180U (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
JPS6036098U (ja) 車両用灰皿構造