JPH041381B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041381B2
JPH041381B2 JP2540183A JP2540183A JPH041381B2 JP H041381 B2 JPH041381 B2 JP H041381B2 JP 2540183 A JP2540183 A JP 2540183A JP 2540183 A JP2540183 A JP 2540183A JP H041381 B2 JPH041381 B2 JP H041381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
account
deposit
transaction
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2540183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59151259A (ja
Inventor
Kenichi Oomae
Kazuma Tateishi
Masanori Osada
Kyotaka Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP58025401A priority Critical patent/JPS59151259A/ja
Publication of JPS59151259A publication Critical patent/JPS59151259A/ja
Publication of JPH041381B2 publication Critical patent/JPH041381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、バンク・システム、すなわち入力
された取引情報に応じて各口座の預金額(残高)
を自動的に更新するシステムに関する。
銀行において開設される口座の一つに、普通預
金口座と定期預金口座とを一つにした総合口座が
あり、そのためのバンク・システムが開発されて
いる。このシステムでは、普通預金口座と定期預
金口座のいずれか一方を指定することにより指定
された口座への預金が可能であり、また引出し
(支払)も同様に行なえる。このシステムの最大
の特徴は、普通預金口座の預金額(残高)以上の
金額を、定期預金口座の預金金額によつて定めら
れる限度内で自動融資という形で引出すことがで
きることにある。しかしながら、さらに多様化さ
れたニーズにこたえ得るバンク・システムが要求
されている。
発明の概要 この発明の目的は、同一人の顧客が複数種類の
口座をもつている場合に、取引額に応じて複数の
口座間で自動的に融通しうる新しいバンク・シス
テムを提供することにある。
口座間の自動融通には利率にもとづくものがあ
る。普通預金よりも定期預金の方が利率がはるか
に高い。そこで、普通預金に預金しうる限度(上
限額)を顧客があらかじめ任意に設定しておく。
顧客が預金することにより普通預金口座における
預金額(残高)が設定された上限額を超えた場合
にはその超過分は定期預金口座に振替えられる。
逆に顧客が預金を引出す場合にはまず利率の低い
普通預金から支払われ、不足分があつたときに定
期預金から支払われるかまたは自動融資される。
この発明は、銀行が信託業務を行なうようにな
つた場合にとくに有効である。この場合には、普
通預金、定期預金の各口座に加えて信託口座たと
えば国債、地方債などの公債の口座が加えられ
る。公債は定期預金よりもさらに利率が高い。そ
こで顧客は、普通預金および定期預金の各口座に
希望する上限額を設定しておく。顧客からの入金
が普通預金口座の上限額を超えるとその超過分が
定期預金に振替えられ、さらに定期預金口座の上
限額も超えた場合にはその超過分は公債の口座に
振替えられる。このようにして顧客は、希望した
上限額以上の入金に対してはより利率の高い口座
に預金しておくことが自動的に可能となる。逆に
顧客が引出す場合には、より利率の低い普通預金
からまず引出され、それの不足分が定期預金、公
債の口座から引出されるか、または自動融資され
る。
すなわち、この発明によるバンク・システム
は、同一人の顧客に複数種類の口座があり、これ
らの口座には優先順位があらかじめ付けられてお
り、優先順位のより高い口座にはその口座に預金
しうる上限額があらかじめ定められている、その
ような顧客ごとの取引情報を記憶したフアイル、
少なくとも取引金額、顧客の識別コードおよび取
引種類を入力するための入力装置、および取引が
自動振替指示を含む預金の場合には、その取引を
行なう顧客のより優先順位の高い口座の預金額に
取引額を加算し、その口座の預金額がその口座の
上限額を超えると超過分の金額をより優先順位の
低い口座に振替えてそれぞれの口座の預金額を更
新する処理装置を備えていることを特徴とする。
この処理装置は、さらに、取引が自動引落し指示
を含む支払の場合には、取引額がその取引を行な
う顧客のより優先順位の高い口座の預金額よりも
大きければ不足分をより優先順位の低い口座から
引落してそれぞれの口座の預金額を更新するもの
であることが好ましい。この場合に、より優先順
位の低い口座にその口座から引出しうる下限額
(零でもよい)を設定しておく。
ここで預金には上述のように、普通預金、定期
預金の他に公債なども含むものとする。したがつ
て、預金額とは、普通預金の残高、定期預金の預
金額、公債の発行額などを指す。顧客の識別コー
ドとしては、いわゆる暗証番号、口座番号、その
他の識別番号等がある。各口座ごとに口座番号が
ある場合には、各顧客ごとに、その顧客のもつす
べての口座の口座番号をサーチできるインデツク
ス・テーブルを設けておけば、1つの口座番号の
みによつてその顧客を特定することができる。も
ちろん、複数の口座に対して唯一の口座番号のみ
を与えておいてもよいのは言うまでもない。
以下、図面を参照してこの発明の実施例につい
て詳述する。
実施例の説明 この実施例では、顧客は普通預金口座、定期預
金口座および国債口座の3つの口座を持つことが
でき、これら3口座の組にして1つの口座番号が
与えられているものとする。普通預金口座の優先
順位が最も高く、次に定期預金口座、国債口座の
順となる。これは利率の低い順序である。普通預
金口座と定期預金口座に上限額が設定される。定
期預金口座と国債口座に下限額が設定されるが、
この実施例では下限額は零とする。
取引の種類には入金(預金)と出金(引出し)
とがある。入金にはさらに、自動振替と口座指定
とがある。自動振替とは、優先順位のより高い口
座の預金額がその上限額を超えた場合に超過分を
優先順位のより低い口座に振替えて入金すること
をいう。口座指定とは、指定された口座にのみ入
金することである。この実施例では、より優先順
位の高い口座への口座指定による入金は、その口
座の預金額が上限額を超えない範囲で意味がある
が、口座指定によつて入金された金額については
自動振替を禁止するようにすることも可能であ
る。
出金には、普通出金、融資、指定解約および自
動解約がある。普通出金とは、原則的には普通預
金口座の残高の範囲内で引出すことをいうが、普
通預金の残高が零になつた場合には、定期と国債
預金を担保とした融資限度額の範囲内で自動融資
も可能である。融資とは、上記融資限度額の範囲
内で自動融資することである。指定解約とは、指
定された口座において指定された金額だけ解約し
て引出すことである。これは普通預金については
意味はない。自動解約とは、出金額が優先順位の
より高い口座の預金額を超えている場合に優先順
位のより低い口座をその不足分だけ解約して支払
うことをいう。
第1図は、バンク・システムの全体的な構成を
示すものである。銀行には、自動取引処理装置
(以下ATMという)1や窓口処理装置(以下
WMという)2が設置されている。ATM1は顧
客自身がATMを操作することにより所定の取引
処理を行なうものであり、よく知られているよう
に、磁気カードによつてその顧客が取引を行なえ
る正当な者であるかどうかがチエツクされる。
WM2は銀行の係員が操作して顧客の取引を行な
うものである。これらのATM1やWM2は通信
回線によつてコントロール・センタ10に接続さ
れている。ATM1、WM2からは、取引種類、
口座番号、取引額、その他の取引データがセンタ
10に伝送される。センタ10で後述する処理が
行なわれ、取引の可否、取引データがATM1、
WM2に指令されるので、これらの端末機は取引
の種類に応じて金銭を収納または放出する。もち
ろん、金銭は係員自身が取扱うこともできる。こ
の場合には、WM2等は取引データの印字等を行
なう。
ATM1やWM2には取引の種類を入力するた
めのキーが設けられ、これらのキー入力によつて
取引種類すなわち、口座指定入金、自動振替入
金、普通出金、融資出金、指定解約出金、自動解
約出金のいずれかが設定される。入金の指定のみ
によつて自動振替入金を、出金の指定にのみよつ
て自動解約出金をそれぞれ指定できるようにして
もよい。そして、他の取引種類は他のキーによつ
て指定される。取引額は一般にはキーボードから
入力される。口座番号は、ATM1において磁気
カードや通帳を用いて入力され、WM2において
は通帳を用いてまたはキーボードによつて入力さ
れる。
コントロール・センタ10には、センタ10に
おける取引処理を行なうCPU11、そのプログ
ラムおよび各種データをストアするメモリ12、
顧客ごとにその顧客の取引に関するデータをスト
アする顧客別情報フアイル(以下CIFという)1
3およびATM1やWM2と交信するための伝送
制御回路14が設けられている。CIF13には、
各顧客ごとに、その口座番号、氏名、住所、必要
ならば暗証番号を含むその他の顧客に関するデー
タ、普通預金口座の上限額Fおよび残高、定期預
金口座の上限額Tおよび預金額、国債口座の発行
額、融資限度額、ならびに顧客に融資した総額
(融資額)がストアされている。上限額F、Tは
口座開設時に顧客の希望に応じて任意に設定され
る。融資限度額は、たとえば定期預金口座の預金
額と国債口座の発行額との和の90%と定められ
る。
第2図は、CPU11による取引処理のうちの
主要部を示している。ATM1またはWM2から
取引データが伝送されると、取引データ中の口座
番号からその顧客の口座が検索される。該当口座
が存在すれば、取引種類に関するデータによつて
入金が出金かが判定される(ステツプ(21)、
(22))。入金の場合には次の口座指定か自動振替
かが判断される(ステツプ(23)、(24))。該当口
座が見付からない場合には、その旨の電文が作成
され、取引データを送信してきたATM1または
WM2にその電文が伝送される。
口座指定入金の場合には(ステツプ(23))、指
定された口座(普通、定期または国債)の預金額
(残高、預金額または発行額)に伝送された取引
データ中の取引額(入金額)が加算される(ステ
ツプ(25))。そして、CIFの該当口座データが更
新された旨、更新されたデータ(新預金額)等が
該当するATM1またはWM2に伝送され、セン
タでの処理は終る。
自動振替入金の場合には(ステツプ(24))、ま
ず普通預金口座の残高に入金額が加算される。こ
れを加算残高という(ステツプ(26))。この加算
残高が上限額Fを超えているかどうかがチエツク
される(ステツプ(27))。加算残高が上限額F以
下であれば、そのまま加算残高を普通預金口座の
新残高としてストアし(ステツプ(28))、処理を
終える。この後、新残高を含む取引データが
ATM1等に伝送されるのは言うまでもない。
加算残高が上限額Fを超えている場合には(ス
テツプ(27))、定期預金口座への第1振替額が、
第1振替額=加算残高−上限額Fとして算出され
る(ステツプ(29))。この演算において、第1振
替額に端数(たとえば1万円以下の)が生じた場
合には切上げられる。次に、普通預金口座の新残
高が、新残高=加算残高−第1振替額として算出
され、この新残高が普通預金口座の残高としてス
トアされる(ステツプ(30))。この結果、普通預
金口座の新残高は上限額F以下の値となり、かつ
端数はこの新残高の方に残る。
続いて、定期預金口座の預金額にステツプ
(29)で算出された第1振替額が加算される。こ
の加算結果を加算預金額という(ステツプ
(31))。加算預金額が上限額Tを超えているかど
うかがチエツクされる(ステツプ(32))。加算金
額が上限額T以下の場合には、この加算預金額が
定期預金口座の新金額としてストアされる(ステ
ツプ(33))。定期預金額が更新されたのであるか
ら、これに応じて融資限度額も更新される(ステ
ツプ(37))。そして、新しい普通預金残高と定期
預金額とを含むデータがATM1等に伝送され
る。
加算預金額が上限額Tを超えている場合には
(ステツプ(32))、国債口座への第2振替額が、
第2振替額=加算預金額−上限額Tとして算出さ
れる(ステツプ(34))。そして、定期預金口座の
新しい預金額として上限額Tがストアされ(ステ
ツプ(35))、さらに国債口座の発行額に第2振替
額が加算されることにより国債発行額が更新され
る(ステツプ(36))。最後に融資限度額が新しい
定期預金額および国債発行額を用いて算出される
(ステツプ(37))。新たな残高、預金額および発
行額がATM1等に伝送されるのはいうまでもな
い。
取引種類が出金の場合には(ステツプ(22))、
さらにどの種類の出金かが判定される(ステツプ
(41)、(42)、(43)、(44))。普通出金の場合に

(ステツプ(41)、まずATM1等から伝送された
取引額(出金額)が出金可能総額以内かどうかが
チエツクされる(ステツプ(45))。出金可能総額
とはここで、普通預金口座の残高と融資限度額と
の和から融資額(既に融資した金額)を減算した
値をいう。出金可能総額以内であれば、次に出金
額が普通預金残高を超えているかどうかがチエツ
クされる(ステツプ(46))。出金額が普通預金残
高以内の場合には、普通預金残高から出金額が減
算され、この残高が更新される(ステツプ
(47))。出金額が普通預金残高を超えている場合
には自動融資が必要となる。普通預金残高が0に
設定(更新)され、出金額と更新前の普通預金残
高との差額が融資額に加算される(ステツプ
(48))。この処理に代えて、普通預金残高をその
差分だけマイナスで記憶するようにしてもよい。
いずれにしても、ステツプ(47)、(48)の処理の
のち、出金が可能であること、ならびに新しい普
通預金残高(マイナスの残高を含む)および必要
ならば融資額がATM1等に伝送される。ステツ
プ(45)において、出金額が出金可能総額を超え
ている場合には出金不可であり(ステツプ
(65))、出金が不可能である旨の電文がATM1
等に伝送される。
取引が融資の場合には(ステツプ(42))、まず
出金額(融資希望額)が融資可能総額以内かどう
かがチエツクされる(ステツプ(49))。ここで融
資可能総額とは、融資限度額から融資額を減算し
た値をいう。融資が可能であれば、出金額を融資
額に加算して融資額を更新する(ステツプ
(50))。
取引が指定解約の場合には(ステツプ(43))、
出金額が指定された口座の預金額(または発行
額)以内かどうかがチエツクされ(ステツプ
(51))、解約可能であれば指定された預金額(発
行額)から出金額が減算されて預金額(発行額)
が更新される(ステツプ(52))。また融資限度額
もそれに応じて更新される(ステツプ(53))。
取引種類が自動解約の場合には(ステツプ
(44))、まず出金額が預金総額以内かどうかがチ
エツクされる(ステツプ(54))。ここで預金総額
とは、普通預金残高、定期預金額および国債発行
額の総和をいう。出金額が預金総額を超えている
場合には出金不可であり(ステツプ(65))、その
旨がATM1等に知らされるのはいうまでもな
い。
出金可能であれば、出金額が普通預金残高を超
えているかどうかがチエツクされる(ステツプ
(55))。出金額が普通預金残高以内の場合には、
この残高から出金額が減算されて普通預金口座の
残高が更新され(ステツプ(56))、出金が可であ
る旨および新残高等を含む電文がATM1等に伝
送される。
出金額が普通預金残高を超えている場合には、
定期預金口座を不足額に応じて解約しなければな
らない。そこで、定期預金口座からの第1引落し
額が、第1引落し額=出金額−残高により算出さ
れる(ステツプ(57))。このさいに、第1引落し
額の端数は切上げられる。また、普通預金口座の
新残高が、残高−(出金額−第1引落し額)の演
算によつて算出されかつ更新される(ステツプ
(58))。算出された第1引落し額が定期預金口座
の預金額を超えているかどうかがチエツクされる
(ステツプ(59))。定期預金額よりも第1引落し
額の方が小さいかまたは等しければ、定期預金額
から第1引落し額が減算され、この減算結果が新
たな定期預金額となる(ステツプ(60))。そし
て、新預金額を用いて融資限度額もまた更新され
る(ステツプ(61))。この後、出金が可能である
旨、および新残高、新預金額等がATM1等に伝
送される。
第1引落し額が定期預金額を超えている場合に
は、さらに国債を解約しなければならない。その
ために第2引落し額が、第1引落し額−定期預金
額によつて算出される(ステツプ(62))。そし
て、定期預金口座の預金額が0に設定され(ステ
ツプ(63))、国債発行額から第2引落し額を減算
することにより新しい国債発行額が算出され更新
される(ステツプ(64))。最後に、新たな預金額
(=0)および国債発行額によつて新たな融資限
度額が算出される(ステツプ(61))。この後、出
金が可能である旨、ならびに新たな普通預金残
高、定期預金額および国債発行額がATM1等に
伝送される。
【図面の簡単な説明】
第1図はバンク・システムを示すブロツク図、
第2図はコントロール・センタにおける処理手順
を示すフロー・チヤートである。 1……ATM、2……WM、10……センタ、
11……CPU、13……CIF。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一人の顧客に複数種類の口座があい、これ
    らの口座には優先順位があらかじめ付けられてお
    り、優先順位のより高い口座にはその口座に預金
    しうる上限額があらかじめ定められている、その
    ような顧客ごとの取引情報を記憶したフアイル、 少なくとも取引金額、顧客の識別コードおよび
    取引種類を入力するための入力装置、および 取引が自動振替指示を含む預金の場合には、そ
    の取引を行なう顧客のより優先順位の高い口座の
    預金額に取引額を加算し、その口座の預金額がそ
    の口座の上限額を超えると超過分の金額をより優
    先順位の低い口座に振替えてそれぞれの口座の預
    金額を更新する処理装置、 を備えたバンク・システム。 2 上記処理装置は、取引が自動引落し指示を含
    む支払の場合には、取引額がその取引を行なう顧
    客のより優先順位の高い口座の預金額よりも大き
    ければ不足分をより優先順位の低い口座から引落
    してそれぞれの口座の預金額を更新する、特許請
    求の範囲第1項記載のバンク・システム。
JP58025401A 1983-02-16 1983-02-16 バンク・システム Granted JPS59151259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025401A JPS59151259A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 バンク・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025401A JPS59151259A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 バンク・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151259A JPS59151259A (ja) 1984-08-29
JPH041381B2 true JPH041381B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=12164879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025401A Granted JPS59151259A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 バンク・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151259A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231275A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Omron Tateisi Electron Co 現金自動取引装置
US5585787A (en) * 1991-12-09 1996-12-17 Wallerstein; Robert S. Programmable credit card
US5955961A (en) * 1991-12-09 1999-09-21 Wallerstein; Robert S. Programmable transaction card
JPH0785183A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Nec Corp 積立定期貯金システム
JPH11259588A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Fujitsu Ltd ペイメントシステム、電子財布装置、金融機関処理装置、電子財布管理装置及び口座管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002133139A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Ntt Data Corp 管理センタ及び個人情報提供方法
JP2008521148A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 アラン・エル・ドゥ・ラ・モッテ 信託関連デビットカード技術
JP5581350B2 (ja) * 2012-03-16 2014-08-27 株式会社三井住友銀行 共通番号による口座管理の方法およびシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346442A (en) * 1980-07-29 1982-08-24 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities brokerage-cash management system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346442A (en) * 1980-07-29 1982-08-24 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated Securities brokerage-cash management system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59151259A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190220833A1 (en) System and method for intraday netting payment finality with supplemental funding
US8700412B2 (en) Methods and systems for coordinating pooled financial transactions
US8666889B2 (en) Methods and apparatus for funding transactions using debit cards issued by one institution and funds from accounts at other institutions
US20040138974A1 (en) Method and system for managing money of a customer
PL176257B1 (pl) Sposób elektronicznego płacenia rachunków
WO2006050195A2 (en) Global remittance platform
CN108256994A (zh) 银行账务的生成方法及装置
JP2001509628A (ja) 自動ローン返済
EP1257932A1 (en) A system for managing inter-company settlement and the method therefor
US20030191712A1 (en) Electronic money issuing system
KR20080106837A (ko) 자금 관리 방법 및 시스템
JPH041381B2 (ja)
JP2001338145A (ja) 証券総合口座における貸付管理方法及び管理システム
JP4065669B2 (ja) 複数の口座間における資金移動方法
EP1269372A1 (en) A system for managing inter-company settlement and the method therefor
EP0967582B1 (en) Electronic cashing card settlement system
JP2002163458A (ja) 口座振替管理方法及び同管理装置
JP2019061470A (ja) 取引処理装置、取引処理システム、取引処理方法およびプログラム
KR100616202B1 (ko) 수시 입출금이 가능한 채권 매매 시스템 및 매매 방법
JP2003168004A (ja) 出金処理方法、融資認証処理方法および金融機関システム
JPH03168892A (ja) 優先表示機能付き自動取引機
JP2003132286A (ja) 銀行システム
KR100616201B1 (ko) 수시 입출금이 가능한 수익증권 매매 시스템
JPH09147038A (ja) 電子機器による送金システム及び送金方法
JP2001350928A (ja) 金融処理システム、金融処理システムのシステム処理方法、及び、そのためのプログラムを記録した記録媒体