JPH04137622U - 多周波数無線装置 - Google Patents

多周波数無線装置

Info

Publication number
JPH04137622U
JPH04137622U JP1991052651U JP5265191U JPH04137622U JP H04137622 U JPH04137622 U JP H04137622U JP 1991052651 U JP1991052651 U JP 1991052651U JP 5265191 U JP5265191 U JP 5265191U JP H04137622 U JPH04137622 U JP H04137622U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
cordless phone
radio waves
antenna element
conductive case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1991052651U
Other languages
English (en)
Inventor
幸雄 増田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP1991052651U priority Critical patent/JPH04137622U/ja
Publication of JPH04137622U publication Critical patent/JPH04137622U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小電力形コードホンで使用されるアンテナ
に、整合回路を付加するとともにコードレスホン本体も
アンテナの一部とし、複数の離れた周波数の電波を、能
率良く送受信することにより、利用領域の広くする。 【構成】 コードレスホンのアンテナが、使用する所望
の周波数に応じた所定の長さを有する複数の導体線と、
この複数の導体線の間に接続された、特定の周波数で、
そのインピーダンスが高くなるトラップを具備するアン
テナエレメントからなり、かつアンテナエレメントを、
送受信機を収納した導電性ケースに固定するとともに、
アンテナへの給電をアンテナエレメントと導電性ケース
に行なう。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、小電力形コードレスホンに使用されるアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在小電力形コードレスホンは、2つの離れた周波数(250MHzと380MHz)の電 波を送信用、受信用として使用している。よって、従来使用されてきた1本のア ンテナを使用する方法ではこれらの2つの周波数の電波にアンテナが整合されて おらず、通話可能範囲が近距離にとどまっている、 この不都合を解決するために、従来の技術として、2つの離れた周波数の電波 にそれぞれ整合された、2本のアンテナを使用する方法がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法では、装置の筐体に2本のアンテナを設けるた め、この近接した2本のアンテナが相互に影響を及ぼすという欠点があった。 本考案はこの問題点を解決するためのもので、小電力形コードホンで使用され るアンテナに、整合回路を付加するとともにコードレスホン本体もアンテナの一 部とし、複数の離れた周波数の電波を、能率良く送受信することにより、利用領 域の広いコードレスホンを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】
本考案は、前記問題点を解決するために、小電力コードレスホンにおいて使用 される複数の離れた周波数の電波を1本のアンテナに整合させる方法としてトラ ップと呼ばれる電気的並列共振回路を用い、1本のアンテナを電気的に分離する ことにより、コードレスホン本体を電気的に広帯域な特性を有するアンテナの一 部となる形状、材質をして、能率良く電波を送受信できる。
【0005】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1は本考案の第1の実施例を示す斜視図である。なお本実施例は小電力形コ ードレスホンの親機側に適用した例である。同図において、1はコードレスホン 本体であり、材質は金属もしくは金属蒸着等を施した電気的な導体であり、形状 は角錐、円錐、三角錐等の錐の形状をしており、コードレスホンの電気回路部は この錐の中に収納されており、電気的な地気側が接続されている。この錐部分は 電気的な広帯域なアンテナの一部としての機能も持ち、コードレスホンで使用さ れる250MHz帯及び380MHz帯の両方の電波に整合している。2はアンテナ部であり コードレスホンで使用されている380MHz帯の電波に整合するように、380MHzの約 1/4 波長の長さに設定されている。3はトラップ部であり、コードレスホンで使 用される380MHzで電気的に並列共振する回路となっており、380MHzの電気信号で 高いインピーダンスを示し、電気的な絶縁体となる。
【0006】 よって、アンテナ部2と後述するアンテナ部4は電気的に分離され、アンテナ 部2はアンテナ部4に影響されることなく380MHz帯の電波に整合する。このトラ ップ部3は250MHzの電気信号では低インピーダンスとなっており、アンテナ部2 とアンテナ部4は電気的に接続された状態であり、アンテナ部2、トラップ部3 及びアンテナ部4の全体で250MHz帯の電波に整合する長さに設定されている。
【0007】 したがって、コードレスホン全体を含めたアンテナ全体として、250MHz帯の電 波と、380MHz帯の電波を能率良く送受信することができる。この結果から明らか なように、従来の技術に比べて1本のアンテナで能率良く電波の送受信ができる こと合わせてコードレスホン本体からも電波の送受信することによるアンテナ能 率の改善が図れた。
【0008】 図2は本考案の第2の実施例を示す正面図である。なお本実施例は小電力形コ ードレスホンの子機側に適用した例である。同図において、21はコードレスホン 子機である。22はアンテナ部であり、小型化するためのヘリカル形になっており 、380MHz帯の電波に整合する長さに設定され、電波の送受信効率を上げるため、 トラップ部23側に近づく程、ヘリカルの巻線間隔は密になっている。トラップ部 23は第1の実施例のトラップ部3と同様に380MHz帯で、アンテナ部22とアンテナ 部24を電気的に接続する機能を持っており、アンテナ部22はアンテナ部24に影響 されることなく、380HMz帯の電波に整合する。
【0009】 また、250MHz帯の電波は第1の実施例と同様にアンテナ部22と、トラップ部23 と、アンテナ部24との全体で整合するように、アンテナ部24の長さが設定されて いる。従って、コドレスホン子機21についても小型のアンテナで250MHz帯と380M Hz帯の両方の電波を能率良く送受信することができる。この結果から明らかなよ うに従来の技術に比較してアンテナの大きさを変えることなく能率良く電波の送 受信を行なうことができる。
【0010】 図3は本考案の第3の実施例を示す斜視図である。なお本実施例は現在一般的 に使用されているコードレスホン親機に適用した例を示すものである。同図にお いて、31はコードレスホン親機であり、現在製造されているコードレスホン本体 を変更することないものである。第1の実施例と同様に250MHz帯の電波と380MHz の電波に能率良く整合するアンテナ部32とトラップ部33とアンテナ部34を、現在 製造されているコードレスホン親機31に取り付ける。よって、現在製造されてい るコードレスホンにおいても使用するアンテナの変更のみによって、通話距離の 長いコードレスホンを実現できる。 なお上記各実施例では2つの周波数を使用するコードレスホンについて説明し たがこれに限定されず複数の周波数を使用するコードレスホンを含む無線装置に も適用できることは言うまでもない。
【0011】 以上の第1〜3の実施例によれば、従来は通話可能距離が100mから500m程度で あった小電力形コードレスホンが700mから1km程度に拡大され、農業、漁業、工 事現場等での通信の確保に効果がある。
【0012】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、小電力形コードホンで使用されるアン テナに、整合回路を付加するとともにコードレスホン本体もアンテナの一部とし 、複数の離れた周波数の電波を、能率良く送受信することにより、利用領域の広 いコードレスホンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】本考案の第2の実施例を示す正面図である。
【図3】本考案の第3の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 コードレスホン本体 2 アンテナ部 3 トラップ部 4 アンテナ部 21 コードレスホン子機 22 アンテナ部 23 トラップ部 24 アンテナ部 31 コードレスホン親機 32 アンテナ部 33 トラップ部 34 アンテナ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の周波数を使用するコードレスホン
    において、該コードレスホンのアンテナが、使用する所
    望の周波数に応じた所定の長さを有する複数の導体線
    と、該複数の導体線の間に接続された、特定の周波数
    で、そのインピーダンスが高くなるトラップを具備する
    アンテナエレメントからなり、該アンテナエレメント
    を、送受信機を収納した導電性ケースに固定するととも
    に、前記アンテナへの給電を前記アンテナエレメントと
    前記導電性ケースに行なうことを特徴とする多周波数無
    線装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性ケースを前記アンテナエレメ
    ントの支持台とする請求項1記載の多周波数無線装置。
JP1991052651U 1991-06-13 1991-06-13 多周波数無線装置 Withdrawn JPH04137622U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052651U JPH04137622U (ja) 1991-06-13 1991-06-13 多周波数無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991052651U JPH04137622U (ja) 1991-06-13 1991-06-13 多周波数無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137622U true JPH04137622U (ja) 1992-12-22

Family

ID=31928879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991052651U Withdrawn JPH04137622U (ja) 1991-06-13 1991-06-13 多周波数無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137622U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287087B2 (ja) ウェアラブルパーソナル通信装置
US6529749B1 (en) Convertible dipole/inverted-F antennas and wireless communicators incorporating the same
AU598743B2 (en) Portable radio
US6204819B1 (en) Convertible loop/inverted-f antennas and wireless communicators incorporating the same
RU2160946C2 (ru) Портативное устройство радиосвязи
KR20000019433A (ko) 송수신 일체형 마이크로 스트립 패치 안테나
KR20010014344A (ko) 패치안테나
KR101481418B1 (ko) 휴대 단말기의 안테나 장치
US20020180651A1 (en) Antenna apparatus and transmission/reception apparatus having such an antenna apparatus
JPH06276117A (ja) 携帯型無線機
JPH06188805A (ja) 無線装置
US20020075185A1 (en) Concealed antenna for mobile communication device
CN111725614B (zh) 一种用于手表的小型化全频段网络天线及可穿戴电子设备
JP2003347815A (ja) 携帯無線機
JP3244300B2 (ja) 無線電話装置
JP3159595B2 (ja) コードレス電話機
JPH04137622U (ja) 多周波数無線装置
JP2000216612A (ja) 無線機用小形アンテナ
KR100987271B1 (ko) 저주파 대역용 내장형 안테나 장치
KR100881469B1 (ko) 저주파 대역용 내장형 안테나 및 이를 이용한 안테나 장치
JP2003008330A (ja) 携帯端末機
JP2743733B2 (ja) マイクロストリップアンテナ装置
JP3237943B2 (ja) 無線機
KR100575920B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 다이버시티 안테나 장치
KR101030141B1 (ko) 내장형 안테나 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907