JPH041374A - 建物の受動型制振装置 - Google Patents

建物の受動型制振装置

Info

Publication number
JPH041374A
JPH041374A JP2101787A JP10178790A JPH041374A JP H041374 A JPH041374 A JP H041374A JP 2101787 A JP2101787 A JP 2101787A JP 10178790 A JP10178790 A JP 10178790A JP H041374 A JPH041374 A JP H041374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
mass block
building
cylinder
vibration damping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2101787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936338B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyake
三宅 拓
Mitsuo Ishiguro
石黒 三男
Shigetaka Abe
安部 重孝
Nobuo Yamaguchi
山口 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP10178790A priority Critical patent/JP2936338B2/ja
Publication of JPH041374A publication Critical patent/JPH041374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936338B2 publication Critical patent/JP2936338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、細くて背の高い通称ペンシル型ヒルの如く
揺れ易い建物の揺れを出来るだけ抑制する目的で使用さ
れる、受動型(パッシブ型)の制振装置に関する。
従来の技術 従来、地震や風荷重による建物の揺れを抑える受動型制
振装置とし、て代表的なものは、例えは特公昭62−2
9554号公報に記載された、振子を応用した原理のも
の、あるいは特公昭60−15960号公報に記載され
た、マスブロックがローラーとレールを組み合わせた機
構で動く原理のもの等が公知であり実施もされている。
本発明が解決し・ようとする課題 現在我国の特に都市部の土地価格は異常に高騰し、慢性
的な土地不足などが理由で、狭い土地の上に出来るだけ
背の高いビルを建てることが当り前になフでおり、そう
したペンシル型ビルは益々増加する傾向にある。しかし
、ペンシル型ビルは、地震や風荷重によって揺れ易いた
め、その居住性や安全性を高めるため制振装置の重要性
が高まっている。
建物のルI振装置は、能動型(アクティブ型)と受動型
(パッシブ型)とに大別されるが、そのいずれであるに
せよ、従来の割振装置はせいが高く大形で大きな場所を
とるので、これらを建物内部に設置するスペースの確保
に困っている。即ち、土地価格が高く、建設費も高いの
で、建物所有者は、建物の経済効果を高めたいと考えて
いるから、空部的余裕がなく、必要とはわかっていても
、制振装置を設置する場所が無いと云うのが現状てあ従
って、この発明の目的は、建物内部の云t)はデッドス
ペースになっている所謂天井ふところを利用して有効的
に設置できる構成の受動型制振装置を提供することにあ
る。
課題を解決するための手段 上記した従来技術の課題を解決するための手段として、
この発明に係る建物の受動型制振装置は、図面に好適な
実施例を示したとおり、 建物躯体に水平移動が自在な移動支承部2を介してマス
フロック3を支持せし・め、一端を建物躯体に連結した
バネ機構4の他端は所要長さの可撓連結体5を介して前
記マスブロック3に連結し、バネ機構4は前記マスブロ
ック3を中心として放射方向に多数本対称的配置に設置
したことを特徴とする(第2図〜第4図)。
本発明はまた、建物躯体に水平移動が自在な移動支承部
2を介してマスブロック3を支持せしめ、一端を建物躯
体に連結したバネ機構4の他端を所要長さの可撓連結体
5を介して前記マスブロック3に連結し、バネ機構4は
前記マスブロック3を中心として放射方向に多数本設置
し、さらにマスブロック3には建物躯体側に反力をとっ
たダンパー作用部を連係したことを特徴とする(第7図
)。
上記発明のバネ機構4は、建物躯体との連結部分にプリ
テンシヨン導入機構6を設け、このプリテンシヨン導入
機構6によってバネ7にトリガー機能用のプリテンシヨ
ンを導入したことく第6図)、 上記発明のダンパー作用部は、粘性液体9を収納し建物
lの水平部に固定した容器1oと、前記容器10内の粘
性液体9中に浸漬されて容器10底10aとの間に所定
の平行間隙5を設定されると共にマスブロック3に取り
付けられた抵抗板11とて構成した粘性ダンパー8(第
8図)であること、 さらに上記発明のバネ機構4は、シリンダ12内にプラ
ンジャー13を摺動自在に内蔵したプランジャー型シリ
ンダーと、このプランジャー型シリンダーの外周に巻装
した引張りバネ7とから成るものとした。前記引張りバ
ネ7の前端はシリンダー12の前部に接離自在てプラン
ジャー13と共に移動するバネ受け14に定着した。一
方、前記シリンダー12の後端部には建物躯体と連結す
るためのタイロッド15を突出させ、このタイロッドの
外周に雄ネジ16を形成し、タイロツI・15の前記雄
ネジ16にねじ込まれたスリーブ型ダイアル17のスリ
ーブ部分17aに後部のバネ受け18を回転自在に設置
し、該後部のバネ受け】8に前記引張りバネ7の後端部
を定着し・てプリテンシヨン導入機構を構成し、前記プ
ランジャー13からマスブロック3に向かって延びるチ
エン5を前記マスブロック3に連結したこと(第6図)
、 バネ機構4とダンパー作用部とはバネ流体ダンパー機構
20として複合化し、このバネ流体ダンパー機構20は
、流体抵抗を受けるピストン21を内蔵したシリンダー
22の外周に引張りバネ7を装着し、同引張りバネ7の
前部はシリンダー22前端に接離自在でピストンロッド
23と共に移動するバネ受け14に定着した。前記のピ
ストンロッド23は可撓連結体5を介してマスブロック
3に連結し、シリンダー22の後端部は建物躯体と連結
しまた。建物躯体との連結部分にはバネ流体ダンパー機
構20の機能から独立した構成のプリテンシヨン導入機
構6を設け、このプリテンシヨン導入機構6によってバ
ネ7にトリガー機能用のプリテンシヨンを導入し・でい
ること(第9図)、 バネ流体ダンパー機構20はまた、作動流体が収容され
たシリンダー22内に、ピストンの前室と後室とを連通
させるオリフィス24を設けたピストン21を内蔵する
ピストンシリンダー型の流体ダンパーと、この流体ダン
パーのシリンダー22の外周に巻装した引張りバネ7と
から成るものとした。前記引張りバネ7の前端はシリン
ダー22の前部に接離自在でピストンロッド23と共に
移動するバネ受け14に定着した。一方、前記シリンダ
ー22の後端部には建物躯体と連結するためのタイロッ
ド15を突出し、このタイロッド外周に雄ネジ16を形
成し、タイロッド15の雄ネジ16にねじ込まれたスリ
ーブ型ダイアル17のスリーブ部分17aに後部のバネ
受け1日を回転自在に設置し、該後部のバネ受け18に
前記引張りバネ7の後端部を定着してプリテンシヨン導
入機構6を構成したこと(第9図)、 前記バネ流体ダンパー機構20のピストンロッド23か
らマスブロック3に向かって延びるチエン5はマスブロ
ック3に連結したこと、をそれぞれ特徴とする。
さらに本発明は、建物1の天井ふところ30を形成する
大梁31のせいの1訃にせいの小さい小梁33を架設し
、この小梁33の上に薄型の移動支承部2を介して薄型
の平板形状をなすマスブロック3を支持せしめ、一端を
大梁31又は小梁32に連結したバネ機構4の他端は所
要長さの可撓連結体Sを介して前記マスブロック3に連
結したこと(第3.4図)を特徴とする。
本発明または、建物lの天井ふところ30を形成する大
梁31のぜいの下訃にせいの小さい小梁32を架設し、
この小梁33の上に薄型の移動支承部2を介1−で薄型
の平板形状をなすマスブロック3を支持せし・め、一端
を大梁31又は小梁32に連結したバネ機構4の他端を
所要長さの可撓連結体5を介して前記マスブロック3に
連結し、同し・く大梁31、小梁32に反力をとったダ
ンパー作用部をマスブロック3に連係し、たことく第3
4図)も特徴とする。
作   用 マスブロック3は、移動支承部2により低抵抗の水平移
動が自在に支持されている。このため地震又は風荷重に
よって建物1がある方向に揺れると、静止慣性で静止す
るマスブロック3を残して建物Iの躯体く大梁31、小
梁32.33)が先に移動する。つづいてバネ機構4を
介し、て建物躯体の動きに引張られた形でマスブロック
3が同方向に移動を始める。このときマスブロック3の
静止慣性に相当するエネルギー吸収が行なわれ、制振効
果を奏する。次に、短周翻て振動する建物躯体が逆方向
に揺れ返したときもマスブロック3は未だ先の移動を続
行中であるが、このときの運動の差異は可撓連結体5の
自在性によって吸収される。そし・て、先行する建物躯
体の逆向き移動(揺れ)によりバネ機構4を介してマス
ブロック3が引張られ、−旦は静止され、つづいて建物
躯体の揺れと同方向へ移動される。このときマスブロッ
ク3の運動慣性、静止慣性に相当するエネルギーの吸収
が行なわれやはり制振効果を奏する。
要するに短I′!ll!lIに振動する建物1と、マス
ブロック3の振動系の周翻とを合わせることによってマ
スブロック3が建物1と共振してマスブロック3による
エネルギー吸収が行なわれ、建物1の振動が減衰する割
振効果が発揮されるのである。このためマスブロック3
0重量(質量)は、風荷重を対象とする割振を目的とす
る場合には建物絵重量の1/1000程度、地震を対象
とする制振の場合には建物総!量の1 /100程度の
大きざに設計するのが良い。
マスブロック3に連係されたダンパー作用部によって減
衰力が働くと、マスブロック3の大きな慣性力がバネ機
構4へ衝撃的に負荷されることや同バネ機構4が破壊さ
れる危険性が大幅に改善される。と同時にマスブロック
3の不必要に大きな振動ストロークが縮小化される。
プリテンシヨン導入機構6によってバネ機構4のバネ7
に適度な大きさのトリガー機能用のプリテンシヨン(ト
リガー設定値)が導入されると、建物1の揺れ(水平入
力)が前記トリガー設定値以下の場合には、マスブロッ
ク3はバネ7によって拘束されたままの状態を保つ。ト
リガー設定値より大きい水平入力が作用した場合にのみ
、マスブロック3は建物1が揺れる方向のバネ7を伸長
させてエネルギー吸収による割振作用が奏される。
プリテンシヨン導入機構6は、そのスリーブ型ダイアル
17を回し・てタイロッド15上を移動させると、引張
りバネ7の実質長さが伸縮されプリテンシヨンの大きざ
が調節され又は設定される。
ダンパー作用部として、おけ型に構成された粘性ダンパ
ー(第8図)は、抵抗板11に作用する粘性液体9の粘
性抵抗により、360°全方向にマスブロック3の移動
に対する減衰力を発揮する。
バネ機構とダンパー作用部とを一つに複合化したバネ流
体ダンパー機構20(第9図)ζよ、シリンダー22内
のピストン21が受ける流体抵抗によって減衰力を発揮
する。
薄型の平板形状をなすマスブロック3ど、同しく薄型の
移動支承部2とて構成された制振装置(第3,4図)は
、約500mmの天井ふところ30の中にも容易に設置
され有効な制振作用を働く。
実  施  例 次に、図示したこの発明の詳細な説明する。
まず第1図A、  Bは、細く(薄く)で背が高い通称
ペンシル型ビルと呼ばれろような建物1の比較的上層の
任意階の天井ふところ30に本発明の制振装置1Eが設
置された浜況を示し、第2図〜第4図はその構造詳細を
示し・でいる、建物lの躯体を構成する大梁31.31
の間に2本の躯体小梁32.32を架設し、さらに前記
2本の躯体小梁32.32の間に3本(本数はこの限り
でない)の小梁33が架設されている。この3本の小梁
33の上に、4個の薄型に構成された移動支承部2・・
・を設置し、この移動支承部2・・・によって薄い平板
形状(但し・、円形その他の形状でも可)のマスブロッ
ク3が低抵抗の水平移動が自在に支持されている。大梁
31と躯体小梁32はせいか500 g++a位のH形
鋼であるが、小梁33はせいが200 mm位のH形鋼
が使用されている。要するに、本実施例の制振装置は、
大梁31の上に構築された一体床40と、第3図に符号
41て指示した入床下端との間の空間、所謂天井ふとこ
ろ30内に楽々設置されている。ちなみに、平板形状の
マスブロック3は、絵重量が360トンのペンシル型ビ
ルの風荷重用とし・で、 900X900X34隋mの
大きさで、重さ360kgに設計されている。移動支承
部2の全高は約70mm位に製作されている。
前記マスブロック3は、第2図のように、同マスブロッ
ク3を中心とする直角4方向に2本ずつ合計8本(但し
、方向、本数はこの限りでない)の対称的配置に設置さ
れたバネ機構4・・・と連結して中立に(Ω置せし・め
られている。バネ機構4の〜端は、建物1の躯体を構成
する大梁31、叉は躯体小梁32に連結され、他端は長
さが350mm位のチエン(可撓連結体)5を介してマ
スブロック3に連結されている。
全高Hを約70信11位の1型に構成された移動支承部
2の詳細を第5図に示した。この移動支承部2は、建物
1の躯体の一部である小梁33の上に鋼製平板2aが取
り付は固定され、該鋼製平板2aの上面の中央部にたく
さんのボール26・・・がボール保持器2cによって回
転自在に保持され設置さねでいる。一方、マスブロック
3の下面の前記鋼製平板2aと相対峙するIn置にも鋼
製平板2dが取り付は固定され、これが前記ボール2b
の上に支持され同オ;−ル2bの回転によ−〕でマスフ
ロック3は低抵抗で水平移動するようになっている。し
たがフて、このような構成の移動支承部2の全高Hは、
かなり薄型にてきる訳である。
次に、バネ機構4の構成の詳細は第6図に示し。
たように、シリンダー12内にプランジャー13が摺動
自在に内蔵されたプランジャー型シリンダーと、このプ
ランジャー型シリンダーの外周に巻装された引張りバネ
7とて構成されている。 1基のバネ機構4の許容負荷
は6.4kg位に設計されている。引張りバネ7の前端
は、シリンダー12の前端部に接離自在でプランジャー
13と一体的関係で合一に移動するバネ受け14に定着
されている。シリンダー】2の後端部のシリンダーヘッ
ト19には、建物1の躯体く大梁31、小梁32)と連
結するためのタイロッド(リンク付ボルト)】5の基端
がねし・込まれ、ロックナツト25により固定して突設
されている。同タイロッド15の外周には雄ネジ16が
形成されている。
タイロッド15の前記雄ネジ161こねし込まれたスリ
ーブ型ダイアル17のスリーブ部分17aに、後部のバ
ネ受け18が回転自在に設置されている。
バネ受け】8の抜けは、ストップフランジ17bにて制
止されている6 後部のバネ受け】8に前記引張りバネ
7の後端部が定着され、もってプリテンシヨン導入機構
6が構成されている。
従フて、上記プリテンシヨン導入機構6のダイアル17
を例えば正転方向に回すと、ネジ運動によってバネ受け
18は例えば第9図のように右方へ移動され、前部のバ
ネ受け14との距離が大きくなる。その分だけ引張りバ
ネ11が伸長され、より大きなプリテンシヨン(トリガ
ー設定1li)が設定される。このプリテンシヨンは、
平常時はシノンダ−12に反力をとった前後のバネ受け
14と18との間にのみ働いて平衡を保つ。地震力なと
の水平入力に対しては、その水平入力がトリガー設定値
より小さい場合は、バネ機構4・・・がマスブロック3
を完全に拘束し・て制止状帖を保ち、熾用の水平移動(
フラつき)を防ぐ。水平入力がトリガー設定値を超越し
た場合にのみ、マスブロック3は引張りバネ7を伸長さ
せつつ水平移動を生し、エネルギー吸収の作用を働くの
である。
上記バネ機構4のタイロッド15は、第2図〜第4図に
示したように、建物1の躯体の一部である大梁31、小
梁32にビン等で連結される。また、プランジャー13
の前端部に設けた継手26にチエン5(又はワイヤーで
も可)の一端が連結され、該チエン5の他端はマスブロ
ック3に正着されている。
第2の実施例 第7図に示した制振装置は、大部分の構成が上記第2図
以下に図示した第1実施例と共通ずるが、マスブロック
3の移動型を可及的に制限(減衰)するダンパー作用部
(減衰作用部)8が付加された実施例を示し、でいる。
しかも本実施例のダシバー作用部8は、第8図に示した
ように粘性液体9を収容した浅いおけ型のものである。
第7図は、便宜上前記のダンパー作用部8をマスブロッ
ク3の中心部に1個だけ設置した実施態様と、中立に位
置するマスブロック3の外杉線より外方の位置に同マス
ブロック3を中心とした放射方向(直角4方向)に4個
(但し、配置及び個数はこの限りてない)のダンパー作
用部8・・・を設置した実施態様とを複合的に図示し・
でいる。
第8図に詳示した粘性ダンパー8は、直径が約700−
1高さが約50mmぐらいの浅いおけ型の容器10の中
にシリコン等の高分子粘性物質からなる粘性液体9が収
容されている。この容器10は、建物lの躯体の一部で
ある小梁33の上に水平に取り付は固定されている。移
動支承部2て支持されたマスブロック3の下面から突設
された伝達棒27の下端に抵抗板11が取すイ1けられ
、この抵抗板11と容器4aの底面10aとの間に数m
m程度の平行間隙Sか形成されている。
したがって、水平入力によって建物1 (の小梁33)
又はマスブロック3が移動すると、粘性液体9の中に浸
漬された抵抗板11に平行間隙Sの大きざに逆比例する
大きさの粘性抵抗か働き減衰作用が奏される。従って、
バネ機構4に水平入力に起因する衝撃的な負荷が作用す
ることは防止される。図示することは省略1.たが、抵
抗板11の高さ、つまり平行間隙Sの大きさを調節する
公知の調節機構が付設される場合もある。
第2の実施例 第6図に詳示し・上記第2図〜第4図のように使用され
るバネ機構4、又は上記第7図のバネ機構4とダンパー
作用部8とに間して、そのバネ機構とダンパー作用部と
を一つのユニットに複合化したバネ流体ダンパー機構2
0に置き替えて実施することができる。第9図にバネ流
体ダンパー機構20の構造詳細を示した。
動作流体としての油を収容したシリンダー22内にピス
トン21が摺動自在に設置され、そのピストンロッド2
3はシリンダーエンド28のオイルシール29を貫通し
・て先細円錐形状のバネ受け】4へねし接合されている
。このシリンダー22の外径はφ30、ピストン21の
有効ストロークは250■ぐらいである。バネ受け14
にはまた、ダンパーロット35がピストンロッド23と
同一中心線上に一連にネジ接合され、該ダンバー口・ソ
ト35の先に図示を省略した継手26、チェノ5等が取
り付けられる(第6図参竪)。従って、バネ受け14は
ピストンロッド23、ダンパーロット35と一体的な関
係で合一に移動し、シリンダー22の前部に接離自在で
ある。前記ピストン21には、その前室22aと後室2
2bとを軸方向に連通ずる数本のオリフィス24が設け
られている。し・かもオリフィス24の後室側出入口に
は、ピストン21が前進する際に前室22aから後室2
2bに向かって流れる作動流体の流れ圧で開かれる逆比
弁37が設置され、この逆止弁37によって大多数のオ
リフィス間口が閉塞されている。
つまり、ピストン21が第9図の右方へ進むとき(バネ
流体ダンパー機構20としては復元(収縮)動作の時)
は、逆止弁37が問いて全部のオリフィス24・・・が
全開となり、同オリフィス24を流れる作動流体の抵抗
は小さく、ピストン21は低抵抗で軽やかに移動する。
従って、マスブロック3の復元動作は速やかに円滑に行
なわれ、ピストンロッド23が座屈する心配はなく、引
張リバネ7の復原力の大部分はマスブロックの復元作用
に働き効率がよい。逆に、ピストン21が第9図の左方
へ進むときくバネ流体ダンパー機構20とし・ではマス
ブロック3に引張られて伸長するとき)は、大多数のオ
リフィス24・・・は逆止弁37て閉しられ、残る1本
又は2本捏度のオリフィスを流れる作動流体に大きな絞
り抵抗が働き減糞力が発生する。
引張りバネ7の前端は先細円錐形のバネ受け14の外周
に巻装して正着され、この引張りバネ7はシリンダー2
2の外周の全長にわたり巻装されている。前記シリンダ
ー22の後端部のシリンダーヘット38には、建物1の
躯体く大梁3】、小梁32)と連結するためのタイロッ
ド(リングボルト)15の基端がねし・込まれロックナ
ツト25て固定し・突設されている。同タイロッド15
の外周に雄ネジ16が形成され、該雄ネジ16にねじ込
まれたスリーブ型ダイアル17のスリーブ部分17aに
、後部のバネ受け18か回転自在に設置されている。こ
の後部のバネ受け18に前記弓弦りバネ7の後端部が定
着されプリテンシヨン導入機構6が構成されている。
このバネ流体ダンパー20も、第6図のバネ機構4と全
く同様に配置され、そのタイロッド15は建物1の躯体
の一部である大梁31又は小梁32にビン等で連結され
る。他方、ダンパーロット35の前端部に継手26、チ
ェノ6を取り付け、チェノ5の他端がマスブロック3に
正着される。
引張りバネ7の線径はφ8、巻数は58、セット荷重は
3kg、最大荷重は6.4kg位である。このバネ流体
ダンパー機構20を使用し、た制振装置の1/欠Il!
I1月は約1秒である。
その他の実施態様 (その1) プリテンシヨン導入機構6の構成は、上述
のネジ運動を応用したスリーブ型ダイアル17による構
成には限らない。シリンダー外周の引張りバネ7を自在
に伸縮させられる限り、種々な機構を採用して実施する
ことができる。
(その2) 上記の各実施例は、建物1の天井ふところ
30を利用し・て設置することを主眼とし、せいの高さ
を縮小した薄型の構成を示したが、勿論、せいの高さを
このように限定するものではない。十分に大きい設置ス
ペースを確保てきるときは、建物1の躯体床40等の上
に必要十分なせいの高さを有するものとして設置し実施
することができる。
本発明か奏する効果 この発明に係る建物の受動型制振装置は、特には建物】
内のプツトスペースとなっている狭い天井ふところ30
を利用し・て設置できるので、設置スペースの確保が極
めて容易である。従って、特にペンシル型ビルのように
揺れ易い建物lの有効スペースをII @* ffiを
設置するために消費することなく、経済的に居住性や安
全性を高めることに寄与する。したがって、今後とんと
ん増加する傾向にあるペンシル型ビルの地震や風面重に
よる揺れの間B!こ対する有効的な対策を提供できるこ
とになる。
本発明の受動型制振装置は、1基当り200〜300万
円程度の安価なものとして使用できるので、この意味で
も経済的効果が大きい。
また、本発明の受動型制振装置は、建物1の構造や用途
、設置スペースの大きさ、形状などに応し・てとのよう
にても対応し5て実施できる幅広いバリエーションと融
通性、自在性に富み、実用性か極めて高い。しかもプリ
テンシヨン導入機構6によってトリガー機能用のプリテ
ンシヨン(トリガー設定111りを適正に設定し・又は
調節する操作性に優れているので、設計面のみならず、
実際の使用状況に応した最良の制振作用を容易、確実に
実現することができ、建物Iの制振の実効性に優れてい
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図A、  Bはこの発明に係る建物の受動型制振装
置を設置した建物の全体構成を概念的に示した正面図と
側面図、第2図〜第4図は同制振装置の設置状帖の詳細
を示した平面図と正面図及び側面図である。第5図は移
動支承部の詳細図、第6図はバネ機構の詳細図、第7図
は制振装置の第2実施例を使用状態で示した平面図、第
8図は粘性ダンパーの詳細図、第9図はバネ流体ダンパ
ー機構の詳細図である。 1・・・建物    31・・・大梁(建物躯体)32
・−・躯体小梁く建物躯体)  33・・・小梁2・・
・移動支承部    3・・・マスブロック4・・・バ
ネ機構     5・・・可撓連結体(チエン)8・・
・粘性ダンパー 6・・・プリテンシヨン導入機構 12・・・ジ1,1ンター   13・・・プランジ中
−7・・・引張り用バネ   14・・バネ受り15・
・・タイ[コツ]・    16・・・雄ネジ17・・
・スリーブ型ダイアル 17a・・・スリーブ部分    1日・・・バネ受け
2.0・・バネ流体ダンパー機構 ′:21・・・ピストン        22・・・シ
リンダー2・トオリフ、′ス 第 1 図A 第  1 図B 第 図 第 図 上人;r 第 図 第 図 a b C 手続補正書(自発) 平成2年5月22日 平成2年特許願第101787号 2、発明の名称 建物の受動型制振装置 3、補正をする者 事件との関係         特許出願人住所  大
阪市中央区本町四丁目1番13号名称(362)株式会
社 竹 中 工 務 店4、代理人 明細書第23頁第3行目に「第2の実施例」とあるのは
「第3の実施例」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【1】建物躯体に水平移動が自在な移動支承部を介して
    マスブロックが支持され、一端を建物躯体に連結したバ
    ネ機構の他端が所要長さの可撓連結体を介して前記マス
    ブロックに連結されており、バネ機構は前記マスブロッ
    クを中心として放射方向に多数本対称的配置に設置され
    ていることを特徴とする建物の受動型制振装置。 【2】建物躯体に水平移動が自在な移動支承部を介して
    マスブロックが支持され、一端を建物躯体に連結したバ
    ネ機構の他端が所要長さの可撓連結体を介して前記マス
    ブロックに連結されており、バネ機構は前記マスブロッ
    クを中心として放射方向に多数本設置されており、前記
    マスブロックには建物躯体に反力をとったダンパー作用
    部が連係されていることを特徴とする建物の受動型制振
    装置。 【3】バネ機構は、建物躯体との連結部分にプリテンシ
    ヨン導入機構を有し、このプリテンション導入機構によ
    ってバネにトリガー機能用のプリテンシヨンが導入され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲1項又は第2項
    に記載した建物の受動型制振装置。 【4】ダンパー作用部は、粘性液体を収納し建物の水平
    部に固定された容器と、前記容器内の粘性液体中に浸漬
    され容器底との間に所定の平行間隙を設定されマスブロ
    ックに取り付けられた抵抗板とで構成された粘性ダンパ
    ーであることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    した建物の受動型制振装置。 【5】バネ機構は、シリンダー内にプランジャーが摺動
    自在に内蔵されたプランジャー型シリンダーと、このプ
    ランジャー型シリンダーの外周に巻装された引張りバネ
    とから成り、前記引張りバネの前端はシリンダー前部に
    接離自在でプランジャーと共に移動するバネ受けに定着
    されており、前記シリンダーの後端部には建物躯体と連
    結するためのタイロッドが突出され、このタイロッドの
    外周に雄ネジが形成され、タイロッドの前記雄ネジにね
    じ込まれたスリーブ型ダイアルのスリーブ部分に後部の
    バネ受けが回転自在に設置され、該後部のバネ受けに前
    記引張りバネの後端部が定着されてプリテンシヨン導入
    機構が構成されており、前記プランジャーからマスブロ
    ックに向かって延びるチエンがマスブロックに連結され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項又は第3項に記載した建物の受動型制振装置。 【6】バネ機構とダンパー作用部とはバネ流体ダンパー
    機構として複合化されており、このバネ流体ダンパー機
    構は、流体抵抗を受けるピストンを内蔵したシリンダー
    の外周に引張りバネが装着され、同引張りバネの前端は
    シリンダー前部に接離自在でピストンロッドと共に移動
    するバネ受けに定着され、前記ピストンロッドは可撓連
    結体を介してマスブロックに連結されており、シリンダ
    ーの後端部は建物躯体と連結されており、建物躯体との
    連結部分にはバネ流体ダンパー機構の機能から独立した
    構成のプリテンシヨン導入機構が設けられ、このプリテ
    ンシヨン導入機構によってトリガー機能用のプリテンシ
    ヨンがバネに導入されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載した建物の受動型制振装置。 【7】バネ流体ダンパー機構は、作動流体が収容された
    シリンダー内に、前室と後室とを連通させるオリフィス
    が設けられたピストンを内蔵するピストンシリンダー型
    の流体ダンパーと、この流体ダンパーのシリンダー外周
    に巻装された引張りバネとから成り、前記引張りバネの
    前端はシリンダー前部に接離自在でピストンロッドと共
    に移動するバネ受けに定着されており、前記シリンダー
    の後端部には建物躯体と連結するためのタイロッドが突
    出され、このタイロッド外周に雄ネジが形成され、タイ
    ロッドの雄ネジにねじ込まれたスリーブ型ダイアルのス
    リーブ部分に後部のバネ受けが回転自在に設置され、該
    後部のバネ受けに前記引張りバネの後端部が定着されプ
    リテンシヨン導入機構が構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項に記載した建物の受動型制振装
    置。 【8】バネ流体ダンパー機構のピストンロッドからマス
    ブロックに向かって延びるチエンがマスブロックに連結
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第6項又は
    第7項に記載した建物の受動型制振装置。 【9】建物の天井ふところを形成する大梁のせいの下部
    にせいの小さい小梁を架設し、この小梁の上に薄型の移
    動支承部を介して薄型の平板形状をなすマスブロックが
    支持され、一端を大梁又は小梁に連結したバネ機構の他
    端が所要長さの可撓連結体を介して前記マスブロックに
    連結されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    又は第3項又は第5項に記載した建物の制振装置。 【10】建物の天井ふところを形成する大梁のせいの下
    部にせいの小さい小梁を架設し、この小梁の上に薄型の
    移動支承部を介して薄型の平板形状をなすマスブロック
    が支持され、一端を大梁又は小梁に連結したバネ機構の
    他端が所要長さの可撓連結体を介して前記マスブロック
    に連結され、同じく大梁、小梁に反力をとったダンパー
    作用部がマスブロックに連係されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項又は第4項又は第6項にに記載
    した建物の制振装置。
JP10178790A 1990-04-19 1990-04-19 建物の受動型制振装置 Expired - Fee Related JP2936338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178790A JP2936338B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 建物の受動型制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178790A JP2936338B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 建物の受動型制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041374A true JPH041374A (ja) 1992-01-06
JP2936338B2 JP2936338B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14309890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178790A Expired - Fee Related JP2936338B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 建物の受動型制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936338B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128013U (ja) * 1988-02-26 1989-08-31
JPH0240113U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128013U (ja) * 1988-02-26 1989-08-31
JPH0240113U (ja) * 1988-09-09 1990-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936338B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409765A (en) Earth-quake proof building construction
TW591167B (en) Seismic isolation bearing
JP4624048B2 (ja) スリット板バネとこれを使用した耐震支柱および建築物の耐震補強構造
US20180334824A1 (en) Rigid substructure damping system and method for protecting structures subjected to dynamic forces
KR100944363B1 (ko) 좌굴방지부를 구비한 철골가새
JPH10169244A (ja) トグル機構を用いた振動制御装置
JP2602440B2 (ja) 上下方向免震装置
CN105586827A (zh) 一种惯性力激活的连续梁桥减震装置
JP6099882B2 (ja) ダムの水門柱の耐震性向上工法
TWI716651B (zh) 制振裝置
JPH041374A (ja) 建物の受動型制振装置
JP3304060B2 (ja) 回転剛性調整型柱梁接合構造及び耐震建築物
JP2010173860A (ja) タワークレーンのマスト水平支持装置
JP3692457B2 (ja) 衝撃吸収柵および衝撃吸収方法
JP2001107321A (ja) ポケット式覆網落石防止工法
JP3921144B2 (ja) 制振装置
JPH11223041A (ja) 中低層建物や構造物の制震構造
JP2008144362A (ja) 建築物の制振構造及び制振工法
JP2601439Y2 (ja) ブレース装置
DE102005022734A1 (de) Basisisolierungssystem zum Schutz von Gebäuden und Anlagen gegen Erdbeben
JP2004019271A (ja) 制振構造部材
JP2736552B2 (ja) 床免震装置
CN220203500U (zh) 一种具有抗震加固装置的框架结构
JP2002047829A (ja) 柱梁架構における制振装置
JP3463110B2 (ja) 免震床の三次元免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees