JPH04137483A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH04137483A
JPH04137483A JP2256965A JP25696590A JPH04137483A JP H04137483 A JPH04137483 A JP H04137483A JP 2256965 A JP2256965 A JP 2256965A JP 25696590 A JP25696590 A JP 25696590A JP H04137483 A JPH04137483 A JP H04137483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
organic
layer
polyparaxylylene
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256965A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nikaido
勝 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2256965A priority Critical patent/JPH04137483A/ja
Publication of JPH04137483A publication Critical patent/JPH04137483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示装置のバックライトや密着センサー
の原稿照明用光源、更にはパソコンやワープロ等のOA
機器のデイスプレィとしての発光体として最適な有機薄
膜EL素子に関する。
(従来の技術) 有機化合物の電界発光を利用したエレクトロルミネッセ
ンス(以下ELと称する)は、既に実用化されている無
機薄膜のELや蛍光体を高誘電率のバインダー中に分散
した分散型ELと異なり、多色化が容易なこと、直流で
駆動可能なことから、比較的古くから研究されてきたが
、駆動電圧が高い、薄膜化が難しいなどの理由で実用に
供されることはなかった。
ところが最近、C,W、Tangらは、発光の原因とな
るキャリア(電子及び正孔)の輸送・注入効率を高める
ために、有機蛍光薄膜層とアノード°の間に、正孔の輸
送・注入のための補助層を設ける事により、IOV以下
の直流電圧で1000nt以上の輝度を示す。従来の有
機薄膜EL素子はもとより、分散型ELの性格をも上回
る有機薄膜EL素子を実現した(C,ν、Tang a
nd S、A、VanSlyke:Appl、 Phy
s。
Lett、、151(1987)、913−915 )
 、また多色化の試みもなされ、無機薄膜のELのフル
カラー化の妨げとなっていた高輝度の青色発光も既に実
現され(C,Adachi、S、Tokita、T、T
sutsuj and S、5aito:Jpn、 J
、of Phys、、27(1988)、 L269−
L27L)、多くの研究者、開発技術者の興味を集め、
これを用いた従来にない薄膜型のエクセレントな発光表
示素子を目指して、各所で広範な研究、開発が行われて
いる。しかし、既に実用化されている無機薄膜ELや分
散型ELに比べ、劣化が著しく、実用化が危ぶまれ始め
ており、劣化の少ない安定な有機薄膜EL素子の開発が
望まれている。
劣化の要因としては、■素子自体の発熱による有機膜の
変質、■外界−からの酸素、水分の吸着、吸収、■空間
電化の蓄積等が指摘されている(森竜雄、杉村英市、水
谷照吉:信学技報、89−51(1989)、13−1
8)。この内、第2番目の問題は、既に実用化されてい
る無機薄膜のELや分散型ELでも、劣化の大きな要因
であり、無機薄膜ELの場合は、シールガラスで封じ、
中を疎水性のシリコンオイルで充填する方法か、また、
分散型ELの場合は、各種高分子フィルム中で最も水を
通さない三弗化塩化エチレンを直接または熱可塑性の接
着材を介して熱圧着して封止する方法が採用されている
しかしながら、無機薄膜ELや分散型ELに適用されて
いるこれらの方法は、有機薄膜EL素子の場合、耐熱性
や耐溶剤性が著しく低いために、封止の際に素子を劣化
させてしまうため適用できず、新しい封止材料、対土方
法の開発か望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述した有機薄膜EL素子の実用化のための
課題を解決するためになされたものであり、長寿命の有
機薄膜EL素子を得ることを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、少なくとも一方が透明であるアノードとカソ
ードの一対の電極と、この一対の電極間に積層された有
機蛍光薄膜層および補助層とを有し、これらを外界から
保護する封止層と、を具備する有機薄膜EL素子におい
て、前記封止層が、気相重合ポリパラキシリレンまたは
その誘導体からなることを特徴とするものである。
(作 用) 本発明によれば、少なくとも一方が透明であるアノード
とカソードの一対の電極と、この一対の電極間に挟持さ
れた有機蛍光薄膜層と補助層まで形成した有機薄膜EL
素子を大気に晒すことなく、連続してポリパラキシリレ
ンまたはその誘導体からなる封止層を形成できる。よっ
て、有機薄膜EL素子を変質させることがなく封止層を
形成することができ、製造中及び使用中の劣化の極めて
小さな有機薄膜EL素子を得ることが可能である。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の、有機薄膜EL素子を説
明するための模式図である。同図において1は、透明な
基体であり、ガラス基板、高分子フィルム等を用いるこ
とができる。2はアノードとなる透明電極で通常は酸化
インジウム−酸化錫(以下ITOと称する)が用いられ
る。3は補助層で本実施例の場合は正孔伝導性の薄膜か
らなり正孔伝導性で透明性を有するものであれば、有機
物質でも無機物質でも構わない。補助層としては、電子
写真に用いられる有機の正孔輸送物質であるヒドラゾン
化合物、トリフェニルジアミン誘導体、フタロシアニン
、オキサジアゾールや、p型の無機半導体薄膜を用いる
ことができる。4は電子伝導性の有機蛍光薄膜でアルミ
ニウムトリスオキシン(以下Alq3と称する)に代表
されるキレト化オキシノイド化合物やレーザ色素として
有用な各種クマリン色素の薄膜を用いることができる。
5は金属または合金からなるカソードであり、低仕事関
数でかつ酸化安定性に優れた金属または合金、例えばI
nlAl%Mg−InSMg−Ag等を用いることがで
きる。6が気相重合ポリパラキシリレンまたはその誘導
体からなる封止層である。
この有機薄膜EL素子は次の用にして形成する。
まず透明なガラス基板1、例えばHOYA (株)製N
A−45の表面を研磨し、微細な表面凹凸をなくした後
、通常の有機洗浄処理を施し、さらにITOの成膜の直
前にUV103を用いた光洗浄処理を行った後、真空蒸
着、スパッタリング、イオンブレーティング等の公知の
薄膜形成法にてシート抵抗が10Ω/口程度のITOを
成膜し、透明電極からなるアノード2を形成する。この
後、トリフェニルジアミンを真空蒸着により700〜1
200人形成し、補助層3とした。引き続いてAlq3
を昇華精製したものを蒸着源とし、真空蒸着により70
0〜1200人の有機蛍光薄膜4を形成し、ついでMg
−Inを蒸着源とし1000〜2000人電子ビーム蒸
着により形成し、カソード5とした。最後に、ジバラキ
シリレンを出発原料として、第2図に示される過程で気
相重合し、ポリパラキシリレンの膜を0.1〜20μm
1望ましくは2〜7μm形成し、封止層6とした。なお
、本実施例の場合、ITO膜の形成から封止層6の形成
まで、大気に晒すことは一度もなかった。こうして得ら
れた有機薄膜EL素子と封止層6が形成されていない他
は、実施例に示されたものと同じ有機薄膜EL素子を用
イテ、JIS Z 8703i:示される標準条件(2
0℃、65%RH)下で、初期輝度1000ntに設定
し、直流の印加電圧的]、OVにて寿命試験を行った。
輝度半減期は比較例の97時間に対し、本実施例は12
71時間と、大幅に改善され、市販の分散型ELパネル
の輝度半減期(初期輝度100nt−輝度半減期100
0時間)と比較して、実用化可能なるものか得られた。
また、気相重合で成膜する場合、ポリパラキシレンまた
はその誘導体を形成する部分は室温程度に冷却する必要
があるため、有機薄膜EL素子か熱で変質することがな
い。
なお実施例の場合、封止層6の出発原料となるモノマー
としてポリパラキシリレンを使用したが、これらの誘導
体でも構わなく、例えば、ジパラクロロキシリレンやジ
パラジクロロキシレンを用いることができる。
また、本発明の他の実施例として、上記実施例中の補助
層3および有機蛍光薄膜4をそれぞれ、電子伝導性の薄
膜からなる補助層および正孔伝導性の有機蛍光薄膜とし
ても上記実施例と同様の効果が認められる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明の有機薄膜EL素子は
、封止層に、気相重合ポリパラキシリレンまたはその誘
導体を用いており、少なくとも一方が透明であるアノー
ドとカソードの一対の電極と、この一対の電極間に積層
された有機蛍光薄膜層と補助層まで形成したを機薄膜E
L素子を大気に晒すことなく、連続してポリパラシレン
またはその誘導体からなる封止層を形成できる。従って
、有機薄膜EL素子を変質させることがなく製造中及び
使用中の劣化の極めて小さな有機薄膜EL素子を得るこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の有機薄膜EL素子の一実施例を示すた
めの模式図、第2図はポリパラキシリレンの気相重合の
方法過程を示す図である。 2・・・アノード     3・・・補助層4・・・有
機蛍光薄膜 5・・・カソード 6・・・封止層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  少なくとも一方が透明であるアノードとカソードの一
    対の電極と、 この一対の電極間に積層された有機蛍光薄膜層および補
    助層とを有し、 これらを外界から保護する封止層と、 を具備する有機薄膜EL素子において、 前記封止層が、気相重合ポリパラキシリレンまたはその
    誘導体からなることを特徴とする有機薄膜EL素子。
JP2256965A 1990-09-28 1990-09-28 有機薄膜el素子 Pending JPH04137483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256965A JPH04137483A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256965A JPH04137483A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 有機薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137483A true JPH04137483A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17299834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256965A Pending JPH04137483A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137483A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717611A1 (fr) * 1994-03-18 1995-09-22 Bio Rad Laboratories Ecran à revêtement protecteur pour visualisation d'une lumière ou d'un rayonnement beta faible, et son application à l'enregistrement et à la reproduction de cette image de rayonnement.
JPH07288185A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
US6583557B2 (en) 2000-04-26 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescent element
WO2003081954A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Pioneer Corporation Ecran electroluminescent organique et son procede de production
JP2005510851A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 有機発光ダイオード(oled)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2717611A1 (fr) * 1994-03-18 1995-09-22 Bio Rad Laboratories Ecran à revêtement protecteur pour visualisation d'une lumière ou d'un rayonnement beta faible, et son application à l'enregistrement et à la reproduction de cette image de rayonnement.
JPH07288185A (ja) * 1994-04-20 1995-10-31 Dainippon Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
US6583557B2 (en) 2000-04-26 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescent element
JP2005510851A (ja) * 2001-11-28 2005-04-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 有機発光ダイオード(oled)
WO2003081954A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Pioneer Corporation Ecran electroluminescent organique et son procede de production
EP1489889A1 (en) * 2002-03-25 2004-12-22 Pioneer Corporation Organic electroluminescence display panel and method for manufacturing the same
US7345420B2 (en) 2002-03-25 2008-03-18 Pioneer Corporation Organic electroluminescence display panel and method for manufacturing the same
CN100459209C (zh) * 2002-03-25 2009-02-04 先锋株式会社 有机电致发光面板及其制造方法
EP1489889A4 (en) * 2002-03-25 2010-07-28 Pioneer Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENT SCREEN AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6010796A (en) Electroluminescent device
US6558820B2 (en) High contrast light-emitting diode devices
US6551725B2 (en) Inorganic buffer structure for organic light-emitting diode devices
JP2824411B2 (ja) 有機薄膜発光素子
CN100580976C (zh) 有机发光显示器、阴极复合层及其制造方法
KR100650046B1 (ko) 고효율의 유기 전계 발광 소자
US6633122B2 (en) Electroluminescence device with multiple laminated bodies having common materials and process for producing the same
JP2000173774A (ja) 有機電界発光素子
JPH06290873A (ja) 有機薄膜発光素子
US6187457B1 (en) Organic EL element and method of producing the same
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JPH04137483A (ja) 有機薄膜el素子
JPH10208880A (ja) 発光素子
JP3492535B2 (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
EP0818943B1 (en) Electroluminescent device
JP2000012226A (ja) 有機電界発光素子
KR19990088325A (ko) 유기전계발광소자
JPH10189238A (ja) 光学的素子及びその製造方法
JP2001052857A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JPH06231881A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2829107B2 (ja) 有機薄膜el素子
JP2000068064A (ja) 発光素子
JPH10255974A (ja) 双方向電界駆動型有機電界発光素子
KR19980081742A (ko) 유기 전계발광 소자
JPH10172768A (ja) 発光素子