JPH0413741A - ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体 - Google Patents

ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体

Info

Publication number
JPH0413741A
JPH0413741A JP11524190A JP11524190A JPH0413741A JP H0413741 A JPH0413741 A JP H0413741A JP 11524190 A JP11524190 A JP 11524190A JP 11524190 A JP11524190 A JP 11524190A JP H0413741 A JPH0413741 A JP H0413741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylysine
pectin
complex
polymer electrolyte
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11524190A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Hiraki
純 平木
Masakazu Hatakeyama
昌和 畠山
Masahiro Fujii
正弘 藤井
Masatoshi Manabe
真部 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP11524190A priority Critical patent/JPH0413741A/ja
Publication of JPH0413741A publication Critical patent/JPH0413741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ペクチンとポリリシンの高分子電解質複合体
に関する0本発明の複合体は、フィルム基剤、分離膜、
マイクロカプセル基剤およびイオン交換体等に用途を有
する有用な複合物である。
(従来の技術) ペクチンとポリサンカライドとの高分子電解質複合体と
しては、ペクチン・キトサン高分子電解質複合体が知ら
れている(日本農芸化学会、昭和63年度大会講演要旨
集、第362頁(198B)および日本農芸化学会平成
元年度大会講演要旨集、第271頁(1989) )。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のペクチン・キサントン複合体は、
イオン交換体に使用すると、そのイオン交換能が小さい
という難点がある。本発明者らはフィルム基剤、分離膜
、マイクロカプセル基剤、およびイオン交換体として実
用上使用できる新規な高分子電解質複合体を開発するべ
く鋭意研究した。その結果、ペクチンとポリリシンとの
複合体が上述の目的を達成できる複合体であることを見
出し、この知見に基づき本発明を完成した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的はフィル
ム基剤、分離膜、マイクロカプセル基剤、およびイオン
交換体として有用な新規な高分子電解質複合体を提供す
ることである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、ペクチンとポリリシン、またはペクチンとポ
リリシンの塩から得られるペクチン・ポリリシン高分子
電解質複合体である。
本発明に用いるペクチンは、果実類や根菜類等に含まれ
ており、例えば温州蜜柑、夏蜜柑、レモン、グレープフ
ルーツ等の柑橘類、林檎、桃、柿、梨等の果実、人参、
大根、甜菜等の根菜類が挙げられる。これらの中でも特
にペクチン含量の高いものは、柑橘類の果皮、果肉およ
び搾汁粕である。
これらの果実類および根菜類からのペクチンの単離は、
常法により行うことができる。例えば、夏蜜柑果皮を細
断し、水洗いして夾雑する配糖体および遊1lIIを除
去し、酸を加えてpH2とし、40□ 〜60分間加熱する。ここに得られた約1%ペクチン含
有液をフィルタープレスで繰り返し濾過し、透明な抽出
液を得る。この抽出液にアルコール、イソプロパツール
等の有機溶媒を加えて粘性の沈澱を生成させる。この沈
澱を含水溶媒で繰り返し洗い、さらに溶媒で可及的に脱
水する。次に加圧して液分を除き、水分含量6〜10重
量%まで加温乾燥する。ペクチンのエステル化度は、0
〜45%が好ましく、これ以上ではポリリジンとの高分
子電解質複合体は生成しない。
また本発明に用いるε−ポリリシンは、例えば特公昭5
9−20359号公報に記載の製造法によって得ること
が出来る。
すなわち、ストレプトマイセス属に属するポリリシン生
産菌であるストレプトマイセス・アルプラス・サブスピ
ーシーズ・リジノポリメラスを培地に培養し、得られる
培養物からε−ポリリシンを分離、採取することによっ
て得られる。リシンは1分子中に2つのアミノ基を有す
るアミノ酸であり、これから得られるポリリシンは一般
に、α位のアミノ基とカルボキシル基とが縮合したα−
ポリリシンと、ε位のアミノ基とカルボキシル基とが縮
合したε−ポリリシンとの2種類が存在するが、本発明
では上述の製造法によって得られるε−ポリリシンを用
いるものである。
本発明にあっては、該ポリリシンは遊離の形で用いるこ
とが出来るが、塩酸、硫酸、リン酸などの無機酸もしく
は酢酸、プロピオン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸
などの有機酸の塩の形で用いることも出来る。
本発明のペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体は、
上述のペクチンの0.01重量%〜3重量%水溶液、好
ましくは0.05重量%〜1重量%水溶液と、pHを1
〜5、好ましくは1.5〜4に調整したポリリシンの0
.001重量%〜30重量%水溶液、好ましくは0.0
1重量%〜1重量%水溶液とを、混合比(重量比) 1
:5〜20:1、好ましくは1:1〜lO:1で混合し
、反応させる。反応後、沈澱物を遠心分離ないし濾過を
行い、複合体を集めることにより、ペクチン・ポリリシ
ン高分子電解質複合体が得られる。この複合体は、表面
の過剰な酸を水洗いするなどして用いる。また、混合比
を変えることによりペクチンの負イオンないしポリリシ
ンの正イオンを持つ複合体を作製できる。
(発明の効果) 本発明の複合体は、正の電荷を持つ高分子電解質と負の
電荷を持つ高分子電解質を水溶液中で反応させて生成す
る高分子電解質複合体であり、両種のポリイオン間に橋
架けが起きた複合体である。
高分子電解質複合体は、その網目構造を利用して透析膜
、限外濾過膜等の分離膜、フィルム基剤、マイクロカプ
セル基剤、湿気を呼吸するプラスチック温体、蓄電池セ
パレーター等に利用可能であり、本発明の複合体もこの
様な利用が可能である。
また、正イオンないし負イオンを持つ複合体では、イオ
ン交換能を有し、水および酸、アルカリにも不溶であり
、繰り返しての使用も可能である。従って、本発明の複
合体は、イオン交換体として重金属イオンの除去に使用
される他、蛋白、酵素の分離、精製等にも使用され得る
また、本発明の複合体を構成するペクチン、ポリリシン
は、ともに可食性であり、また無毒性であるため、該複
合体は、医薬、農薬、肥料、食品等の分野で安全に使用
できる。
(実施例) 以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。尚、
以下単に「%」とある場合は「重量%」を意味する。
実施例1 ペクチン(エステル化度26.5%) 0.02gを脱
イオン水19.98gに溶解した0、1%ペクチン水溶
液に、ポリリシン0.02 gを脱イオン水に溶解、p
H2に調整し20gとした0、1%ポリリシン水溶液を
加え、混合した後、直ちに撹拌し、室温で1分間放置し
た。反応によって得られた生成物に遠心分離(10,0
0Orpm、 10分)を行い、沈澱物を得た。この沈
澱物を水洗し濾紙上に集め、予め恒量にしておいた秤量
瓶に入れて100℃で一夜乾燥させ、生成物重量を測定
し、0.0177 gのペクチン・ポリリシン高分子電
解質複合体を得た。生成収率は44.25%であった。
生成物の赤外吸収スペクトル図を第1図に示す。
複合体の成分比: ペクチン(ガラクツロ′ン酸) 80.4%ポリリシン
(リシン)    18.5%融点(分解点): 複合体170℃ 参考:ε−ポリリシン167℃(融点)ペクチン   
252℃(分解点) で−夜乾燥させ、生成物重量を測定し、0.182gの
該複合体を得た。生成収率番よ、45.5%であった。
実施例3 本実施例では、ポリリシンのpHの複合体生成反応に及
ぼす影響について調べた。
ペクチン(エステル化度26.5%)0.02gを脱イ
オン水19.98gに溶解した0、1%ペクチン水溶液
にポリリシン0.02 gを脱イオン水に溶解、pHを
1.0.1.5.2.0.2.5.3.0.3.5.4
.0に調整し、20gとした0、1%ポリリシン水溶液
を加え、混合した後、直ちに撹拌し、室温で10分間放
置した。その後、実施例1と同様の方法で生成物を処理
し、生成した複合体の生成収率を求めた。その結果を第
1表に示した。
番大きくなることがわかる。
実施例4 本実施例では、ポリリシン水溶液のpH2の時のペクチ
ンとポリリシンの混合比がペクチン・ポリリシン複合体
の生成に及ぼす影響を調べた。
ペクチン(エステル化度26.5%) 0.0134 
g 。
0.02g、0.046g、0.08 g、0.18g
をそれぞれ脱イオン水に溶解し、20gのペクチン水溶
液にポリリシン0.02 gを脱イオン水に溶解、pH
2に調整し20gとした0、1%ポリリシン水溶液を加
え、混合した後、直ちに撹拌し、室温で1分間放置した
。この生成物を実施例1と同様の方法で処理を行い、該
複合体の生成収率を求めた。その結果を第2表に示した
表から、ポリリシンのpHが2.0で生成収率が−表か
ら、ペクチン:ポリリシン混合比が4=1で生成収率が
一番大きくなることがわかる。
実施例5 本実施例では、ポリリシン水溶液のpH4の時のペクチ
ンとポリリシンの混合比がペクチン・ポリリシン複合体
の生成に及ぼす影響を調べた。
ペクチン(エステル化度26.5%) 0.0134 
g 。
0.02g 、 0.032g5O,046g、 0.
08g 、 0.18gをそれぞれ脱イオン水に溶解し
、20gのペクチン水溶液にポリリシン0.02 gを
脱イオン水に溶解、pH4に調整し20gとしたポリリ
シン水溶液を加え、混合した後、直ちに撹拌し、室温で
1分間放置した。
この生成物を実施例1と同様の方法で処理を行い、該複
合体の生成収率を求めた。その結果を第3表に示した。
第3表 表から、ペクチン:ポリリシンの混合比が4:1で生成
収率が一番大きくなることがわかる。
実施例6 本実施例では、反応に用いるペクチンのエステル化度が
ペクチン・ポリリシン複合体の生成に及ぼす影響を調べ
た。
エステル化度0%、26.5%および50%のペクチン
それぞれ0.02 gを脱イオン水19.98gに溶解
した0、1%ペクチン水溶液に、ポリリシン0.02 
gを脱イオン水に溶解、pH2に調整し20gとした0
、1%ポリリシン水溶液を加え、混合後、直ちに撹拌し
、室温で1分間放置した。この生成物を実施例1と同様
の方法で処理を行い、該複合体の生成収率を求めた。そ
の結果を第4表に示した。
第4表 表から、エステル化度が小さいほど、生成収率が大きい
ことがわかる。
実施例7 本実施例では、ペクチン・ポリリシン複合体陽イオン交
換能について調べた。
実施例4で作製した複合体(ペクチン:ポリリシン=1
=1および4:1)についてイオン交換能を調べた。
また、比較例としてペクチン・キトサン高分子電界質複
合体を用いた。該複合体はペクチン(エステル化度26
.5%)0.08gを脱イオン水19.92gに溶解し
た0、4%ペクチン水溶液に、キトサン0.02gを0
.2%酢酸19.98gに溶解した0、1%キトサン溶
液を加え、混合したのち、直ちに攪拌し、室温で1分間
放置した。反応によって得られた生成物を遠心分離(1
0,00Orpm、 10分間)し、沈澱物を得た。こ
の沈澱物を水洗し、濾紙上に集め、ペクチン・キトサン
高分子電解質複合体を作製した。
また、ここで該複合体の交換容量は、該複合体を水で十
分洗浄、膨潤させたのち、0.IN塩酸で平衡にさせた
ものを円筒カラム管に詰め、よく水洗したのち、10%
塩化ナトリウム溶液を加え、流出液が中性となったとき
、全流出液を0.01 N水酸化ナトリウム溶液で中和
滴定を行い求めた。
結果は、第5表に示した。
表から、ペクチン・ポリリシン複合体は、ペクチン・キ
トサン複合体より陽イオン交換能が高くなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得たペクチン・ポリリシン高分子
電界質複合体の赤外吸収スペクトル図、第2図は、実施
例1の原料のペクチンの赤外吸収スペクトル図、 第3図は、原料のε−ポリリシンの赤外吸収スペクトル
図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ペクチンとポリリシン、またはペクチンとポリリ
    シンの塩から得られるペクチン・ポリリシン高分子電解
    質複合体。
  2. (2)ペクチンのエステル化度が0%〜45%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のペクチン・ポリリシン高
    分子電解質複合体。
  3. (3)ポリリシンがε−ポリリシンであることを特徴と
    する請求項1記載のペクチン・ポリリシン高分子電解質
    複合体。
  4. (4)ポリリシンの塩がε−ポリリシンの無機酸塩ある
    いは有機酸塩であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体。
JP11524190A 1990-05-02 1990-05-02 ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体 Pending JPH0413741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524190A JPH0413741A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11524190A JPH0413741A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413741A true JPH0413741A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14657843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11524190A Pending JPH0413741A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413741A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007790A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Chisso Corporation Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne
US6159721A (en) * 1997-08-20 2000-12-12 Hercules Incorporated Amine modified polysaccharides
JP2003503363A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 セゴェー,ペーテル 体内への各種活性物質輸送に好適なポリカチオンベース生物接合体を選好する方法
FR2843301A1 (fr) * 2002-08-09 2004-02-13 Centre Nat Rech Scient Forme galenique pour la delivrance colique de principes actifs
FR2843302A1 (fr) * 2002-08-09 2004-02-13 Centre Nat Rech Scient Forme galenique pour la delivrance colique de principes actifs
JP2008208969A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Tera:Kk 三次元除震装置
JP2011194385A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sony Corp 陽イオン交換体、及び排水中の重金属イオンの除去方法
EP3981380A1 (en) * 2013-03-12 2022-04-13 Primal Therapies, Inc. Antimicrobial composition comprising a chelator and a basic aminoacid

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007790A1 (fr) * 1996-08-21 1998-02-26 Chisso Corporation Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne
US6294183B1 (en) 1996-08-21 2001-09-25 Chisso Corporation Antimicrobial resin composition and antimicrobial resin molded article comprising same
US6159721A (en) * 1997-08-20 2000-12-12 Hercules Incorporated Amine modified polysaccharides
JP2003503363A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 セゴェー,ペーテル 体内への各種活性物質輸送に好適なポリカチオンベース生物接合体を選好する方法
FR2843301A1 (fr) * 2002-08-09 2004-02-13 Centre Nat Rech Scient Forme galenique pour la delivrance colique de principes actifs
FR2843302A1 (fr) * 2002-08-09 2004-02-13 Centre Nat Rech Scient Forme galenique pour la delivrance colique de principes actifs
WO2004016248A3 (fr) * 2002-08-09 2004-04-08 Centre Nat Rech Scient Forme galenique pour la delivrance colique de principes actifs
EP1992336A3 (fr) * 2002-08-09 2009-05-13 DA Volterra Forme galénique pour la délivrance colique de principes actifs
JP2008208969A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Tera:Kk 三次元除震装置
JP2011194385A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Sony Corp 陽イオン交換体、及び排水中の重金属イオンの除去方法
EP3981380A1 (en) * 2013-03-12 2022-04-13 Primal Therapies, Inc. Antimicrobial composition comprising a chelator and a basic aminoacid
US11491100B2 (en) 2013-03-12 2022-11-08 Primal Therapies, Inc. Dermal composition comprising chelator and base

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5656734A (en) Methods for making pectin and pectocellulosic products
Sakai et al. Microbial production of pectin from citrus peel
CN103098968B (zh) 制糖物料制造营养糖的方法
CA2361308A1 (en) Polysaccharide compositions and uses thereof
EP0649602A2 (en) Process for making soluble beet fibre
CN101240305B (zh) 一种酶法降解壳聚糖生产壳寡糖的方法
JPH0413741A (ja) ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体
CN108329403B (zh) 一种高效的果胶提取工艺
FR2518570A1 (fr) Enzyme destinee a la decomposition d'un hydrate de carbone a poids moleculaire eleve, hydrate de carbone ainsi obtenu, procede de selection d'un micro-organisme produisant ladite enzyme et procede de production d'une telle enzyme
CN109385414B (zh) 菠萝蛋白酶的纯化方法
Patil et al. Extraction of pectin from citrus peels—a review
CN106046195B (zh) 一种柑橘罐头加工碱处理水中阿拉伯聚糖的纯化方法
CHAN et al. Production of clear guava nectar
TWI717827B (zh) 愛玉子之低甲氧基果膠及其製造方法
JPH02991B2 (ja)
US2374219A (en) Preservation of liquid foods
EA016871B1 (ru) Способ получения пектина из подсолнечника
Vukov et al. Preparation of pure inulin and various inulin-containing products from Jerusalem artichoke for human consumption and for diagnostic use
Humm Agar: A Pre-War Japanese Monopoly
RU2000713C1 (ru) Способ получени углеводсодержащего желирующего концентрата дл кондитерских изделий
CN1277918C (zh) 利用谷物籽粒大规模生产超氧化物歧化酶复合酶的方法
JPS6176501A (ja) ペクチンの製造方法
RU2329663C1 (ru) Способ получения пектина
RU2080081C1 (ru) Способ получения сухого пектинового экстракта из растительного сырья и способ получения пектина из растительного сырья
CN104472850B (zh) 一种食用猪皮明胶的制备方法