JPH04137285A - 磁気ヘッド装置 - Google Patents

磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH04137285A
JPH04137285A JP25986790A JP25986790A JPH04137285A JP H04137285 A JPH04137285 A JP H04137285A JP 25986790 A JP25986790 A JP 25986790A JP 25986790 A JP25986790 A JP 25986790A JP H04137285 A JPH04137285 A JP H04137285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
head
support device
facing surface
medium facing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25986790A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Matsuzaki
幹男 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP25986790A priority Critical patent/JPH04137285A/ja
Publication of JPH04137285A publication Critical patent/JPH04137285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、磁気ヘッドとヘッド支持装置とを有する磁気
ヘッド装置に関し、磁気ヘッドの媒体対向面とは反対側
の面を、ヘッド支持装置に対して接着剤によって接着固
定する場合に、磁気ヘッドの長さをfl、、ヘッド支持
装置による磁気ヘッドの接着幅を12としたとき、 1/3≦CJ12ix、)≦1 を満たすことにより、スライダの媒体対向面の形状を、
確実にクラウン形状とすることができるようにしたもの
である。
〈従来の技術〉 従来より、磁気ディスク装置には、磁気記録媒体の走行
によって生じる動圧を利用して、磁気記録媒体との間に
微小な空気ベアリングによる間隙を保って浮上する磁気
ヘッドが用いられている。
この種の磁気ヘット装置において、磁気ヘッドが磁気デ
ィスク面を一定の間隔をおいて近接して追従し得るよう
にするためには、磁気ヘッドが、第1軸に関してピッチ
運動を行ない、第1軸と直交する第2軸に関してロール
運動を行なうように支持することが要求される。このよ
うな磁気ヘッド装置としては、例えば特公昭58−22
827号公報、特開昭61−93868号公報等に記載
されたものが公知である。
磁気ディスク装置として使用する場合は、スライダの媒
体対向面を磁気ディスクの表面にバネ接触させ、この状
態で起動停止を行なう、いわゆるコンタクト、スタート
、ストップ(以下C3Sと称する)方式によって駆動さ
れる。磁気ディスクが静止しているときは、ヘッド支持
装置のバネ圧により、スライダの媒体対向面が磁気ディ
スクの面に押付けられているが、磁気ディスクが回転す
ると、スライダの媒体対向面に揚力動圧が発生し、この
動圧とヘッド支持装置から与えられるバネ圧と釣り合う
浮上量で浮上する。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述したように、この種の磁気ヘッド装置は、C8S方
式によって駆動されるので、磁気ディスクに対する磁気
ヘッドの吸着現象が生じ、磁気ディスクまたは磁気ヘッ
ドの損傷を生じ易い。これを回避するためには、第9図
に示すように、スライダ1の媒体対向面101が、僅か
に凸状のクラウン形状となるような磁気ヘッドが要求さ
れる。第9図において、2はトランスデユーサ、3はヘ
ッド支持装置、4は磁気ディスク、aは磁気ディスクの
移動方向である。このような要求に対して、従来は、媒
体対向面101の表面を機械研磨して必要なりラウン形
状を得ていた。しかしながら、クラウン形状で要求され
る凸状は、例えば0.02〜0.15μm前後の微小凸
状であり、このような微小凸状となるように、連続して
機械研磨することは非常に困難である。しかも、高密度
記録対応のための低浮上量化により、スライダ1が小型
化される傾向にあり、クラウン形状の機械研磨作業が益
々困難になりつつある。
スライダの媒体対向面をクラウン化する先行技術として
は、特開平1−176376号公報に開示された技術が
知られている。この先行技術では、媒体対向面とは反対
側の面に、媒体対向面の平面形状を制御する硬化性樹脂
を付着させて、スライダの媒体対向面の平面形状を制御
するようにしてあった。しかし、磁気ヘッドの大きさや
、磁気ヘッドとヘッド支持装置との間の接着構造によっ
ては、必ずしも、適切なりラウン形状が得らるとは限ら
なかった。
そこで、本発明の課題は、上述する従来の問題点を解決
し、スライダの媒体対向面の形状を、確実にクラウン化
し得る磁気ヘッド装置を提供することである。
〈課題を解決するための手段〉 上述した課題解決のため、本発明は、ヘッド支持装置と
、磁気ヘッドとを有する磁気ヘッド装置であって、 前記ヘッド支持装置は、前記磁気ヘッドにピッチ運動及
びロール運動を許容するように、前記磁気ヘッドを支持
しており、 前記磁気ヘッドは、一面側が媒体対向面となっているス
ライダの長さ方向の一端にトランスデユーサを備えてい
て、前記媒体対向面とは反対側の面が、長さ方向の略中
間部において幅方向に横切るように、前記ヘッド支持装
置に対して硬化型接着剤によって接着固定されており、
前記磁気ヘッドの長さを13、前記ヘッド支持装置にお
ける前記磁気ヘッドの接着幅をI12としたとき、 1/3≦ (u2  #l  )  ≦1を満たすこと を特徴とする。
く作用〉 磁気ヘッドは、媒体対向面とは反対側の面が、長さ方向
の略中間部において幅方向に横切るように、ヘッド支持
装置に対して硬化型接着剤によって接着固定されている
から、硬化型接着剤の硬化収縮力を利用して、スライダ
の媒体対向面を、凸状のクラウン形状にすることができ
る。硬化型接着剤の硬化収縮力に・よる平面制御は、機
械研磨加工に比べて極めて容易である。
接着に当っては、磁気ヘッドの長さを18、ヘッド支持
装置における磁気ヘッドの接着幅を℃2としたとき、 1/3≦(IL2/x+ )≦1・ を満たすように接着する。これにより、磁気ヘッドの大
きさが変化した場合でも、スライダの媒体対向面に対し
て、0.02〜0.15μm前後のクラウン形状を、確
実に付与することができる。
1 / 3 > (It 2 / 121)の範囲では
、硬化型接着剤による硬化収縮力が小さくなり過ぎ、有
効なりラウン形状を付与することができない。
〈実施例〉 第1図は本発明に係る磁気ヘッド装置を組込んだ磁気デ
ィスク装置の構成を示す図で、5は磁気ディスク、6は
磁気ヘッド装置、7は位置決め機構である。磁気ディス
ク5は、図示しない回転駆動機構により、矢印aの方向
に回転駆動される。
磁気ヘッド装置6は、位置決め機構7により磁気ディス
ク5の回転直径o1上で、矢印b1またはb2の方向に
直線的に駆動されて位置決めされ、それによって、所定
のトラックにおいて、磁気ディスク5への書き込み及び
読み出しが行なわれる。位置決め機構7による磁気ヘッ
ド装置6の駆動方式としては、上述のリニア方式の他に
、所定の回転角度で回転するロータリ方式も知られてお
り、この方式も適用できる。
磁気ヘッド装置6は、ヘッド支持装置8と磁気ヘッド9
とを有する。ヘッド支持装置8は磁気ヘッド9にピッチ
運動及びロール運動を許容するように磁気ヘッド9を支
持している。このようなヘッド支持装置8は、例えば、
特公昭58−22827号公報等で知られている。ヘッ
ド支持装置8は、位置決め機構7に取付けられる剛性ア
ーム71に、弾性金属薄板でなる支持体81の一端をネ
ジ等の結合具72.73によって取付は固定しである。
支持体81は、剛性アーム71に取付けられる部分が弾
性バネ部811となっていて、この弾性バネ部811に
連続して剛性ビーム部812を形成しである。
第2図は本発明に係る磁気ヘッド装置の正面図、第3図
は同じく底面図、第4図は第2図A 4  A 4線上
における拡大部分断面図、第5図は同じく接着領域を示
す平面図である。ヘッド支持装置8は、支持体81の長
手方向の一端にある自由端に、同じく金属薄板でなる可
撓体82を取付け、この可撓体82の下面に磁気ヘッド
9を取付けた構造となっている。支持体81は弾性バネ
部811に連続して剛性ビーム部812を形成しである
。剛性ビーム部812は両側に折曲げ形成したフランジ
812a、812bを有し、磁気ディスク5(第1図参
照)に磁気ヘッド9を押付ける荷重力を与える。可撓体
82は、支持体81の長手方向軸線o2と略平行して伸
びる2つの外側可撓性枠部821.822と、支持体8
1から離れた端において外側可撓性枠部821.822
を連結する横枠823と、横枠823の略中央部から外
側可撓性枠部821.822に略平行するように延びて
いて先端を自由端とした中央舌状部824とを有して構
成され、横枠823のある方向とは反対側の一端を、支
持体81の自由端付近に溶接等の手段によって取付けで
ある。
可撓体82の中央舌状部824の上面には、例えば半球
状の荷重用突起825が設けられていて、この荷重用突
起825により、支持体81の自由端から中央舌状部8
24へ荷重力を伝えるようにしである。荷重用突起82
5は支持体81の自由端付近の下面に設けてもよい。そ
して、中央舌状部82の下面に磁気ヘッド9を接1等の
手段によって取付けである。
磁気ヘッド9は、一面側が媒体対向面911となってい
るスライダ91の長さ方向の一端にトランスデユーサ9
2を備えていて、媒体対向面911とは反対側の面91
2が、長さ方向の略中間部において幅方向に横切るよう
に、ヘッド支持装置8に対して硬化型接着剤10によっ
て接着固定されている。
スライダ91の媒体対向面911は、硬化型接着剤10
の硬化収縮力により、クラウン状となるように制御され
る。硬化型接着剤10としては、例えばエポキシ樹脂、
アクリル樹脂、ウレタン樹脂またはゴム形樹脂等の熱硬
化型接着剤の他に、紫外線硬化形樹脂、電子線硬化形樹
脂等が使用できる。
硬化型接着剤10による磁気ヘッド9の接着に当フては
、磁気ヘッド9の長さをJZI、ヘッド支持装置におけ
る磁気ヘッドの接着幅となる中央舌状部824の幅をに
2としたとき、 1/3≦(JZ2/i+ )≦1 を満たすように、中央舌状部824のほぼ全面に接着し
である。これにより、磁気ヘッド9の大きさ、特に長さ
11が変化した場合でも、スライダ91の媒体対向面9
11に対して、0.02〜015μm前後のクラウン形
状を、確実に付与することができる。1/3> (l2
/l−1)の範囲では、硬化型接着剤10による硬化収
縮力が小さくなり過ぎ、有効なりラウン形状を付与する
ことができない。
磁気ヘッド9としては、スライダ91を有する浮上型磁
気ヘッドであれば、その構造、型式等は問わない。例え
ば、ウィンチエスタ型磁気ヘッド、コンポジット型磁気
ヘッド、薄膜磁気ヘッドなどに幅広く通用できる。薄膜
磁気ヘッドの場合、第6図に示すように、スライダ91
の媒体対向面911にレール913.914を有し、空
気の流出方向aの端部に1個または2個のトランスデユ
ーサ915を有するタイプや、第7図及び第8図に示す
ように、媒体対向面911にレールを持たないタイプ等
であフてもよい。第6図〜第8図において、916.9
17はトランスデユーサ915の取出電極である。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれば、次のような効果が
得られる。
(a)ヘッド支持装置と、磁気ヘッドとを有する磁気ヘ
ッド装置であって、磁気ヘッドは、一面側が媒体対向面
となっているスライダの長さ方向の一端にトランスデユ
ーサを備えていて、媒体対向面とは反対側の面が、長さ
方向の略中間部において幅方向に横切るように、ヘッド
支持装置に対して硬化型接着剤によって接着固定されて
いるから、硬化型接着剤の硬化収縮力を利用して、スラ
イダの媒体対向面に、凸状のクラウン形状を容易に付与
し得る磁気ヘッド装置を提供できる。
(b)磁気ヘッドの長さをILl 、ヘッド支持装置に
おける磁気ヘッド接着幅をl1としたとき、1/3≦(
12/IL+)≦1 を満たすようにしたから、磁気ヘッドの大きさが変化し
た場合でも、スライダの媒体対向面に対して、適切なり
ラウン形状を、確実に付与し得る磁気ヘッド装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気ヘッド装置を組込んだ磁気デ
ィスク装置の構成を示す図、第2図は本発明に係る磁気
ヘッド装置の正面図、第3図は同じく底面図、第4図は
同じく磁気ヘッド接着部分における部分断面図、第5図
は同じく接着剤塗布領域を示す図、第6図〜第8図は磁
気ヘットの例を示す斜視図、第9図は磁気ヘッドの媒体
対向面を凸状のクラウン形状とした磁気ヘッドを用いた
磁気ディスク装置の構成を概略的に示す図である。 8・・ 9・・ 91・ 10・ ・ヘッド支持装置 ・磁気ヘッド ・・スライダ ・・・媒体対向面 ・・硬化型接看剤 第 図 第 図 第6 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッド支持装置と、磁気ヘッドとを有する磁気ヘ
    ッド装置であって、 前記ヘッド支持装置は、前記磁気ヘッドにピッチ運動及
    びロール運動を許容するように、前記磁気ヘッドを支持
    しており、 前記磁気ヘッドは、一面側が媒体対向面となっているス
    ライダの長さ方向の一端にトランスデューサを備えてい
    て、前記媒体対向面とは反対側の面が、長さ方向の略中
    間部において幅方向に横切るように、前記ヘッド支持装
    置に対して硬化型接着剤によって接着固定されており、 前記磁気ヘッドの長さをl_、前記ヘッド支持装置にお
    ける前記磁気ヘッドの接着幅をl_2としたとき、 1/3≦(l_2/l_1)≦1 を満たすこと を特徴とする磁気ヘッド装置。
  2. (2)前記ヘッド支持装置は、剛性ビーム部を有する支
    持体と、可撓体と、荷重用突起とを有し、 前記可撓体は、前記支持体の長手方向軸線と略平行して
    伸びる2つの外側可撓性枠部と、前記外側可撓性枠部を
    連結する横枠と、前記横枠の略中央部から前記外側可撓
    性枠部に略平行するように延びていて先端を自由端とし
    た中央舌状部とを有し、一端が前記支持体の自由端付近
    に取付けられており、 前記荷重用突起は、前記中央舌状部の上面または前記支
    持体の自由端付近の下面の何れか一方に設けられ前記支
    持体の自由端から前記中央舌状部へ荷重力を伝えており
    、 前記磁気ヘッドは、長さ方向を前記2つの外側可撓性枠
    部の方向に合せて、前記媒体対向面とは反対側の面を前
    記中央舌状部の下面に、接着剤によって接着固定してあ
    り、 前記磁気ヘッドの長さをl_1、前記中央舌状部の幅を
    l_1としたとき、 1/3≦(l_2/l_1)≦1 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッド
    装置。
JP25986790A 1990-09-28 1990-09-28 磁気ヘッド装置 Pending JPH04137285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25986790A JPH04137285A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25986790A JPH04137285A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137285A true JPH04137285A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17340063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25986790A Pending JPH04137285A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344288A (en) * 1993-01-28 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for controlling displacement of variable displacement hydraulic pump
US5687042A (en) * 1994-11-03 1997-11-11 International Business Machines Corporation Slider having shifted crown peak for reduced fly height sensitivity
KR100716944B1 (ko) * 2000-05-25 2007-05-10 삼성전자주식회사 헤드 짐벌 조립체

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344288A (en) * 1993-01-28 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Device for controlling displacement of variable displacement hydraulic pump
US5687042A (en) * 1994-11-03 1997-11-11 International Business Machines Corporation Slider having shifted crown peak for reduced fly height sensitivity
US5771570A (en) * 1994-11-03 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a slider/suspension having an improved crown sensitivity
KR100716944B1 (ko) * 2000-05-25 2007-05-10 삼성전자주식회사 헤드 짐벌 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124864A (en) Magnetic head supporting device including a flexible member of polymeric resinous material
US5636089A (en) Head suspension with spaced static attitude compensation protuberance and load dimple
US7359154B2 (en) Method and apparatus for connecting a micro-actuator to driver arm suspension
US20070230060A1 (en) Thin film piezoelectric micro-actuator for head gimbal assembly
US6751069B2 (en) Method and apparatus for improved attachment of a micro-actuator to a slider device
JPH02292713A (ja) ヘッド支持装置
JPS63197016A (ja) 磁気ヘツド組立体
US5682669A (en) Method of making a magnetic head gimbal suspension assembly with double dimple
JPH04137285A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH06203351A (ja) 圧電アクチュエータおよびヘッドアクチュエータ
US20030223154A1 (en) Method for encapsulation of a U shape micro-actuator
JPH01176376A (ja) 磁気ヘッド
US7221542B2 (en) System and method for hard drive damage prevention by providing reinforcing material to corners of a micro-actuator to improving the shock resistance thereof
US7596859B2 (en) Method for maintaining alignment of a hard disk micro-actuator and magnetic head with respect to a drive arm's suspension during the curing process of a bonding agent used in their coupling
US4901175A (en) Magnetic head supporting device
JPH076533A (ja) 磁気ヘッドアセンブリ
JPH03248308A (ja) 磁気ヘッド装置
JP2809451B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6360473B2 (ja)
JPS61278086A (ja) 磁気ヘツドア−ムアセンブリ
JPH01107382A (ja) 負圧利用型浮動ヘッドロード機構
JPH1021519A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH04134771A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッド装置及び磁気ヘッドの製造方法
JPH058769U (ja) ヘツド支持装置及び磁気ヘツド装置
JPH04195874A (ja) 磁気ヘツド支持機構