JPH04134813A - 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法 - Google Patents

投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法

Info

Publication number
JPH04134813A
JPH04134813A JP2257927A JP25792790A JPH04134813A JP H04134813 A JPH04134813 A JP H04134813A JP 2257927 A JP2257927 A JP 2257927A JP 25792790 A JP25792790 A JP 25792790A JP H04134813 A JPH04134813 A JP H04134813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
pattern
amount
lens
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064372B2 (ja
Inventor
Hidemi Kawai
秀実 川井
Tetsuo Taniguchi
哲夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2257927A priority Critical patent/JP3064372B2/ja
Priority to US07/760,004 priority patent/US5117255A/en
Publication of JPH04134813A publication Critical patent/JPH04134813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064372B2 publication Critical patent/JP3064372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路の製造工程、特にリソグラフ
ィー工程における投影露光装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置として、特開昭60−28613号
公報に示されるように、複数のレンズエレメントで構成
される投影しンズのレンズエレメント間の内圧を変化さ
せることにより投影像の倍率を変化させ、環境(大気圧
、温度、湿度等)の変化やウェハの伸縮等によって生じ
るパターンの歪に合わせ込んで露光を行う投影露光装置
(ステッパー)か知られている。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の如き従来の技術においては、倍率
やデイスト−ジョン特性の等方向成分(光軸に対称な成
分)についてのコントロールしか8来なかった。
ところで、IC製造工程中の熱処理等により非等方的な
変形を受けたウェハや前層の露光において非等方的な像
歪みかある状態て焼付か行われたウェハに重合わせ露光
を行う場合、従来の技術のような等方向な補正のみては
、投影像とウェハ上のパターンとの十分な重ね合わせ精
度が得られないという問題屯かあった。
本発明は以上の仁を考慮してなされたもので、投影像の
非等方的なディストーノヨンをもコントロールすること
によって、より高い重ね合わせ精度を持った投影露光装
置を得ることを目的としている。
〔課題を解決する為の手段〕
かかる問題点を解決するため本発明においては、マスク
上に形成されたパターンを投影光学系(PL)を介して
所定の結像面に形成し、該結像面とほぼ一致するように
配置された基板に前記パタンの像を投影する装置におい
て、 前記投影光学系の少なくとも一部の光学要素(29,3
0,32)を、前記投影光学系の光軸(AX)方向とほ
ぼ垂直な面に対して傾斜させる駆動手段(35,36)
と: 前記結像面に前記投影光学系の所定の光学特性で結像さ
れる前記パターンの投影像に対する基板上に形成された
パターン(Ml−M4)の非等方的変形量を計測する計
測手段(17等)と前記変形量に基づいて前記駆動手段
を駆動させることにより、前記パターンの投影像を前記
基板上に形成されたパターンに合致させるよう、該投影
光学系の光学特性を非等方的に変化させる補正手段(+
7.35.36)と を設ける。
〔作 用〕
本発明によれば、投影光学系の構成要素の一部を投影光
学系の光軸方向にほぼ垂直な面に対して傾斜することが
てきるのて、ウェハ(基板)面上にパターン領域グされ
たパターンか非等方的に変形していても、レチクル(マ
スク)上に形成されたパターンの投影像を高い精度て重
ね合わせすることか可能となる。従って、複数の工程を
繰り返して完成する半導体素子を高い重ね合わせ精度で
作成することかてきる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳述する
。第1図は本発明の第1実施例に好適な構成を表した平
面図である。
超高圧水銀ランプ、エキツマレーザ装置等の照明光源1
より射出した光束は、フライアイレンズコンデンサレン
ズ等を含む照明光学系2に入射する。ここで光束の一様
化か行われた照明光は、レチクル4の上方に投影レンズ
PLの光軸AXに対して45°傾いて設けられた反射ミ
ラー3て垂直に下方に反射され、レチクル4を均一な照
度で照明する。レチクル4のパターン領域PAを通過し
た光束は投影レンズPLに入射し、投影レンズPLは、
パターン領域PAに形成された回路パターンの像を投影
レンズPLの結像面とほぼ一致するように保持されたウ
ェハ5上に投影する。ここで、投影レンズPLは射出側
、入射側ともにテレセントリックな光学系(所謂両側テ
レセン)であるものとする。
一方、駆動部6によってX、 Y方向に移動可能なXY
ステーノアと、駆動部8によってこのXYステーン7に
対してZ方向(投影レンズPLの光軸AXの方向)に上
下動可能なZステージ9と、Zステージ9上に設けられ
ウェハ5を真空吸着するウェハホルダー10とによって
2次元ステージ(以下、ウェハステージと呼ぶ)か構成
されている。レーサ干渉計13は反射ミラー12にレー
ザ光を投射してウェハステージの位置を検出する。
また、投影レンズPLの結像面とウェハ5の表面との間
隔を検出するギャップセンサとして、°投光器15と受
光器16とか各々設けられている。このセンサの構成等
については、例えば特開昭60168112号公報に開
示されており、投光器15は投影レンズPLの結像面に
向けてピンホル又はスリットの像を光軸AXに対して斜
めに照射し、受光器16は、ウェハ5からの前記スリッ
ト光像の反射光を受光して、ウェハ5のZ方向の位置、
即ち、投影レンズPLとウェハ5との間隔を検出する機
能を有するものである。更に、受光器16は、ウェハ5
からの反射光の受光位置の変化を検出することによって
、ウェハ5の表面位置を表すような焦点信号を出力する
。この出力信号は主制御系17に入力され、主制御系1
7は、この焦点信号に基づいてZステージ9を上下動さ
せる駆動部8をサーホ制陣するための制御信号を出力す
る。これにより、Zステージ9の位置か調整されて、ウ
ェハ5の表面と結像面とが正確に一致する。
ウェハ面と路間−面上には発光型パターンFM(フィデ
ィシャルマークFM)か設けられている。
このパターンFMはX、 X方向にそれぞれ延びた2組
の光透過性のスリットパターンであって、光ファイバー
(不図示)を用いてパターンFMの下へ伝達された照明
光(露光光)によって下方(ステージ内側)から照明さ
れるように構成されている。このパターンFMを透過し
た照明光は投影レンズPLを介してレチクル4の裏面(
パターン面)にパターンFMの投影像を結像する。図示
していないか本実施例ではレチクル4に設けられたスリ
ット状のアライメントマークを通過した照明光を受光す
る光電検出器か照明光学系2内の投影レンズPLの瞳面
とほぼ共役な面に配置されている。そしてステージ7を
移動させることによりパターンFMの像をアライメント
マーク上に走査させる。パターンの像とマークか重なっ
たときに光電検出器の光量か最大(又は最小)となる。
このときのステージ位置を計測することによりレチクル
4とステージ7の相対位置か分かる。
次にウェハ5の位置合わせ光学系(アライメント光学系
)について説明する。レーザ光源18からのレーザ光は
、ビーム拡大器2 シリンドリカルレンズより構成され
るヒーム整形系19により所定のビーム径に拡大され、
断面が細長い楕円ビームに整形される。そして、この整
形されたレーザビームはミラー20て反射され、レンズ
21.ビムスプリッタ22、レンズ23を通りミラー2
4a、24b、25によって投影レンズPLに入射する
。投影レンズPLを通ったレーザビームはシリンドリカ
ルレンズの働きでウェハ5上てX方向に延びた細長い帯
状のスポット光LAYに結像される。ウェハ5上には予
め位置合わせ用の回折格子状のパターンPy(アライメ
ントパターン)か形成されているので、スポット光LA
yかこのアライメントパターンを走査すると、アライメ
ントパターンからはスポット光LAyの回折光か生しる
。これらアライメントパターンからの光情報は投影レン
ズPLに逆入射し、入射瞳EPを通ってミラー24a、
24b、25で反射され、レンズ23を通ってビームス
プリッタ22て反射され、空間フィルター26に達する
。空間フィルター26は投影レンズPLの入射瞳EPと
略共役な位置に設けられ、ウェハ5からの0次回折光の
みを遮断する。空間フィルター26は高次の回折光のみ
を通し、集光レンズ27はそれらの回折光を受光素子2
8に集光する。受光素子28は回折光の強度に応じた光
電信号SAを出力し、この光電信号SAは主制御系17
に入力する。主制御系17は干渉計13からの位置情報
(時系列的なアップダウンパルス信号等)も入力して、
アライメントパターンからの回折光に応した光電信号S
Aの発生位置(走査位置)を検出する。具体的には、ス
テージ7の単位移動量(001μm)毎に発生するアッ
プダウンパルス信号に同期して光電信号SAをサンプリ
ングし、各サンプリング値をデジタル値に変換してメモ
リに番地順に記憶させた後、所定の演算によって、アラ
イメントパターンの位置座標を算出するものである。主
制御系17はこのアライメントパターンの位置情報に基
づいて駆動部6を制面し、レチクルパターンの投影像中
心とウェハ5上の回路パターン(チップ)中心とを重ね
合わせるへくウェハステージを位置決めする。
投影レンズPLの光軸AXを直交座標系xyの原点を通
るように定めたとき、スポット光LAYはX軸上てX方
向に細長く、ウェハ5上てX方向に延びたアライメント
パターンのX方向の位置検出に使われる。又第1図では
、アライメント光学系の1組のみを示したが実際には第
1図の紙面と垂直な方向に同様の構成のアライメント光
学系が設けられている。もう1組のアライメント光学系
によるスポット光LAXはy軸上てX方向に細長く、ウ
ェハ5上てX方向に延びたアライメントパターンPxの
X方向の位置検出に使われる。
さて、次にウェハ形状歪みに対応するためにその構成要
素の一部か移動可能となっている投影レンズPLの構成
を説明する。第1図に示すように、レチクル4に最も近
い第1群のレンズエレメント29.30はレンズ支持部
材31により固定されており、第2群のレンズエレメン
ト32はレンズ支持部材33により固定されている。又
、レンズエレメント34より下部のレンズエレメントは
夫々投影レンズPLの鏡筒部に固定されている(投影レ
ンズPLの光軸AXとはこの鏡筒部に固定されているレ
ンズエレメントの光軸を言うものとする)。しンズ支持
部材33は伸縮可能な駆動素子36a、36b、、36
cによって投影レンズPLの鏡筒部と連結されている。
また、レンズ支持部材31は伸縮可能な駆動素子35a
、35b、35Cによってレンズ支持部材33に連結さ
れている。ここで、レチクルに近いしンズエレメント2
9.30.32を移動可能としており、これらのエレメ
ントは倍率、ディストーノヨン特性に与える影響か他の
レンズエレメントに比へて制御しやすいものを選択しで
ある。
尚、レンズエレメントの移動は、投影レン、21’PL
の他の諸収差(例えば非点収差等)に及はす影響か無視
てきる範囲内で行うものとする。若しくは、レンズエレ
メント相互の間隔を調整することによって、倍率、デイ
スト−ジョン特性を制御しつつ、他の諸収差をも補正す
るという方法も考えられる。又、形状歪みに十分対応す
るためには■他の諸収差を押さえつつレンズエレメント
の移動範囲を大きくする必要かあり、■種々の形状歪み
(台形、菱形、樽型、糸巻型等)に対応できるようにす
る必要がある。このためには移動可能なレンズ群は、2
群構成に限らす■、■の条件を満たすような例えば3群
以上のレンズ群て構成するようにすればよい。
第2図は投影光学系PLを上方から見た図で、駆動素子
35a、35b、35cは夫々120゜ずつ回転した位
置に配置されていて駆動素子35a、35b、35cを
主制御部17により独立制御可能となっている。駆動素
子36a、36b36cも同様に夫々120°ずつ回転
した位置に配置されている。35aと36aとはそれぞ
れ互いに60°ずれた位置となるように配置されており
、35bと36b、35cと36cについても同様に夫
々互いに60°ずれた位置となるように配置されている
。駆動素子35.36は例えば電歪素子、磁歪素子を用
いる。駆動素子に与える電圧又は磁界に応した駆動素子
の変位量は予め求めておくものとする。駆動素子のヒス
テリシス性を考虜し、位置検出装置として容量型位置セ
ンサ。
差動トランスを駆動素子の近傍に設置してやれば、駆動
素子に与える電圧又は磁界に対応した駆動素子の位置を
モニターすることかできるので高精度な駆動か可能であ
る。
これにより、2群のレンズエレメント(2930)、(
32)の周辺3点を、投影レンズPLの光軸(AX)方
向に夫々の駆動素子の駆動量に応して移動させることか
できる。その結果、夫々のレンズエレメント群(29,
30)、(32)を該光軸(AX)に垂直な面に対して
傾斜させることか可能となる。尚、レンズはレンズエレ
メント(29,20,32)の仮想的な光軸(傾斜かな
かった場合の光軸)を中心として傾斜するものとする。
さて、上述のように2群構成のレンズ群を駆動させるこ
とにより投影レンズのディストーンヨン特性を変化させ
るわけである。これら2つのレンズ群は例えば第1群は
駆動素子35aと35cの垂直2等分線を仮想的な回転
軸Rとしてレンズを傾けた場合、第3図fa)に示すよ
うに回転軸Rから離れた像部分を該回転軸Rと垂直な方
向に大きく変形させるような特性を持つレンズ群である
。そして例えば第2群は同じ仮想的な回転軸Rてレンズ
を傾けた場合第3図(b)に示すように回転軸Rに近い
像部分を該回転軸Rと垂直な方向に大きく変形させる特
性を持つレンズ群である。これらのしンズ群の夫々は等
価的に無数の仮想的な回転軸を与えることかできるから
、像変形についても夫々無数の方向性を持っている。従
って夫々のレンズ群によって決められた像変形の特定の
方向性をへクトル和として求めることて、各レンズ群の
ディストーンヨン特性か決まる。さらに第1群、第2群
夫々のデイスト−ジョン特性を組み合わせる(ベクトル
和を求める)ことにより、台形歪み菱形歪みといったウ
ェハの非等方的な形状歪みに対しても投影像を重ね合わ
せることか可能となる。
又、これらのレンズエレメント(29,3032)を光
軸AXと垂直なxy平面内に2次元移動させることによ
っても投影レンズのデイスト−ジョン特性を非等方的に
変化させることかできる。
この場合、駆動素子はxy面内で変位するような方向に
配置し、レンズエレメントをxy面内に移動可能とすれ
ばよい。例えば、X方向に変位可能な駆動素子2つをy
軸に沿って対向する位置に設け、X方向に変位可能な駆
動素子2つをy軸に沿って対向する位置に設けるものと
する。
さて、ウェハ5にはアライメントパターンPxpyの他
に第4図(alに示すような形状歪み計測用のパターン
Ml−M4か各ショットエリアSA周辺にパターンニン
グされている。パターンM1〜M4は露光フィールドi
fの中心とショットエリアSAの中心が一致している時
露光フィールドlf内に入っているものとする。
第4図(blはこの形状歪み計測用パターンMl〜M4
の拡大図であり、十字に並んだ回折格子パターンがパタ
ーンニングされている。この形状歪み計測用パターンM
1〜M4の位置情報を前述のア ・ライメント系を使っ
て検出する。そして投影レンズPLの所定の光学特性(
デイスト−ジョン特性等)で投影されるレチクル上の形
状歪み計測用パターンの投影像に対するウェハ5上に形
成された形状歪み計測用パターンの変形量を主制御系1
7て計算により求める。ここで、光学計算や実測によっ
て予め求めておいた駆動素子35.36の駆動量と投影
レンズPLの持つデイスト−ジョン特性との関係を、テ
ーブル(又は数式)の形で主制御系17に記憶させてお
・(ものとする。そして、このテーブル値とアライメン
ト系によって求めた変形量に基づいて駆動素子35.3
6の駆動量を決め、駆動部35.36に駆動制御信号を
送る。
これによって、非等方的を変形を受けたウェハ5に合わ
せて重合わせ露光を行うことか可能となる。
形状歪み計測用のパターンはウェハ5上の各ショットエ
リアの外側部分に設けられた少なくとも4つパターンを
使うことが望ましい。
又、形状歪み計測用パターンをアライメント用として兼
用するようにしてもよい。
次に本実施例における変形量補正の動作について説明す
る。
〔ステップl〕
まず最初に、ウェハ上に形成されている形状歪み計測用
のパターン位置を計測する。この計測はアラインメント
用のセンサを使って行われる。
主制御系17.干渉計13によってウェハステージを位
置決めして、スポット光LAxとX方向に並んだ形状歪
み計測用の回折格子状パターン例えばMlをX方向に相
対走査させる。するとスポット光LAxと形状歪み計測
用パターンか一致する位置で回折光か発生する。この回
折光は投影レンズPLに入射し、その後受光素子28に
集光する。受光素子28は回折光の強度に応した光電信
号SAを出力し、この光電信号SAは主制御系17に入
力する。光電信号SAは時系列的な波形となる。主制御
系17は干渉計13からのアップダウンパルスに応じて
光電信号SAをサンプリングし、サンプリングされた波
形をメモリに記憶する。
アップダウンパルスに応じて光電信号SAを記憶するメ
モリ番地とステーン位置とは対応関係にある。そして主
制御系17は、例えば波形中のピーク位置を形状歪み計
測用パターンM1の座標位置Plxとして検出する。同
様にX方向についてもスポット光LAYと形状歪み計測
用パターンM1をX方向に相対走査し、形状歪み計測用
パターンの座標位置をPlyとして検出する。ウェハ5
上のショットエリアSA周辺には形状歪み計測用パター
ンMlの他M2〜M4の複数の形状歪み計測用パターン
か第4図falのように設けられている。
これら複数の形状歪み計測用パターン夫々について同様
にして座標位置を求める。
〔ステップ2〕 次に、ウェハ5の変形に対応する為の投影レンズPLの
光学特性を補正する補正量の計算法の一例を説明する。
まず、投影レンズPLの持つディストーンヨン特性等(
投影レンズPLか最初に持つ所定の光学特性)をテスト
レチクルを使った試し焼き等により予め求めておき、投
影光学系PLによるデイスト−ジョン量Diとして予め
求めておく。
次に形状歪み計測用パターンM1〜M4の座標位置(実
際に露光され熱処理等の工程を経たウェハ上の形状歪み
計測用パターン位置)Plx−P4x、Ply−P4y
と形状歪み計測用パターンの設計値座標との差をとるこ
とによって、設計値に対するウェハ5の非等方的変形量
(例えば台形歪み等の非等方的な変形量)D2を求める
そしてデイスト−ジョン量DIと変形量D2との差■了
かしチクル4上に形成されている形状歪み計測用パター
ンの投影像に対するウエノ15上に形成された形状歪み
計測用パターンの変形量として求まり、この値か補正量
となる。
この補正量D3の計算は主制御系17て行われ、この補
正量をメモリに記憶する。
〔ステップ3〕 次に、投影レンズPLの光学特性を変化させ、ウェハ5
の変形量を実質的に零に近づけるように補正する方法に
ついて述へる。
駆動素子35.36を駆動することにより、レンズエレ
メント29,30.32を投影レンズPLの光軸に垂直
な面に対して傾斜させる。これによって、投影レンズP
Lの光学特性を非等方的に変化させ、変形量か実質的に
零に近つくようにパターン投影像に強制的にデイスト−
ジョンを与えて補正を行うものである。ステップ2て求
めた補正量D3に基づいて各駆動素子35.36の駆動
量(レンズエレメントの移動量)か決められる。
ここで、駆動素子35.36の駆動量とそれによって発
生する投影像のデイスト−ジョン量(強制的に変形され
たパターン投影像の形状歪み量)との関係は、光学計算
或いは試し焼き等によって、予めテーブル或いは数式の
形で求めておき、主制御系17に記憶させておく。主制
御系17は、メモリに記憶されている補正量■了とテー
ブル値(或いは数式)から駆動素子35.36の駆動量
を計算する。この計算は、例えば、複数のパターン夫々
の補正量の絶対値の最大値か最小となる駆動量、若しく
は夫々のパターンの補正量の2乗和か最小となる駆動量
を演算によって求める。
〔ステップ4〕 前記駆動量に基づいて主制御系17は駆動素子35 (
a、b、c)、36 (a、b、c)に駆動制御信号を
送り、レンズエレメント29.3032を傾斜させるこ
とにより、投影レンズPLの光学特性を非等方的に変化
可能となり、ウェハ5の非等方的な変形に対して補正か
可能となる。もちろんレンズエレメント29,30.3
2を光軸方向に移動させて線型的な変形に対しても補正
可能であることは言うまでもない。
さて、第5図は前記の変形量補正の例を示している。ウ
ェハ5上に形成された形状歪み計測用パターンの位置か
菱形状に歪んでいる場合レンズエレメント29,30.
32を駆動素子35.36によって移動し、PI’〜P
4°の点をウェハ上のパターンの変形量に合ったポイン
トP1〜P4へ移動させている。
本実施例によれば、このような非等方的な変形に対して
も対応かできる。
又、レンズエレメント29,30.32を投影レンズP
Lの光軸AXに垂直な面内方向に2次元移動させて、非
等方的な変形量を補正する場合も同様の動作によって補
正可能とすることかできる。
他にもレチクル4を投影レンズPLの光軸に垂直な面に
対して傾斜させる方法も考えられるか、両側テレセント
リックな投影レンズの場合レチクルを傾斜させただけで
は十分に対応できない為レンズを駆動させるものである
。又、レンズエレメントの一部を駆動させることにより
、湾曲収差やウェハ5のそり等に等に対応することかで
きる。
そり等に対応する場合変形量の測定にはギヤツブセンサ
1516を用いてウェハ上の数点において投影レンズP
Lの結像面に対する変位量を測定し、この値を変形量と
する。駆動素子35.36の駆動量と変形量との関係を
予め求めておけば上述と同様の動作により補正可能とな
る。ここで、レンズエレメントを傾斜又は光軸と垂直な
面内方向に移動させることにより焦点変動か生しる場合
は、ギャップセンサ15.16の測定値に変動量をオフ
セット量として加味すればよい。
以上では、投影レンズPLの持つ所定の光学特性は試し
焼きによって求めることとしていたか、何層口かのレチ
クル4上に形成されているデイスト−ジョン計測用のマ
ークを計測して設計値と比較することにより、所定の光
学特性を求めてもよい。又、2個取りのレチクルを使っ
た場合、パターン領域とパターン領域の間にも形状歪み
計測用のパターンを設けることかてきる。従って、これ
らのウェハ計測点を使ってより高精度にウェハ5の変形
量を計測することか可能となる。
〔第1実施例の変形例1〕 前記の実施例では、必要に応して投影レンズPLの光学
特性(ディストーンヨン量DI)を予め求めておき、干
渉計13を使って求めたウェハ5上に形成された形状歪
み計測用パターンM1〜M4のウェハ5上での位置座標
とレチクル4上の形状歪み計測用パターンの投影像のウ
ェハ5上での位置座標(設計値)との間の変形量■了を
求め、DIとD2の差から補正量D3を求めた。
しかし、変形例として、レチクル4.投影しンズPLを
介してウェハ5上に形成された形状歪み計測用パターン
とレチクル上に形成されているの形状歪み計測用パター
ンとを直接測定するTVカメラを使ったスルー・ザ・レ
チクル(TTR)方式で変形量を求めることも考えられ
る。この方式によれば、レチクル4上のパターンとウェ
ハ5上に形成されたパターンとを投影レンズPLを介し
て同時に観察することかできるので、干渉計を使ってウ
ェハ座標系での座標値を比較する場合と違い、投影光学
系の持つディス)・−ンヨン特性を予め求めておく必要
かないという利点かある。従って、レチクル4上に形成
されている形状歪み計測用パターンとウェハ5上に形成
された形状歪み計測用パターンとの間の偏差の絶対値を
計測すれば、レチクル上4に形成されている形状歪み計
測用パターンか所定の光学特性で投影される投影像に対
するウェハ5上に形成された形状歪み計測用パターンの
変形量の絶対値か直接求まる。よって、レチクル上のパ
ターンに対するウェハ上のパターンの偏差量を直接補正
量として駆動量計算に適用することかできる。また、偏
差を実測しながらレチクル4上のパターンとウェハ5上
のパターンとか最適に重ね合わされるよう追い込みなか
ら駆動素子を微動させ所望のデイスト−ジョン特性とす
ることも出来る。
〔第2実施例〕 次に第2実施例について説明する。
第1実施例では露光時にウェハ5上の1シヨツトごとに
変形量の計測、補正を繰り返す為スルーブツトか低下す
る。そこで、ウェハ5上の一部のショットを選び統計的
処理に基づいてウェハ5上のノヨット位置を求める方法
と同様の方法によりウェハ5の変形量を測定するという
方法も考えられる。以下簡単にこの方法を説明する。こ
の方法の原理は、本来ウェハパターンの重ね合わせのた
めのショット位置測定(所謂アライメント)に用いられ
るものである。測定時間の短縮化及び統計処理による測
定誤差の平均化による精度向上を目的としている。この
方法はエンハンスト・グローバルアライメント(EGA
)方式と呼ばれ、詳細については特開昭61−4442
9号公報に開示されているので、その原理についてはこ
こでは第6図を参照にして簡単に説明する。EGA方式
では、ウェハ5上の複数(3〜9)個のソヨット領域S
、(この場合81〜S、)のマークMYゎMXゎの位置
を計測(サンプル・アライメント)する。しかる後、そ
の計測値に基づいて、ウェハ5のステージ(7,9)の
走行座標系、すなわち干渉計13によって規定されるx
y座標計内ての微小回転誤差θ、ウェハ5上のショット
配列(又はステージの走行)の直行度W、ウェハ5の線
型な微小伸縮によるスケーリング誤差Rx、Ry、そし
てウェハ5のx、  y方向の微小位置ずれ、すなわち
オフセット誤差Ox、Oyの夫々に関するパラメータを
介在として統計的演算を用いて、設計上のショット配列
座標を実際に露光すべきショット配列座標(ウェハステ
ージのステッピング位置座標)に変換する。そして、こ
の算出した配列座標に従ってウェハステージを一義的に
移動し、ウェハ5上の各ショット領域S1へレチクル4
のパターン領域PAの像を順次重合わせ露光していくも
のである。
このEGA方法を使って、ウェハの変形量を計測しよう
とするものである。
具体的には、ウェハ全体である傾向を持ってショット配
列座標か非等方的に変形した場合は、前述のパラメータ
の他に非等方的な要素を入れて統計的演算を行い変形量
を求めることも可能である。
例えば、第7図に示す様に配列座標か台形に歪んだウェ
ハ5の変形量を求める場合は、ショット座標の平行度の
ずれ(非等方的な要素)の成分をパラメータとして加え
て統計的演算を行う。この変形量に基づいてレンズを駆
動させればよい。これにより、第1実施例のように1シ
ヨツト毎に測定した場合に比へ、■測定スパンか長く高
精度な計測が可能である。■平均化効果か得られる。■
スルーブツトか向上する等の利点かある。
ウェハ全体が変形した場合ではなく局所的に変形した場
合は、ウェハ5の表面をいくつかの領域(ブロック)に
分割し、個々のブロック毎についてウェハ5の変形量を
求める。
そして、各ブロックごとに計測された変形量に基づいて
駆動素子の駆動量を決定し、レンズを駆動させてウェハ
上のパターンに投影像を重合わせるようにすれば、平均
化要素を残したまま、高いスルーブツトでウェハが局所
的に変形した場合の形状歪みにも対応することかできる
。このようなEGA方式を利用した場合、レンズを駆動
させたことに起因する像中心のシフト量を上記駆動量か
ら演算にて求め、EGAの誤差パラメータにオフセット
として乗せておけばより精度の高い重合わせ露光を実現
することかできる。
尚、第1実施例のような方法で幾つかのショットの変形
量を求め、EGAによる計算によって得られた変形量と
比較することにより演算結果の確認か可能となる。この
確認結果て誤差かでた場合は、この誤差量に応じてパラ
メータ(非等方的な要素)を修正すればより高精度に変
形量か求まる。
又、ウェハの伸縮係数は温度、材質等によって一義的に
定まる。そこで、例えば伸縮係数か予めわかっているも
のとすると、ウェハの中心を基点として放射方向に伸縮
した場合その伸縮量はウェハ中心からの距離で一義的に
定まる。このため各ショットのウェハ5の中心からの距
離(設計値)からその変形量を求める方法も考えられる
。予め実験等によってウェハ、レジスト、下地の種類や
厚さ、プロセス条件(熱処理条件等)毎に伸縮係数(又
はウェハ中心からの距離と伸縮との関係)を求めておき
、メモリに数式もしくはテーブルの形で持たせておくこ
とか望ましい。
又、アライメント方式にEGA方式を使った場合、EG
A演算で求めたショットの中心位置を使ってウェハ中心
との距離を求め変形量を求めるようにしてもよい。この
ときショット中心と一義的な伸縮係数から演算で計測マ
ーク位置を求め、このマーク位置とEGA計測に使った
マーク位置とを比較し、誤差かある場合は伸縮係数を補
正するようにすればより精度か向上する。尚、この補正
は前述の設計値中心と伸縮係数を使って補正量を求める
場合にアライメント方式にEGA方式を用いたときにも
同様に適用可能である。
更に、伸縮係数を使った変形量計算をブロックごとに行
うようにすれば放射方向の伸縮か局所的に異なっている
場合にも対応することかできる。
又、ウェハ5を幾つかのブロックに分け、第1実施例の
ような方法でブロック内の幾つかのショットの変形量を
算出する。そして各ショットの変形量が最小となるよう
な変形量を演算で求め、この変形量でレンズをブロック
ごとに駆動させることも可能である。
さて、上記実施例ではウェハごとに変形量を計測して露
光していたか、露光時に変形量を測定することなく露光
前に求めた変形量を使って、駆動素子を制御し、変形に
対応した露光を行うこととしてもよい。
EGAを使う場合、ウェハグローバルアライメント時に
ロフトの1枚目のウェハについて前記のように変形量を
ウェハ全体又はブロックごとに計測する。ウェハのプロ
セスによる伸縮等の変形はロットごとに近似の傾向か見
られることより、EGAによる計測はロットの最初のウ
ェハについてたけ行うようにすればよい。そして露光時
には変形量の計測はおこなわずに、この値を使ってレン
ズを駆動させ露光を行うものである。この方法によれば
、露光時に形状歪み量の計測を行うことなく高い重ね合
わせ精度で、高スループツトに露光を行うことかできる
。尚、このようなロットの最初のウェハ計測値のみを使
う方法はEGAに限るものではなく、第1実施例の場合
でも同様に適用可能である。
〔第3実施例〕 次に第3実施例について説明する。
前記の実施例はプロセスにより非等方な変形を受けたウ
ェハ5上のパターンに投影像を重合わせる方法について
述へてきた。本実施例はテストレチクルを使いプロセス
による変形量を予め求めておき、実際にウェハ5を露光
する際には、ここで求めた変形量に基づいて、プロセス
によって変形するとほぼ所望のパターンとなるように最
初からデイスト−ジョンを加えることによって投影像を
強制的に歪ませて露光するものである。そして形状歪み
を持ったパターンをプロセスによる変形を利用して、は
ぼ理想的なパターンとして形成するものである。この方
法を施したあと前記第1.第2実施例と同様の動作を施
せばウェハ5の変形補正時のレンズ駆動量を少なくする
ことかでき、スルーブツトが向上する。この際、最初に
パターン投影時に加えられる強制的なデイスト−ジョン
量にこの補正量を加味するようにすればより理想的なパ
ターンを形成することかできる。また、EGA的な計測
を行う際にも結果的に形状歪みのでたブロックを選別し
て計測すればスルーブツトを向上させることかできる。
〔第4実施例〕 次に第4実施例について説明する。
光学系の倍率、等方向なデイスト−ジョンを変化させる
方法として、レンズエレメント間の圧力を変える方法が
知られている。この方法と前述の第1、第2.第3の実
施例で述へたレンズエレメントを駆動させる方法とを組
み合わせ、例えば倍率変動やウェハ5の等方向な変形は
圧力を変えることによって対応し、ウェハ5の非等方的
な変形に対してはレンズエレメントを駆動させることに
よって対応するものである。
又、レチクル4を投影レンズPLの光軸AX方向に上下
動させることによっても等方向なデイスト−ジョンを変
化させることか可能である。
従って、例えば倍率変動は圧力を変えることによって対
応し、ウェハ5の等方向な変形はレチクル4を上下動さ
せることによって、ウェハ5の非等方的な変形はレンズ
エレメントを駆動させることによって対応することも可
能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、熱処理等によってウェハ
等に非等方的な変形か生じても高い重ね合わせ精度で露
光を行うことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による全体構成を示す斜視
図、第2図は投影レンズPLを上方より見た平面図、第
3図i1+、 fb)は駆動可能なレンズエレメントの
特性を示す図、第4図(atはウェハ上に形成されたパ
ターンを示す図、第4図(b)は第4図(a+に示した
像歪み計測用パターンの一つを拡大した図、第5図は本
発明の第1実施例による変形量補正の一例を示す図、第
6図はEGA計測するショット領域を示す図、第7図は
ウェハ全体か非等方的に歪んだ場合を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  マスク上に形成されたパターンを投影光学系を介して
    所定の結像面に形成し、該結像面とほぼ一致するように
    配置された基板に前記パターンの像を投影する装置にお
    いて、 前記投影光学系の少なくとも一部の光学要素を、前記投
    影光学系の光軸とほぼ垂直な面に対して傾斜させる駆動
    手段と; 前記結像面に前記投影光学系の所定の光学特性で結像さ
    れる前記パターンの投影像に対する基板上に形成された
    パターンの非等方的変形量を計測する計測手段と; 前記変形量に基づいて前記駆動手段を駆動させることに
    より、前記パターンの投影像を前記基板上に形成された
    パターンに合致させるよう、該投影光学系の光学特性を
    非等方的に変化させる補正手段と; を有することを特徴とする投影露光装置。
JP2257927A 1990-09-19 1990-09-27 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法 Expired - Lifetime JP3064372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257927A JP3064372B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法
US07/760,004 US5117255A (en) 1990-09-19 1991-09-13 Projection exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257927A JP3064372B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134813A true JPH04134813A (ja) 1992-05-08
JP3064372B2 JP3064372B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=17313129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257927A Expired - Lifetime JP3064372B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-27 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064372B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522386B1 (en) 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
US7154581B2 (en) 2002-01-08 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure apparatus, manufacturing method thereof, and device manufacturing method
JP2010040551A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Oki Semiconductor Co Ltd 露光装置のアライメント方法
JP2011171732A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置を制御するための方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225266A1 (de) 2001-12-19 2003-07-03 Zeiss Carl Smt Ag Abbildungseinrichtung in einer Projektionsbelichtungsanlage
US7486382B2 (en) 2001-12-19 2009-02-03 Carl Zeiss Smt Ag Imaging device in a projection exposure machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522386B1 (en) 1997-07-24 2003-02-18 Nikon Corporation Exposure apparatus having projection optical system with aberration correction element
US7154581B2 (en) 2002-01-08 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Scanning exposure apparatus, manufacturing method thereof, and device manufacturing method
JP2010040551A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Oki Semiconductor Co Ltd 露光装置のアライメント方法
JP2011171732A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置を制御するための方法および装置
US9310698B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for controlling a lithographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3064372B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117255A (en) Projection exposure apparatus
US6249336B1 (en) Projection exposure system
US5323016A (en) Focusing method
KR20000076779A (ko) 전사 투영 장치
JPH06196384A (ja) 露光方法
JPH06302496A (ja) 位置合わせ方法
JPH06310399A (ja) 投影露光装置
JPH0822948A (ja) 走査型露光装置
JPH04134813A (ja) 投影露光装置、投影露光方法および回路製造方法
JP3451607B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2003197502A (ja) 計測方法及び露光方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
JPH06267820A (ja) 位置検出装置
JPH0878314A (ja) 走査型露光装置
JPH0574684A (ja) 位置合わせ装置
JPH08285539A (ja) パターン計測方法及びその装置
JP3375076B2 (ja) 投影露光方法及び装置、並びに素子製造方法
JPH08288192A (ja) 投影露光装置
JPH09306811A (ja) 露光方法
JPH05283310A (ja) 露光方法及び装置
JP3064432B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、及び回路製造方法
JP3491206B2 (ja) 位置合わせ方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JPH0883758A (ja) 露光方法およびステッパー
JPH0992591A (ja) 位置合わせ方法
JPH11168050A (ja) 露光方法及び装置
JPH1064808A (ja) マスクの位置合わせ方法及び投影露光方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11