JPH0413412A - ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法 - Google Patents

ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法

Info

Publication number
JPH0413412A
JPH0413412A JP2116724A JP11672490A JPH0413412A JP H0413412 A JPH0413412 A JP H0413412A JP 2116724 A JP2116724 A JP 2116724A JP 11672490 A JP11672490 A JP 11672490A JP H0413412 A JPH0413412 A JP H0413412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tail end
plate thickness
stand
hot strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116724A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Nitta
新田 純三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2116724A priority Critical patent/JPH0413412A/ja
Publication of JPH0413412A publication Critical patent/JPH0413412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/18Automatic gauge control
    • B21B37/20Automatic gauge control in tandem mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/12End of product
    • B21B2273/16Tail or rear end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホットストリップミルにおけるコイル尾端板
厚制御方法に関する。
[従来の技術] 従来、ホットストリップミルにおける板厚制御方式とし
て、ゲージメータ方式とフィードフォワード方式とかあ
る。
ゲージメータ方式のAGCは、圧延荷重より求めた板厚
偏差を圧下制御装置に与えロール間ギャップを補正しよ
うとするものである。
フィードフォワード方式のAGCは、上流側スタンドで
検出した板厚偏差をもとに圧下制御装置に対しロール間
ギャップの補正値を与えようとするものである。
然るに、ホットストリップミルにおいて、コイル尾端部
はその後方のロール噛込みが開放になるため、厚肉にな
る傾向かある。そこて、従来のコイル尾端部のための板
厚制御は、第4図に示す如く、ロール圧下位置りを、該
尾端部の前スタンド抜はタイミングθ1にタイマの設定
タイミングΔθを加えた締込みタイミングで締込方向に
修正することとしている。6gは圧下修正量である。
この時、上記尾端板厚制御が開始する時点では、ゲージ
メータ方式のAGCはオフされることとなる。
尚、コイルボックスを用いて操業するミルては、ゲージ
メータ方式のAGCを実施すると、コイルボックス上の
コイル最内巻部か過冷却となるため、コイル長手方向で
の板厚偏差△tのパターンが第5図の如くになる。Eは
過厚部である。
[発明が解決しようとする課題] 従来の尾端板厚制御方法は、第4図に示した如くのパタ
ーン制御を行なうものであるため、下1己■、■の問題
点がある。
■コイル最内巻部の長さは、最終仕上板厚により変化す
るため、締込みタイミングの固定化ができない。
■コイル最内巻部に生ずる過冷却量により板厚変動量が
興なるため、圧下修正量を固定化する場合には、修正不
足や過修正を生ずる。
本発明は、コイルボックスを用いたホットストリップミ
ルにおいて、コイル最内巻部に過不足のない圧下制御を
加え、コイル尾端部の板厚精度を向上し、圧延歩留りを
向上することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、コイルボックスと複数の圧延機を備えたホッ
トストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法にお
いて、コイルボックスにおけるコイルの最内巻部が上流
側スタンドに噛込むに際し、該上流側スタンドの板厚を
ロックオンし、コイルの上記ロックオン部が下流側スタ
ンドに到達するに際し、該下流側スタンドにより該ロッ
クオン部以後のコイル尾端部をフィードフォワード方式
にて板厚制御するようにしだものである。
[作用] 本発明にあっては、コイル長手方向中間部についてはゲ
ージメータ方式のAGCを実施し、コイル尾端部につい
てはフィードフォワード方式のAGCを実施することに
なる。
即ち、例えば、第2図に示したホットストリップミルは
、コイルボックス11と、Fl、F2・・・Fnスタン
ドの複数の圧延機を備えて構成されている。そして、コ
イルボックス11の出側に設置されている尾端検出器(
HMD)12がコイル最内巻部を検出したタイミングで
、F1スタンドの板厚をロックオン(制御するための板
厚を決定すること)する、然して、コイルの上記ロック
オン部がF2スタンドに到達した時点で、該F2スタン
ドがゲージメータ方式のAGCを実行中であれば、この
AGCを中止し、F2スタンドの板厚をロックオンし、
該F2スタンドにより該ロックオン部以後のコイル尾端
部を下記(1)  (2)式に基づくフィードフォワー
ド方式にてAGCを行なう、F3スタンド以後の各スタ
ンドにおいても、上記F2スタンドと同様方式の板厚制
御を行なう。
上述のフィードフォワード方式の制御式は下記の如くで
ある。
Δ hl   :  tL+−h L五       
                       ・・
・ (2)△Ski。、 : i+1スタンド圧下修正
量麺(*、: t+1スタンドミル定数 1i*1 : l+lスタンド塑性定数、hl  :i
スタンドゲージメータ板厚、hLi  :1スタンドロ
ツクオン板厚、Gki。1:フィートフォワードAGC
ゲインG coil(1*1> ’コイル尾端補償ゲイ
ンGeoll(le+1” 1.0 :コイルボックス
不使用材G caロ+i++1=α≧1=コイルボック
ス使用材即ち、本発明のフィードフォワード方式は、従
来におけると同様であり、ゲージエラー△h1をトラッ
キングデイレイし、下流側スタンドの板厚制御を行なう
ものである。
従って、本発明によれば、コイルボックスを用いたホッ
トストリップミルにおいて、コイル尾端部となるコイル
最内巻部か圧延機に到達するタイミングて、該コイル最
内巻部にフィードフォワード方式のAGCを実施し、結
果として、該コイル最内巻部に過不足のない圧下制御を
加え、コイル尾端部の板厚精度を向上し、圧延歩留りを
向上することかてきる。
尚、本発明の実施においては、上述(1)式における如
く、コイルボックス使用材のフィードフォワードAGC
ゲインをコイルボックス不使用材のそれよりも大きく設
定することにより、塑性定数の誤り量を修正することが
できる。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示す制御系統図である。
この実施例では、Fl、F3スタンドがAGCを実施し
ない検出スタンドであってロードセル13を備え、F2
、F4スタンドがAGCを実施する制御スタンドである
ものとした。尚、F1〜F4の各スタンドとも、圧下モ
ータ14、PLG15を備えている。
そして、フィードフォワード制御装置16は、尾端検出
器12装置スタンドのロードセル13、PLG15の各
検出信号を転送され、結果としてF2スタンドの圧下モ
ータ14を駆動制御することにて、本発明の制御を実施
する。又、フィードフォワード制御装置16は、F2ス
タンドのPLG15、F3スタンドのロードセル13、
PLG15、F4スタンドのPLG15の各検出信号を
転送され、結果としてF4スタンドの圧下モータ14を
駆動制御することにて、本発明の制御を実施する。
尚、本発明は、F2スタンド以後の全スタンドを制御ス
タンドとすることができるが、検出精度を上げるため、
検出スタンドと制御スタンドとを区分して用いた方が効
果的である。その時、検出スタンドは、検出タイミング
が到達するまでは、通常のゲージメータ方式のAGCを
実施し、その後当該AGCを停止する。
又、本発明は、制御量が大きいために絞り蛇行の影響の
少ない前段スタンドで実施する方がAGCゲインを上げ
ることができて実用的である。
第3図は、本発明の実施結果であり、コイル長手方向て
の板厚偏差△tのパターンである。最尾端部Eの板厚が
過厚となっているが、これは従来の尾端補償を適用しな
かったためである0本発明は従来の尾端補償と組合わせ
て実施するものとすれば、第3図の最尾端部Eの不良状
態を修正てきることとなる。
従って、本発明によれば、コイルボックス使用材につい
ても、コイル尾端部の板厚精度を向上し、板厚不良によ
る切捨て量を削減し、歩留り向上てきる。
[発明の効果コ 以上のように本発明によれば、コイルボックスを用いた
ホットストリップミルにおいて、コイル最内巻部に過不
足のない圧下制御を加え、コイル尾端部の板厚精度を向
上し、圧延歩留りを向上することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御系統図、第2図は
本発明か適用されるホットストリップミルを示す模式図
、第3図は本発明の制御結果を示す線図、第4図は従来
の尾端板厚制御パターンを示す線図、第5図は従来の制
御結果を示す線図である。 11・・・コイルボックス、 2・・・尾端検出器、 3・・・ロードセル、 4・・・圧下モータ、 5・・・PLG、 6・・・制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コイルボックスと複数の圧延機を備えたホットス
    トリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法において
    、コイルボックスにおけるコイルの最内巻部が上流側ス
    タンドに噛込むに際し、該上流側スタンドの板厚をロッ
    クオンし、コイルの上記ロックオン部が下流側スタンド
    に到達するに際し、該下流側スタンドにより該ロックオ
    ン部以後のコイル尾端部をフィードフォワード方式にて
    板厚制御することを特徴とするホットストリップミルに
    おけるコイル尾端板厚制御方法。
JP2116724A 1990-05-08 1990-05-08 ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法 Pending JPH0413412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116724A JPH0413412A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116724A JPH0413412A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413412A true JPH0413412A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14694235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116724A Pending JPH0413412A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180208A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 江苏天淮钢管有限公司 跨规格组距无缝钢管的热连轧生产方法
CN112337970A (zh) * 2020-10-22 2021-02-09 河南中孚高精铝材有限公司 一种双机架冷轧机打底厚头控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106180208A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 江苏天淮钢管有限公司 跨规格组距无缝钢管的热连轧生产方法
CN112337970A (zh) * 2020-10-22 2021-02-09 河南中孚高精铝材有限公司 一种双机架冷轧机打底厚头控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218168B2 (ja)
JPH0413412A (ja) ホットストリップミルにおけるコイル尾端板厚制御方法
US4003229A (en) Method for compensating tail end
KR850008108A (ko) 압연기에 있어서의 에지(edge)개도 제어방법
JPH03198905A (ja) 圧延材の冷却制御方法
GB2002544A (en) Automatic gauge control in tandem strip mills
KOndo et al. A new automatic gauge control system for a reversing cold mill
JPH10263692A (ja) 調質圧延ラインでの熱延鋼帯の巻き姿制御方法
JPS60137754A (ja) ダンサロ−ル制御装置
JP3041124B2 (ja) ホットストリップミル仕上圧延機の制御方法
JPS6123512A (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法および制御装置
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JPS6083719A (ja) ストリツプミルの板厚制御方法
JPS5851770B2 (ja) 張力制御方法および装置
JPS6024725B2 (ja) 熱間圧延機の板幅制御方法および装置
JPH06277729A (ja) 連続圧延機のルーパーハンチング抑制制御方法
JPS5680311A (en) Controlling method for rolling mill
JPH08252624A (ja) 熱間連続圧延における仕上温度制御方法
JP2001179332A (ja) 帯状材の巻き取り制御方法および装置
JPS61180607A (ja) 走間板厚変更圧延時の板厚制御方法
JP2920896B2 (ja) エッジドロップ制御方法
JPH0275410A (ja) 熱延鋼板の巻取温度制御方法
JPH10192968A (ja) ピンチロールギャップ自動修正方法
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPH05220511A (ja) 熱間連続圧延機の板厚制御方法