JPH04133119A - 情報入力用キーボード - Google Patents

情報入力用キーボード

Info

Publication number
JPH04133119A
JPH04133119A JP2255583A JP25558390A JPH04133119A JP H04133119 A JPH04133119 A JP H04133119A JP 2255583 A JP2255583 A JP 2255583A JP 25558390 A JP25558390 A JP 25558390A JP H04133119 A JPH04133119 A JP H04133119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key switch
code
transmission
keyboard
key switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2255583A
Other languages
English (en)
Inventor
Makio Watanabe
渡辺 牧雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2255583A priority Critical patent/JPH04133119A/ja
Publication of JPH04133119A publication Critical patent/JPH04133119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報入力用のキーボードに関し、特にパーソナ
ルコンピュータやワークステーションあるいはPoS等
の情報処理装置に接続され、オペレータによって押下さ
れたキースッチの情報を情報処理装置に送信する情報入
力用キーボードに関する。
〔従来の技術〕
従来の情報入力用キーボードは、複数個の情報入力用の
キースイッチを具備しており、オペレータがそのキース
イッチを押下すると、押下されたキースイッチに対応す
る通常1バイトのコードを接続されている情報処理装置
に送信している。キーボードの動作は一般的にマイクロ
コンピュータによって制御されており、このマイクロコ
ンピュータの動作はROMに記憶されているマイクロコ
ンピュータのインストラクションの一連の流れによって
決められたプログラムの指示によって決定される。
この情報入力用のキースイッチには、通常情報処理装置
に対して文字情報を入力するための文字キースイッチと
、数字情報を入力するための数字キー(テンキー)スイ
ッチと、コマンド等を入力するためのファンクションキ
ースイッチとがある。オペレータがキースイッチの天面
部分に表示されている文字、数字、記号等を見て入力し
たい情報が表示されているキースイッチを押下すると、
マイクロコンピュータの動作により押されたキースイッ
チの位置が識別され、その位置のキースイッチに対応す
る1バイトのコードが演算器によって求められる。この
結果、外部の情報処理装置に対し、信号ケーブルを通し
て前記コードが送信される。キーボードに使用されてい
るキースイッチは、接点端子が2個存在し、キースイッ
チが押下されていない状態では、2個の接点端子間が絶
縁されていてOFFとなっているが、キースイッチが押
下されると、2個の接点端子間が電気的に導通してON
となる。このキースイッチの接点構造としては、一般的
にメカニカル接点、メンブレン接点、導電ゴム接点等が
使用されている。キーボード上では、これらのキースイ
ッチの切断端子をマトリックス上に接続し、キースイッ
チの片側の接点端子をマイクロコンピュータの出力端子
に接続し、もう一方の接点端子をマイクロコンピュータ
の入力端子に接続する。
上述したマトリックス状に接続されたキースイッチのど
の位置のキースイッチがONされたかを識別する方法と
しては、キースイッチの接点端子に接続されているマイ
クロコンピュータの出力端子に走査信号を送り、キース
イッチのもう一方の接点端子に接続されているマイクロ
コンピュータの入力端子の入力状態を調査することによ
って行なわれている。すなわち、走査信号を送っている
時にキースイッチがONされていると、出力端子に印加
された操作信号はキースイッチの接点を通し入力端子に
伝達される。この時の入力端子の状態と操作信号を印加
された出力端子の状態とを組合せた信号の状態は、マト
リックス状のキースイッチの各位置のキースイッチがO
Nされた状態を示すと同時に、各キースイッチによって
固有な信号状態を示す。この結果、マイクロコンピュー
タのソフトウェアにより、入力端子と出力端子の信号の
状態を演算すれば、マトリックス状のどの位置のキース
イッチがONされたかを識別することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の情報入力用キーボードは、マトリックス
上のキースイッチがONされると、ただちにONされた
キースイッチのコードを情報処理装置に送信している。
一般的なキーボードの使用方法としては、このようなキ
ーボードでも使用できるが、特殊な情報処理装置の業務
には不便な場合がある。例えば、伝票処理業務等の定型
処理業務においては、キーボードの数字キースイッチ及
びリターンキースイッチ等の一部分のキースイッチの入
力だけができれば良く、他の文字キースイッチが誤まっ
てONされても入力されないキーボードであることが望
ましい。
しかるに、従来のかかるキーボードは、キーマトリック
ス状の一部のキースイッチのコード送信を禁止する手段
を有していないので、上述の業務に使用したい場合ひ不
便である。また逆に、初めから文字キースイッチを入力
できないように、文字キースイッチを具備していないキ
ーボードを使用することも考えられるが、同一の情報処
理装置が他の業務1例えば文書作成業務を行なうような
場合には、このような文字キースイッチを具備しないキ
ーボードは使用できなくなるので、情報処理装置の業務
の汎用性を考えると、現実的ではない。そこで、通常は
特殊な形状をしたプラスチック製のカバーをキーボード
にかぶせることにより、文字キースイッチのコード送信
を禁止する方法が取られている。この特殊な形状をした
プラスチック製のカバーをキーボードの上にがぶせると
、数字キースイッチの存在する位置に対応する所に穴が
おいているので、オペレータは穴を通した指で数字キー
スイッチを押すことができる。しかし、文字キースイッ
チの存在する位置には穴がおいていないので、文字キー
スイッチを押すことができない。
従って、伝票処理業務の時はこのカバーをキーボードに
かぶせ、他の業務の時はこのカバーをキーボードから取
りはずして、キーボードを使用している。しかし、この
方法ではキーボード以外にカバーを必要とするだけでな
く、カバーの収納場所を必要とし、カバーの取り付けお
よび取りはすしの手簡もかかるという欠点がある。
本発明の目的は、かがるカバーを必要とせず、操作の容
易な情報入力用キーボードを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の情報入力用キーボードは、複数個のキースイッ
チを有し、押下キースイッチの情報を外部の情報処理装
置に送信する情報入力用キーボードにおいて、前記複数
個のキースイッチの一部を構成する特定の複数個のキー
スイッチの情報の送信を禁止することを指示するための
操作手段と、前記操作手段が操作されたことを検知する
検知手段と、前記検知手段の指示により前記特定の複数
個のキースイッチの情報の送信を禁止する禁止手段と、
前記特定の複数個のキースイッチの情報の送信を禁止し
ている状態であることを操作にあたって知覚させるため
の知覚手段とを有して構成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第一の実施例を示す情報入力用キーボ
ードの斜視図である。
第1図に示すように、本実施例はキーボード1がインタ
ーフェースケーブル7によって外部の情報処理装置4に
接続されている状態を示す。このキーボードlは、天面
に文字が表示されており且つ情報処理装置6に対して文
字を入力させるために使用される複数個の文字キースイ
ッチ2と、天面にコマンド等が表示されており且つコマ
ンド入力用として使用される複数個のファンクションキ
ースイッチ3と、天面に数字等が表示されており且つ数
字等の入力用として使用される複数個のテンキーキース
イッチ4と、天面にN U Mと表示されており且つテ
ンキーキースイッチ4以外の入力を禁止したい時に操作
される送信禁止キースイッチ5とを備えている。これら
文字キースイッチ2、ファンクションキースイッチ3お
よびテンキーキースイッチ4のいずれかがオペレータの
押下によりONされると、ONされたキースイッチのコ
ードがインターフェースケーブル7を経由して情報処理
装置6に送信される。
第2図は第1図に示すキーボードのブロック構成図であ
る。
第2図に示すように、このキーボード1における文字キ
ースイッチ2とファンクションキースイッチ3とテンキ
ーキースイッチ4および送信禁止キースイッチ5とは、
マトリックス状に接続されており、各キースイッチの片
側の接点端子はワンチップマイクロコンピュータ10の
走査用出力端子9に接続され、もう一方の接点端子は走
査用入力端子8に接続されている。これらのキースイッ
チがONされると、走査用出力端子9から印加された走
査信号がキースイッチの接点を経由して走査用入力端子
8に伝達される。また、ワンチップマイクロコンピュー
タ10はキーボード1の制御動作を決定するマイクロコ
ンピュータプログラムのインストラクションと、キース
イッチのコードを記憶しているROM12と、キースイ
ッチの状態や種々な演算結果等を一時的に記憶している
RAM13と、ONされたキースイッチのマトリックス
上での位置計算やキースイッチのコード作成等の演算を
行なう演算器11と、キースイッチのコードを外部の情
報処理装置6にインターフェースケーブル7を経由して
送信するためのインターフェース端子14とを有してい
る。このインク−フェースケーブル7はミクロコンピュ
ータ10のインターフェース端子14と情報処理装置6
とを接続し、情報処理装置6からキーボード1へ動作に
必要な電源が供給され、キーボード1側からはキースイ
ッチのコードが送信している。
第3図は第2図に示すROMのメモリマツプ図である。
第3図に示すように、本実施例のマイクロコンピュータ
10のROM12はアドレスが16進数で示すとOH番
地から3FFH番地まである。このアドレスのうち、O
H番地から2FFH番地才ではマイクロコンピュータ1
0のインストラクションが記憶されているプログラム領
域であり、300H番地から3FFH番地まではキース
イッチのコードが記憶されているコードテーブル領域で
ある。このROM12における一つのアドレスには、8
ビツトの記憶容量があり、8ビツトすなわち、1ワ一ド
単位のインストラクション及びコードが記憶されている
。これらインストラクション及びコードはキーボード1
によりあらかじめ決定されているものであり、キーボ1
を製造する過程においてROM12に記憶される。
第4図は第3図に示すROMのうちのコードテーブル領
域の内容を示すメモリマツプ図である。
第4図に示すように、このコードテーブル領域16は一
つのキースイッチと一つのROMアドレスが1対1の対
応を示しており、そのアドレスの内にキースイッチのコ
ードが記憶されている。例えば、Aとキースイッチに文
字表示されているキースイッチ2のコードは、300H
番地にOIHとして記憶され、またBと文字表示されて
いるキースイッチ2のコードは、301H番地に028
として記憶されている。更に、テンキーキースイッチ4
についてみると、1とキースイッチに文字表示されてい
るキースイッチは、350H番地にEIHとして記憶さ
れており、同様に2と文字表示されているキースイッチ
は、351H番地にE2Hとして記憶されている。この
テンキーキースイッチ4のコードは8ビツトの最上位ビ
ットを1にセットして80H以上としてあり、テンキー
キースイッチ4とは別のキースイッチは最上位ビットを
0にセットして7FH以下の値にそれぞれコードを設定
している。
本実施例のキーボード1は、外部の情報処理装置6に送
信するコードを8ビツトの最上位ビットを0にセットし
たlワードのコードとしている。
従って、テンキーキースイッチ4のコードはROM12
から読み出した後、最上位ビットを0にした新しいコー
ドに作成し直して新コードとして送信される。この芯コ
ードは当然他のキースイッチの7FH以下のコードの値
と重複しないように設定されている。一方、ROM12
の内容の最上位ビットはテンキーキースイッチ4とそれ
以外のキースイッチとを区別するために使用される。そ
れ故、キースイッチのマトリックス上のキースイッチが
押下されてONすると、マイクロコンピュータ10の演
算によってROM12のアドレスが計算され、ROM1
2の内容が読み出される。例えば、ROM12の内容が
80H以上ならば、テンキーキースイッチ4がONされ
たことを示している。
しかるに、送信禁止キースイッチ5により、テンキーキ
ースイッチ4以外のコード送信が禁止されている場合は
、ROM12の内容が7FH以下ならばコードの送信を
禁止し、808以上ならばROM12の内容から80)
(減算した値を新コードとしたテンキーキースイッチの
コードを送信することができる。また、テンキーキース
イッチ以外のキースイッチの送信が禁止されていない場
合は、ROM内容が7FH以下の場合に、その値をコー
ドとして送信し、80H以上の場合は、上述のようにR
OMの内容から8DHだけ減算した値を新コードとして
送信する。
第5図は第1図に示すキーボードの動作を説明するため
のフロー図である。
第5図に示すように、本実施例のキーボード1は、まず
マイクロコンピュータ1oのプログラムの指示によって
キースイッチの走査を行ない、マトリックス上のキース
イッチが。Nされているかを検知する。このキースイッ
チの走査は、走査用出力端子9に走査信号を印加し、走
査用入力信号8の状態を調べることによって行なわれる
。ここで、キースイッチがOFFならば、経路L1を経
由して経路L8に進み、何もコードを送信しないで終了
する。逆に、キースイッチがONされている場合は、経
路L2に進み、マトリックス上のどの位置のキースイッ
チがONされたかを計算し、しかる後キースイッチのコ
ードが記憶されているROM12のアドレスを計算する
ことにより、ROM12の内容を読み出す。
その後、ROM12の内容が80H以上であるか否かを
調査する。この計算により求められるアドレスが80H
以上であれば、テンキーキースイッチ4がONされたこ
とを示しているので、この場合は無条件でコードを送信
することができる。
このときは、経路L3に進み、ROM12の内容から8
08を減算して7FH以下の新しいコードを作成してか
ら経路L7に進み、情報処理袋f6に対してコードを送
信して経路L8に到着し終了する。もしROM12の内
容が7FH以下である場合は、テンキーキースイッチ4
ではない他のキースイッチがONされたことを示してい
るのて、経路L4に進み、マトリックス上にある送信禁
止キースイッチ5がONされているか否かを調査する。
この送信禁止キースイッチ5は一度押されると押された
状態で機械的に保持されるオルタネイト形のキースイッ
チが使用されている。従って、−度押されると、接点が
ONのまま保持され、しかもキースイッチの高さが他の
ONされていないキースイッチの高さよりも低くなるの
で、ONされていることがオペレーターによって目視に
より知覚できる。尚、送信禁止キースイッチ5をOFF
させたい場合は、再度送信禁止スイッチ5を押下すると
、機械的に保持された押下状態が解除され、接点はOF
Fになる。また、キースイッチの高さも他のキースイッ
チと同じ高さに戻る。
この送信禁止キースイッチ5がONされている場合は、
テンキーキースイッチ4ではないキースイッチのコード
送信を禁止している状態であることを示すので、経路L
5を経由して経路L8に進み、コードを送信しないで終
了する。また、送信禁止キースイッチ5がOFFの場合
はコード送信が禁止されていない状態を示すので、経路
L6を経由して経路L7に進み、しがもROM12の内
容が7HF以下であり、コードとして使用できるので、
ROM12の内容を加工することなく、そのtまの値を
コードとして送信し、経路L8に進んで動作を終了する
第6図は本発明の第二の実施例を示す情報入力用キーボ
ードの斜視図であり、第7図は第6図に示すキーボード
のブロック構成図である。
第6図に示すように、本実施例は、前述した第一の実施
例と比較し、送信禁止表示用LED 17が具備されて
いる。また、第7図に示すように、送信禁止表示LED
17はマイクロコンピュータ10のLED出力端子18
に接続されており、送信禁止キースイッチ5がONされ
ると、ワンチップマイクロコンピュータ1oはLED出
力端子18に点灯信号を印加して送信禁止表示LED1
7を点灯させる。一方、送信禁止キースイッチ5がOF
Fならば、LED出力端子18に点灯信号を送らずに送
信禁止表示LED17を消灯させる。従って、オペレー
ターに対しテンキーキースイッチ4ではないキースイッ
チのコード送信が禁止されている状態を示すために、L
ED17の点灯あるいは消灯で知覚させている。このた
め、前述した第一の実施例が送信禁止キースイッチ5の
高さの違いを知覚手段としていたのと比較すると、さら
に容易に禁止状態の有無を知覚することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の情報入力用キーボードは
、送信禁止スイッチを押してONさせると、テンキーキ
ースイッチを除く他のキースイッチのコード送信を禁止
することができるので、情報処理装置側の業務、例えば
伝票処理業務のようなテンキーキースイッチ以外のキー
スイッチが入力されないほうが望ましい業務でキーボー
ドを使用したい場合、オペレータがテンキーキースイッ
チ以外のキースイッチを誤まって押下しても、コード送
信を禁止しているので、誤入力を防止できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す情報入力用キーボ
ードの斜視図、第2図は第1図に示すキーボードのブロ
ック構成図、第3図は第2図に示すROMのメモリマツ
プ図、第4図は第3図に示すROMのうちのコードテー
ブル領域の内容を示すメモリマツプ図、第5図は第1図
に示すキーボードの動作を説明するためのフロー図、第
6図は本発明の第二の実施例を示す上表入力用キーボー
ドの斜視図、第7図は第6図に示すキーボードのブロッ
ク構成図である。 1・・・キーボード、2・・・文字キースイッチ、3・
・・ファンクションキースイッチ、4・・・テンキーキ
ースイッチ、5・・・送信禁止キースイッチ、690.
情報処理装置、7・・・インターフェースケーブル、8
・・・走査用入力端子、9・・・走査用出力端子、10
・・・ワンチップマイクロコンピュータ、11・・・演
算器、12・・・ROM、13・・・RAM、14・・
・インターフェース端子、15・・・プログラム領域、
16・・・コードテーブル領域、17・・・送信禁止L
ED、18・、・LED出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のキースイッチを有し、押下キースイッチの
    情報を外部の情報処理装置に送信する情報入力用キーボ
    ードにおいて、前記複数個のキースイッチの一部を構成
    する特定の複数個のキースイッチの情報の送信を禁止す
    ることを指示するための操作手段と、前記操作手段が操
    作されたことを検知する検知手段と、前記検知手段の指
    示により前記特定の複数個のキースイッチの情報の送信
    を禁止する禁止手段と、前記特定の複数個のキースイッ
    チの情報の送信を禁止している状態であることを操作に
    あたつて知覚させるための知覚手段とを有することを特
    徴とする情報入力用キーボード。 2、前記特定の複数個のキースイッチの位置があらかじ
    め初期設定されて決定されていることを特徴とする請求
    項1記載の情報入力用キーボード。 3、前記知覚手段は、送信禁止表示LEDを用いること
    を特徴とする請求項1記載の情報入力用キーボード。
JP2255583A 1990-09-26 1990-09-26 情報入力用キーボード Pending JPH04133119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255583A JPH04133119A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 情報入力用キーボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2255583A JPH04133119A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 情報入力用キーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133119A true JPH04133119A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17280736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2255583A Pending JPH04133119A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 情報入力用キーボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058906A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 横河電機株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017058906A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 横河電機株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481598A (en) Electronic equipment having a second function keying system
WO2001082042A2 (en) Compact alphanumeric keyboard
US6230222B1 (en) Prioritizing input device having a circuit indicating the highest priority key value when a plurality of keys being simultaneously selected
US4912462A (en) Letter input device for electronic word retrieval device
JP2004178551A (ja) 入力装置
US6310608B1 (en) System and method of keyboard configuration for disabled user access
KR970066917A (ko) 좌표판독장치 및 이 장치를 위한 상태변환방법
JPH04133119A (ja) 情報入力用キーボード
EP0291910A2 (en) Keyboard
US5288155A (en) Printer capable of displaying selected font
US6910055B2 (en) Calculator device for enabling a keypad to function as both a keypad and a calculator
JPS60198623A (ja) デ−タ入力装置
US5702625A (en) Encoder key input device for a microwave oven and interrupt processing method using the same
JP3321955B2 (ja) キーボード装置
JPH04160620A (ja) 情報入力用キーボード
GB2121224A (en) Function keyboard for a microprocessor system
JPS59100940A (ja) キ−ボ−ド装置
JP2004078688A (ja) キースキャン装置及び電子機器
JP2823610B2 (ja) キー入力装置
JPS6235685B2 (ja)
JPS6155725A (ja) キ−ボ−ド装置
KR19980014099A (ko) 예약어기능를 갖는 전산기기용 키보드장치
KR20000036928A (ko) 키보드 기능을 할 수 있는 프로그램 가능한 버튼들을 갖는마우스
JPS61148521A (ja) キ−ボ−ド入力装置
JPH02309412A (ja) メモリ付キーボード