JPH04131857U - 電池装置 - Google Patents

電池装置

Info

Publication number
JPH04131857U
JPH04131857U JP3729391U JP3729391U JPH04131857U JP H04131857 U JPH04131857 U JP H04131857U JP 3729391 U JP3729391 U JP 3729391U JP 3729391 U JP3729391 U JP 3729391U JP H04131857 U JPH04131857 U JP H04131857U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
battery device
insulating member
external terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3729391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546337Y2 (ja
Inventor
豊治 町田
悟 福岡
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1991037293U priority Critical patent/JP2546337Y2/ja
Publication of JPH04131857U publication Critical patent/JPH04131857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546337Y2 publication Critical patent/JP2546337Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 容量を残した電池が廃棄された場合、端子間
の短絡現象を抑制し、過放電、熱による危険な状態等を
回避し、安全性に優れた電池装置を提供する。 【構成】 電池の一方極端子或るいは、電池の一方極端
子と電気的に接続された外部端子2を、絶縁部材1で被
うことにより、一方極端子或るいは外部端子2が電池の
他方極端子から、絶縁、隔離される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばリチウム一次電池等を一個或るいは複数個収納した電池装置 に関するものであり、特に、これら電池廃棄時の問題点を解決するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラ、無線機等の携帯用電気機器、或るいはコンピュタ−等のメモリ バックアップ用途において、アルカリ−マンガン電池、リチウム電池などの一次 電池を、単品の状態或るいは複数個をパック電池としたものが用いられている。
【0003】 一次電池の場合、電池容量を使い果たした際には、電池の交換が必要である。 使用機器の電流が小さい場合には、効率よく電池の容量が使われ、ほとんど完全 放電に近い使用済みの電池と、新しい電池とが交換される。
【0004】 ところが、電池の能力に対して、機器の使用電流が大きい場合、或るいは機器 の設定電圧(放電禁止電圧)が高い場合には、ある程度電池の容量を残した状態 で、電池交換される場合がある。
【0005】 更に、カメラのように比較的に短期間に集中して使用される場合には、即ち、 旅行などの場合使用に先立ち、電池の交換を早く行うことがある。このような場 合、通常使用可能な電池がそのまま捨てられてしまうことになる。
【0006】 ところで、最近の技術革新によって一次電池の自己放電は小さくなっており、 特に、リチウム電池は自己放電率が極めて小さく、放置されても電池は生きたま まの状態が長期間継続することになる。
【0007】 このような容量を残した電池が廃棄され、他の廃棄物中の導電性を有するもの が、両端子間に接続された状態となると、この電池は短絡状態となり、発熱、漏 液を引き起こす。
【0008】 また、電池が大量に捨てられ、容量を残した電池と、完全放電の電池とが接続 され、短絡或るいは放電されるような状態に陥ると、完全放電の電池が強制的に 放電され、いわゆる過放電状態となる。過放電状態になると、電池内では通常の 放電反応は起こらず電解液が分解され、可燃性のガスが発生し、電池が短絡、或 るいは過放電された際の熱によって、危険な状態となる。
【0009】 更に、電池が水中に捨てられた場合には、電池の電気エネルギーで水が分解さ れ、水素を発生し、安全上、好ましくない。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は前記問題点に鑑みてなされたものであって、電池が廃棄された場合、 導電物等で電池の端子間が通電状態となり、電池が発熱、漏液したり、過放電さ れることによって電池内部で可燃性のガスが発生するというような、安全上好ま しくない事態を抑制するものである。この結果、廃棄後安全性において問題を生 じない電池装置を提案するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案の電池装置は、少なくとも一つの電池と、前記電池の少なくとも一方極 端子を被う絶縁部材とから構成される。
【0012】 また、本考案の電池装置は、少なくとも一つの電池を収納するケースと、前記 電池の一方極端子と電気的に接続された少なくとも一つの外部端子とを有する電 池構造と、この外部端子を被う絶縁部材とから構成してもよい。
【0013】
【作用】
本考案の如く、電池の一方極端子或るいは、電池の一方極端子と電気的に接続 された外部端子を、絶縁部材で被うことにより、一方極端子或るいは外部端子が 電池の他方極端子から、絶縁、隔離されることになる。この結果、電池を廃棄し た場合であっても、前述するような問題点は生じない。
【0014】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図面に基づき、詳述する。 [第1実施例] 図1は本考案による電池装置の斜視図である。ここで、Aは機器に電池装置を 装填する場合の全体斜視図である。また、Bは絶縁部材1と電池ケース3の分解 斜視図である。そして、Cは電池装置を廃棄する状態を示す全体斜視図である。
【0015】 まずAに示すように、合成樹脂で構成された絶縁部材1で外部端子2を絶縁、 隔離せずに、外部端子2とは反対側の電池ケース3の底部4に前記絶縁部材1を 装着して、機器に電池装置を装填する。尚、前記外部端子2は、電池ケース3内 に収納された電池の一方極端子に電気的に接続されており、前記電池ケース内に は、リチウム一次電池が複数個(この実施例では2個)収納されて、直列に接続 されている。そしてこの状態で、電池装置から外部端子2を通して、電池の電気 的エネルギーが取り出せる。
【0016】 次にBに示すように、絶縁部材1と、電池(図示せず)をその内部に収納した 電池ケース3とは、離間できるように構成されているので、Aに示す電池装置を 使用機器から取り出して、絶縁部材1を電池ケース3から取り外す。尚、この電 池ケース3は合成樹脂から構成された、二つ割りのケースから構成されている。
【0017】 その結果、Cに示すように、電池ケース3の上部5に外部端子2を絶縁、隔離 するように前記絶縁部材1を装着して、電池装置を廃棄することができる。 [第2実施例] 図2は本考案による他の実施例を示す電池装置の斜視図である。ここで、Aは 機器に電池装置を装填する場合の全体斜視図、Bは絶縁部材11と電池ケース1 3の分解斜視図、Cは電池装置を廃棄する状態を示す全体斜視図である。
【0018】 この第2実施例が、前記第1実施例と異なる点は、絶縁部材11が電池ケース 13の側面に装着されており、外部端子12が電池ケース13の上端面に設けら れている点である。ここで、使用する絶縁部材11は合成樹脂で構成された板状 の部材であってもよいし、またテープ状の部材であってもよい。
【0019】 尚、前記外部端子12は、電池ケース13内に収納された電池の一方極端子を 兼用しており、この状態で、電池装置から電池の電気的エネルギーが取り出せる ようになっている。 [第3実施例] 図3は本考案による更に他の実施例を示す電池装置の斜視図である。ここで、 Aは機器に電池装置を装填する場合の全体斜視図、Bは絶縁部材21と電池23 の分解斜視図、Cは電池装置を廃棄する状態を示す全体斜視図である。また、図 4はこのような電池装置を販売するときの収納状態説明図である。
【0020】 この第3実施例が、前記第1実施例及び第2実施例と異なる点は、電池装置に おいて、使用される電池が一個の点であり、他は同様である。ここで、使用する 絶縁部材21は合成樹脂で構成されたキャップ状の部材である。
【0021】 このような電池装置を販売する場合には、電池23と絶縁部材21とを、電池 ブリスタパック24内に収納して販売すると、流通上、絶縁部材21を紛失する ことがないので、このような構成とするのが望ましい。 [第4実施例] 図5は本考案による更に他の実施例を示す電池装置の斜視図である。ここで、 Aは機器に電池装置を装填した場合の全体斜視図、Cは電池装置を廃棄する状態 を示す全体斜視図である。
【0022】 この第4実施例が、前記実施例と異なる点は、電池装置において、使用する絶 縁部材31が合成樹脂で構成された自己復帰性の部材であり電池ケース33の開 口部内に設けられていること、また使用機器の電池と接続する端子36が棒状に 構成されている点であり、電池装置を使用機器に接続すると、前記端子36が前 記絶縁部材31を尽き破って電気的な接続を取る。そして電池装置を使用機器か ら取り外すと、前記絶縁部材31は自己復帰して、外部端子32(図示せず)を 被い、絶縁、隔離することになる。 [第5実施例] 図6は本考案による更に他の実施例を示す電池装置の斜視図である。ここで、 Aは機器に電池装置を装填する場合の全体斜視図、Cは電池装置を廃棄する状態 を示す全体斜視図である。
【0023】 この第5実施例が、前記実施例と異なる点は、電池装置において、使用する絶 縁部材41が、外部端子42を被うように電池ケース43の内部に構成されてお り、電池ケース43の上部に構成されたツマミ47を回転させることにより絶縁 部材41をスライドさせて、絶縁部材41の収納及び装着を可能とする点である 。
【0024】
【考案の効果】
上述した如く、本考案の電池装置によれば、電池の一方極端子或るいは、電池 の一方極端子と電気的に接続された外部端子を、絶縁部材で被うことにより、一 方極端子或るいは外部端子が電池の他方極端子から、絶縁、隔離されることにな り、その結果、容量を残した電池が廃棄された場合、端子間の短絡現象が抑制で き、過放電状態、熱による危険な状態等を回避し、安全性に優れた電池装置が提 供できるので、その工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案電池装置(第1実施例)の斜視図を示
す。
【図2】本考案電池装置(第2実施例)の斜視図を示
す。
【図3】本考案電池装置(第3実施例)の斜視図を示
す。
【図4】3図の電池装置の収納状態を示す説明図を示
す。
【図5】本考案電池装置(第4実施例)の斜視図を示
す。
【図6】本考案電池装置(第5実施例)の斜視図を示
す。
【符号の説明】
1、11、21、31、41 絶縁部材 2、12、22、32、42 外部端子 3、13、33、43 電池ケース 4 底部 5 上部 23 電池 24 電池ブリスタパック 36 使用機器の端子 47 ツマミ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの電池と、前記電池の少
    なくとも一方極端子を被う絶縁部材とからなる電池装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つの電池を収納するケース
    と、前記電池の一方極端子と電気的に接続された少なく
    とも一つの外部端子とを有する電池構造と、前記少なく
    とも一つの外部端子を被う絶縁部材とからなる電池装
    置。
JP1991037293U 1991-05-24 1991-05-24 電池装置 Expired - Fee Related JP2546337Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037293U JP2546337Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037293U JP2546337Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131857U true JPH04131857U (ja) 1992-12-04
JP2546337Y2 JP2546337Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31919089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991037293U Expired - Fee Related JP2546337Y2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546337Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938745U (ja) * 1972-07-11 1974-04-05
JPS63162457U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938745U (ja) * 1972-07-11 1974-04-05
JPS63162457U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2546337Y2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581082Y2 (ja) 電池装置
JP4579880B2 (ja) 二次電池
KR100922474B1 (ko) 이차 전지
EP1411579A1 (en) Battery pack
JP2007035622A (ja) Ptc素子を備えた二次電池
US20040110061A1 (en) Rechargeable, galvanic element with at least one lithium-intercalating electrode
KR20070071233A (ko) 이차전지
JP2005285760A (ja) 缶型リチウムイオン二次電池
JP7500674B2 (ja) 電池セル、および電気機器
KR100624977B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
US3885991A (en) Primary electrochemical cell
JP3614431B2 (ja) 再充電可能なセル或いはセル・パック用接点構造
US4209571A (en) Primary electrochemical cell
KR100529097B1 (ko) 이차 전지
JP2001185201A (ja) 密閉電池
KR100601538B1 (ko) 이차 전지
JPH04131857U (ja) 電池装置
KR100635775B1 (ko) 이차 전지
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
JPH11204096A (ja) 非水電解液電池及び非水電解液電池パック
KR100670430B1 (ko) 리튬 이차 전지
KR100659857B1 (ko) 이차전지의 팩 케이스
KR100591442B1 (ko) 각형 리튬 이차 전지
JP4449085B2 (ja) 電池および組電池
KR100467697B1 (ko) 밀폐형 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees