JPH04131852U - 平板型蛍光灯 - Google Patents

平板型蛍光灯

Info

Publication number
JPH04131852U
JPH04131852U JP4599991U JP4599991U JPH04131852U JP H04131852 U JPH04131852 U JP H04131852U JP 4599991 U JP4599991 U JP 4599991U JP 4599991 U JP4599991 U JP 4599991U JP H04131852 U JPH04131852 U JP H04131852U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
distance
flat fluorescent
fluorescent lamp
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4599991U
Other languages
English (en)
Inventor
昭二 吉岡
光哉 尾崎
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Priority to JP4599991U priority Critical patent/JPH04131852U/ja
Publication of JPH04131852U publication Critical patent/JPH04131852U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した放電を維持し、輝度むらを生ずるこ
となく平板型蛍光灯の軽量化と輝度分布の向上を図る。 【構成】 上下面の基板ガラス2,3と縦横各2個のス
ペーサガラス4,5にて箱型容器6を形成し、内部に一
対の電極7,7を配置してなる平板型蛍光灯1におい
て、電極7,7の中央部同士の電極間距離を端部同士に
おける電極間距離よりも短くして構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、照明に用いられる平板型蛍光灯に関する。
【0002】
【従来の技術】
平板型蛍光灯の内部は、真空に近く数トール(Torr)から数十トールであ るため一般に大気圧が外圧としてかかっている。そこで、従来の平板型蛍光灯と しては、図3に示すように強度維持のために上下面の基板ガラス101,102 として比較的厚いガラスを用いたものや、図4に示すように上下面の基板ガラス 103,104として化学強化ガラスを用いてガラス強度を増し、その分ガラス を薄くして軽量化、薄型化を図ったものが知られている。なお、105は電極、 106はスペーサガラス、107は排気管、108は蛍光体である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術で述べたものにおいて、上下面の基板ガラス101,102に厚い ガラスを用いたものは蛍光灯とするために内部を数トール(Torr)から数十 トールとしても基板ガラス101,102の撓みは比較的少ないが、重量が重く なるよいう問題点を有していた。 また、上下面の基板ガラス103,104に化学強化ガラスを用いて軽量化や ある程度の薄型化が図れるものの、更なる薄型化を図るため図4に示すように内 部空間を狭くすると中央部の放電がし難くなり中央部が暗くなるという問題点を 有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく本考案は、上下面の基板ガラスとスペーサガラスにて箱 型容器を形成し内部に一対の電極を配置してなる平板型蛍光灯において、前記電 極の中央部同士の電極間距離を端部同士における電極間距離よりも短くしたもの である。
【0005】
【作用】
放電が安定すると共に輝度分布が改善される。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本考案に係る平 板型蛍光灯を示し、(A)は平断面図、(B)は図1(A)のB−B線断面図、 (C)は図1(A)のC−C線断面図である。
【0007】 平板型蛍光灯1は、上下面の基板ガラス2,3と縦横各2個のスペーサガラス 4,5を接着して箱型容器6を形成し、内部に縦のスペーサガラス4,4に沿う ように一対の電極7,7を配置して構成されている。なお、8は容器6内の空気 を抜くための排気管、9はリード片、10は基板ガラス2,3の内側の面に塗布 した蛍光体である。 上下面の基板ガラス2,3はともに化学強化ガラスを用いて板厚を薄くしてい るので箱型容器6を真空にすることにより内側に撓み、且つスペーサガラス4, 5を図4に示す従来技術よりも薄くして箱型容器6自体の薄型化を図ったため内 部空間が狭くなり、中央部の放電がし難くなり中央部が暗くなるという不具合を 生じる。
【0008】 そこで、図1(B)に示すように中央部の放電空間が狭くなった分だけ図1( A)に示すように電極間距離を短くするために電極7の中央部を凸型にすること によって中央部の放電距離を短くした。 図2に各種形状の平板型蛍光灯における平板型蛍光灯の中央部から端部にかけ ての輝度分布の状態を示す。 Pは図3に示す従来技術の場合で、上下面の基板ガラス101,102として 比較的厚いガラスを用いているので上下面の基板ガラス101,102の撓み量 は比較的小さく、中央部の輝度が比較的高くなる傾向がある。 Rは図4に示す別従来技術の場合で、上下面の基板ガラス103,104に化 学強化ガラスを用いて薄くしているので上下面の基板ガラス103,104の撓 み量は大きく中央部の上面の基板ガラス103と下面の基板ガラス104の距離 が端部における距離よりも短く、Pよりも輝度の均一度が良くなる。 Tは図1に示す箱型容器6の形状において電極形状は図3,4に示す電極10 5にした場合で、上下面の基板ガラスの撓み量が大きく且つ放電空間が狭くなり 中央部の輝度の低下が激しくなる。 Sは図1に示す本願考案の場合で、中央部から端部にかけての輝度分布が従来 よりも良くなっている。
【0009】 また、図1に示すように電極7の中央部を凸型にする場合、一対の電極7,7 の中央部同士の距離L1、電極7,7の端部同士の距離L2、箱型容器6の中央 部における上面の基板ガラス2と下面の基板ガラス3の距離D1、端部における 上面の基板ガラス2と下面の基板ガラス3の距離D2とすると、L2/L1の値 とD2/D1の値がほぼ等しくなるように電極7の形状を決めるとよい。
【0010】 なお、電極7の凸型部の表面形状は滑らかでなくとも良く、鋸状等でもよい。 また、電極7の凸型部の形状は図1(A)に示すように中央部から端部になだら かに傾斜する円弧型としたが、中央部のみ突出した尖頭形状でもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、中央部の電極間距離を短くすることによ って放電が安定し、より良い輝度分布が得られる。 また、薄型化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案に係る平板型蛍光灯の平断面
図、(B)は図1(A)のB−B線断面図、(C)は図
1(A)のC−C線断面図
【図2】各種形状の平板型蛍光灯における平板型蛍光灯
の中央部から端部にかけての輝度分布の状態を示す図
【図3】(A)は従来技術の平断面図、(B)は図3
(A)のB−B線断面図、(C)は図3(A)のC−C
線断面図
【図4】(A)は別従来技術の平断面図、(B)は図4
(A)のB−B線断面図、(C)は図4(A)のC−C
線断面図
【符号の説明】
1…平板型蛍光灯、2,3…基板ガラス、4,5…スペ
ーサガラス、6…箱型容器、7…電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下面の基板ガラスとスペーサガラスに
    て箱型容器を形成し内部に一対の電極を配置してなる平
    板型蛍光灯において、前記電極の中央部同士の電極間距
    離を端部同士における電極間距離よりも短くしたことを
    特徴とする平板型蛍光灯。
JP4599991U 1991-05-22 1991-05-22 平板型蛍光灯 Withdrawn JPH04131852U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599991U JPH04131852U (ja) 1991-05-22 1991-05-22 平板型蛍光灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4599991U JPH04131852U (ja) 1991-05-22 1991-05-22 平板型蛍光灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131852U true JPH04131852U (ja) 1992-12-04

Family

ID=31925704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4599991U Withdrawn JPH04131852U (ja) 1991-05-22 1991-05-22 平板型蛍光灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131852U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04131852U (ja) 平板型蛍光灯
JPH0278147A (ja) 平面形蛍光ランプ
JPS62208537A (ja) 平面型螢光灯
JPH04129463U (ja) 平板型蛍光灯
JPH04129462U (ja) 平板型蛍光灯
JPH034452U (ja)
JPS63301457A (ja) 平面型螢光ランプ
JPH0196650U (ja)
JPH0395551U (ja)
JPH10321184A (ja) 平板蛍光灯
JPH0517917U (ja) 平板型蛍光灯
JPH02137750U (ja)
JPH02168551A (ja) ランプ
JPH01160654U (ja)
JPS59112463U (ja) 表示素子用螢光ランプ
JPS58103760A (ja) けい光ランプ
JPH0474841U (ja)
JPH02148553U (ja)
JPH0289762U (ja)
JPH0357555U (ja)
JPH0487153U (ja)
JPS63157156U (ja)
JPH065101U (ja) 平面型蛍光灯
JPH0196642U (ja)
JPH0394757U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950810