JPH04131586A - 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法 - Google Patents

接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法

Info

Publication number
JPH04131586A
JPH04131586A JP2253330A JP25333090A JPH04131586A JP H04131586 A JPH04131586 A JP H04131586A JP 2253330 A JP2253330 A JP 2253330A JP 25333090 A JP25333090 A JP 25333090A JP H04131586 A JPH04131586 A JP H04131586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flexible
connection
pipes
drain pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Shiotsuki
汐月 秀一
Masahiro Uchida
内田 裕洋
Masao Obata
小畑 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2253330A priority Critical patent/JPH04131586A/ja
Publication of JPH04131586A publication Critical patent/JPH04131586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トイレット等の設備機器と横引き排水管とを
接続する接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等
の施工法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、システムトイレットおよび、このシステムトイレ
ットのシステム化工法が普及してきた。
このシステムトイレットのシステム化工法では、従来、
躯体壁際の床上にころがし配管した横引き排水管を壁際
の配管スペースに収め、横引き排水管とトイレットの設
備機器の配水管との接続は、バーナー等で加熱する曲げ
加工で所要角度に曲げた接続用短管を、横引き排水管の
所定個所に接続された継手と設備機器との間に接続して
行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記施工法によると、横引き排水管と配管スペー
スを塞ぐ化粧パネルとの間隔が狭いため、接続用短管の
接続が極めてやりにくい。また勾配の付された横引き排
水管では、その上流と下流とで同じ設備機器でも横引き
排水管との各取合い寸法に差が生じるため、この寸法差
を接続用短管の曲げ角度で対応させているが、バーナー
等で加熱する曲げ加工でこれに対応させるのは非常に熟
練を要するという問題があった。
本発明は上記従来の問題に鑑み、これを改善することを
課題としてなされたものであって、配管スペースを塞ぐ
化粧パネル内側の狭い空間内で、横引き排水管と設備機
器の配水管との接続を極めて容易にした接続用可撓管、
およびこれを用いたトイレット等の施工法を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、蛇腹形の可撓部の両
端に接続部を形成して成る接続用可撓管、および該接続
用可撓管の一端の接続部を、躯体壁際の配管スペース床
上にころがし配管した横引き排水管の継手に接続すると
共に、可撓部を所要角度に曲成し、他端の接続部をトイ
レット等の設備機器の排水管に接続し、前記横引き排水
管および接続用可撓管を、取外し可能に設けた化粧パネ
ル内側に収めて施工する接続用可撓管を用いたトイレッ
ト等の施工法、および建築仕上げ工事完成後、継手を設
けた横引き排水管のころがし工事、トイレット等の衛生
設備機器の設置工事、各衛生設備機器の配水管と前記横
引き配水管とを、蛇腹形の可撓部の両端に接続部を形成
して成る接続用可撓管を介して接続する配水管接続工事
、前記横引き配水管および接続用可撓管を配管スペース
内に納める化粧パネル取付は工事をサイクル工程で繰返
していく接続用可撓管を用いたトイレット等の施工法を
特徴としている。
〔作  用〕
接続用可撓管の可撓部は手で容易に任意の角度に曲成す
ることができるから、熟練を要せず、しかも横引き排水
管と設備機器との取合い寸法に差があっても、手で曲げ
角度を調整するだけで容易に取合い寸法の差に対応させ
ることができる。
また可撓部両端の接続部の一方に横引き配管の継手を、
他方に設備機器の排水管を接続するだけで、化粧パネル
内側の狭い空間内で容易に接続用可撓管の接続を行うこ
とができる。
また、横引き排水管を床上にころがし配管したことによ
り、高所作業が少なく安全性と施工性が向上する。
さらに、配管スペースを塞ぐ化粧パネルを取外し可能に
設け、建築仕上げ工事完成後に設備配管を行うため、配
管工事、および以後の配管の保全が容易であると共に材
料選択の範囲が広がる。
そして工事をシステム化し、これをサイクル工程で施工
することにより、材料の無駄が省かれると共に、作業の
交錯、組番がなくなり人員の削減、作業の合理化が達成
される。
〔実 施 例〕
以下本発明を図示の実施例に基いて詳細に説明する。
第1図は設備機器の配水管側接続部をフランジ継手、第
2図は同接続部を差込み継手とした接続用可撓管の実施
例を示し、本発明の接続用可撓管1は、蛇腹形の可撓部
2の両端に、横引き配水管側に接続する接続部3、およ
び設備機器の配水管側に接続する接続部3′が形成され
て成り、可撓部2は軟質塩化ビニール樹脂、耐熱ゴム等
の軟質材を蛇腹状に成型し、両端の接続部3,3′も可
撓部2と同一の材料で形成されている。
図中4は壁S際の床6上に枕7を介してころがし配管し
た横引き排水管、8は横引き排水管4の所定個所に接続
されたT学卒手、9は横引き排水管4等の配管を収める
壁s際の配管スペース10を塞ぐ化粧パネルであって、
この化粧パネル9は取外し可能に取付けられている。
なお第2図に示す接続用可撓管1の横引き排水管4側の
接続部3は、T字継手8に短管8′を介して接続した場
合を示している。
接続用可撓管1の可撓部2は手で任意に屈曲可能であっ
て、この屈曲角度を変化させることによって、横引排水
管4と設備機器の排水管11との取合い寸法りに差があ
っても一定範囲で対応できる。
次に前記接続用可撓管1を用いたトイレットのシステム
化工法の一例について第3図を参照して説明する。
まず、トイレット12の天井、床6を大部屋のように先
行施工した後、大便所13、小便所14、洗面手洗い所
15、立配管スペース16をパーティションウオール1
7で間仕切りし、ここで建築仕上げ工事を完了する。
この後、ユニット化し、予め所定位置にベンド18、T
学卒手8を設けた横引き排水管4を壁5際床6上に枕7
(第1図、第2図参照)を介してころがし配管する。
次にこの配管スペース10を塞ぐ化粧パネル9を、大便
所13、小便所14、洗面手洗い所15の各パーティシ
ョンウオール17間に分割取外し可能に設け、次いで、
大便器20、小便器21、洗面手洗い台22等の設備機
器を所定位置に設置し、各設備機器の排水管11と横引
き排水管4とを接続用可撓管1を介して接続する。
上記設備機器の排水管11と横引き排水管4との接続は
、例えば接続用可撓管1の通孔上9(第1図、第2図図
示)を設けた化粧パネル9を設備機器の排水管上1に対
応する位置に取付け、上記通孔19に接続用可撓管1の
横引き排水管4との接続部3側を通すと共に、可撓部2
を屈曲させ、横引き排水管4のT学卒手8、またはベン
ト18の接続口に接続部3を差込み接続する。この接続
に多少の調整を要する場合は、接続部3に第2図に示し
た短管8′ を介して行う。
上記接続用可撓管1の可撓部2の曲げ、接続部3の接続
は、まだ取付けていない化粧パネルの空所から手を入れ
て容易に行うことができる。
横引き排水管4側の接続が終れば、取付けていない化粧
パネル9を取付けて配管スペース10を塞ぎ、吹に接続
用可撓管1の設備機器側接続部3′に設備機器の排水管
11をフランジ継手または差込み継手で接続し、排水管
接続工事は完了する。
なお小便器14が壁付けのものでは、これを取付ける配
管スペース10の化粧パネル9を補強し、また和風便器
を設置する場合は設置床高を一段上げる等する。
上記トイレットのシステム化工法では、躯体完成、芯出
し後の工程、即ち、 イ)設備室配管(一部天井横引き配管)、排気ダクト、
天井的電気工事。
口)壁仕上げ工事(パーティションを除く)。
ハ)天井下地および天井仕上げ工事。
二)床仕上げ工事。
ホ)パーティション工事。
へ)衛生設備機器横引き配管1機器設置。
ト)電気配線、照明器具付け、 の工事を下階から上階へ逐次繰返していくサイクル工程
で施工していく。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の接続用可撓管は。
可撓部を手で容易に任意の角度に曲成することができる
から、熟練を要せず、しかも横引き排水管と設備機器と
の取合い寸法が異なっていても手で曲げ角度を調整する
だけで容易に取合い寸法の違いに対応させることができ
る。
また、可撓部の両端に接続部が形成されているから、両
接続部の一方に横引き配管の継手を、他方に設備機器の
排水管を接続するだけで、狭い配管スペース内に容易に
接続用可撓管の接続を行うことができる。
また、横引き排水管を床上にころがし配管としたことに
より、高所作業が少なく安全性と施工性が向上する。
さらに、配管スペースを塞ぐ化粧パネルを取外し可能に
設け、建築仕上げ工事完成後に設備配管を行うため、配
管工事および以後の配管の保全が容易であると共に材料
選択の範囲が広がる。
そして工事をシステム化し、これをサイクルエ程で施工
することにより、材料の無駄が省かれると共に、作業の
交錯、組番がなくなり人員の削減、作業の合理化が達成
される、等の多大の効果を奏するものである。
なお、本発明はトイレットに限らず、湯沸し室、洗濯室
等にも適用し得ることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は設備機器
の配水管側接続部、をフランジ継手とした接続用可撓管
、第2図は同接続部を差込み継手とした接続用可撓管の
各側面図、第3図は本発明の接続用可撓管を用いたトイ
レットのシステム化工法を説明するための平面図である
。 1・・・接続用可撓管、2・・・可撓部、3,3′・・
・接続部、4・・・横引き排水管、5・・・壁、6・・
・床、8・・T字継手、9・・・化粧パネル、10・・
配管スペース。 11・・・設備機器の排水管、12・・・トイレット、
20.21.22・・・設備機器。 20.21.22 設滑暁眺器 平成3年金月尋崎日 1、事件の表示 特願平2−253330号 2、発明の名称 接続用可撓管およびこれを用いたI・イレット等の施工
法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所   東京都中央区京橋二丁目16番1号名称  
清水建設株式会社 代表者 今村治輔 4、代理人 5、復代理人 〒112 6、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2) 明細書の発明の詳細な説明の欄およびの図面の
簡単な説明の欄 7、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄を別紙のとおり補
正する。 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の簡単な説明
の欄を下記のとおり補正する。 記 ■明細書の第2頁下から3行目、第4頁上から133行
目2箇所)、155行目166行目第6頁7行目、8行
目、第11頁9行目の各「配水管」を「排水管」と補正
する。 特許請求の範囲 (1)蛇腹形の可撓部の両端に接続部を形成して成るこ
とを特徴とする接続用可撓管。 (2)蛇腹形の可撓部の両端亘1続部を形成して成る接
続用可撓管の一端の接続部を、躯体壁際の配管スペース
床上にころがし配管した横引き排水管の継手に接続する
と共に、可撓部を所要角度に曲成し、他端の接続部をト
イレット等の設備機器の排水管に接続し、前記横引き排
水管および接続用可撓管を、取外し可能に設けた化粧パ
ネル内側に収めて施工することを特徴とする接続用可撓
管を用いたトイレット等の施工法。 (3)建築仕上げ工事完成後、継手を設けた横引き排水
管のころがし工事、トイレット等の衛生設備機器の設置
工事、各衛生設備機器の1水管と前記横引き!水管とを
、蛇腹形の可撓部の両端に接続部を形成して成る接続用
可撓管を介して接続する!水管接続工事、前記横引き!
水管および接続用可撓管を配管スペース内に、収、ぬる
化粧パネル取付は工事をサイクル工程で繰り返していく
ことを特徴とする接続用可撓管を用いたトイレット等の
施工法。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛇腹形の可撓部の両端に接続部を形成して成るこ
    とを特徴とする接続用可撓管。
  2. (2)蛇腹形の可撓部の両端に硬質の接続部を形成して
    成る接続用可撓管の一端の接続部を、躯体壁際の配管ス
    ペース床上にころがし配管した横引き排水管の継手に接
    続すると共に、可撓部を所要角度に曲成し、他端の接続
    部をトイレット等の設備機器の排水管に接続し、前記横
    引き排水管および接続用可撓管を、取外し可能に設けた
    化粧パネル内側に収めて施工することを特徴とする接続
    用可撓管を用いたトイレット等の施工法。
  3. (3)建築仕上げ工事完成後、継手を設けた横引き排水
    管のころがし工事、トイレット等の衛生設備機器の設置
    工事、各衛生設備機器の配水管と前記横引き配水管とを
    、蛇腹形の可撓部の両端に接続部を形成して成る接続用
    可撓管を介して接続する配水管接続工事、前記横引き配
    水管および接続用可撓管を配管スペース内に納める化粧
    パネル取付け工事をサイクル工程で繰り返していくこと
    を特徴とする接続用可撓管を用いたトイレット等の施工
    法。
JP2253330A 1990-09-21 1990-09-21 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法 Pending JPH04131586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253330A JPH04131586A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253330A JPH04131586A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131586A true JPH04131586A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17249812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253330A Pending JPH04131586A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240946A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toto Ltd 器具接続管及びこれを用いた配管ユニット
JP2010101495A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Toto Ltd 器具接続管の接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240946A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Toto Ltd 器具接続管及びこれを用いた配管ユニット
JP2010101495A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Toto Ltd 器具接続管の接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3978529A (en) Powder room and bathroom system
US20050188632A1 (en) Modular core wall construction system
US2340323A (en) Plumbing system
JPH04131586A (ja) 接続用可撓管およびこれを用いたトイレット等の施工法
JP4668004B2 (ja) 在宅介護ユニットおよび介護スペースの構築方法
JP3140229B2 (ja) 住戸可変ハウジングシステム
CN220036245U (zh) 装配式卫生间系统
CN111827726A (zh) 装配式设备
JP3525075B2 (ja) 集合住宅の床下設備施工方法
JPH0321571Y2 (ja)
JP2905874B1 (ja) 配管構造
JP2866807B2 (ja) 集合住宅の配管方法および胴縁並びにパイプシャフト
CN211058381U (zh) 装配式设备
JP2001123681A (ja) ユニット型水周り設備
JPH0542139Y2 (ja)
JPH0111886Y2 (ja)
JPH08218469A (ja) 壁掛け式便器の施工構造
TW390925B (en) Structure of arranging piping unit
JP2772708B2 (ja) 床パネルの配管固定構造、その配管固定方法及び配管を固定した床パネルを備えた洗面ユニット、キッチンユニット、バスユニット
JP2530040B2 (ja) バスル―ムユニットの製造方法
JP2518413Y2 (ja) 空気調和装置の配管構造
JP2001090202A (ja) 建物ユニット
CN112031476A (zh) 一种金属板组合式卫生间及其制作与安装方法
JPS62264224A (ja) 住宅の衛生設備用配管装置
JPH094250A (ja) 配管持ち出し方法及び防水パン