JPH04131380A - プラズマプロセス装置 - Google Patents

プラズマプロセス装置

Info

Publication number
JPH04131380A
JPH04131380A JP2253816A JP25381690A JPH04131380A JP H04131380 A JPH04131380 A JP H04131380A JP 2253816 A JP2253816 A JP 2253816A JP 25381690 A JP25381690 A JP 25381690A JP H04131380 A JPH04131380 A JP H04131380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heater
reaction chamber
heating source
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253816A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Mabuchi
馬渕 博嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2253816A priority Critical patent/JPH04131380A/ja
Publication of JPH04131380A publication Critical patent/JPH04131380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Ll上Ω且王公1 本発明は、プラズマプロセス装置に関し、より詳しくは
プラズマを利用する工業技術全般、例えば、CV=D、
エツチング、スパッタリングを行なうためのプラズマプ
ロセス装置に関する。
嚢困立肢止 例えばシリコン基板としてアンチモン、ホウ素等のドー
パント濃度の高い基板を形成する方法、またはイオン打
込法等により局所的にドーパント濃度を高くした埋込層
の上にドーパント濃度の低い厚さ約1μm以上の単結晶
層を形成する方法としては、現在エピタキシャル成長法
が唯一の方法である。単結晶基板上に単結晶の薄膜を形
成するエピタキシャル成長法においては、真空中で被処
理基板を加熱処理する必要がある。現在デバイスの高集
積化、高性能化に伴ってエピタキシャル成長膜が更に薄
膜化されることが要求されている。
これに伴い、基板とエピタキシャル成長層界面でのドー
ピングプロファイルが急峻であること、つまりドーピン
グ遷移幅が小さいことが必要となってきている。
従来のエピタキシャル成長法としては、例えば「最新L
SIプロセス技術J  (pp、190−209:前田
和夫著:工業調査会、 1.983)または「シリコン
結晶とドーピングJ  (pp、65−95:阿部孝夫
、小切開正彦、谷ロ研二共著:丸善、 1986)に記
載されたCVD法が用いられてきた。
しかしこの方法では1000℃を超える高温の熱処理に
よって基板からエピタキシャル成長層へドーパントが熱
拡散し、また、常圧もしくは低真空プロセスのために基
板表面に反応物あるいは生成物の停滞層ができ易(、こ
のため水平方向にドーパントの熱拡散を生じる。この結
果、ドーピング遷移幅の縮小が困難であるという問題が
あり、従来の熱CVD法では上記した要求を満足するエ
ピタキシャル成長層を形成することは難しい。
これに対し最近では、熱CVDによらず、マイクロ波を
用いてプラズマを発生させるマイクロ波プラズマ装置、
またこのプラズマに磁界を印加して電子をサイクロトロ
ン運動させる有磁場マイクロ波プラズマ装置、あるいは
電子サイクロトロン共鳴を用いるECRプラズマ装置の
開発が盛んに行なわれている。これらの装置においては
、高いエネルギあるいは密度を有するイオンとこの衝撃
により輸送される粒子とが得られるという特徴がある。
特にECRプラズマ装置においでは低ガス圧で活性度の
高いプラズマを生成させることができ、イオンエネルギ
の広範囲な選択が可能であり、また大きなイオン電流が
とれ、イオン流の指向性、均一性に優れる等の利点があ
り、熱CVDに比べてドーピング遷移幅の縮小化を実現
することが容易であり、高集積半導体素子等の製造に欠
かせないものとしてその研究、開発が進められている。
第5図はECRを利用するプラズマプロセス装置の構成
を示す模式的断面図である。
この装置は、プラズマ生成室10にて発生したプラズマ
を反応室11内の基板12に導き、プラズマ中の反応に
よって生成した固体物質を基板I2上に堆積させて成膜
するものである。この際、結晶性の良好なエピタキシャ
ル膜を形成する上で、基板12の加熱処理が必要不可欠
である。
反応室11内には試料台13がプラズマ引圧窓15と対
向して配設され、基板12は試料台13の上部に載置さ
れたサセプタ14の上面に装着される。サセプタ14の
下方には渦巻状の金属タングステン16a及びヒータ支
持体16bにより構成された加熱ヒータ16が石英製の
ベルジャ18を介して反応室11から隔離されて配設さ
れており、加熱ヒータI6からの放射熱により、基板1
2を加熱処理している。
日が ゛しようとする課題 上記したようなプラズマプロセス装置を用いて基板12
上に薄膜をエピタキシャル成長させた場合、基板12は
500〜800℃程度まで加熱せねばならないが、加熱
源である金属タングステン16aはそれ以上の高温にな
るため、下記の(1)式で示した反応が起こる。
W+3H2o−4was +3H2・・・(1)つまり
高温部では金属タングステン16aが残留水蒸気と反応
して酸化されて蒸気となる。この蒸気がベルジャ18や
加熱ヒータ16を構成するセラミック製のヒータ支持体
16bに接すると冷却されて、下記の(2)式で示した
還元反応が起こりベルジャ18やヒータ支持体16bに
タングステンが付着する。
WOs +3Hz −IW+3Ha O・・・(2)こ
れが繰り返されると加熱ヒータ16は絶縁不良となり、
効果的な加熱処理が不可能となるといった課題があった
また、上記したプラズマプロセス装置においてはエピタ
キシャル成長工程中に基板12側面から随時放熱が起こ
っているため基板12の周辺部が中央部よりも低温とな
り、均一な温度分布とならず、膜質や膜厚にムラが生じ
る原因となるといった課題もあった。
更に加熱ヒータ16の補修等、加熱源側の処理をする際
には反応室11を大気に開放せねばならず、大気中の水
分等が装置内面に吸着され、後のエピタキシャル成長膜
形成工程において膜の汚染を生じる原因となったり、真
空度の低下の原因となったりするといった課題もあった
本発明は上記した課題に鑑み発明されたものであって、
エピタキシャル成長膜形成工程の加熱処理時において均
一で且つ安定な加熱がなされ、エピタキシャル成長膜の
汚染を防止することによりエピタキシャル成長膜の膜質
を向上させることができるプラズマプロセス装置を提供
することを目的としている。
課 を解゛するための Fl 上記目的を達成するために本発明に係るプラズマプロセ
ス装置は、励磁コイルが周設されたプラズマ生成室と、
試料加熱源を有した試料台が内装された反応室とを備え
たECRプラズマプロセス装置において、前記加熱源が
ランプにより構成されていることを特徴とし、 また、上記プラズマプロセス装置において、試料台の内
側であって試料の側方外周近傍位置に加熱ランプが配設
されていることを特徴とし、さらには反応室と加熱源側
とがベルジャを介して隔離される一方、前記加熱源側の
底部が装置本体に対して着脱自在に構成されていること
を特徴としている。
作囲 上記した構成によれば、励磁コイルが周設されたプラズ
マ生成室と、試料加熱源を有した試料台が内装された反
応室とを備えたECRプラズマプロセス装置において、
前記加熱源がランプにより構成されているので、従来の
もののように加熱源としてのタングステンがベルジャや
ヒータ支持体に付着するといったことは起こらず、常に
安定した効率的な加熱処理が可能となる。
また、基板を裏面より加熱するランプに加え、試料台の
内側であって試料の側方外周近傍位置に加熱ランプが配
設されている場合には、放熱されやすい基板周辺部に対
しても十分な加熱が可能となり、基板に対してより均一
な加熱が実現される。
さらに、反応室と加熱源側とがベルジャを介して隔離さ
れる一方、前記加熱源側の底部が装置本体に対して着脱
自在に構成されている場合には、ランプの交換等加熱部
の処理を行なう際に、反応室を大気に開放する必要が無
く、大気中の水分等が反応室内面に吸着されることが無
くなり、後のエピタキシャル成長工程において膜の汚染
を生しる物質の混入や、真空度の低下を招くことがなく
なる。
罠血廻 以下、本発明に係るプラズマプロセス装置の実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は実施例に係るプラズマプロセス装置の構成を示
す概略断面図である。
図中20はステンレス鋼製のプラズマ生成室であって、
工業用周波数2.45GHzのマイクロ波に対してTE
II3モードの定在波を形成する円筒形空洞共振器とし
て機能する。プラズマ生成室2oは上部壁中央に円形の
石英ガラス板21等の誘電体で気密に閉鎖されたマイク
ロ波導入窓22を備え、また下部壁中央部にはマイクロ
波導入窓22と対向する位置にプラズマ引出窓23を備
え、さらにプラズマ生成室20の周囲には励磁コイル2
4がプラズマ生成室20と同心円状に周設されている。
マイクロ波導波管25はマイクロ波導入窓22に一端が
接続され、他端部が高周波発振器(図示せず)に接続さ
れ、この高周波発振器で発せられた工業用周波数2.4
5GHzのマイクロ波を前記石英ガラス板21を通じて
プラズマ生成室20内へ導入する。
励磁コイル24は直流電源(図示せず)に接続されてお
り、この直流を源からの通流によってマイクロ波導入に
よる電子サイクロトロン共鳴条件を成立させる8、75
X 1O−2Tの磁束密度をプラズマ生成室20内へ与
えると共に、反応室26側へ向けて磁束密度が低くなる
発散磁界を形成し、プラズマ生成室20内に生成された
プラズマをプラズマ引出窓23を通じて反応室26側へ
導入する。
反応室26の一側壁にはゲート弁27を介して排気口2
8.29が設けられ、排気口28にはターボ分子ポンプ
30が接続され、排気口29には油回転ポンプ31が接
続されている。また他側壁にはゲート弁32を介してロ
ードロック室33が接続されており、ロードロック室3
3はゲート弁37を介してクライオポンプ(図示せず)
に接続されており、このクライオポンプによりロードロ
ック室33の排気をすることができるようになっている
一方、反応室26の内部にはプラズマ引出窓23と対向
させて側面に開口部を持つ円筒形の試料台34が配設さ
れている。試料台34上には透明石英製の凹形サセプタ
35が着脱可能に載置されており、このサセプタ35の
中央部にはプラズマ引出窓23と対向するように基板3
6が装着されている6また。サセプタ35の中央部には
基板36の外径よりもやや小さい径の孔が形成されてお
り、後述の下方ランプ39aで直接基板36を加熱する
ことができ、加熱効率を上げることができるようになっ
ている。
試料台34はモータ38a、真空中への回転導入機構3
8b、ビニオンギア38c、38d、ベアリング38e
によって構成される基板回転機構38により、基板36
の中心を中心とする水平面内で基板36を載置した状態
で回転駆動されるようになっている。
サセプタ35の下方には、基板36の下面より基板36
を加熱するための加熱ヒータ39が配設され、加熱ヒー
タ39は基板36と平行に配設されたランプ39aと透
明アルミナ磁気製のヒータ支持体39bとを備えている
。ヒータ支持体39bの下方と上方側方にはステンレス
類の水冷ジャケット40.42が配設され、ヒータ支持
体39bを冷却している。また水冷ジャケット40はヒ
ータ支持体39bと一体化が図られていてもよく、この
場合は水冷ジャケット60をAl2O3等のセラミック
製とし、第4図に示した如く構成されていてもよい。加
熱ヒータ39で基板36を加熱する際、基板36の下方
に配設されたランプ39aのみの加熱では基板36に加
えられた熱は基板36とサセプタ35の接点から放熱す
るため、基板36の周辺部はその中心部よりも温度が下
がり易くなる。このため基板36の周辺部に形成される
膜は中心部のそれよりも膜質が悪くなる。従つて均一な
膜質を得るためには基板36の周辺部を強く加熱する必
要がある。そこで第1図及び第2図に示したように加熱
ヒータ39として基板36の側方外周部に円弧状のラン
プ39cを配置して基板36を均一な温度に加熱できる
ようにしており、このことにより膜質の均一化を図るこ
とができる。また、第3図に示したように水冷ジャケッ
ト42にはランプ挿入孔43が形成されており、このラ
ンプ挿入孔43内においてランプ39a、39cとリー
ド線44との接続が行なわれており、ランプ支持部41
が水冷ジャケット42の中に位置することになるので、
ランプ39a、39Cとリード線44との接続部の冷却
が可能となり、ランプシール部が高温となるのを防ぐこ
とができ、ランプ39a、39cの寿命を延ばすことが
できる。
また反応室26と加熱ヒータ39側とはステンレス鋼製
のベルジャ支持体61の上に配設された45により隔離
される一方、加熱ヒータ39側の底部46は装置本体5
5に対して着脱自在に構成されており、反応室26を大
気に開放することなく加熱ヒータ39や水冷ジャケット
40.42を装置本体55側から引出し、手入れできる
ようになっている。加熱ヒータ39等の取り出しの際に
は、圧力差によりベルジャ4Sが破損することのないよ
うに、反応室26内を10’ Pa程度にまでN2パー
ジしておくにのようにすれば大気中の水蒸気等が反応室
26内面に吸着するのを防止することができ、反応室2
6内汚染の軽減、高真空を達成することができ、膜質の
低下の原因を除くことができる。また反応室26は真空
状態のままなので加熱ヒータ39側の処理終了後に再度
真空排気を行なわなければならないといった手間と時間
の無駄を省くこともできる。
さらにランプ39a、39cの下方及び側方にあたるヒ
ータ支持体39b、水冷ジャケット42及びベルジャ4
5の表面には金蒸着による反射板47が形成されており
、外方へ逃げる熱を反射させて基板36に対する加熱効
率を上げることができるようになっている。
また反応室26側および加熱ヒータ39側を真空排気す
る際に、両側の圧力差によるベルジャ45の破損を防ぐ
ためには、反応室26と加熱ヒータ39側との間の仕切
弁48を開いて両側にそれぞれ接続された油回転ポンプ
31.49で真空排気し、両側の圧力が排気口29.5
0に対して分子流を形成するまで低くなった際、仕切弁
48を閉し、反応室26側はターボ分子ポンプ30で、
加熱ヒータ39側は更に油回転ポンプ49で排気を行な
うようにするとよい。
上記のようなプラズマプロセス装置を用いて基板36上
にエピタキシャル成長膜を形成する場合、従来のように
ベルジャ45に金属タングステン16aの蒸発成分が付
着することも無く、ランプ39a、39Cにより安定的
に、しかも均一に基板36を加熱することができる。ま
た、ランプ39a等を交換しても反応室26は大気にさ
らされることは無く、反応室26の真空状態を保つこと
ができ、基板36への汚染物質の混入を防止することが
できる。従って、膜質が向上した均一な膜厚を備えた高
質なエピタキシャル成長膜を形成することができる。
光亙二里! 以上の説明により明らかなように、本発明に係るプラズ
マプロセス装置にあっては、加熱源としてランプを用い
ているので、より安定的に基板の加熱を行なうことがで
きる。
また、ランプが基板の下方及び側方に配設されている場
合には、加熱源が原因となる容器内の汚染を防止するこ
とができると共に、基板に対してより均一で安定な加熱
を行なうことが可能となる。更に反応室と加熱源側とが
隔離される一方、加熱源側の底部が装置本体に対して着
脱自在に構成されている場合には、大気中の水蒸気が原
因となるような反応室内の汚染を防止しながら、容易に
加熱源側のランプ等の補修、交換を行なうことができる
。従ってエピタキシャル成長膜も汚染されることなく均
一な膜質及び膜厚を備えた高質なものを形成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るECRプラズマプロセス装置の実
施例を示す概略断面図、第2図は加熱ランプとその周囲
の水冷装置を示す部分平面図、第3図(a)(b)はラ
ンプシール部の構成を示す正面図及び断面図、第4図は
加熱源の水冷装置の別の実施例を示す断面図、第5図は
従来のプラズマプロセス装置を示す概略断面図である。 20・・・プラズマ生成室 24・・・励磁コイル 26・・・反応室 34・・・試料台 39・・・加熱ヒータ(加熱源) 39a・・・ランプ(加熱源) 39b・・・ヒータ支持体(加熱源) 39c・・・ランプ(加熱源) 45・・・ベルジャ 46・・・底部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)励磁コイルが周設されたプラズマ生成室と、試料
    加熱源を有した試料台が内装された反応室とを備えた電
    子サイクロトロン共鳴励起(以下ECRと記す)プラズ
    マプロセス装置において、前記加熱源がランプにより構
    成されていることを特徴とするプラズマプロセス装置。
  2. (2)試料台の内側であって試料の側方外周近傍位置に
    加熱ランプが配設されている請求項1記載のプラズマプ
    ロセス装置。
  3. (3)反応室と加熱源側とがベルジャを介して隔離され
    る一方、前記加熱源側の底部が装置本体に対して着脱自
    在に構成されていることを特徴とするプラズマプロセス
    装置。
JP2253816A 1990-09-21 1990-09-21 プラズマプロセス装置 Pending JPH04131380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253816A JPH04131380A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 プラズマプロセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253816A JPH04131380A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 プラズマプロセス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131380A true JPH04131380A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17256537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253816A Pending JPH04131380A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 プラズマプロセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5653808A (en) Gas injection system for CVD reactors
US5891251A (en) CVD reactor having heated process chamber within isolation chamber
JP4191137B2 (ja) 基板処理装置のクリーニング方法
KR940003380B1 (ko) 게이트 절연형 전계효과 트랜지스터의 제조방법
JP4849705B2 (ja) プラズマ処理装置、プラズマ生成導入部材及び誘電体
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
JP5460578B2 (ja) プラズマエッチチャンバで使用される耐食性を強化した石英
US20070254113A1 (en) Plasma processing apparatus having an evacuating arrangement to evacuate gas from gas-introducing part of a process chamber
JP4694108B2 (ja) 酸化膜形成方法、酸化膜形成装置および電子デバイス材料
JPH04123257U (ja) バイアスecrプラズマcvd装置
US5690050A (en) Plasma treating apparatus and plasma treating method
US6358324B1 (en) Microwave plasma processing apparatus having a vacuum pump located under a susceptor
JPH0794419A (ja) 半導体処理装置
US5478609A (en) Substrate heating mechanism
JPH06260430A (ja) プレートヒータ及びその製法
JP3422292B2 (ja) プラズマ処理装置
JP4782316B2 (ja) 処理方法及びプラズマ装置
JPH04131380A (ja) プラズマプロセス装置
US5656334A (en) Plasma treating method
JP2008276984A (ja) プラズマ処理装置及び誘電体窓
JPH02263799A (ja) 基板加熱装置及びその操業方法
JP4355490B2 (ja) 堆積膜形成装置
JP2609866B2 (ja) マイクロ波プラズマcvd装置
JP2002359236A (ja) 半導体製造装置
JPH02174223A (ja) 単結晶膜の形成方法