JPH04131000A - 道路交通案内システム - Google Patents

道路交通案内システム

Info

Publication number
JPH04131000A
JPH04131000A JP25286990A JP25286990A JPH04131000A JP H04131000 A JPH04131000 A JP H04131000A JP 25286990 A JP25286990 A JP 25286990A JP 25286990 A JP25286990 A JP 25286990A JP H04131000 A JPH04131000 A JP H04131000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
traffic
light
signal
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25286990A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Fukuhara
敏彦 福原
Mitsuo Takahashi
満雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP25286990A priority Critical patent/JPH04131000A/ja
Publication of JPH04131000A publication Critical patent/JPH04131000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は道路交通案内システムに係り、特に車両位置や
道路情報等の交通案内等を運転者に伝達するシステムに
関する。
【従来の技術】
従来、ナビゲーションシステムにおける情報伝達方式に
は、路車間情報システム(RACS : Rord&A
utomobile Communication S
ystem)や、先進的自動車交通情報’、y ステム
(AMTICS:Advanst Mobile Tr
−affic Information & Comm
unication System)などが知られてい
る。これらは、路上ビーコンから位置情報やその他の情
報データを電波を利用して車両と通信を図り、情報伝達
を行なうようにしている。また、GPS衛星等からの位
置情報を検出するようなシステムも応用されている。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記いずれの方式においても、車両との通信
には電波や準マイクロ波を利用しており、次のような問
題があった。すなわち、現在使用している電波の周波数
帯域には限度があり、I GHz以下の周波数帯に対し
てはほぼ全域にわたって割当てが決定してる。したがっ
て、今後の自動車電話の増加や自動車に対する放送や通
信の回線に対応することが事実上困難となっている。ま
た、電波を使用するために、使用資格や免許が必要にな
る欠点がある。更に、電波の割当ては各国で事情が異な
るので、共通方式を採ることができ難いという問題があ
る。加えて、電波通信の場合にはノイズの混入が問題と
なり、通信情報の信頼性に問題がある。 本発明は、上記従来の問題点に着目し、位置情報や道路
情報その他の交通案内を運転者に伝達するに際して、既
存の交通信号機を有効利用し、多くの情報を短時間で正
確に伝達することができるようにした道路交通案内シス
テムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る道路交通案内
システムは、交通信号機の燈器を高速点滅可能として伝
達すべき道路位置情報等をパルス変調器を介して前記燈
器を点滅駆動させて出力するとともに、通行車両側には
点滅燈器の発光信号を検出する光検出器と、点滅情報の
デコーダとを備え、かつ前記デコーダによる検出信号を
入力する車両位置表示装置を搭載したものである。
【作用】
上記構成によれば、交通信号機の燈器をLED等により
構成して人間の目には感じない早さで点滅可能にしてお
く。このような燈器に対して、車両に対して伝達すべき
位置情報や道路情報等をパルス変調によって信号機の燈
器の点滅信号として出力させることができる。一方、車
両側には光検出器が搭載され、信号機の燈器の点滅を検
出することができる。車載のデコーダは予め定められて
いる通信規約に基づき、パルスコード化されたデータを
解読し、これを車両位置表示装置に出力するようにでき
る。したがって、光によるパルスコード信号を信号機の
燈器を通じて出力しているので、誘電ノイズに強く、情
報量が増大しても充分に対応することができる。また、
信号燈器色は国際的共通性があり、統一のとれた通信シ
ステムとすることができる。しかも、既存の信号機を利
用するので、特別にビーコン設備を設けることが不要と
なり、設備コストを下げつつ、高い情報提供システムを
構築することができる。
【実施例】
以下に、本発明に係る道路交通案内システムの具体的実
施例に付き、図面を参照して詳細に説明する。 第1図は実施例に係る道路交通案内システムの構成図で
ある。図示のように、交通信号機10には青、黄、赤の
燈器12が設けられている。これらの燈器12は各々発
光ダイオード(LED)によって形成しており、交通規
制のための点滅動作とともに、点灯時に人間の目によっ
て識別することができない高速度での点滅ができるよう
に構成されている。このような信号機10を駆動する端
末制御器14が各信号機10に対応して設けられており
、また、特定路線や特定地域の交通のながれを円滑にす
るために行なわれる系統制御方式の場合には上記端末制
御器14を管轄する主制御器16が設けられている。こ
れらの制御器14.16により駆動される信号機10に
対して、各燈器12の点灯時に目視判断ができない程度
の高速点滅により車両に対しての情報を出力するように
している。 出力情報としては、当該信号機10が設置されている位
置、路線名、市町村名、道路案内等の固定情報と、渋滞
、工事、事故、交通規制等のその時々で変化する可変情
報とがある。そして、前記固定情報はICカード18に
より直接前記制御器14.16に対し、パルス変換すな
わちPCM化された信号として入力し、点灯している燈
器12を直接パルス変調による点滅を行なわせるように
している。したがって、点灯燈器12は人間の目で判別
できない速度で点滅されるが、点滅パルスには固定情報
が予め定められた一定の規約に基づいて含まれるように
なっている。一方、可変情報については、交通管制セン
ターからの交通情報出力装置20や交通流制御器22か
らの出力されるようになっているが、これらの情報は一
旦パルス変換器24に入力され、ここで各情報をパルス
変調して前記主制御器16に出力するようにしている。 主制御器16は入力されたパルス信号に基づいて点灯燈
器12を点滅させ、点滅パルスとして出力するものとな
っている。 一方、信号機10によって規制されながら走行する車両
25があり、この車両25には前記信号機10の各色別
の燈器12に対応した光検出器26が搭載されている。 これは信号機燈器12の色別のフィルタ28を有し、燈
器色のみを選択検出するようにしており、透過した点滅
光に反応して検出信号を出力するようになっている。ま
た、光検出器26による検出信号を入力する駆動・信号
処理装置30が設けられ、光検出器26の起動を行なう
とともに、検出された点滅信号の整形やレベル調整を行
ないつつ時系列的なデータとして処理するようにしてい
る。そして、この処理信号を入力するデコーダ32が設
けられ、ここで信号機10から出力された固定情報、可
変情報を読取り検出するようにしている。 また車両25にはナビゲーションシステムが搭載され、
これは距離センサ34、方位センサ36を有し、これら
の検出信号をコード変換器38を介してコンピュータか
らなる比較・検索器40に出力するようにしている。比
較・検索器40では、CD−ROM等によって構成され
た地図データ等のデータベース42から所望データを読
み出し、自己車両の位置を表示するようになっている。 また初期位置を入力するために、入力装置44が設けら
れ、マニュアルによりセット入力するようになっている
。 ここで、前記デコーダ32の出力信号は比較・検索器4
0に入力され、少なくとも検出された固定情報をメモリ
から読み出された地図データ上に展開し、発信信号機1
0の位置を表示するとともに、ナビゲーションシステム
での検出位置データの補正を行なうようになっている。 補正処理は地図データ上の座標を直交軸からの偏位を減
算処理するようにすればよい。そして、比較・検索器4
0には出力手段として音声出力装置45、プリンタ46
、CRT等の画像表示装置48が接続され、必要な情報
を出力して運転者に告知するようにしている。もちろん
、可変情報についても同様にデコーダ32によって解読
された情報を直接あるいはデータベース42の情報とと
もに、出力するようにしている。 このように構成された道路交通案内システムの作用は次
のようになる。運転者は搭載されたナビゲーションシス
テムにより推測航法を行ない自己位置を検知しながら走
行するが、車両25が信号機1oに差掛かると、点灯燈
器12は固定情報や可変情報をパルス信号として出力し
ているので、これが車載の光検出器26によって検出さ
れる。 このときの信号機1oの燈器12のパルス点滅は人間の
目には反応しないほどの高速で点滅しているので、見掛
は上燈器12の各色はそれぞれ点灯した状態として見え
る。車両25では、検出パルス信号はデコーダ32によ
って解読され、これが比較・検索器40に出力され、正
確な位置情報として入力されるので、自己位置の補正を
行なうとともに、データベース42を検索し、地図とと
もに画像表示装置48に当該位置を表示し、必要に応じ
てハードコピーが得られ、また交通情報、道路案内など
が音声で伝達されるものとなる。 上記実施例によれば、各種の交通案内情報が信号機1o
の燈器12の点滅パルス信号として出力され、車両は信
号機10に差掛かる都度正確な情報を検出することがで
き、精度の高い位置情報が得られるとともに、既存の信
号機10を利用するのでコスト低減効果が非常に高い。 また、情報の伝達に光を利用しているため、誘電ノイズ
の問題がなく、特に鉄道等に接する道路における正確な
情報伝達が可能となる。また光伝達であるので、情報伝
達量の増大化への対応性がよく、多様化するユーザーズ
ニーズに充分に対応することができる。しかも、信号機
10の燈器12の色は国際的に共通であるので、国際間
での方式の統一化が可能となる利点がある。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、交通信号機の燈
器を高速点滅可能として伝達すべき道路位置情報等をパ
ルス変調器を介して前記燈器を点滅駆動させて出力する
とともに、通行車両側には点滅燈器の発光信号を検出す
る光検出器と、点滅情報のデコーダとを備えるとともに
、デコーダによる検出信号を入力する車両位置表示装置
を搭載した構成としたので、位置情報や道路情報その他
の交通案内を運転者に伝達するに際して、既存の交通信
号機を有効利用し、多くの情報を短時間で正確に伝達す
ることができるようにした道路交通案内システムを構築
することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る道路交通案内システムの構成図で
ある。 1o・・・・・・信号機、12・・・・・・燈器、14
・・・・・・端末制御器、16・・・・・・主制御器、
18・・・・・・ICカード、20・・・・・・交通情
報出力装置、22・・・・・・交通流制御器、24・・
・・・・パルス変換器、25・・・・・・車両、26・
・・・・・光検出器、30・・・・・・駆動・信号処理
装置、32・・・・・・デコーダ、34・・・・・・距
離センサ、36・・・・・・方位センサ、38・・・・
・・コード変換器、40・・・・・・比較・検索器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、交通信号機の燈器を高速点滅可能として伝達す
    べき道路位置情報等をパルス変調器を介して前記燈器を
    点滅駆動させて出力するとともに、通行車両側には点滅
    燈器の発光信号を検出する光検出器と、点滅情報のデコ
    ーダとを備え、かつ前記デコーダによる検出信号を入力
    する車両位置表示装置を搭載してなることを特徴とする
    道路交通案内システム。
JP25286990A 1990-09-21 1990-09-21 道路交通案内システム Pending JPH04131000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286990A JPH04131000A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 道路交通案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25286990A JPH04131000A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 道路交通案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131000A true JPH04131000A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17243298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25286990A Pending JPH04131000A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 道路交通案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105107A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 車両用通信システム、車両、および車両用通信装置
JP2007058296A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 情報提供システム
US7929867B2 (en) 2002-10-24 2011-04-19 Nakagawa Laboratories, Inc. Emergency lamp and wireless emergency lamp data transmission system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105107A1 (ja) * 2002-06-05 2003-12-18 ソニー株式会社 車両用通信システム、車両、および車両用通信装置
US7548172B2 (en) 2002-06-05 2009-06-16 Sony Corporation Communication system for vehicle, vehicle, and communication device for vehicle
US7929867B2 (en) 2002-10-24 2011-04-19 Nakagawa Laboratories, Inc. Emergency lamp and wireless emergency lamp data transmission system
JP2007058296A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 情報提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383121B2 (en) Optical communication equipment and vehicle control method
EP1515292B1 (en) Communication system for vehicle, vehicle, and communication device for vehicle
Von Tomkewitsch Dynamic route guidance and interactive transport management with ALI-Scout
JP6206378B2 (ja) 運転支援装置
JP2000222687A (ja) 交通信号情報を獲得するためのシステムおよび表示方法
US10991246B2 (en) Driving assistance system for vehicle
US20120188099A1 (en) Traffic signal preemption system and method
JPWO2010095236A1 (ja) 移動体位置検出装置
KR20120029337A (ko) 무선통신을 이용한 신호등 정보 제공 시스템
CN111762195A (zh) 车辆驾驶辅助装置、驾驶信息发送系统和驾驶信息发送方法
JP2008276497A (ja) 路上通信システム、路車間通信システム、車載機、車両および交通信号制御機
JP2006155319A (ja) 走行支援装置
JP4329067B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5125574B2 (ja) 経路探索装置、コンピュータプログラム及び経路探索方法
JPH04131000A (ja) 道路交通案内システム
JP2008176593A (ja) 情報提供システム、路上装置、車載装置及び車両
CN112930698B (zh) 通信系统、通信终端、控制方法以及存储程序的存储介质
JPH05325094A (ja) 道路交通案内システム
JP2020126538A (ja) 運転支援装置
JP3206409B2 (ja) 交差点情報提供装置
JPH087193A (ja) 信号機による情報送信装置及び情報受信装置
JPH0552999U (ja) 道路標識案内システム
JP2000344102A (ja) 車内表示装置
CN112652184A (zh) 一种激光交通信号灯
JPS58219699A (ja) 車両用道案内システム