JPH04130918A - コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式 - Google Patents

コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式

Info

Publication number
JPH04130918A
JPH04130918A JP2253018A JP25301890A JPH04130918A JP H04130918 A JPH04130918 A JP H04130918A JP 2253018 A JP2253018 A JP 2253018A JP 25301890 A JP25301890 A JP 25301890A JP H04130918 A JPH04130918 A JP H04130918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
print
conversion
conversion table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2253018A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Aoki
通則 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2253018A priority Critical patent/JPH04130918A/ja
Publication of JPH04130918A publication Critical patent/JPH04130918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンピュータネットワークにおけるプリンタ共
用方式に係り、より詳細には、ネットワーク配備された
コード体系の異なる各コンピュータのプリントデータを
変換し、単一の共用プリンタてプリント出力させる方式
に関する。
[従来の技術] 最近、プリンタの稼動効率を向上させるため、複数のワ
ークステーションが一台のプリンタを共用し、各ワーク
ステーションて作成されたプリントデータを共用のリモ
ートプリンタて出力させるネットワークシステムか採用
されつつある。
この場合、ワークステーションて作成されるデータはそ
のメーカー毎にコード体系が異なるため、ワークステー
ションとプリンタは同一メーカーの機種を選定する必要
がある。即ち、前記のようなネットワークシステムを導
入する場合には、その端末装置を同一メーカーのものに
統一しなければネットワークを構築てきないことか多い
[発明か解決しようとする課題] しかしながら、あるメーカーのネットワークシステムを
導入するに際して、オペレータとなる者の中に他のメー
カーのワークステーションを操作した経験を有している
者かいるような場合には、その習熟した操作経験か生か
せず、導入された機種についての操作を最初から訓練し
直さねばならないことになる。
そこで、本発明は、プリンタを共用するワークステーシ
ョン等のネットワークシステムにおいて、各ワークステ
ーションをプリンタ側のメーカーの機種に統一する必要
かない方式を提供し、もって前記の問題点を解消するこ
とを目的として創作された。
[課題を解決するための手段] 本発明は、複数台のコンピュータが接続された伝送線路
に対して、プリントコード体系が異なるコンピュータ毎
にそのコード体系の各コードに対応させて共用プリンタ
の各プリントコードな対応させた変換テーブルと変換制
御部を具備したデータ変換サーバーを介して共用プリン
タか接続されているネットワークを構成しておき、コン
ピュータ側からの識別コードとプリントデータをデータ
変換サーバーか受信し、変換制御部て受信識別コードに
基づいて変換テーブルを選択し、選択した変換テーブル
を用いて受信したプリントデータを共用プリンタ対応の
プリントデータへ変換し、その変換後のプリントデータ
を共用プリンタへ出力してプリント出力させることを特
徴としたコンピュータネットワークにおけるプリンタ共
用方式に係る。
[作用] 本発明ては、コンピュータ側から識別コードとプリント
データが伝送線路へ送出されるが。
データ変換サーバーの変換制御部かその識別コードを用
いて変換テーブルを選択する。
ここに、識別コードはコンピュータの機種の判定情報と
しての意義を有しており、その識別コードに基づいて選
択された変換テーブルは当該コンピュータのプリントコ
ード体系と共用プリンタのコード体系を関連付ける。
従って、選択された変換テーブルを用いてコード変換を
実行すると、受信プリントデータは共用プリンタ対応の
プリントデータへ変換され、共用プリンタてのプリント
出力か可能になる。
そして、データ変換サーバーの変換テーブルは、伝送線
路に接続されたコンピュータが有している全てのプリン
トコード体系について用意されているため、何れのコン
ピュータのプリントデータについても共用プリンタの処
理コードへ変換することがてき、ネットワークにコード
体系が異なる異機種コンピュータを組込まれていても自
動的に正常なプリント出力を得られる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は複数のワークステーションを接続したプリンタ
共用ネットワークに係るシステム回路図を示す。同図に
おいて、lはLAN等の伝送線路、2はデータ変換サー
バー、3はリモートプリンタてあり、前記の伝送線路1
には複数のワークステーションW S a〜WSxが接
続されている。
ここに、データ変換サーバー2は、システム制御プログ
ラムを格納したROM4と、データM積メモリであるR
AM5と、コード変換制御を実行するコード変換ドライ
バ6と、各識別コード(PRN−A 〜PRN−x)に
対応させて各ワークステーションWSa〜WSxのプリ
ントコードからリモートプリンタ3のプリント処理コー
ドへ変換する変換テーブルを格納したROM7と、伝送
線路1及び共用プリンタ2に対してデータの入出力を行
うI10ボート8とかCPU9のパスラインに対して図
示するように接続された構成を有しており、サーバー2
のシステム全体はCPU9かROM4のプログラムを実
行することにより制御されるようになっている。
次に、このネットワークにおけるプリントモートての処
理手順を第2図のフローチャートを参照しなから説明す
る。
先ず、ワークステーションW S a〜W S xの何
れかて文書作成や編集入力か終了し、そのデータをプリ
ント出力させる必要が生じた場合には、印刷指示入力か
なされる[ステップ(1)〜(3)]。
この入力かあると、当該ワークステーションW S i
は伝送線路1の状態をチエツクし、識別コード(PRN
−i)と印刷要求コードを伝送線路lへ出力する[ステ
ップ(4)】。尚、識別コードを印刷要求コードと兼用
させてもよい。
一方、この識別コード(PRN−i)を伝送線路1を介
して受信したデータ変換サーバー2てはそのコードを一
旦RAM5にセーブさせ、コード変換トライハロかその
コードと同一の識別コーF (PRN−i)かROM7
に登録されているか否かを検索する[ステップ(5)〜
(7)1゜この検索の結果、識別コード(PRN−i)
が登録されていた場合には、伝送線路lヘプリントデー
タの送信許可コードを返送するロステップ(8)】。逆
に、登録されていない場合には、印刷不許可コードを送
信してプリントモードを終了させる[ステップ(9)]
前記のステップ(8)て送信許可コードか返送され、ワ
ークステーションW S iかその許可コードを受信す
ると、ワークステーションWSiは伝送線路lの状態を
チエツクし、同線路1の占有権を確保してリンクを確立
させた後、プリントデータを同線路lを介してデータ変
換サーバー2へ伝送する[ステップ(11)] 。
データ変換サーバー2は前記のプリントデータをI10
ボート8を介して伝送線路lから取込むか、直ちにその
データをRAM5の識別コード(PRN−i)に対応さ
せて蓄積させ、またコード変換ドライバ6がROM7を
検索し、その識別コード(PRN−i)に対応させであ
る変換テーブルをセットする[ステップ(12)(13
)]。
尚、この場合にセットされる変換テーブルは、ワークス
テーションWSiのプリントコード体系と共用プリンタ
3か処理するプリントコード体系とを関連付けたものに
なる。
前記のように変換テーブルのセットか完了すると、RA
M5に蓄積されたプリントデータか順次読出され、セッ
トされた変換テーブルを用いてそのプリントデータをリ
モートプリンタ対応のプリントデータへ変換し、その変
換後のデータをI10ボート8からリモートプリンタ3
へ出力する[ステップ(14)(Is)]。
そして、変換後のプリントデータを受信したリモートプ
リンタ3か最終的にそのデータを印刷出力することにな
る[ステップ(16)] 。
尚、ROM7の変換テーブルは伝送線路lに接続されて
いるワークステーションWSa〜WSxて使用されてい
るプリントコード体系全てについて用意されており、同
一のプリントコード体系を有するものについては同一の
識別コードて選択セットされる。また、変換テーブルが
存在しないプリントコード体系を有するワークステーシ
ョンを新規に接続する場合には、ROM7にその識別コ
ードとそのための変換テーブルを追加して書込むように
すれば足り、このためにもROM7はEPROM等で構
成しておくことか望ましい。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、複数台のコンピュータが接続
されたネットワークにおいて、プリントコード体系の異
なるコンピュータ端末を用いても、−台のプリンタを共
用して各コンピュータのプリントデータをプリント出力
させることを可能にする。これにより、ネットワーク導
入の際に、ワークステーション等の端末側を同一メーカ
ーのものに統一する必要がなくなり、オペレータが当初
から手慣れた端末を自由に接続して使用てきるという便
利さを提供する。
また、データ変換サーバー偏に存在しないプリントコー
ド体系を有するコンピュータ端末を新設する場合にも、
新たなコード変換チーフルを追加して書込むことにより
容易に対応できるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数のワークステーションを接続したプリンタ
共用ネットワークに係るシステム回路図、第2図は前記
のネットワークにおけるフリントモートての処理手順を
示すフローチャートである。 WSa〜W S x・・・ワークステーショント・・伝
送線路 2・・・データ変換サーバー3・・・リモート
プリンタ 4・・・ROM5・・・RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台のコンピュータが接続された伝送線路に対して、
    プリントコード体系が異なるコンピュータ毎にそのコー
    ド体系の各コードに対応させて共用プリンタの各プリン
    トコードを対応させた変換テーブルと変換制御部を具備
    したデータ変換サーバーを介して共用プリンタが接続さ
    れているネットワークを構成しておき、コンピュータ側
    からの識別コードとプリントデータをデータ変換サーバ
    ーが受信し、変換制御部で受信識別コードに基づいて変
    換テーブルを選択し、選択した変換テーブルを用いて受
    信したプリントデータを共用プリンタ対応のプリントデ
    ータへ変換し、その変換後のプリントデータを共用プリ
    ンタへ出力してプリント出力させることを特徴としたコ
    ンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式。
JP2253018A 1990-09-21 1990-09-21 コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式 Pending JPH04130918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253018A JPH04130918A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2253018A JPH04130918A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04130918A true JPH04130918A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17245343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2253018A Pending JPH04130918A (ja) 1990-09-21 1990-09-21 コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04130918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314570A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Casio Electron Mfg Co Ltd プリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314570A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Casio Electron Mfg Co Ltd プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62243050A (ja) 端末の構成方法
US7912558B2 (en) PLC for distributed control and distributed control system
JPH05130324A (ja) 画像処理装置
US6186682B1 (en) Printing system that can predict the time it will take to print a document using various formats and pick the optimum printing path
US20020087749A1 (en) Computer system, CPU and memory installed apparatus, and input/output control apparatus
JPH04130918A (ja) コンピュータネットワークにおけるプリンタ共用方式
JP3554600B2 (ja) プリンタ仕様取得システム
JPH1011385A (ja) 周辺装置作動システム
JPS6144428B2 (ja)
JPH07325680A (ja) プリントシステム
JPH1065726A (ja) 分散型制御システム
JPH03126125A (ja) プリンタ制御方式
JP2522847B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム
JP2843105B2 (ja) アプリケーション間通信のプリンタ接続方式
JPH05193231A (ja) 印刷システム
JPH1153129A (ja) プリンタ装置
JPH07200430A (ja) ネットワークシステム
JPH0632029A (ja) プリンタ
EP1313003A1 (en) Printer control method, printer control system and dedicated connection device
JPS622342A (ja) コマンドデータ処理方法
JPS59152758A (ja) メツセ−ジ通信方式
JPS61195446A (ja) 端末制御装置
JPH01220000A (ja) 電子秤シリアル通信接続装置
JPS63257023A (ja) コンピユ−タの出力装置
JPH0476754A (ja) 情報処理システムのレビジョン機能差制御方式