JPH04130121A - 分離機能性ゼリー - Google Patents

分離機能性ゼリー

Info

Publication number
JPH04130121A
JPH04130121A JP25158490A JP25158490A JPH04130121A JP H04130121 A JPH04130121 A JP H04130121A JP 25158490 A JP25158490 A JP 25158490A JP 25158490 A JP25158490 A JP 25158490A JP H04130121 A JPH04130121 A JP H04130121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
jelly
soluble
ion exchange
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25158490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689093B2 (ja
Inventor
Shinji Wada
慎二 和田
Hiroyasu Ichikawa
市川 広保
Michihiro Noda
野田 道宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Saga University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Saga University NUC filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2251584A priority Critical patent/JPH0689093B2/ja
Publication of JPH04130121A publication Critical patent/JPH04130121A/ja
Publication of JPH0689093B2 publication Critical patent/JPH0689093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は分離機能性ゼリーの製法及び水性液の処理方法
で、本発明に係る分離機能性ゼリーは水性液中の溶質の
分離、濃縮、すなわち、上水・工業用水等の用水処理に
おける溶質の分離、濃縮、産業廃水、下水、し尿等の廃
水処理における溶質の分離、濃縮、農・鉱・工業におけ
る生産工程液の溶質の分離、濃縮、海水からの溶質の分
離、濃ン系やリグニン系物質等の着色成分の除去、糖化
液(デンプン糖)の脱色、庶糖液(せ藷糖、てん菜糖)
の脱色等に利用される。
[発明の概要コ 最近、高分子物質の合成、利用技術の進歩により液体中
の溶存物質の分離・濃縮技術に著しい進歩が見られる。
それらは高分子(コロイド粒子)物質の固体(ゲル体)
が有する孔隙と分離機能を利用するものである。
それらの機能は溶存物質の大きざ、イオン性、吸着性等
によるもので、 (1)溶液に固体物質(粉体、a維、
布等)を接触させる方法による各種のイオン交換樹脂、
吸着剤、キレート樹脂等の利用及び(2)固体物質の膜
に溶液を透過させる方法がある。膜透過法には連続泡(
連続孔)の孔の大きさの違いて大きいものから精密濾過
膜、限外1!i!i!膜、半透膜とよばれ、各種のもの
が知られて膜性による場合は、溶液を微細孔隙の膜(ゲ
ル体)を透過させるために、一般に1 k g / c
 m 2以上の加圧が必要で動力賞がかさむ。電気透析
法は溶質として主に塩化ナトリウムに応用され、かつ電
力費がかさむ。
本発明は、従来のイオン交換樹脂、キレート樹脂等と異
なり、網状構造のイオン交換・吸着活性樹脂を著しく低
濃度で生成させた固体(ゼリー)が、フミン酸、リグニ
ンスルホン酸その他の高分子電解質等のイオン交換・吸
着性を応用する分離・濃縮に、とくに有効であることが
わかった事実に基ずくものである。
現在の技術では、フミン酸やりゲニンスルホン酸等を溶
液から分離するには膜性または活性炭によらなければな
らない。膜性ては限外濾過や逆浸透があるが高圧が必要
で膜の汚れが問題である。
MR樹脂や活性炭による方法では、これらの陰イMR樹
脂があるが孔隙の大きさは比較的小さい。
また、それらの膨潤性が朗待されるが、従来のイオン交
換樹脂では、含水率最大80%程度(濃度20%程度)
である。濃度10%の膨潤ゲルと濃度1%の同様な構造
のゼリーでは、孔の大きさは三次元で10倍、二次元で
約4.7倍の大きさの差異を有することになり、線状高
分子、グラフト重合体、架橋重合体の透過性と透過可能
分子の分子量は著しく大となる。
他方、最近開発された膨潤性樹脂に吸水性樹脂がある。
吸水性樹脂として約1000倍の水を吸水するデータも
得られているが、滞水等の塩類溶液については約50〜
100倍が限界とされている。また、これらの吸水した
樹脂(膨潤樹脂)は架橋度が小さく、例えばポリアクリ
ル酸アルカリやポリ(アクリルアミド−アクリル酸アル
カリ)共重合物のように一般に不安定で、粘着性で、生
質安定工法に用いられるケミカルグラウト、固定化酵素
や固定化微生物を応用するバイオリアクターやバイオセ
ンサーの開発、液体クロマトグラフィーの担体の開発に
おいて各種の技術が知られている。
本発明は、著しく低濃度の安定かつイオン交換・吸着性
ゼリー(H軟構造樹脂で親水性ゲルからなる弾性体)の
製法とそれらの分離機能の研究から発明したものである
本発明は、まず脂肪族多価アミンとエビへロヒドリンの
反応により、分子内に数多くのアミン基(アミノ基、イ
ミノ基)を有する水溶性ポリアミン化合物を合成し、つ
いてそれらの希N濃度の水溶液に、さらにアルデヒド類
を加える方法により、著しい高含水率(Nしく低濃度)
のゼリーを生成することが知られた事実、及び得られた
高含水率のゼリー(含水樹脂からなる弾性固体)がフミ
ン[従来の技術] 上水や工業用水等の用水処理、産業廃水処理、下水処理
、し尿処理等の廃水処理、産業における生産工程液処理
等において、水が含有する溶質(無機物、有機物等)の
分離、濃縮の目的に、沈殿法、イオン交換体を用いるイ
オン交換法、吸着剤やキレート樹脂を用いる吸着法等が
、また膜性(限外濾過膜を用いる限外m適法、半透膜を
用いる逆浸透法、イオン交換膜を用いる電気透析法など
)、抽出法が利用されている。
通常のイオン交換樹脂であるスチレン−ジビニルベンゼ
ン共重合物はミクロボアーで、その大きさは1mm前後
といわれる。架橋剤のジビニルヘンゼンの配合比を小さ
くしたものはマクロボアーとよばれるが、ボアーの大き
さは小さく、例えばフミン酸のような高分子陰イオンの
イオン交換・吸着能は小さい。
キセロゲル(乾帽りまたはそれらの11潤したもので、
濃度は約20%以上(含水率は約80%以下)で、ゲル
の孔隙は小さい。したがって従来のイオン交換樹脂MR
樹脂、キレート樹脂はキセロゲル体であることから金属
イオン、金属錯イオン、非金属イオン、低分子イオン等
の小さい陽イオン、陰イオンの分離に用いられ、高分子
イオンの分離にはほとんど効力がなく、かつイオン交換
速度が小さい。
また、従来の活性炭等の一般の吸着剤は孔隙が小さく、
水溶性高分子物質の分離に応用しても吸着量が小さく、
かつ吸着速度が小さい。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る分離機能性ゼリーは、脂肪族多価アミンと
エピハロヒドリンを反応させて得られた水溶性重縮合物
の水溶液に、さらにアルデヒド類を加えて反応させるこ
とを特徴とする高含水率のイオンのみならず高分子陰イ
オン等の溶存物質を分離、濃縮することを特徴とする水
性液の処理方法である。
本発明に係るゼリーは、原料の水溶性重縮合物を濃度約
30%以下の水溶液としてアルデヒド類と反応させ、架
橋反応により三次元、網状構造の巨大分子を生成させた
もので、水に不溶性の樹脂で、高含水率のゼリー(弾性
体の含水硬化樹脂)である。高含水率とは水分約80%
以上く濃度約20%以下)をいい、好ましくは水分約9
5%以上(It度約5%以下)のものである。95%以
上の水を含有することから巨大な孔隙な有することが大
きな特徴で、液や溶質の透過性が良く、したがってかな
り大きな分子(高分子物質)のイオン交換・吸着が可能
で、また透過による溶質の分離が可能で、かつ分離速度
が大である。
ヘキサメチレンポリイミン等のポリアルキレンポリイミ
ン、ポリビニルイミダシリン、ポリアクリル酸アミノエ
チルエステル、ポリメタクリル酸アミノエチルエステル
、天然物のキトサン、3.9−ビス(3−アミノプロピ
ル) −2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,
5]ウンデカン、キシリレンジアミン、4−アミノメチ
ル−1,8−オクタンジアミン、 1,6.11−ウン
デカントリアミン、等が用いられる。本発明に係るエピ
ハロヒドリンとしては、エビクロロヒドリン、エビブロ
モヒドリン、エビヨードヒドリン等が用いられる。
本発明に係るアルデヒド類としては、ホルムアルデヒド
、グリオキサール、マロンアルデヒド、スクシンアルデ
ヒド、グルタルアルデヒド、アジボアルデヒド等が単独
で、または併用される。
ることが大きな特徴である。本発明に係るゼリー生成樹
脂が活性水嚢を有する場合には水酸化ナトリウム溶液と
硫酸ジアルキルでアルキル化四級化することができる。
水溶性多価アミンに対するアルデヒド類の添加量(モル
比)は、過小ではゼリー化せず、過大では沈殿する場合
が多く、適正添加量は実験的に定める。
ゼリーの圧縮強度は0.1〜Ikg/cm2程度である
が、粉体を20〜50%混入するときは1〜5 k g
 / c m 2にすることができる。また、紙、布等
に付着させることにより強度を上げることができる。
ゼリーの透水係数は10−5程度である。
ゼリーの空隙率は含水率で約80%以上である。
ゼリーは破砕、粉砕により粉体として用いることができ
る。
ることができる。
粉体と水性液との接触は、両者の混合、固定床、移動床
、流動床、向流接触その他による。膜の透過は減圧、重
力、加圧により行う。
次に本発明の実施例について説明する。
〈実施例1〉 本発明に係る高含水率の機能性ゼリーの製法について実
験した。
200m1のフラスコにヘキサメチレンジアミン(以下
、HMDAて示す)20gをとり、水40gを加え、H
MDAと等モル量のエビクロロヒドリン(以下、ECH
で示す)15.9gを徐々に添加し、45℃で50分間
かくはんした後、水で2倍に希釈し、さらに45℃で2
0分間かくはんした。得られた重縮合物は、塩酸てpH
を4に調節し、濃度を10%に希釈した。この重縮合物
を水で希釈し濃度10%、5%、2.6%の各溶液を調
製し、それぞれ100m1に、かくはんしながらグルタ
ルアルデヒド(以下、GAで示す)50%水溶液5ml
を添加した後、静置したところ、いずれもゼリー化(固
化)した。
これらを、いずれも約1mm”に粉砕し、80”Cて1
時間加熱した後、水で洗浄し、遠心濾過により脱水した
。これらのゼリーを、以下、それぞれゼリー(1)、ゼ
リー(2)、及びゼリー(3)て示す。それらのイオン
交換容量はいずれも約7〜8meq/gであった。
なお、アルデヒド類として、ホルマリン、グリオキサー
ル等で同様に処理したところ、いずれも低濃度のゼリー
を生成した。
比較例 HMDAとECHの水溶液反応では、両者のモいて実験
した。
200m1のフラスコに4−アミノメチル−1゜8オク
タンジアミン(以下、TAで示す)10gをとり、水6
1.4gを加え、かくはんしながら等モル量のECH5
,35gを徐々に添加した後、30℃で140分間かく
はんした。得られた重縮合物は、水と塩酸を加えてpH
を4に調節し、濃度を5%に希釈した。濃度1%溶液の
相対粘度は4.1であった。
このTA−ECH重縮合物水溶液にGAの15%水溶液
を少量添加したところ、重縮合物濃度4%でゼリー化し
た。また、pH7では3.3%、pH10では1.7%
でゼリー化した。これらを約1 m m ’に粉砕し、
80℃で1時間加熱した後、水で洗浄し、遠心濾過によ
り脱水した。これらのゼリーをそれぞれゼリー(a)、
ゼリー(b)、を変えても、含水率95%以上でのゼリ
ー生成は困難であった。
〈実施例3〉 COD成分、着色成分のりゲニンスルホン酸ナトリウム
の濃度600〜2000 m g / Iの溶液50m
1をとり、実施例1及び実施例2で製造したゼリーを、
それぞれ0.3〜1g加え、20’C恒温槽でしんどう
した後、波長420nmにおける吸光度を測定して濃度
を求め、吸着量を算出した。平衡濃度1000mg/l
におけるイオン交換・吸着量は表1に示すとおりてあっ
た。
比較例 市販のイオン交換樹脂(ダウエックスWCR)及び活性
炭CALについて、上記と同様の実験を行った。得られ
た結果を、比較例として表1に示す。
〈実施例4〉 方法により実験した.平衡濃度5 0 m g / l
における吸着量は表2に示すとおりであった。
比較例 市販のイオン交換樹脂(ダウエックスWGR)及び活性
炭CALについて、同様の実験を行った。
得られた結果を、比較例として表2に示す。
〈実施例5〉 実施例4の本発明に係るゼリー(c’)について、塩化
白金酸ナトリウム、塩化金酸ナトリウム、クロム酸ナト
リウムの各水溶M(II度はいずれも約5 0mg/l
、pH8.1)に添加し、24時間かくはんした場合の
イオン交換・吸着量を求めたところ、それぞれ7.05
mg/g、6.42mg/g、4.  85mg/gで
あった。
表 リグニンスルホン酸の吸着 試 料 含水率 吸着量 備考 (%) (mg/g) ゼリー O 本 発 7. 明 8. 明 活性炭CAL 比 ダウエックス 較 WGR 例 表 フ ミン酸の吸着 試 料 含水率 吸着量 備考 (%) ( m g / g ) ゼ リー 本 発 7. 明 8. 明 活性炭CAL 比 ダウエックス 較 WC R 例 これらの結果から、本発明に係る(アミンーエヒハロヒ
トリン)−アルデヒド重縮合物の高含水率ゼリーは、ゆ
るい網目状構造からなり、大きな細孔とアミン基を有す
ることによる陰イオン交換吸着作用を行うと考える。
[発明の効果] 本発明に係る分離機能性ゼリーは、著しく高含水率、い
いかえれば低濃度のゼリーの製法に係り、の大きさは原
料の濃度を変えることにより任意に変えることができる
本発明の分離機能性ゼリーの、とくに水溶性高分子電解
質に対する顕著なイオン交換・吸着能は、孔隙が大きい
こと、水溶性高分子電解質はコロイドの特性を有し、部
分的イオン交換・吸着で分離できること等によると考え
られ、本発明の技術は新規の分離技術を開発したもので
、その工業価値は大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性の脂肪族多価アミンとエピハロヒドリンを
    反応させて得られた水溶性重縮合物の水溶液に、さらに
    アルデヒド類を加えて反応させることを特徴とする高含
    水率の分離機能性ゼリーの製法。
  2. (2)水溶性の脂肪族多価アミンとエピハロヒドリンを
    反応させて得られた水溶性重縮合物の水溶液に、さらに
    アルデヒド類を加えて反応させて得られた高含水率のゼ
    リーからなり、その粉体、膜や板状構成物等を水性液と
    接触させる方法、またはゼリーの膜を用いて水性液を常
    圧、減圧または加圧下で透過させる方法により、陰イオ
    ンや陰イオン性高分子物質等の溶存物質を分離、濃縮さ
    せることを特徴とする水性液の処理方法。
JP2251584A 1990-09-20 1990-09-20 分離機能性ゼリー Expired - Lifetime JPH0689093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251584A JPH0689093B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 分離機能性ゼリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251584A JPH0689093B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 分離機能性ゼリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130121A true JPH04130121A (ja) 1992-05-01
JPH0689093B2 JPH0689093B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=17224991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251584A Expired - Lifetime JPH0689093B2 (ja) 1990-09-20 1990-09-20 分離機能性ゼリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689093B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020157A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Kurita Water Industries Ltd. 膜分離方法及び膜分離装置
JP2009056454A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法及び膜分離装置
JP2009106898A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2010253453A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kochi Prefecture 酸素酸イオン収着材、その製造方法およびその使用方法
JP2010253454A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kochi Prefecture 酸素酸イオン収着材の製造方法、酸素酸イオン収着材およびその使用方法
WO2015076371A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 株式会社クラレ 親水性高分子吸着材およびそれを用いた水処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009020157A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Kurita Water Industries Ltd. 膜分離方法及び膜分離装置
JP2009056454A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法及び膜分離装置
JP2009106898A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Kurita Water Ind Ltd 水処理方法及び水処理装置
JP2010253453A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kochi Prefecture 酸素酸イオン収着材、その製造方法およびその使用方法
JP2010253454A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Kochi Prefecture 酸素酸イオン収着材の製造方法、酸素酸イオン収着材およびその使用方法
WO2015076371A1 (ja) * 2013-11-25 2015-05-28 株式会社クラレ 親水性高分子吸着材およびそれを用いた水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0689093B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Köse et al. Applications and impact of nanocellulose based adsorbents
Kabay et al. Removal of boron from aqueous solutions by a hybrid ion exchange–membrane process
Garba et al. Complexing agents for metal removal using ultrafiltration membranes: a review
US3808305A (en) Crosslinked,interpolymer fixed-charge membranes
US4089778A (en) Process for separating a substance from a liquid medium containing the substance in dissolved form
Jafari Sanjari et al. A review on chitosan utilization in membrane synthesis
Kashima et al. Advanced membrane material from marine biological polymer and sensitive molecular-size recognition for promising separation technology
Nasef et al. Introduction to ion exchange processes
Susanto et al. High-performance thin-layer hydrogel composite membranes for ultrafiltration of natural organic matter
Cao et al. Nanofiltration membrane for bio‐separation: Process‐oriented materials innovation
CN113289498B (zh) 一种荷正电纳滤膜及其制备方法
JP2008188518A (ja) イオンバリヤー膜および該イオンバリヤー膜を使用した分離装置
CN106587271A (zh) 一种以亲水耐压缩气凝胶作为正渗透汲取物汲取净水的方法
CN101537375B (zh) 缩聚型大孔珠状弱碱离子交换树脂及其制备方法
JP2001513437A (ja) 二重構造を有するポリイオン錯体分離膜
Denizli et al. Adsorption of heavy-metal ions on Cibacron Blue F3GA-immobilized microporous polyvinylbutyral-based affinity membranes
JPH04130121A (ja) 分離機能性ゼリー
Chen et al. Simultaneous improvement of flux and monovalent selectivity of multilayer polyelectrolyte membranes by ion-imprinting
CN114917776A (zh) 一种高通量抗菌反渗透膜及其制备方法与应用
Staude et al. Polysulfones and their derivatives: materials for membranes for different separation operations
Roy et al. Removal of organic micro-pollutants by membrane filtration
CN115297953A (zh) 用于改进尿素捕获的包含吸附剂颗粒的多孔膜
JP6015811B1 (ja) 水処理方法及び水処理装置
Roa et al. Removal of Cr (VI) by ultrafiltration enhanced by a cellulose-based soluble polymer
Madaeni et al. Membrane‐adsorption integrated systems/processes

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term